fc2ブログ

働き方改革法案

TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)法案と並ぶ安倍政権の目玉法案がスンナリと・・・。

引用

働き方改革法が成立 罰則付き残業規制や高プロを導入

 安倍晋三政権が今国会の最重要法案と位置付ける働き方改革関連法案は29日午前の参院本会議において、与党などの賛成多数で可決、成立した。法案は、時間外労働(残業)に初の罰則付き上限規制を導入した。さらに正規と非正規の労働者の待遇格差を改善する「同一労働同一賃金」など、労働者を保護する施策を多く盛り込んだ。

 残業上限規制は、日本で目立つ長時間労働の慣行を是正する狙いで、大企業が平成31年4月、中小企業が32年4月から適用される。

 高収入の一部専門職を労働時間規制の対象から外す「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」も創設。適用対象を年収1075万円以上の研究職やコンサルタントに限る。与党は日本維新の会など一部野党と修正協議し、高プロ適用後でも労働者本人の意向で撤回できるようにした。

 立憲民主や国民民主、共産などの野党は、高プロが「長時間労働や過労死を助長する」として法案からの削除を要求してきた。一方、政府は「高プロは多様な働き方の選択肢となる」と理解を求めた。

 28日の参院厚生労働委員会では法案を可決するとともに、高プロの導入にあたって適正な運用を周知徹底し、対象業務を明確に列挙することなどを政府に求める付帯決議も採択した。

 法案では当初、裁量労働制の適用業種拡大も盛り込んでいたが、厚労省の労働時間調査にデータの異常値が多数見つかった影響で、国会提出前に全面削除した。

 最終更新:6/29(金) 12:00 「産経新聞」より
安倍晋三総理が今国会にて最重要課題と見なしている働き方改革関連法案、29日午前に行われた参議院本会議にて与党などの賛成多数で可決ということになったけど、最後まで抵抗した野党は最後になって立憲民主党と国民民主党の足並みが乱れたのか呆気なく可決となっちゃいました。

時間外労働には罰則を設ける、正規と非正規雇用の待遇格差を無くす、高収入の一部専門職を労働時間規制から除外する高プロ(高度プロフェッショナル制度)を設ける。といったものだが、これが労働者の権利を尊重しているのかは正直分からないです。
「過労死や長時間労働を助長する」と野党は批判したけど、与党は「高プロは多様な働き方の選択肢となる」と反論したが、だったら分かりやすい説明を国民に向けてやるべきではとすら思います。これじゃ世論に充分な説明をせずに自分たちの思いつきだけで決めていると思われておかしくないです。

ブラック企業の問題など企業の倫理観が問われる昨今、働き方改革なんて掲げてこれが労働者の為の法案ですなんて言ったところで肝心なところに目を向けないのは「木を見て森を見ず」だし、目先の利益と自分たちの実績しか追い求めてないと思われておかしくない。世論に対して具体的な説明をせずに、数の論理だけでことを進めるのは改めて国民無視と批判されておかしくないです。

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

何なんだ? 終盤のあのやり方は!?

何か後味の良くない試合になっちゃいました・・・。

引用

日本2大会ぶり16強!W杯史上初 イエローの差で“紙一重突破”

 日本代表が2大会ぶりの決勝トーナメント進出を決めた。H組の日本は28日、ボルゴグラードでの1次リーグ最終戦でポーランドと対戦。西野朗監督(63)は24日のセネガル戦から先発を6人入れ替えて臨んだが、0―1で敗れた。しかし、同組のコロンビアがセネガルに1―0で勝利。この結果、コロンビアが勝ち点6で1位となり、日本とセネガルは勝ち点4で並んだが、順位決定規定で上回った。AP通信によると日本はW杯で初めてフェアプレーポイント差で決勝トーナメントに進出した。

 耳をつんざく大ブーイングの中、日本代表が2大会ぶりの決勝トーナメント(T)進出を決めた。土壇場で西野監督が打って出た手段は、まさにギャンブル。0―1の後半37分、長谷部を投入すると攻撃を止めるよう指示。後方でボール回しを続け、時間を稼いだ。負けている状況で失点のリスクだけを抑え、H組2位を勝ち取った。

 天国と地獄を分けたのはこの前代未聞の策。同時刻に行われたコロンビア―セネガル戦は後半29分、コロンビアが先制。この時点で決勝Tの切符はセネガルとの争いになった。勝ち点、得失点差、総得点で並び直接対決もドロー。最後は警告数などによるフェアプレーポイント(反則ポイントの低い方)に委ねられた。セネガルの6に対し日本は4。まさに紙一重だった。

 西野監督は言う。「チームとしては本意ではない。勝ち上がる上での戦略です。選手も本意ではなかったと思うが、成長していくうちの一つ。対応性が常に問われる」。残り時間は10分以上。セネガルが同点に追いつけば勝利を放棄した日本の決勝T進出の道は閉ざされる。それでも勝負に出た。作戦は消極的だが、姿勢は強気。結果、W杯で初めてフェアプレーポイントが両国の差を分けた。

 そもそも先発編成もギャンブルだった。コロンビア、セネガル戦は先発を固定したが、6人を変更。岡崎、武藤、宇佐美、槙野、山口、酒井高を送り出した。布陣も4―2―3―1から4―4―2にシフト。本職がサイドバックの酒井高を右MFに配置した。「疲弊している中で戦わないといけない。ベンチワークが重要になる」。リスクを恐れなかった。

 理想像がある。02年W杯日韓大会で韓国を4強に導いたヒディンク監督だ。決勝Tでイタリア、スペインを撃破した名将の采配に感銘を受けた。当時はG大阪を率いて1年目。先手先手を打つ強気の交代策をバイブルに、J1歴代最多270勝を挙げた。63歳で迎えた自身初のW杯。「常に強い選択をしたい」とヒディンク氏に負けない強気を貫いた。

 W杯の日本の最高成績は02、10年の16強。ここからは新たな歴史をつくる戦いが始まる。西野監督は「強いチャレンジを持って入りたい」。22年前、「マイアミの奇跡」を起こした勝負師に恐れるものは何もない。

 [ 2018年6月29日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
グループリーグ最終戦でかつ決勝トーナメント進出をかけたポーランド戦に臨んだ西野ジャパン、この試合のキーポイントは何と言ってもポーランドの絶対的エース、ロベルト・レバンドスフキをどう抑えるかにあったけど、この大事な試合でスタメンを前のセネガル戦から6人を入れ替えるというギャンブルに出たみたいです。

試合は前半一進一退の攻防が続きスコアレスで前半を終えたけど、気になるのは同時刻キックオフのコロンビア対セネガル戦で、この試合の結果次第で決勝トーナメント進出か1次リーグ敗退かの瀬戸際にいる西野ジャパン、向こうの結果も気になるみたいです(向こうもスコアレスで前半を折り返した)。

だが後半14分にファウルしてポーランドにフリーキックを与えてしまい、ラファウ・クルザワからのキックにセンターバックのヤン・ベドナレクがヘッドで決めて先制点を献上、決勝トーナメント進出が危うくなっておかしくない状況となり、そこから反撃して同点、逆転を狙おうと願ったのだったが・・・。
時間は経過し迎えた後半29分にコロンビアが先制ゴールを決めたと言う知らせを受け、このままではセネガルとの争いを余儀なくされてしまうとの危機感が出たけど、ただセネガルとはこの時点で得失点差も総得点も並んでおり、直接対決は引き分けと言うことであとは何かと言うとこの大会から導入されたフェアプレーポイントなるもので、警告数が4の日本、6のセネガルに差をつけてる為、それに西野朗監督が目をつけたみたいです。

後半37分にこの試合スタメンから外れた長谷部誠を投入し、負けてるにも関わらず守りに入るという予想だにしない展開を作ったのだった。普通負けてるんだったら攻撃的な選手を投入して得点狙いに行くのがセオリーなんだが・・・!? 正直なぜ長谷部? 本田圭佑か香川真司じゃないの? って思ったよ。

攻撃の手を止め何とパス回しに終止すると言う消極的な戦術に出た西野ジャパン、時間稼ぎして失点リスクを負わないという意味もあるが、負けてる状況でこんなことは正直考えられないです。案の定ポーランドもやる気が完全に失せたのかボールを奪いに行こうともせずダラダラしたムードになってスタジアムの観衆からはブーイングが起こるという展開になり、試合はそのまま0-1で終了、ポーランドに敗れると言う結果になったが、その直後コロンビア対セネガル戦は1-0でコロンビアが勝利し、コロンビアが勝ち点6でグループリーグ1位、日本はフェアプレーポイントの差で辛くも2位となって決勝トーナメント進出という結果となったようです・・・。

2大会ぶりの決勝トーナメント進出は喜ばしいけど、終盤のあのダラダラしたパス回しに終始は何ですかという疑問だけが残り、決勝トーナメントしたものの後味が悪いっていうかケチがついてしまったとしか思えないです。こんな消極的な試合運び、柔道やボクシングだったら警告を受けるものでしかないです。正直「教育的指導!」って宣告されてもおかしくない。よその試合結果に自分たちの運命を委ねるのはどうか?

最後のほうはハッキリ言って無気力試合に等しいものだったポーランド戦、負けてるのに攻めの姿勢を見せず守りに入るなんて考えられないも考えられないし、見てて正直恥ずかしいっていうか情けなくなった。ワールドカップという最高峰の舞台でこんな無気力なプレーをしていかがなものか? ファン・ランダエタじゃないけど、この試合は謝罪したいくらいだよ(亀田興毅対ランダエタ戦にて、ランダエタが終始押してたものの判定で亀田が勝利したことにより世論から賛否あったが、他方でこの試合について在日ベネズエラ大使館に対してランダエタへの謝罪及び激励の手紙やメールが殺到した)。

theme : サッカー日本代表
genre : スポーツ

ドイツがまさかの1次リーグ敗退にあの人が「苦言」

前回大会のスペインに続き、またも前回優勝国が1次リーグで姿を消すということになりました・・・。

引用

元代表GKカーンがドイツに苦言「全くもって理解に苦しむ」

 元ドイツ代表GKのオリバー・カーン氏が、ロシアW杯でグループリーグ敗退の憂き目に遭った同国代表に苦言を呈している。ドイツ『キッカー』が伝えた。

 前回大会の王者ドイツは勝てば決勝トーナメント進出が決まる状況で最終節の韓国戦を迎えたが、無得点のまま時間が経過。後半アディショナルタイムに2失点を喫し、0-2の敗戦によりグループリーグで姿を消すことになった。

 過去4度の優勝を誇るドイツにとっては初のグループリーグ敗退という歴史に残る汚点。カーン氏は「代表のユニフォームの袖を通すという意味は、非常に重いものだ。そもそもこのチームに根幹となるものが見受けられない」と糺弾している。

 そして「最後の試合になるかもしれない危機的状況のなかで、あんなにも人間味のない無機質な姿で、プレーをし続けていたことは全くもって理解に苦しむよ」と、戦う姿勢を感じられなかったと嘆いた。

 最終更新:6/28(木) 9:16 「ゲキサカ」より
韓国に0-2とまさか、まさかの負けを喫して1次リーグF組最下位に終わり、1次リーグ敗退となったドイツ、あのドイツが1次リーグで姿を消すというのは信じ難い展開もいいところです。

初戦のメキシコ戦で0-1という予想だにしない船出だったドイツ、2戦目のスウェーデン戦では2-1、ロスタイムの勝ち越しゴールで首の皮一枚残り、最後の相手は韓国、ほぼドイツが勝つだろうという予想は無残にも裏切られたが、正直韓国戦でのドイツは明らかに低調過ぎたと言えます。

この現実に4大会連続出場し、2002年の日韓大会ではレギュラーとして活躍した元ドイツ代表ゴールキーパー、オリバー・カーンが苦言を呈したみたいです。
「代表のユニフォームの袖を通すという意味は、非常に重いものだ。そもそもこのチームに根幹となるものが見受けられない」と批判したけど、国を背負って挑むという姿勢が今の代表には感じられなかったってことですかね?

「最後の試合になるかもしれない危機的状況のなかで、あんなにも人間味のない無機質な姿で、プレーをし続けていたことは全くもって理解に苦しむよ」とも述べたカーン氏、生き残りをかけた最後の試合でやる気が感じられなかった。こんなことは考えられない!! 最後まで勝利への執念を見せるゲルマン魂を忘れたのか!! って訴えたくもなったんじゃ・・。

本調子でもないのにレギュラー起用されたマヌエル・ノイアー、全盛期のキレがなく存在感すら見せられなかったメスト・エジル、サミ・ケディラ、トーマス・ミュラー、マッツ・フンメルスなど全体的に低調だった今回のドイツ、そんな不甲斐なさにカーン氏が怒るのは当然だと思います。最後まで常に全力と執念でプレーしてきたカーン氏のこと、今回のドイツ代表は全くもって勝利への執念が皆無で過去最低レベルだ!! って言うのが正直な感想かも知れない。98年のフランス大会以上にヒドいかも(当時のドイツ代表はチームが高齢化してるにも関わらず、1996年のヨーロッパ選手権で優勝したことでそれに胡座をかいて世代交代しなかったことでベスト8止まりだった)。
世代交代が進まず、絶対的なエースストライカーがいない、長期政権ゆえにマンネリ感が露呈、危機感と勝利への執念が全くないところも露呈。と一気に欠点が噴出したと思うね。今大会のドイツは。

theme : FIFAワールドカップ
genre : スポーツ

細野豪志にも「政治とカネ」

安倍政権を叩いてばっかの野党が、叩かれるネタを提供しちゃいました。まさにブーメラン。

引用

<細野豪志氏>衆院選期間中5000万円借り入れ

 細野豪志元環境相(無所属)が昨年10月の衆院選の期間中に、東京都内の証券会社から5000万円を借り入れていたことが、関係者への取材で判明した。細野氏が静岡県選管に提出した選挙運動費用収支報告書には借り入れの記述はなく、資金が自身の選挙に使われていれば公職選挙法に抵触する可能性もある。

 関係者によると、細野氏は衆院選期間中の2017年10月19日、東京都港区の証券会社から5000万円を借り入れた。借り入れから少なくとも3カ月間、細野氏は利息を支払っていなかったという。

 2カ月後の12月14日、証券会社を調査していた財務省関東財務局が利息が未払いになっていることなどを指摘。金融商品取引法に基づき、細野氏への貸し付けの使途や利息未払いの理由などについて同社に報告を求めた。その後、細野氏は利息を支払い、今年4月に衆院議長に提出する資産報告書を訂正し、5000万円の借り入れを記載。借入金はその後全額返済したという。

 衆院選で、細野氏は東京都の小池百合子知事が代表を務めていた「希望の党」の結党メンバーとして候補者擁立などにかかわっていた。

 細野氏の事務所は「公選法には抵触しないと考えている」とコメント。一方、証券会社は「契約書を交わした通常の融資」と回答した。

 最終更新:6/27(水) 12:49 「毎日新聞」より
細野豪志元環境相が昨年10月の衆議院選挙期間中に、証券会社から5000万円を借り入れたことが発覚したけど、細野氏の地元である静岡県の選挙管理委員会に出した選挙運動費用収支報告書にその借り入れたお金について記述してないことも明らかになっており、そのお金が自身の選挙費用に充てられた場合公職選挙法違反となる為、細野氏は正直「やらかした」と思います。

「公選法には抵触しないと考えている」と細野氏の事務所は反論してるけど、選挙期間中に金融機関からお金を借り入れるのはまずいだろうし、即ち「政治とカネ」ですよ。

借り入れてから3ヶ月間全然利息を払っていないことで財務省関東財務局から指摘されて、利息を払って資産報告書に5000万円借り入れたことを載せたけど、ウソの記述をしたことは明らかに極めて遺憾じゃ片付かないと思う。
過去に山本モナと浮気したことで世間を騒がせたが、今度は金の問題で世間をまた騒がせる、結局自分に甘いところを露呈したと思うし、どうやって説明責任するんでしょうかねェ・・・!?

5000万円。猪瀬直樹かとツッコミたくもなるが、過去にDHCから8億円も借り入れたことで騒動を起こした渡辺喜美とも同じだ。

theme : 政治家
genre : 政治・経済

警察官を襲撃して小学校の近くに逃亡

代々木の立てこもり犯もそうだが、こういう事件を起こす奴って「相当ヤバイ」レベルだよね。
ましてや事件を起こして学校に逃げるなんてとんでもないったらありゃしない。

引用

児童全員、体育館に避難「いつ入ってくるかと」

 交番で警察官を刺して拳銃を奪った男が確保されたのは、交番から約100メートル先にある小学校の正門付近だった。富山市中心部で26日に起きた、警察官ら2人が刃物や拳銃で殺害された事件。小学校にいた児童は「男がいつ入ってくるかと思うと怖かった」と振り返る。学校周辺で起きた凶行に、保護者や地域住民に衝撃が広がった。

 記者会見した富山市立奥田小の飯野義明校長によると、事件が発生した午後2時頃、同小には児童約410人がいた。午後2時10分頃、富山中央署から奥田小に「刃物を持った男が奥田交番近くを逃げている。下校を見合わせてほしい」と連絡があった。飯野校長は学年主任に1階の戸締まりを徹底するよう指示した。

 さらに同15分頃、正門付近で不審者を確認。男性教職員が警戒するとともに、教室にいた児童全員を体育館に避難させ、教職員で出入り口を警戒した。容疑者が確保されたことを受け、午後4時頃から保護者への引き渡しを始めた。

 2018年06月27日 09時03分 読売新聞
富山市で26日午後に交番勤務の警察官2人が何者かによって襲撃され死亡するというショッキングな事件、犯人はその後逃走して近くの小学校近くに逃げ込むという予想だにしない言動を起こしたのだから、なぜ学校付近に逃げたのか?
ましてこの時間帯は多くの児童が学校におり、児童が事件に巻き込まれる危険もあってか教員が児童を全員体育館に避難させて出入り口を封鎖して警戒に当たるなど厳戒態勢となったが、犯人はその後駆けつけた警察官によって確保され、児童は全員無事だったけど、交番の警察官が襲われて殺された上に学校の近くに逃げるというショッキングな展開、学校の周辺でこういう事件が起こると地域住民にとって気が気じゃないよね・・・。

逮捕された男は何と元自衛官だったというから、これも衝撃だが、自衛隊出身だけに拳銃の扱いに慣れてるかも知れないけど、こういう事件を起こすなんてそいつの精神状態はおかしいを通り越してるし、なぜこんな凶悪事件に駆り立てたのか、心の闇が相当深そうな気がします。

まして男が逃げた学校の児童にとってはトラウマだよね。刃物と銃を持った男が学校に侵入したんだから、怖いなんてもんじゃないです。
それと警察、拳銃を奪われて発砲されるなんて正直警察の威信に関わることではないでしょうか?

学校についてはまた、不審者対策を強化すべきだと思います。付近に監視カメラを導入するとか塀を高くするとか考えたほうがいい。

theme : 気になるニュース
genre : ニュース

野党「佐川氏の喚問はウソだらけ」

今年3月の佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問について、正当性がないと言うかどこか疑惑があるってことですかね?

引用

佐川氏喚問、9カ所で偽証疑い=野党、告発へ与党に同調呼び掛け

 学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐり、立憲民主党は26日午前、佐川宣寿前国税庁長官が3月に衆参両院予算委員会の証人喚問で証言した内容について、安倍晋三首相や昭恵夫人の影響を否定した部分など計9カ所で虚偽の疑いがあると発表した。

 同党など主要野党は、議院証言法違反(偽証罪)での告発に向け、与党に同調を呼び掛けた。

 佐川氏は衆参それぞれの喚問で、財務省の森友学園に関する決裁文書改ざんの経緯などを証言。記者会見した立憲の蓮舫参院幹事長らによると、この内容と同省の調査報告書を照らし合わせたところ、衆院で5カ所、参院で4カ所に虚偽証言の疑いがあるという。

 例えば、佐川氏は土地売却に関して少なくとも昭恵氏の影響があったと考えていたが、喚問では「一切、総理や総理夫人の影響があったとは全く考えていない」と証言したとしている。

 土地売却問題を認識した時期についても、「昨年2月上旬の新聞報道で初めて知った」と証言したが、実際は同月初旬時点で省内の担当部署から概略の説明を受けていたと指摘している。

 予算委員会で告発を議決するには、出席議員の3分の2以上の賛成が必要。立憲など野党3党1会派は26日、衆院予算委員会の自民党理事宛てに告発内容を記した文書を届けた。 

 最終更新:6/26(火) 13:19 「時事ドットコム」より
森友学園への国有地売却問題について、今年3月に佐川氏を証人喚問したのは記憶に新しいが、一貫して「政治訴追のおそれがあるので答弁を差し控えたい」と佐川氏はしらを切ったことで真相が分からずじまいだったけど、これについて立憲民主党は26日に安倍晋三総理及び昭恵夫人の影響を”排除”した部分など9ヶ所に偽証罪の疑いがあると公表したけど、佐川氏の主張はウソだらけだと言わんばかりな態度です。

また立憲民主党を含め主要野党は佐川氏を偽証罪で告発すべきだと与党に協力を呼びかけてるけど、与党がそれに耳を傾けるのかは微妙です。
財務省の福田淳一事務次官じゃないけど、有能な人物だからって理由で告発に消極的でしょうね。与党、特に麻生太郎副総理兼財務相は。

証人喚問という場でウソの主張をしてしらを切ったことはけしからんと言うけど、証人喚問でウソの答弁をするのは明らかに犯罪、佐川氏はその時点で罪を犯したと思いますが、それでいて罰せられなければ世間に示しがつかないと思うし、悪しき前例を作る懸念も大いにあります。
野党が一枚岩にならねば話にすらならないが、与党がこの動きに積極的にならなければ話にならないと思います。告発するにも委員会で3分の2の賛成がなければできないっていうから、これも一般とえらく異なるんだよね。

佐川氏についてもう一つ「はれのひ」の社長じゃないけど、これ以上逃げることは世間が許さないと思う。

theme : 日本を正常な国に戻したい
genre : 政治・経済

「半端ないって!」ブームに元祖「半端ねェ」が

「大迫半端ないって!」ってワードが今や国外にも広がっている今、「半端ねぇ」をネタの中でよく使うあのコンビが言及したみたいです。

引用

トータルテンボス「半端ねえはみんな使っていた」

 サッカー杯ロシア大会の日本代表FW大迫勇也(28)を称賛する「大迫半端ないって」という言葉が流行する中、ネタの中で「半端ねぇ」を連発するお笑いコンビ、トータルテンボスが燃えている。「半端ねぇ」は、ネタの中でツッコミの藤田憲右(42)が連呼する。

 03年から使う藤田は「僕のオリジナルと言うより、当時の若い人が、みんな使っていた。漫才で使ったのは、僕が初めて」。ボケの大村朋宏(43)は「横断幕が出てるのは知ってたけど、大迫選手の口癖なのかと(笑い)。15年、ず~っと相方が言ってたのに流行らなかったんですから切ない。大迫のコロンビア戦の決勝ゴールで、海外にまで広まった」と振り返る。

 今年、結成21年目を迎える売れっ子。9月8日から20カ所21公演の全国漫才ツアー2018「いきなりミックスベジタブル」を行う。去年は半端な? 9000人動員。今年は半端ねぇ1万人を目指す。大村は「新ネタを6本、その合間に流す動画を5本作ります」。藤田は「お笑い界はダウンタウンさんのさらに上の世代の(ビート)たけしさん、(明石家)さんまさんが健在。まるでサッカー代表でラモス瑠偉や釜本邦茂がバリバリやってるみたいなもの。さんまさんなんか、今の若い人にスピードで負けていない」と言う。

 それでも、2人には武器がある。SUSHI☆BOYSの名前で、発信する「いたずら動画」だ。TEMPURAこと大村が、FUJIYAMAこと藤田に縦横無尽のいたずらを仕掛けて動画にアップする。MLBの大谷翔平、田中将大、イチローもファンだという。大村は「動画は10年以上もやっている。ピコ太郎みたいに外国の再生数を稼ごうと思ったんですけどね。でも、日本人ばっかり(笑い)」。藤田は「でも、まあね。4年後にある『いたずらW杯』につながれば」。すかさず、大村が「ないから!」と息はバッチリ。

 大村は「この20年で芸人もテレビもメディアも変わった」とネット動画を武器に世界をにらむ。静岡出身だけに「今までは『天城超え』も果たせなかったけど、超えたかな」と藤田。大村は「『半端ないって』は大迫選手のトラップをほめてるけど、これからは僕のトラップ(いたずら)に引っかかったのが藤田と覚えてください」と笑った。

 [2018年6月26日9時57分「nikkansports.com」]より
「大迫半端ないって!」が今や世間を席巻してますが、この流行について漫才コンビ・トータルテンボスが複雑な思いを見せたようです。

なぜなら「半端ねぇ」ってワードはトータルテンボスが漫才の中でよく使うもので、自分たちがよく使っていた言葉が長く世間に浸透せず大迫勇也のゴールから一気に世間に浸透して、なおかつ海外でも話題になったことについて「15年、ず~っと相方が言ってたのに流行らなかったんですから切ない」大村朋宏(ボケ)が言及すれば「僕のオリジナルと言うより、当時の若い人が、みんな使っていた。漫才で使ったのは、僕が初めて」と語った藤田憲右(ツッコミ)ですが、元祖「半端ねぇ」として嬉しい反面、自分たちの持ちネタであるこれが長く浸透しなかったことは自分たちが最初なのに何で? って思ったんでしょう。

長く漫才を中心に活躍するトータルテンボス、最近では「いたずら動画」なるもので人気を博してますが、ネット動画で地道に頑張ってるけど地上波でできないことに活路を見出してるんでしょうかね? トータルテンボスの漫才も面白いだけに地上波で面白い漫才をまた見せてほしいところだ。

theme : お笑い芸人
genre : お笑い

ハーグ条約見直しを迫られる

国際結婚の問題点と人権問題も相まって大変複雑な問題の一つです。

引用

離婚夫婦、子供引き渡し迅速に ハーグ条約実施法改正へ 法制審部会が試案取りまとめ

 海外での結婚生活が破綻するなどした親が日本に子供に連れ帰る事例が国際問題化する中、法制審(法相の諮問機関)の部会が、引き渡し(返還)が確定した子供を、連れ帰られた親に渡す実効性を高めるための試案をまとめる方針を固めたことが25日、分かった。連れ帰った親本人がいなくても、裁判所の執行官が子供を連れ出せるようにすることなどを盛り込み、今夏にも民事執行法・ハーグ条約実施法改正の要綱案をまとめる。

 現状では手続きの煩雑さのため、引き渡し確定後も子供がそのまま日本で暮らすことが多く、国際社会から制度の見直しが求められていた。

 ハーグ条約は国際的な子供の連れ帰りに関する国際条約で、日本は平成26年に締結。だが、実効性が不十分だとして、今年5月に公表された米国務省の年次報告書では、日本は「条約不履行国」に分類されている。

 法制審民事執行法部会は国内の連れ帰り事案を対象に、引き渡しの実効性を高めるために民事執行法の改正を検討。国境を越えた連れ帰り事案はハーグ条約実施法が適用されるが、問題点に類似性があることから、一括して要綱案を取りまとめる。

 一方の親が子供を日本に連れ帰った場合、現行制度では引き渡しまでに、(1)連れ帰られた親が引き渡しを申し立てる(2)引き渡し命令が確定する(3)連れ帰った親に、引き渡すまで制裁金を支払わせる「間接強制」を申し立てる(4)間接強制が確定する(5)相手が従わない場合、裁判所に引き渡しの「代替執行」を申し立てる(6)裁判所の執行官が(代替)執行する-という複雑な手続きが必要だ。

 間接強制の手続きが必要となるために時間がかかる上、代替執行の際には子供と連れ帰った親が一緒にいることが引き渡しの必須条件になっていることから、親が子供を隠すなどして抵抗した場合は執行ができなかった。

 法制審の改正試案では、間接強制の手続きを原則不要とする▽連れ帰った側の親と子供が一緒にいなくても代替執行できるようにする▽代替執行の際は原則、連れ帰られた親側を立ち会わせる-が柱で、一連の手続きに際しては子供の利益に配慮することを求めている。

     ◇

 現状では、子供の引き渡しの代替執行が確定した例のうち、半数以上のケースでは引き渡されていない。こうした状況になった場合、現状では全く異なる裁判手続きが必要となるが、ハーグ条約実施法の改正により、手続きはスムーズに進むことになりそうだ。

 ハーグ条約は、「16歳未満の子供を一方の親が無断で連れ帰った場合、加盟国は子供を捜し、元の居住国に戻す義務を負う」などと定めている。

 しかし、日本は条約にのっとっていないのが現状だ。外務省によると、ハーグ条約が発効した平成26年4月から今年6月までに、裁判で引き渡しの命令が確定したのは23件。このうち7件で代替執行が認められたが、7件のうち4件では引き渡しに至っていない。

 現行制度では、代替執行を申し立てる前に「間接強制」の手続きを取ることが必須で、引き渡しの足かせになっている。この手続きが前提なのは、「いきなり代替執行をすると、子供に負担を与える恐れがあるから」(法務省幹部)だが、裁判の終了までには相当の時間を要することもある。

 加えて、代替執行の際は子供と連れ帰った親が一緒にいることが条件で、一緒にいても親が抵抗すると「子供に悪影響を与える」などとして執行ができず、連れ帰った側の“抵抗得”になっている。

 抵抗などで代替執行がうまくいかない場合は、不当に拘束された人の釈放を求める「人身保護請求」という全く別の裁判を起こすことが一般的となっている。

 最高裁は今年3月、人身保護請求の上告審判決で、「確定した引き渡しの命令に従わないのは原則違法」との判断を示した。引き渡しを求める側にとっては追い風とみられるが、国外にいる親が、日本で新たな裁判を起こす負担は依然として大きい。

 一方、連れ帰った親にしてみれば、「子供のため」という思いが強い。最高裁判決の事案でも、連れ帰った母親は「子供の意思で日本にいる」「無理に連れ帰ろうとしているのはむしろ父親だ」と主張していた。

 夫婦間には他人が立ち入れない難しさがある。手続きの迅速化だけでなく、引き渡しには子供の利益への配慮が求められる。

 最終更新:6/26(火) 8:07 「産経新聞」より
海外での結婚生活が破綻し、それに伴い親が子供を日本に連れ去る事例が問題となっていることに、欧米諸国は日本に対してハーグ条約に加盟するよう訴えてるが、4年前の2014年に日本は同条約に締結したもののアメリカから「条約不履行国」と名指しで批判されているのが事実です。

これを受け法制審(法務相の諮問機関)の部会が引き渡し(即ち返還)が確定した子供を連れ去られた親の元に渡す実効性を高める為の思案をまとめる方針を固めたけど、これが破綻した夫婦及び子供の為になるのでしょうか?

いくら子供の為とは言え、仮に連れ去った母親が夫からDVを受けているって理由で、身の危険を感じて子供と一緒に日本に連れ去った場合でも連れ去りと見なして騒ぐのか? と言いたくなるし、正直大人のエゴで子供の権利を振り回しているとしか思えないです。子供の利益への配慮などあったもんじゃない。
「16歳未満の子供を一方の親が無断で連れ帰った場合、加盟国は子供を捜し、元の居住国に戻す義務を負う」という条文があるハーグ条約、ハッキリ言って欧米的な価値観の押しつけだと否定的な意見も少なからずある日本、国際結婚はリスクがつきものでしかないけど、子供の権利的に合っているのだろうかと改めて疑問です。

それと条約不履行国なんて言ったアメリカ、そのアメリカは他国の人権問題を語る資格があるのだろうか? 自国の人種差別問題やつい最近の不法移民親子を隔離した問題(実はやらせ)はどうなのよと言いたくなる。

theme : 人権
genre : 政治・経済

セネガルに「執念」のドロー

コロンビアに奇跡の勝利を果たし、前評判をえらく覆した日本、次の相手は。

引用

西野日本が執念ドロー、乾&本田弾で2度追いついた

<ワールドカップ(W杯)ロシア大会:日本2-2セネガル>◇1次リーグH組◇24日◇エカテリンブルク

 日本代表が、MF本田圭佑(31=パチューカ)の日本人初のワールドカップ3大会連続ゴール、MF乾貴士(29=エイバル)のワールドカップ初ゴールなどでセネガルと引き分けた。これで1勝1分けの勝ち点4とし、セネガルと並びH組首位に立ち、決勝トーナメント進出へ前進した。

 日本は前半11分、先制を許した。左クロスをMF原口元気(27=デュッセルドルフ)がクリアしたボールを、ファーサイドDFサバリがシュート。GK川島永嗣(35=メッス)がはじいたものの、正面に待ち構えたセネガルのエース・サティオ・マネに当たり、そのままゴールインした。

 同33分、DF長友佑都(31=ガラタサライ)が、右後方からのロングボールを受けてペナルティーエリア左角に進入。その長友からのパスを受けた乾が、右足をコンパクトに振り切り、ゴール右に流し込んだ。乾は長友らと歓喜の抱擁を繰り返した。

 日本は後半26分、セネガルに追いつかれた。先制ゴールのサバリにペナルティーエリア左角でタメを作られると、ファーサイドに―パスを通され、19歳のDFワゲに豪快にたたき込まれた。

 1点を追う後半27分、本田はMF香川真司(29=ドルトムント)に代わってピッチに入った。同33分、FW大迫勇也(28=ブレーメン)が中央右寄りから放ったシュートをDFがはじき、GKも飛び出し、セネガルゴールががら空きとなった。こぼれ球を乾が折り返すと、ゴール前で待ち構えた本田が左足でゴール右に決めた。

 本田はゴールの次の瞬間、満面の笑みを浮かべ、敬礼ポーズ。短い時間ながら結果を出した。

 FIFAランキング61位の日本は、19日の初戦で同16位のコロンビアを2-1で撃破。02年日韓大会ベスト8の実績がある同27位の強豪セネガルとも互角に渡り合い、大会前の「3強1弱」の前評判を覆す活躍を見せている。

 日本の次戦は28日、FIFAランク8位のポーランドと対戦する。

 [2018年6月25日3時10分「nikkansports.com」]より
エカテリンブルクに乗り込んだ西野ジャパン、グループリーグH組次の相手はセネガル、勝って決勝トーナメント進出を決めたいところでしたが・・・!?

前半11分にセネガルに攻め込まれて左クロスを放られるも、原口元気がクリアしたけどこれが中途半端、それをセネガルの左サイドバック、ユースフ・サバリにシュートされるもののこれを川島永嗣が弾いてそこにいたのはセネガルのエースサディオ・マネ、そのマネに当たって先制ゴール、また川島の凡ミスで失点、不穏な空気がいきなり漂いました・・・。

その後一進一退の状況だったが前半33分に柴崎岳のロングクロスに長友佑都が上手く合わせペナルティエリアに入ると、近くにいた乾貴士にパス、その乾がシュートを放ってゴール右へと放り込んで1-1の同点、執念で同点に追いつき1-1で前半を折り返したようです。

後半に入ってもお互い譲らない展開のまま時間は進み、迎えた後半26分に先制ゴールをアシストしたサバリのパスからフリー状態の右サイドバック、ムサ・ワゲに決められて勝ち越しを許すという展開、この直前の大迫勇也のシュートが空振りに終わったのだから、逃したチャンスは大きいと言えます。
勝ち越された直後香川真司に代えて本田圭佑を投入、前の試合同様途中から本田を入れて雰囲気を変えたいと西野朗監督はすかさず決断したと言えますね。

後半33分に大迫が中央からシュートを放ち、セネガル・ディフェンスに隙ができたところに乾が折り返して本田がチョコンとゴールを決め2-2、再び同点に追いついた西野ジャパン、これにより3大会連続ゴールを決めた本田、前の試合は勝ち越しゴールをアシストしたけど今度は同点に追いつくゴールを決めたのだから、何か「持ってる」気がします。

試合はそのまま2-2で引き分け、執念でドローに持ち込んだ西野ジャパン、内容のある試合だったと思いますね。決勝トーナメント進出をかけポーランドと28日に決戦を迎えることとなったが、コロンビアに敗れグループリーグ敗退が決まったポーランド、それでも簡単な相手じゃないことは確かです。

theme : FIFAワールドカップ
genre : スポーツ

とんだ詐欺師だった「はれのひ」社長

今年新成人の思いをえらく傷つけたあの人物に、新たな悪事が発覚したみたいです。

引用

「はれのひ」社長、別の銀行でも融資詐取か

 着物販売レンタル「はれのひ」(破産手続き中、横浜市中区)が粉飾決算で横浜銀行(本店・同市西区)から融資金をだまし取った事件で、詐欺容疑で逮捕された社長の篠崎洋一郎容疑者(55)が、都内の金融機関にも粉飾した決算書などを提出し、数千万円を融資させた疑いのあることが、捜査関係者への取材でわかった。神奈川県警は、篠崎容疑者が同様の手口で複数の金融機関に融資させた疑いがあるとみて調べる。

 篠崎容疑者は2016年9月、約5000万円の売り上げを架空計上した15年9月期の決算書などを横浜銀行に提出し、新店舗の開店資金名目で融資金3500万円をだまし取った容疑で逮捕された。県警の調べに対し、大筋で容疑を認めているという。

 2018年06月25日 07時05分 読売新聞
今年新成人に着物を提供できず破産手続きに至った着物販売レンタル業「はれのひ」、新成人の思いを大いに裏切っただけじゃなく今度は粉飾決算して横浜銀行から融資金を騙し取ったことが発覚し、社長が詐欺容疑で逮捕されたみたいです。

横浜銀行のみならず他の銀行からも粉飾決算した文書を見せて融資金を騙し取ったことも発覚したが、多額の債務を抱え赤字にも関わらず黒字と偽って融資金を得るなんてとんだ詐欺師もいいところだよ、この社長は!!

容疑を認めているものの、粉飾決算したことを銀行に問われると「税理士のミスだった」と責任転嫁したんだから、この時点で反省しているとは言えないし、自分には非がないといけしゃあしゃあと言って何なんだと言いたくなる。
籠池泰典氏同様、とんだ食わせ者っていうか詐欺師以外の何物でもないが、それにしても騒動後に雲隠れした理由にアメリカに行ってたっていうから、犯罪しでかしといてなぜ外国に行けるのか、ハッキリ言って考えられないです。こいつも相当お金の為なら何をやっても許されるという歪んだ考えに満ちてるな、腐ってるわ。

theme : 許されない出来事
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード