fc2ブログ

なぜすぐに「第三者委員会」?

体操女子の宮川紗江がパワハラを受けた問題で、日本体操協会と対立の様相が出てるけど、問題を受けて日本体操協会は第三者委員会を発足させたみたいだけど、この前の日本ボクシング連盟もそうだし、日大アメフト部の悪質タックル問題でもそうだったが、なぜこうもスポーツ界において不祥事や問題が発覚すると第三者委員会を発足させるんだろうかと思うんだよね・・・。文部科学省やスポーツ庁が独自に介入して検証するって意識はないのだろうか? これだと政治が介入したと見なされるからだろうか?

各団体が事実関係等を調べる為に当事者から事情を聞くけど、団体内部でやれば公正中立的な面で問題があるから、スポーツ団体以外から有識者を集めて調査することを目的とした第三者委員会、不祥事が起こった背景や原因の究明、再発防止を呼びかけることも目的だが、第三者委員会を立ち上げてそれで問題が解決するかは複雑です。ましてや協会のトップと親しい者が委員にでもなれば公正中立とはいい難い。

スポーツの指導において暴力やハラスメントに関する相談窓口を強化することも必要だし、何より暴力やハラスメントは一発退場にするくらいの厳しい罰を下すとかしなければダメだと思う。アメリカだったら仮に指導者による懲罰的な暴力やハラスメントが発覚した場合、指導者としての地位を追われる。または指導者ライセンス取り消しという厳罰が下るんだから。あとは協会や連盟の首脳陣が特権意識を振りかざして選手などに露骨な干渉をすることも一種のハラスメントで、それも処罰対象にしていいくらい。

日本体操協会や日本ボクシング連盟に限らず、スポーツってそれぞれが独立した一種のムラ社会化してることもあるが、各連盟や協会とは別に競技の垣根を越えた共通の規律委員会的な機構が必要になってきたと思う。アメリカではNCAA(全米大学体育協会)のように競技の垣根を超えた団体があるのに、日本ではなぜ共通の団体がないのか? 何か問題があれば第三者委員会を立ち上げて検証するのって、どうなんだかね・・・。第三者委員会っていうけどさ、検証して結論を出してそれで終わりでハイ解散じゃ一時的なものでしかないと思います。文部科学省かスポーツ庁は競技関係なく共通の規律委員会を立ち上げるとかしなければいけません。

theme : これでいいのか日本人
genre : 心と身体

産経新聞を「排除」だと・・・!!

あの国相手に「言論の自由」とか「基本的人権の尊重」って言っても全然❝馬の耳に念仏❞でしかないと思う。

引用

中国の産経排除を批判=菅官房長官

 菅義偉官房長官は30日の記者会見で、秋葉剛男外務事務次官が中国で王毅国務委員兼外相と会談した際、同国外務省が産経新聞の代表取材を認めなかったことについて「表現の自由を含む自由、基本的人権の尊重、法の支配は普遍的な価値で、いかなる国でも重要だ。極めて遺憾だ」と批判した。

 最終更新:8/30(木) 11:59 「時事ドットコム」より
中国を訪問中の秋葉剛男外務事務次官ですが、その際中国の外務省が産経新聞に対して代表取材を認めないという措置を取ったもんだから、これは明らかに特定のメディアを排除しようとする姿勢で、言論統制に等しいものです。

これについて菅義偉官房長官は30日午前、定例の記者会見で「表現の自由を含む自由、基本的人権の尊重、法の支配は普遍的な価値で、いかなる国でも重要だ。極めて遺憾だ」と批判したけど、そもそも共産党一党独裁で報道規制を平然と行うような国相手にそんなこと言っても向こうは聞く気などないし、自分たちの都合の悪いメディア、それも海外メディアを締め出すような国だってことは一目瞭然。
それとまた「極めて遺憾」!? 何回も言うけど「断固として非難」ってなんでまた強い表現で批判できないのだろうか、ホント・・・!!

それとなぜ産経新聞が締め出されたのか? 極左の朝日新聞など左寄りメディアと違って中国にとっちゃまずい相手だからか?

もし欧米のとあるメディアが「代表取材を認めない」なんて締め出されたらば、「断固として非難する!」って強い口調で抗議の意を示すでしょう。これがアメリカのとあるメディアだったら、ドナルド・トランプ大統領が怒り心頭になって「中国製品ボイコットだ!」「アメリカにある中国大使館及び領事館を封鎖する!」って実力行使に出そうだ。

theme : 「ならず者国家」中国
genre : 政治・経済

宮川紗江、どっちからパワハラを受けたんだ?

今度は体操界で起こった不祥事、一体全体日本のスポーツ界はどうなっているのだろうか・・・!?

引用

宮川、協会のパワハラ主張 塚原本部長から「五輪に出られなくなるわよ」/体操

 体操の世界選手権(10~11月、ドーハ)女子代表候補の宮川紗江(18)に対する暴力指導問題で、宮川が29日、東京都内で記者会見。速見佑斗コーチ(34)の暴力を認めた上で、日本協会が科した無期限登録抹消の処分に異議を唱えた。コーチを排除するために問題を表面化させたと持論を展開。塚原千恵子女子強化本部長(71)からの「パワハラ」もあったと訴えた。

 新たな事実を訴えた。宮川は16年12月19日に塚原本部長から、パワハラとも取れる発言を受けていたと主張した。

 同年11月に協会が実施した「2020年東京五輪特別強化選手」の説明会を宮川は欠席した。参加の義務がなく、強化プランが不透明だったことや、コーチの多くが朝日生命で占められており、速見氏の指導を受けられなくなると感じたためという。すると本部長から「“2020”に申し込まないと協会として協力できない。五輪に出られなくなるわよ」と、脅迫めいた電話があったと説明した。

 その後、2年連続で海外派遣を見送られ、ナショナルトレーニングセンターの利用も制限されたと主張。宮川は「権力を使った暴力。協会にパワハラを認めてもらいたい」と訴えた。

 日本協会の山本専務理事は「(暴力の)処分とは関係ない。初めて聞く話。宮川選手から正式な訴えがあれば協会として調査する」と話すにとどめた。

 2018.8.30 05:02 「サンケイスポーツ」より
体操女子の宮川紗江速見佑斗コーチからパワハラを受けた問題で、速見コーチが日本体操協会から無期限登録抹消処分を受けたけど、その速見コーチについて「パワハラを受けていない」と何故かかばう姿勢を取った宮川、29日に急遽行った記者会見で「協会からパワハラを受けた」と述べたが、ハッキリ言ってどこからパワハラを受けたのかと疑問に思ってしょうがないです。

コトの発端は一昨年に体操協会が実施した「2020年東京五輪特別強化選手」説明会を宮川が欠席したことにあるが、欠席した理由が速見コーチから指導を受けられなくなるということだけど、欠席直後に塚原千恵子強化本部長から「“2020”に申し込まないと協会として協力できない。五輪に出られなくなるわよ」と脅しに近い電話がかかってきたっていうから、ヒドい話です。
説明会を欠席したことで2年連続で海外派遣メンバーに選ばれず、ナショナルトレーニングセンターの利用もままならないなど、協会から「冷遇」っていうか「飼い殺し」同然の扱いを受けたことで、塚原本部長以下協会の首脳陣からパワハラを受けたと感じたんでしょうね。

協会をあげて速見コーチを排除しようとしてパワハラ問題を持ち出したと主張する宮川、速見コーチの行為は許されないが、体操協会の行為はもっと許されない、組織ぐるみで一人の選手及びコーチを潰そうとする姿勢は選手ファーストとはかけ離れたものだし、首脳陣が権力を傘に威圧的に選手に接するような態度もまた特権意識丸出しもいいところで、選手の権利を全然尊重していないです。

もう一つ焦点となったのが塚原本部長の存在、この人は絶対的な権力者もいいところで、日本ボクシング連盟の山根明前会長と重なる部分が多いと思う。だったら体操協会がそれと同じに見えてくる。トップにいることをいいことに自分の言うことは絶対だと威圧的に振る舞い、意に沿わない者は冷遇する。独裁者もいいところだ。塚原本部長もまた。宮川はその被害者と見ていいんでしょうか。

theme : 気になったニュース
genre : ニュース

買春4選手に下った処罰は

代表ウェアを着たまま問題行為をやらかした以上、こうなるわな・・・!!

引用

バスケ買春4選手は「1年間の公式戦出場権剥奪」 協会が処分発表

 日本バスケットボール協会は29日、都内で臨時理事会を開き、ジャカルタ・アジア大会中に買春行為があり、日本選手団の代表認定を取り消された男子日本代表4選手についての処分を決定。理事会後に三屋裕子会長らが会見し、4選手について「1年間の公式試合出場権剥奪処分を科す」とした。

 三屋会長は報酬10%減額3カ月の処分となる。

 永吉佑也(27=京都)、橋本拓哉(23=大阪)、今村佳太(22=新潟)、佐藤卓磨(23=滋賀)の4選手は今月16日の1次リーグ2戦目のカタール戦に勝利した後、午後10時すぎに選手村から外出。食事を終えた17日午前0時ごろ、2軒目の店を探していると4〜5人の女性に声を掛けられた。たまたま居合わせた日系企業に勤めるという2人の日本人が通訳に入って女性側と交渉。「いけないことをしているという認識はあった」(橋本)が、ホテルに入って不適切な行為をし、17日午前2時半ごろ選手村に戻った。1人120万ルピア(約9000円)を払ったという。

 20日に問題が発覚し、4人は代表認定を取り消され帰国。都内で会見を開き、謝罪した。

 [ 2018年8月29日 14:05「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
ジャカルタ・アジア大会中に代表ウェアを着たまま歓楽街に行って買春行為をしでかした男子バスケットボール代表の4選手に対し、JBA(日本バスケットボール協会)1年間の公式試合出場停止という処分を下したけど、これに伴い三屋裕子会長にも3ヶ月間の報酬10パーセント減額とする処分も下ったのだから、4選手は自分たちの問題行為で厳罰を喰らい、JBAのトップも❝連帯責任❞という形で減俸になったってことは、自分たちのしたことがいかに大それたことだってのを痛感してるんでしょうか?

違法行為、それも大会期間中、ましてや代表ウェア姿で起こした以上1年間出場停止という重い処分は当然っちゃ当然だが、東京オリンピックの出場権が決まっていない中で起こしたんじゃ、日本代表そのものに多大なダメージを与えたとしか思えないし、最悪だよ。大会期間中にやらかしたんだから失格処分になってもおかしくないことをしでかしたと思う。

やはり国の代表選手である以上節度ある言動をしなければいけないのに、そういう自覚とケジメもないようじゃ代表選手としての資格はないし、日本のバスケットボール界の品位を傷つけたのだから、この4選手には相当な猛省でもしてほしいものだ。

theme : え!本当!?
genre : ニュース

エアコン故障で5人が死亡

今年も各地で猛暑続きだったけど、冷房設備に何かあるとこのような事態になるってことです。

引用

エアコン故障3階に入院、新たに患者1人死亡

 岐阜市の「Y&M藤掛第一病院」で26~27日の約15時間に80歳代の入院患者4人が死亡した問題で、岐阜県警岐阜中署は29日未明、入院患者の男性(84)が28日夕方に死亡したことを新たに確認したと発表した。この問題での死者は5人となった。

 同署によると、男性は24日から入院し、28日午後6時38分頃に死亡した。同病院では20日から3、4階のエアコンが故障。男性は入院時は3階にいたが、死亡時にどの部屋にいたかは確認中という。男性に外傷はなかった。県警は、男性が熱中症で死亡した可能性もあるとみて調べている。

 28日夜、この男性の成年後見人を名乗る男性(52)が同署を訪れ、「入院していた被後見人が亡くなった」と報告して判明したという。

 2018年08月29日 08時18分 読売新聞
岐阜市のとある病院で80代の入院患者が26日から27日に4人死亡するという痛ましい事故が起こったけど、29日未明にまた一人80代男性が前日の夕方に亡くなったことが明らかとなったが、この病院では20日から死んだ入院患者がいた3、4階のエアコンが故障したことで、5人はいずれも熱中症で亡くなったと思うが、エアコンが故障したのになぜすぐに業者に修理を依頼しなかったのか? 今回死んだ入院患者を含めすべての入院患者を別の病院に移送するという考えが浮かばなかったのか、極めて残念でならないです。

ハッキリ言って、病院の危機管理能力のなさが招いた事態でしかないが、熱中症の危険というものを軽く考えてたのかと言いたくなるし、高齢者は子供と同様熱中症にかかりやすい懸念があるのにそれを全く見てなかったとしか思えません。これにはエアコンなど冷房を使うことに消極的な傾向が強いこともあるが。

エアコンを修理すれば相当な時間がかかるのは当たり前だが、患者の命と安全を守れないようじゃ病院として不適格過ぎます!! 安藤ハザマじゃないけど警察にガサ入れされたほうがいいと思うよ。この病院は。だったら院長は業務上過失致死傷罪で逮捕されそうだ。

theme : 社会ニュース
genre : ニュース

残されたイルカとペンギンを救え

和歌山県太地町の問題とは違うが、イルカを巡る問題であることに変わりはないです。

引用

民間水族館が閉館、イルカなど引き取りないまま

 今年1月に閉館した千葉県銚子市の民間水族館「犬吠埼マリンパーク」で、イルカやペンギンなどの引き取り手が決まらない状態が続いている。同館の運営会社が餌やりなどは行っており、健康状態に問題はないというが、動物保護団体が事態の改善を訴えたのをきっかけに、市に対応を求めるメールや手紙が殺到。市側は「監督権限がなく、民間企業の問題に介入もできない」と困惑している。

 市などによると、同館は1954年、太平洋に臨む犬吠埼で市営水族館として開館し、63年に民間に売却された。現在の施設は74年に新築、93年に改修されたが、入館者の減少や老朽化のため閉館した。

 動物愛護法に基づき、月1回程度の立ち入り調査を実施している県によると、最新調査の7月26日時点で、雌のバンドウイルカ「ハニー」、フンボルトペンギン46羽のほか、魚類や両生類が展示スペースに残されており、飼育スタッフが世話を続けている。

 2018年08月28日 12時05分 読売新聞
今年1月に入館者減少及び老朽化により閉鎖した千葉県銚子市の水族館「犬吠埼マリンパーク」、閉鎖して半年が経ったにも関わらず、そこで飼育されていたイルカとペンギンなどが展示スペースに残されたままの状態にあるけど、閉鎖して半年も経っているのに未だそこに放置されてるのって正直考えられないっていうか・・・!?

現在は犬吠埼マリンパークを運営した会社が餌やりなどを行ってるけど、動物愛護団体の告発により銚子市に対応を求めるメールなどが殺到、これは残されたイルカやペンギンなどがかわいそう!! 何とかして助けられないの!? っていう意識からだけど、確かにこっちのほうがかわいそうだと思う。
当初は同県鴨川市にある鴨川シーワールドに引き取られる予定だったが、音信不通なことで立ち消えになり、放置同然となってるけど、ハッキリ言って犬吠埼マリンパークを運営した会社にはモラルっていうか倫理ってもんはないのか!? 動物の権利を軽視する言動以外の何物でもない!!

もう一つ、水族館同士のネットワークが不充分なことで新たな引取先が見つからない原因となってるけど、動物の命を預かる立場にあるという自覚っていうかケジメはあるんですか!?

これはまた、海外、特に欧米から「日本は動物愛護に対する意識が相変わらず薄い」って批判されかねないです。即ち日本のイメージにも関わる大ごとだってことを考えるべきです。

theme : 考えさせるニュース
genre : ニュース

北に拘束された日本人が「追放」

穏便な解決ってあの国相手じゃ一筋縄じゃいかないけどねェ・・・!!

引用

北朝鮮の狙い、政府は見極め…日本人追放処分

 北朝鮮国営の朝鮮中央通信が26日、北朝鮮当局が同国の法律に違反したとして拘束していた日本人観光客を国外追放処分にしたと報じたことを受け、日本政府には安堵感が広がっている。今後は男性から事情を聞くなどして情報収集を進め、北朝鮮の意図を慎重に分析する方針だ。

 朝鮮中央通信の日本語サイトではこの男性を漢字表記で「杉本倫孝」氏としている。北朝鮮では今月、39歳の映像クリエイターの日本人男性が西部・南浦で拘束され、日本政府は北京の大使館ルートなどを通じて早期解放を求めてきた。国外追放されたのはこの男性とみられる。

 菅官房長官は27日午前の記者会見で、「当然、そうした報道については承知している。しかし、事柄の性質上、答えることは控えたい」と述べるにとどめた。一方、外務省幹部は「男性が無事に帰国できるよう尽力する」と語った。

 2018年08月27日 14時45分 読売新聞
北朝鮮を「何故か」観光していた日本人男性が北朝鮮当局によって拘束された事件で、北朝鮮当局がその男性を国外追放とすることを報じたけど、北京の大使館ルートを通じて北朝鮮に早期解放を訴えてきた日本政府にすれば「良かった」と思ってるでしょうね。

「当然、そうした報道については承知している。しかし、事柄の性質上、答えることは控えたい」と午前定例の記者会見でこう述べた菅義偉官房長官、あとは男性が無事に帰ってくるよう努力するだけだが、その男性から事情聴取するなどして情報収集もするけど、北朝鮮が何を企んでいるのか慎重な姿勢が望まれます・・・。

早期解放を訴えるのはいい、ただ金で解決なんてことはしないでほしい。
それとその男性もなぜ北朝鮮なんかに観光で行ったのか? 正直理解できない部分はあるけどね。それと拉致被害者に関する情報を得たかどうかも分からないし、謎だ・・・!! 大体北朝鮮のように言論統制が厳しい国に行くなんて、紛争地域に行くようなもので危険を伴う懸念があると思うよ。

theme : 北朝鮮問題
genre : 政治・経済

ゲーム大会で乱射事件!!

今年全米中を震撼させた高校での銃乱射事件が起こった場所でまたしても・・・!!

引用

飲食店で乱射、2人死亡=ゲーム大会開催中―米フロリダ州

【ニューヨーク時事】米南部フロリダ州ジャクソンビル中心部のコンピューターゲームが設置された飲食店(ゲームバー)で26日午後(日本時間27日未明)、銃乱射事件があり、米メディアによると、2人が死亡し、11人が負傷した。

 容疑者の男(24)は現場で自殺した。

 ゲームバーでは、アメリカン・フットボールのオンラインゲーム大会が開かれ、インターネットでも中継されていた。ゲーム参加者の1人はロサンゼルス・タイムズ紙の取材に対し、容疑者は大会の参加者でゲームに負けたと証言。複数の人に対して発砲した後、自殺したという。店内のトイレにいた男性はCNNテレビの取材に「少なくとも20発の銃声を聞いた」と述べた。

 最終更新:8/27(月) 9:58 「時事ドットコム」より
フロリダ州・ジャクソンビルのゲームバーで、アメリカン・フットボールのオンラインゲーム大会が行われていた時に、突然何者かが拳銃を乱射して2人死亡、11人負傷という大惨事となったけど、フロリダ州でまた銃乱射事件、この州って銃乱射事件が起こりやすい印象をまた与えたような気がします。今年同州の高校で銃乱射事件が起こったことは記憶に新しいし。

容疑者はこの大会に参加していた24歳の男で、ゲームに負けたことでその鬱憤を晴らす形で銃乱射に及んだと思うと、おっかないなんてレベルじゃないです。

大会会場をグランド・セフト・オート的な状態にして、正直物騒もいいところだが、男はその後自殺したってことだけど、逮捕されるくらいなら死んだほうがマシって単純過ぎる考えだよ。大体アメリカにおける銃乱射事件ってその後実行犯は自殺するケースが多いのはそういう理屈か? 自分自身でゲームオーバーにして、バカもいいところ。

銃が身近にあるアメリカ社会、いつ突然銃乱射事件が起こりやすいお国柄なのを改めて痛感します。文化っていうか建国以来の精神だけにそれでも銃を規制できないジレンマはいつの時代もつきまとう(NRA【全米ライフル協会】がそうさせている要因)。

theme : 銃社会って怖いよね・・・。
genre : ニュース

MAKE UP YOUR DRAMA,HERE

阪神にとって久々の爽快感100パーセントな試合でした!!

引用

阪神 巨人に5点差逆転勝ち 伊藤隼「ただの1勝かもしれませんが、勢いがつく勝ち方」

 こんなスカッとするゲームもできるんや!!阪神は26日の巨人戦(東京ドーム)で3―8の8回に一挙6得点のビッグイニングで大、大、大逆転勝ち!梅野隆太郎捕手(27)の1試合2本目となる2ラン、俊介外野手(31)の2点中前打で反撃ムードが高まると、代打の伊藤隼太外野手(29)が右越えに逆転の三塁打だ。7回終了時にリードされていれば今季は50連敗だったが、51戦目でストップ。連敗を3で止め、夏の長期ロードも12勝12敗で終了した。

 代打・伊藤隼の大飛球が長野のジャンプをかわして右翼フェンスに届く。代わった池田の初球の高めスライダーを、しばきあげるようなスイング。8回、7―8まで追い上げ、なお2死一、二塁で逆転決勝の三塁打だ。

 「初対戦だけど、初球からいくのが僕のスタイル。球種を読むのではなく、打てると思った球を打とうと。1点差は分かっていたのですが、スコアボードをパッと見て逆転しているなって。実感がなくて、ベンチの盛り上がりに戸惑いました」

 3―8から始まった8回。この時の東京ドームはまだ3発の余韻が残る巨人ファンがノリノリだった。しかし先頭の大山が左前打して、1死後に梅野がこの試合2本目となる2ラン。少しだけ、ざわつき始めた。

 2死となり糸原が右前打、北條と福留の連続四球で満塁。糸井の死球交代で急きょ4番で途中出場していた俊介が中前に2点打を放って1点差だ。3回の中堅守備で山本のライナーを前進して飛び込んだが後逸していた俊介は「失点につながっていたので、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。最後にチャンスで打席が回ってきたので…」と挽回できたことに安堵した。

 沢村をKOすると、奇跡が起こる予感はあった。7月1日のヤクルト戦以来となる1イニング6得点を、伊藤隼が完結させたときは東京ドームは確かに揺れていた。「5点差があったけど誰も諦めていなかった」

 7回終了時にリードされた試合では今季51戦目で初めての勝利だった。巨人戦の5点差逆転勝利も、2010年4月13日までさかのぼる。高校球児にも負けない熱く、激しい戦いで夏の長期ロード最終戦を締めくくった。

 「ただの1勝かもしれませんが、勢いがつく勝ち方」と背番号51が叫べば、金本監督も「特にきょうは、負けられないというのはあった。選手に感謝しかない。こういう勝ち方ができたので、その勢いを持って甲子園で勝てるように頑張っていきます」と興奮気味だ。まだ借金6の4位。それでもペナントレース残り36試合、何かを起こしそうな期待感が少し生まれた1勝だ。

 [ 2018年8月27日 05:30 「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
長期ロード最後となる巨人3連戦(東京ドーム)で2戦連続完封負けと不甲斐ない状況の中で迎えた3戦目、8回表まで3-8と5点差をつけられて苦しい状況の中、8回表にドラマを作ったのだった!!

先頭の大山悠輔がレフト前ヒットで出塁すると、1アウト(中谷将大は凡退)で迎えた梅野隆太郎がこの試合2本目となる2ランホームランで5-8、大山のヒットから梅野の2ラン、これがドラマの始まりでした!!
2アウトとなり糸原健斗がライト前ヒットで出塁、北條史也と福留孝介が連続フォアボールで満塁、ここでデッドボールで途中退場した糸井嘉男に代わって4番に入った俊介がセンター前タイムリーを放ち2点を追加して7-8!! 糸原のヒットが第2幕の始まりと言えます。

続くピッチャーでここで代打、伊藤隼太を送り込むと(この時点で原口文仁と鳥谷敬を既に使っていた為)、初球をいきなりジャストミート!! ライトフェンス直撃の長打となり2人いたランナーを全員返し打った伊藤も3塁打!! 9-8で試合をひっくり返してこのイニングだけで「半端ねェ」ドラマを作ったと思うと、このまま終わってたまるか!! 執念を見せろ!! というファンの願いって言うか激が届いたと思います。
「5点差があったけど誰も諦めていなかった」とコメントした伊藤、そりゃそうだ!! ここで諦めたら試合終了なんだから。

試合は9-8でそのまま勝利、伊藤の逆転タイムリーでドラマが完結したと思いますし、見事と言っていいくらいな逆転勝ちには久々にファンを歓喜させるものだけど、終盤でドラマを作った試合は今シーズン初めてといいますから、やはり最後まで諦めてはいけないという気持ちが必要だと改めて思う。

高校球児に匹敵する熱い戦いで長期ロード最後の試合を締めた阪神、「ただの1勝かもしれませんが、勢いがつく勝ち方」と伊藤は語ったけど、この勝利が逆襲の糸口となってほしいものだ。浮かれることなく次へ行こう!!

theme : 阪神タイガース
genre : スポーツ

「独裁者」フランコの墓を移転する?

スペイン国内で評価が割れるあの人物だけに、神経を尖らせそうです。
日本の靖国問題にも通ずる部分もあるような気が・・・!?

引用

フランコ総統の墓移設へ=スペイン政府が決定

【フランクフルト時事】スペイン政府は24日、1975年に亡くなるまで36年間にわたって同国で独裁体制を敷いたフランコ総統の墓を移設する法令について閣議決定した。

 墓は内戦後のフランコ政権時代に建設された慰霊施設「戦没者の谷」にあるが、6月に就任したサンチェス首相が移設する方針を表明していた。

 ロイター通信などによると、新たな埋葬先は決まっておらず、遺族の意向が定まらない場合は、政府が適切な場所を選定する方針という。

 マドリードから北西約50キロにある「戦没者の谷」は、巨大な十字架や大聖堂で知られ、観光地となっている。建設には多くの政治犯が強制的に従事させられるなど、独裁時代の弾圧の象徴として批判もある。独裁者とされる人物の慰霊施設への埋葬にも、国内外で批判が出ていた。

 最終更新:8/25(土) 6:37 「時事ドットコム」より
スペイン内戦が終結した1939年から死去する1975年までスペインで独裁体制を敷いたあのフランシスコ・フランコ、マドリード郊外にある慰霊施設「戦没者の谷」に現在そのフランコの墓があるわけだが、今年6月にペドロ・サンチェス首相が「フランコの墓を移転する」との方針を表明したけど、なぜフランコの墓を移転するのか? それには深い事情があるわけです。

戦没者の谷は巨大な十字架や大聖堂があり、スペインの観光名所の一つでもあるが、その建設には多くの政治犯が強制労働させられたことで、フランコ独裁体制時代の弾圧の象徴という意見もあって批判されてるけど、スペイン国内で評価が割れており、また国外から独裁者とも呼ばれるフランコだけに「独裁者を称えるもので不快だ」「フランコ独裁や体制の犠牲者をバカにするようなもの」って批判的な意見も多いけど、やはり独裁者は嫌われやすいと言うべきか・・・!?
ましてカタルーニャやバスクにとって「我々をさんざん虐げた独裁者に墓を設けるなど言語道断」って良い顔をするわけがないと思う。カタルーニャの分離独立気運やバスクによるテロ行為もフランコ独裁体制がもたらした副産物だからね。

今のスペインでは独裁者を称える政治集会を禁止する動きもあり、また内戦時代の犠牲者、フランコ体制で弾圧されたり殺された人たちの情報共有を政府から求められている戦没者の谷を運営する組織、スペインでも過去の清算を巡る論争があるんだねェ・・・!?

theme : スペイン
genre : 海外情報

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード