fc2ブログ

インドは相変わらずです

相も変わらず性犯罪しかニュースにならないんでしょうか? この国はホント・・・!!
それでいてジェンダー・ギャップ指数が日本より若干上なんて考えられます?

引用

慈善活動中の女性5人、集団レイプ被害 インド

【6月23日 AFP】インド東部で慈善活動を行っていた女性5人が銃で脅されて拉致され、集団レイプされていたことが分かった。警察が22日、発表した。インドでは悲惨な性犯罪事件が後を絶たない。

 女性らは、東部ジャルカンド(Jharkhand)州クーンティ(Khunti)県で19日、人身売買について意識啓発のための演劇を行っていたところ、拉致されたと訴えている。犯人らは暴行の様子をビデオに撮影し、警察に届け出ないよう女性らを脅していたとみられている。警察官のラジェシュ・プラサド(Rajesh Prasad)氏によると、被害女性らは、地元のキリスト教宣教師団の支援を受けている非政府組織「アシャ・キラン(Asha Kiran)」のメンバー。

 プラサド氏はAFPの取材に対し、数人の取り調べを行っていることを明らかにした。警察はさらに、数か所の部族の村で広がっている反体制的な自治運動「パッタルガディ(Pathalgadi)」の支持者数人を検挙している。

 パッタルガディ支持者は、よそ者を嫌い、自分たちの地域に部外者が入って来たり定住したりすることを認めない。またクーンティ県は毛沢東主義者(Maoist)の温床で、数十年にわたり、武装ゲリラが主に土地の権利をめぐって反体制活動を行っていることで知られている。

 インドでは、2012年に首都ニューデリーでバスに乗った女性1人が集団レイプされ殺害された事件に対する抗議運動が起こって以来、同様の事件に対して世界からの関心を集めてきた。だが性犯罪件数はその後も増え続け、2016年には全国で約3万9000件に上るレイプ被害の報告があった。

 「国際ニュース 『AFPニュース』」より
レイプ事件ばかりがクローズアップされるインド、19日に人身売買の意識啓発の為の演劇をしていた慈善活動グループの女性5人が突然男の集団に拉致されてレイプされるというトンデモ事件が起こり、警察が22日になってそれを発表したけど、またかとすら言いたくなります。

6年前に首都ニューデリーで起こったレイプ事件をきっかけに国内外の関心と批判を集めたインド、それ以降もレイプなど性犯罪は増加してるんだから、相変わらずインドの社会は退廃してるとしかいえないし、男性優位すぎて遅れてる部分をモロに出してるとしか言えません。

なおかつレイプした男らは被害女性に対して警察に言わないよう口止めまでしたんだから、悪質もいいところで「てめェら人間じゃねェ!!」って吐き捨てたくなるものです。
悲惨な性犯罪事件が増加しているインド、女性蔑視っていうか女性の権利を侵害するような言動が横行するような価値観じゃ、社会が腐るのも当然だと思うね。

インドにおけるこういう輩は虎に食われたほうがいいと思うね。

theme : 性犯罪・わいせつ事件
genre : ニュース

2回も指摘を受けてたあの小学校のブロック塀

大阪北部を襲った震度6弱の地震は、ブロック塀のあり方を問う事態にもなったようです。

引用

<大阪震度6弱>ブロック塀危険性 外部専門家が2度指摘

 大阪府北部を震源とする地震で倒壊した同府高槻市立寿栄(じゅえい)小学校のブロック塀を巡り、3年前に外部から危険性を指摘されていたことについて、高槻市教委の樽井弘三教育長らが22日、緊急の記者会見を開き、「指摘を生かして事故を防ぐことができなかったのは痛恨の極み」と謝罪した。学校側には2度の指摘があり、市教委は職員による打音検査などの簡易点検を実施し、「安全性に問題はない」としていた。検査した職員は、建築職として採用されたが、ブロック塀の違法性に気付かなかったという。

 指摘していたのは、2015年11月2日に同校で防災教室の講師を務めた防災アドバイザーの吉田亮一氏(60)。吉田氏は同日、子どもたちの登校風景や校区内を確認し、学校周辺や今回の地震で倒壊したプールサイドのブロック塀の危険性について、校長や教頭に口頭で伝えていた。

 さらに、1981年の建築基準法施行令の改正で、ブロック塀の耐震規制が強化されたことを念頭に、「35年以上前に建てられたブロック塀は注意が必要」「危機感を持つこと」などと記した報告書を作成。12月7日に学校側にメールで送った。学校からはその後の対応についての連絡はなかったという。

 高槻市教委によると、同校の田中良美校長は16年2月25日、別の用事で同校を訪れた市教委学務課の職員2人にブロック塀の点検を依頼。うち1人は建築職としての採用で、目視による確認と点検用の棒でたたく打音検査を実施し、塀に傾きやひび割れがないことから、「安全性に問題はない」と判断していた。17年1月にも業者に依頼して定期点検を実施していたが、点検結果の報告書については「業者の記憶が曖昧で、当時の安全状況を確認している」と説明していた。

 市教委によると、同様の点検や補修は年間約1000件あり、問題がない場合は報告されないという。樽井教育長は、「日常の点検の中で甘さがあったと思う」と問題があったことを認めた。吉田氏は「ブロック塀の点検は専門業者に依頼しなければならない。市教委は危機感が足りなかったのではないか。守れたはずの命が守れなかったとすれば、非常に残念だ」と話した。

 18日の地震では、寿栄小のプールの外壁にあたるブロック塀が約40メートルにわたって通学路側に倒れ、登校中だった同小4年、三宅璃奈(りな)さん(9)が下敷きになって亡くなった。市教委はブロック塀について、基礎部分(高さ1・9メートル)にコンクリートブロック(1・6メートル)が積まれて計3・5メートルの高さがあり、建築基準法が定める基準(2・2メートル以下)に適合していなかったことを認めている。浜田剛史市長も三宅さんの両親と面会し、「市に責任がある」と謝罪している。

 最終更新:6/22(金) 13:26 「毎日新聞」より
大阪北部の地震で最も被害を受けたとされる大阪府高槻市、その高槻市内のとある小学校のプールの外壁に当たるブロック塀が倒壊して登校途中の女子児童が下敷きになって死亡と言う痛ましい事故があったけど、高槻市教育委員会はこのブロック塀について基礎部分が建築基準法で定める基準(2.2メートル以内)を大幅に超える3.5メートルもあっただけでなく、控壁なる補強設備すらしてなかったことで、この事故につながったと思うと安全軽視もいいところです。

この学校は教育委員会から2回もブロック塀について指摘があったにも関わらず、塀にヒビも傾きもなかったことから「異常なし」と判断して何も改善しなかったってことですか。適当すぎます!! 建築基準法で定める高さより超えてるのに何が「異常なし」なの?

教育委員会はこの学校のブロック塀を2回も指摘したけど、教育委員会が指摘することでしょうか?
専門家から倒壊する危険があると言う警告を無視して自分たちの独断で異常なしなんて、教育委員会には危機管理能力というか安全意識というものがないのかとすら言いたくもなった。

1981年に建築基準法が改正されてから、ブロック塀の耐震規制が厳しくなったけど、建てて35年以上経っているものは明らかに危険なのにこの学校はそれを見てなかったんですかね? 学校も変に外部からの意見に耳を傾けようとしない頑固さがあるもんだから、困ったもんだよ。
高槻市の市長が死んだ女子児童の両親に面会して「市に責任がある」と謝罪したけど、こんな危険なブロック塀を放置した市の責任は当然軽くはない。子供たちの命と安全を考えないような学校の責任も相当なものだけどな!! この女児児童の両親は学校と市を相手取って訴訟でも起こしてもいいのでは?

theme : 痛いニュース
genre : ニュース

「メッシに合ってない」と嘆き節

初戦まさかの引き分けで出足から躓いた感のアルゼンチン、2戦目もまさかの・・・!!

引用

アルゼンチン指揮官「メッシにチームが合っていない」/W杯

 アルゼンチンは21日、ロシア・ワールドカップのグループD第2節でクロアチアに0-3と敗れた。ホルヘ・サンパオリ監督は、「すべての責任は私にある」とコメントしている。『ESPN』が伝えた。

 アルゼンチンは初戦でアイスランドと引き分けており、クロアチア戦では勝利が必要だった。しかし、後半にGKウィリー・カバジェロのパスミスから失点すると、焦りから落ち着かない展開に。終盤にはさらに2ゴールを許し、グループ最大のライバルに完敗を喫した。

 サンパオリ監督は、責任は全て自分のものだと強調している。

 「私が唯一決定を下す責任がある。今日の敗戦は、すべて渡しの責任だ。希望を持って臨んだが、この負けに苦痛を感じている。確かに、試合を読むことができなかった」

 そして、メンバー選考について「我々に好機をもたらす組み合わせを見つけることができなかった」と言及。そしてミスを犯したカバジェロを攻められないとし、不発に終わったリオネル・メッシについて以下のように言及した。

 「メッシは制限されていたと思う。チームが彼に合っていないからだ。それを実現しなければならないし、解決策を見つける必要がある」

 そして、ゲームプランがうまくいかなかったことを認めている。

 「クロアチアにプレッシャーを与えていくプランだったが、失点後苦しみ、試合を変えることができなかった。チームで起きたことは、すべて決定を下したリーダーにある。私が責任を負う。我々のプランは成功しなかった」

 この敗戦で、2試合を終えて勝ち点1となったアルゼンチン。この後のアイスランド対ナイジェリアの結果次第では、最終節で勝利しても敗退する可能性もあり、前回大会準優勝チームが絶体絶命の状況に追い込まれている。

 2018.6.22 08:02 「サンケイスポーツ」より
グループリーグ最大のライバル・クロアチアと対戦したアルゼンチン、初戦でアイスランドにまさかのドローだっただけに巻き返しを図りたいところでしたが、試合は予想だにしない展開のオンパレードでした。

前半アルゼンチンはリオネル・メッシを中心に果敢に攻めるもゴールが奪えず0-0で折り返し、迎えた後半8分にアルゼンチンのゴールキーパー、ウィリー・カバジェロがバックパスをミスキックするという大チョンボでクロアチアに先制ゴールを許したことでここからアルゼンチンが焦りだすのだった。カバジェロの凡ミス、この前の川島永嗣よりヒドい。

ホルヘ・サンパオリ監督は後半9分にセルヒオ・アグエロに代えてゴンサロ・イグアインを、その2分後にはエドゥアルド・サルビオに代えてクリスティアン・パボンを投入してメッシをトップ下に置く4-2-3-1にフォーメーションを変更したけど、結果は伴わず焦りがまた募ったのかサンパオリ監督は後半23分にエンソ・ペレスに代えてパウロ・ディバラを投入してトップ下に据えると、メッシを右サイドに置くという急展開、そのディバラは決定機を作るも得点ならずでよけい焦りが募ったのだった。交代枠を早々と使い果たしてまでこの状況、勝ちたいという気持ちが先走っている気がしてならないです。

イライラも焦りも募りつつ時間だけが過ぎて後半35分にはルカ・モドリッチに、試合終了間際にはイヴァン・ラキティッチにゴールを決められて終わってみれば0-3で完敗、いやさ最悪の負けと言っていいでしょう・・・。

この試合全然見せ場がなかったメッシ、試合後サンパオリ監督は「メッシは制限されていたと思う。チームが彼に合っていないからだ」とコメントしたが、ハッキリ言ってメッシ主体なのにそのメッシが機能しないんじゃチームとしての体すらないもいいところで、理想とするゲームプランも出来るわけがありません。
改めて「メッシは代表だと全くダメだ」という批判が的を得ているような気がします。

グループリーグ最後の相手はナイジェリア、勝っても予選敗退もあり得る厳しい状況にあるだけにどうなってしまうのか、アルゼンチン。

theme : FIFAワールドカップ
genre : スポーツ

TBSに110番が殺到? 理由は「水曜日のダウンタウン」

いくらバラエティーとは言え「やりすぎ」レベルなんじゃないんですか? コレ・・・。

引用

TBSロケ、110番相次ぐ=お笑い芸人「誘拐」企画で―警視庁

 TBSテレビのバラエティー番組「水曜日のダウンタウン」で、芸人を連れ去る場面を撮影していたところ、「男の人が連れ去られた」との110番が相次ぎ、警視庁渋谷署が誘拐の疑いで捜査していたことが21日、同署への取材で分かった。

 同署などによると、5月下旬の夜、東京都渋谷区恵比寿の路上で、男性が誘拐されたなどの内容の110番が複数寄せられた。同署が調べたところ、男性はよしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のコロコロチキチキペッパーズのナダルさんで、番組でお笑い芸人を車で連れ去る企画の撮影だったことが判明した。

 同署はTBSの番組ディレクターやロケ責任者計2人に話を聴き、今後はロケと分かるように工夫するよう厳重注意したという。

 TBSテレビの話 警察および関係者の皆さまにご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ありません。企画については見直しを検討し、今後は再発防止に努めます。

 最終更新:6/21(木) 14:30 「時事ドットコム」より
TBS系で放送中のバラエティー番組「水曜日のダウンタウン」、先月下旬に「身代わりを呼ばないと脱出できない、地獄の数珠つなぎ」なる企画のロケで、芸人を車で連れ去る場面の撮影をしていたところ、通行中の一般市民から「連れ去りだ」という110番通報が相次ぎ、警視庁渋谷署が誘拐の疑いで捜査するという展開となったけど、番組のロケで警察沙汰、かなりまずいんじゃないのと言いたくなります。

番組ディレクターとロケ責任者がすぐに渋谷署に呼ばれて聴取され、番組のロケと分かるようにと厳重注意を受けたが、警察沙汰に発展、ハッキリ言ってこの企画は終了とみていいでしょう。
大体路上でいきなり連れ去りって、かつて「電波少年」でやっていたショッカー戦闘員そっくりな集団に芸人が連れ去られるというのと同じだが、誘拐や拉致を助長して悪趣味だと思われてもおかしくないと思う。

いくらバラエティーとは言え、ここまで倫理的に問題大アリ過ぎなものをやるのは番組制作者の倫理観を改めて疑いたくなるものです。未だにそんなものでウケを狙おう、視聴率を取ろうなんて考えは低レベルで進歩しないもいいところ。

theme : え!本当!?
genre : ニュース

「ドカベン」が歴史に幕

野球漫画のパイオニアと呼ぶべき名作が終わるみたいですね・・・。

引用

「ドカベン」完結へ…46年間、断続的に連載

 漫画家の水島新司さん(79)が「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)で連載中の長寿野球漫画「ドカベン」シリーズが、28日発売の同誌31号で完結することがわかった。21日発売の30号で最終回が告知される。「ドカベン」は1972年に誕生し、46年間にわたり計5シリーズが断続的に連載されてきた。

 同シリーズは、キャッチャーで強打者の山田太郎を主人公にした本格野球漫画で、岩鬼や殿馬ら個性的なチームメートも人気を博し、テレビアニメも大ヒット。高校野球の本編が81年に完結した後も、「大甲子園」「プロ野球編」「スーパースターズ編」と続編が描かれ、2012年から、水島作品のキャラクターがチームで対戦する「ドリームトーナメント編」が連載されてきた。単行本はシリーズ累計203巻が発行されている。

2018年06月21日 07時23分 読売新聞
1972年の連載開始から途中休止を挟みながらもシリーズ化して連載を続けてきた水島新司の野球漫画「ドカベン」、その「ドカベン」が来週28日発売の「週刊少年チャンピオン」31号にて完結すると言うけど、連載開始から46年目で終了というのは水島先生にとっても「区切り」ではないでしょうかね? 「あぶさん」も終了してまた一つ水島新司を代表する作品が歴史に幕を閉じたと思うと寂しい限りだが・・・。

主人公・山田太郎をはじめとした個性的なキャラクラーの数々、悪球打ちの岩鬼正美や秘打の殿馬一人、エース里中智といったチームメイトをはじめ、超遅球と速球を駆使する不知火守「アストロ球団」ほどではない殺人野球やキャッチボール投法を駆使した犬飼小次郎などの個性的なライバルもまた作品を大いに盛り上げ、作中で描かれた数々の名勝負もまた記憶に残るものばかりです。

その後「大甲子園」「プロ野球編」「スーパースターズ編」を経て現在では「ドリームトーナメント編」なわけだが、ここでは過去の水島新司作品が数々登場するいわばクロスオーバー的なもので、ある意味集大成的なものですかね。

46年も連載を続けるのは偉業ですが、やはり水島先生も高齢なだけに区切りをつけたかったと思いますね。自分自身で区切りをつけて連載を完結させるのもまた漫画家の宿命だと思う。何事にも終わりはある以上、避けられないことですから。
本作に影響を受けたプロ野球選手はたくさんいるし、名作と呼ぶべき漫画ではないでしょうか「ドカベン」は。

theme : ドカベン
genre : アニメ・コミック

IR実施法案や公職選挙法改正が理由?

3年前の安全保障関連法案のケースと同様、自分のしたいことを成立させたい為にやったと推測しますね。

引用

国会会期、7月22日まで…衆院本会議で議決

 安倍首相(自民党総裁)は20日午前、国会内で公明党の山口代表と会談し、同日が会期末となる今国会の会期を7月22日まで、32日間延長することで合意した。会期延長は、20日午後の衆院本会議で議決された。

 首相は会談で、「働き方改革をうたってきたので、(会期を延長して)改革関連法案の成立を図りたい」と述べた。山口氏は「参院選挙制度改革の公職選挙法改正案の成立も図りたい」と応じた。

 働き方改革関連法案は参院厚生労働委員会で審議中で、政府・与党は今月中の成立を目指している。会期延長により、カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案や、相続制度を見直す民法改正案なども今国会での成立が確実な情勢となった。

 通常国会の会期延長は、安全保障関連法の成立のために95日間延長した2015年以来となる。

2018年06月20日 13時30分 読売新聞
本日会期末となる今国会を来月22日まで延長することを決めた安倍晋三総理、公明党・山口那津男代表との会談で合意したわけだが、会期を伸ばす理由として「働き方改革をうたってきたので、(会期を延長して)改革関連法案の成立を図りたい」と言ってますが、目玉というか国会を延ばしてまで成立させたいのはIR(カジノを含めた統合型リゾート)実施法案や参議院の定数を増やす公職選挙法改正案などで、ハッキリ言って安倍総理が今したいことを成立させたくてやったとしか思えません。

現在安倍総理が目指す働き方改革関連法案は参議院厚生労働委員会にて審議中だが、今月中に成立させたい与党ではあるけど、ここに来て会期を延ばすと公言した安倍総理、野党がまた騒がねばいいけれど・・・。

IR実施法案や公職選挙法改正、働き方改革関連法案を成立させたいが為に会期を延ばすというのは、どう見ても自分の実績作り目的としか思えないし、国民を全く見てないとしか思えないです。
カジノに働き方改革、正直目先の利益と自分のことしか考えてないもいいところ、こんなんでいかがなものか。

情けなさ過ぎる野党もまた安倍総理の独壇場を作っている要因ではあるけど。

theme : 日本を憂う
genre : 政治・経済

大迫がヘッドで決勝点!! コロンビアに雪辱を果たす!!

いきなり前回敗れたコロンビアと相まみえた西野ジャパンです。

引用

大迫ハンパないVヘッド!コロンビア撃破!「サランスクの奇跡」決勝T進出へ大きく前進

 日本代表が“サランスクの奇跡”を起こした。1次リーグ初戦でFIFAランク16位の格上、コロンビアと対戦した同61位の日本は、1―1の後半28分にFW大迫勇也(28)がMF本田圭佑(32)のCKに頭で合わせ、決勝ゴール。前半3分に相手選手が退場した数的優位を生かした。W杯で南米勢から初勝利を挙げるとともに前回大会で1―4と惨敗した相手にリベンジ。2大会ぶりの白星で、1次リーグ突破も見えてきた。

 やっぱり大迫、半端ないって!頼れるエースが決めた。1―1で迎えた後半28分だ。本田からのCKに天高く跳んだ。打点の高いヘッドはゴール右を襲い、ポストに当たり吸い込まれる。スタンドで歓喜するブルー。静まり返るイエロー。前回大会で1―4で叩きのめされた相手に雪辱した。寡黙なエースも興奮で声が上ずった。

 「W杯でのゴールは子供の頃からの夢だったので最高。素直にうれしいです。圭佑(本田)くんが練習からいいボールを蹴ってくれていて、得点が多かった。感謝しかない。みんなの力です」。ゴール後は真っ先にベンチに行き、感謝を込めて仲間に抱きついた。

 前半3分、相手DFの一発退場を誘ったのも大迫のシュートが起点だった。「決めたかったけど、結果オーライ。キャンプに入る前からみんなでずっと立ち上がりが一番大事でW杯を左右すると話していた。理想の形で入った」と振り返る。貢献は攻撃だけにとどまらない。後半33分、ハメス・ロドリゲスのシュートに体を投げ出した。攻守に体を張った。

 誰もが知る超高校級に成長する前の、名もなき中学生だった鹿児島育英館中時代。ピッチはボールが真っすぐ転がらない砂場のような土地だった。下半身は不自由な練習場で鍛えられた。山平義幸監督と服が裂けるほど1対1に励んだ。まさに練習の虫。この日も強じんな下半身は深い芝に負けなかった。W杯の舞台で花が開いた。

 後半37分、相手選手と競り合った際、左足がつったようなしぐさを見せた。それでも体を動かした。「前回大会には悔しさ、ふがいなさしかない」。無得点に終わったブラジルの雪辱に燃えていた。この4年間、ドイツ1部で108戦に出場。本場でもまれ、来季は名門ブレーメンへ移籍する。後半40分にはお役御免となるも、堂々のマン・オブ・ザ・マッチに輝いた。

 日本代表がW杯で南米勢を撃破するのは初。過去、初戦で勝ち点を獲得した02年、10年とも1次リーグを突破しており、データも躍進を後押しする。それでも「まだ2試合ある。最低でもグループ突破には導きたい」と慢心はない。大迫はまだまだ“半端ない”ゴールを狙い続ける。

 [ 2018年6月20日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
サランスクでコロンビアと対戦した日本、前回1-4で完膚なきまでにやられているだけにそのリベンジを果たす機会が巡ってきたけど、試合はいきなり動きました。

前半3分に大迫勇也のシュートが起点となってPKを誘い(かつ手で止めたカルロス・サンチェスが一発レッド)、これを香川真司が決めて先制ゴール、いきなり数的優位となってひょっとしたらと思ったけど・・・!?

ここからコロンビアが逆襲に出て前半39分にペナルティエリア手前でファウルを取られると、ファン・キンテロに直接フリーキックを決められ同点・・・、それもゴールラインを辛うじて割ってのものだからこれは不運。ていうか川島永嗣の反応が遅れたこともまたしかりだが。こう見ると川島に見切りをつけるべきかも知れない。

1-1の同点で折り返して迎えた後半、コロンビアはベンチスタートだった司令塔ハメス・ロドリゲスを投入して逆転狙いに動いたが、日本も負けじと攻撃パターンを作って勝ち越し点を狙ったけどいかんせん決定機を作れずモヤモヤした雰囲気が漂いつつあったが、その雰囲気を一蹴したのはこの日ベンチスタートだった本田圭佑です!!
後半28分にコーナーキックを得ると本田からのクロスに大迫が上手く合わせてゴール!! 2-1で勝ち越した日本、本田投入がプラスとなったと言えます。とは言え本田はその後全く見せ場がなかったのだが。

ここからはコロンビアに主導権を握られるも決死のディフェンスで得点を許さず、後半33分にはハメス・ロドリゲスのシュートに対して大迫がブロックするなど勝ち越しゴールの次は反撃の芽を摘むという大仕事をやってのけ、試合はそのまま2-1で終了、前回のリベンジを果たすとともにワールドカップで初めて南米勢に勝利したのだから、ダブルで嬉しいと言いますか・・・!?

大迫自身も前回悔しい思いをしてる為、その悔しさも一気に晴らしたのだから、この勝利は価値あるものではないでしょうかね。次のセネガル戦に向け頭を切り替えていこう、西野ジャパン。

theme : サッカー日本代表
genre : スポーツ

「勝利至上主義」という「病」

今や重箱の隅に置かれた感じの日大アメフト部の悪質タックル問題、その背景にあるのが「勝利至上主義」というか「権威主義的な価値観」にあるとかねてから言ってるけど、日大アメフト部に限らず小学生の年代から勝利至上主義を掲げ、勝利至上主義に走りがちなところがあるけど、学生スポーツの主要大会は全部予選の時点でトーナメント方式、指導者は選手たちに「負けたら全て失う」と煽って選手を追い込んで結果を出すことで、指導者が自分の評価を上げるということになるが、その指導方法は理にかなってるかと思うと微妙、指導者ライセンスも必要なく例え問題ある指導でも「教育」って言葉で片付けるんだから、何かズレてんだよね・・・。
負けたら終わりのトーナメント方式だから、自分たちはなぜ勝った? 負けた? と考える機会もないけど、これでは精神的な成長も見込めない。

学校側もその部が活躍すれば学校のPRになるんだから、部活動を「課外活動」として責任をその部任せにしがちなことで、問題が発覚したら大学側は関与できないという構造となってるんだから、部活動そのものが一種の自治的な領域になってることは否めない。まして大学の運動部は自分たちで人事権を持つ上にOB会の支援もあってこうなってるんだから、常識が世間とえらく乖離しがちになるのも無理はないです。

ライセンス制度もない、各部が独立性を持って活動していることや競技ごとにルールが異なるという制度が日本の学生スポーツの常識だけど、アメリカではNCAA(全米大学体育協会)なる機構があって、競技関係なく統一ルールで運営していることと指導者はライセンスを義務化という措置を取っている上に、人事権は大学に一任してることもあってか、アメリカの大学スポーツは健全と言えるんだよね。

勝てばそれでいい、負ければすべてを失う。という考えを有難がるせいで勝利至上主義を良しとするようになった日本の体育会、一つの競技に打ち込むことが好まれて他の競技を経験するという意識が低いこともまたスポーツバカを作る要因になるけど、これは自分に向く、これは向かない。という判断力が身につかないことにもなるんだよ。ただでさえ考えが単純過ぎると指摘される日本人、スポーツにおいてもそうなのかとすら言いたくなります。
一つの競技にだけ打ち込むより他の競技もさせたほうがいいし、指導する側も精神論や根性論に偏った見方も改めるべきだし、無理な練習はさせないということも必要、もう一つ補欠制度もムダ、補欠制度なんてあるもんだから日本はスポーツにおいて人材をムダにしているとしか思えない。

勝つことしか考えない姿勢では、団体スポーツにおいていい結果など残せないってことを日本のスポーツ界は考えるべきでは? 旧態依然な考えではいつまで経っても進歩しません。勝つことだけに固執して周囲が見えず、結果世間からバッシングを浴びた亀田一家の教訓もあるけどね。

theme : これでいいのか日本人
genre : 心と身体

加計氏、沈黙を破ったけど

加計問題において最大の「当事者」であるあの人がついに・・・!?

引用

加計氏、3年前の首相面会「記憶も記録もない」

 学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡り、愛媛県作成の文書に加計孝太郎理事長が安倍首相と面会したと記されている問題で、加計理事長は19日、岡山市北区の学園本部で記者会見し、愛媛県などに対し「面会した」との虚偽の説明をしたとして謝罪した。首相との面会については、「記憶にも記録にもない」と述べた。

 一連の問題で、加計理事長が記者会見するのは初めて。加計理事長は、首相と長年の友人であることに関して、「仕事のことを話すのはやめようというスタンス。(獣医学部について)話したことはない」と語った。虚偽説明をしたとして学園の渡辺良人事務局長を減給10%(6か月)の処分とし、自らも給与の10%を1年間、自主返納することも明らかにした。

 愛媛県文書は2015年3月に作成され、「学園からの報告」として、同年2月25日に理事長と首相が15分程度面談し、「首相がそういう新しい獣医大学の考えは、いいねと発言した」などと記載されていた。

 学園は今年5月、「面会は実際にはなかった」とするファクスを報道機関に流し、首相も面会を否定。渡辺事務局長が同月31日に愛媛県庁と今治市役所を訪れ、「たぶん自分が(面会したと)言ったと思う」と謝罪していた。

 処分を決めたこの日の緊急理事会後に会見した加計理事長は「不適切な言動でご迷惑、ご心配をかけたことをおわびする」と頭を下げた。渡辺事務局長の虚偽説明については「(学部新設を)前に進めるために申し上げたということ」とし、自らの指示は否定した。

2018年06月19日 11時58分 読売新聞
学校法人・加計問題の獣医学部新設問題で、これまで公の場に出ず沈黙状態だった加計孝太郎理事長が19日お昼前に突然記者会見を開いたみたいです。
籠池泰典氏と違ってあまり出しゃばらなかった加計氏、何を言うんでしょうか?

まず愛媛県に対して「面会した」とウソの説明をしたことを謝罪したが、安倍晋三総理と面会したという疑惑には「記憶にも記録にもない」と否定したけど、先月マスコミ各社に「面会は実際にはなかった」というファックスを流し、安倍総理もまた「加計氏と面会はしていない」と面会を否定したが、3年前に安倍総理が加計氏と獣医学部新設を仄めかすようなやり取りがあったことはデマかと改めて言いたくもなる。

虚偽説明をした加計学園の事務局長に対して減俸などの処分を下し、自分の給与も1年間10パーセント自主返納すると述べた加計氏だが、緊急理事会後の「不適切な言動でご迷惑、ご心配をかけたことをおわびする」という今頃になって世間を騒がせたことへの陳謝、正直加計氏は何をしたかったのだろうか・・・!? 事務局長が勝手にやったことだと言わんばかりなこの態度、責任転嫁も甚だしい気がします。

ましてや大阪の地震で世間の関心がそっちに集まった矢先のタイミングで会見を開くなんて、何なんだ全く!!自身の指示を否定するその態度もまた、自己保身と補助金に関わるからって屁理屈抜かしてるとしか思えないです。日大の理事長とどっこいどっこいだわ。

theme : 社会ニュース
genre : ニュース

また児童相談所の不手際が

目黒の事件は児童相談所のあり方が問われるものとなったけど、ここでも同じ悲劇が起こってしまいました・・・。

引用

<小倉4歳児死亡>児相が父母面会「説明矛盾確認できず」

 北九州市小倉北区の民家で5月に納富優斗(のうとみゆうと)ちゃん(4)をテレビ台の引き出しに閉じ込めて殺害したとして、福岡県警は18日、父親で配管工の駿太容疑者(27)を殺人容疑で逮捕した。また、優斗ちゃんの妹(3)に高熱の液体をかけてけがをさせたとして、母親でパート従業員の麻衣子容疑者(24)を傷害容疑で逮捕した。

 北九州市子ども総合センター(児童相談所)によると、優斗ちゃんの妹がやけどを負った事件の際、病院からの通告で面会した職員に対し、麻衣子容疑者は「石油ストーブに子供が座った」と説明していた。

 センターは、優斗ちゃんが死亡する約1カ月前まで複数回にわたって駿太、麻衣子の両容疑者宅を訪問し、面会を重ねた。子供たちは両容疑者になついた様子で体に目立った傷もなかったといい、担当者は「夫婦の説明に矛盾は確認できなかった。虐待リスクが高い家庭との判断には至らないケースだった」と語る。

 県警によると、現場の民家には事件当時、両容疑者と優斗ちゃん、妹、その親族ら計8人が同居。近隣住人によると、もともと駿太容疑者の祖母らが住んでおり、祖母の孫やひ孫らがよく出入りしていた。両容疑者は結婚後、昨年から今年にかけてこの家で暮らし始めたとみられ、優斗ちゃんは麻衣子容疑者の連れ子だったという。

 最終更新:6/19(火) 7:30 「毎日新聞」より
北九州市で先月実の子供をテレビ台に閉じ込めて殺害するというとんでもない事件があり、18日に父親が殺人容疑で逮捕されたけど、今度は閉じ込められて殺害された男児の妹に母親のほうが高熱の液体をかけてケガをさせたんだから、これまた人間的にクソガキじみた行為をしたとして母親を傷害容疑で逮捕で逮捕したけど、目黒の事件が生々しく残る中でまた虐待によって子供が犠牲となる事件が起こったことは痛ましいとしか思えません。

これについて、北九州市の児童相談所が両親に面会したところ「夫婦の説明に矛盾は確認できなかった。虐待リスクが高い家庭との判断には至らないケースだった」と判断した為か深刻に捉えなかったことで、このような最悪の事態を招いたと思うけど、3歳の女児がやけどを負った際に面会したときには「石油ストーブに子供が座った」って母親の言い分をなんで今となって信じちゃったのか? これはおかしいと不審に思わねばいけないはずだが。

正直児童相談所がテキトーな判断でこの両親に対する処分を見送ったせいか、虐待が起こっていることを知ろうとしなかったことがこのような顛末になったんじゃないのか!? これも児童相談所の権限が弱い弊害だと思うと、ホント子供の権利を尊重してるのだろうかとすら改めて言いたくなります。それとなぜ警察に言わなかったのかも疑問。やっぱり児童相談所と警察は連携して情報共有の徹底を義務化しなければいけないね。

この両親については正直人間的にクソガキもいいところだ。精神的に未熟も未熟で大人としての資格もないと思う。自分がされて不快になることを他人、それも自分の子供に対してするなんて最低過ぎます!!

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード