fc2ブログ

福留の先制弾が「号砲」

2018年のシーズンが始まりました!!

引用

福留 12球団最速弾 菅野粉砕、開幕戦37年ぶり先発野手全員安打

 プロ野球は30日、各地でセ・パ両リーグが同時開幕した。阪神は宿敵・巨人との開幕戦を5―1で快勝。福留孝介外野手(40)が2回1死、左翼ポール直撃の1号ソロを放ち、難敵・菅野攻略のきっかけをつくった。オープン戦は得点力不足で最下位だったチームが、阪神の開幕戦では37年ぶりの先発野手全員安打をマーク。最高の形で18年の船出を切った。

 難攻不落の砦をひと振りでぐらつかせた。2回1死の第1打席。快調な立ち上がりを見せていた菅野を福留のバットが激変させた。3球目の外角直球を鮮やかに逆方向へ。18時25分に飛び出した「12球団1号ソロ」が左翼ポールを直撃し、快勝発進を呼び込んだ。

 「いい投手だし、何とか塁に出て菅野君のリズムで投げさせないようにと思っていた。“切れてくれるな”と思いながら走っていたけど、ポールに当たってくれて良かった」

 これで右腕のリズムが狂った。この回さらに4安打で1点を追加し、3回には大山の1号2ラン。終わってみれば、阪神の開幕戦では1981年以来、37年ぶりの先発野手全員安打だ。自身の一発が引き金になったのは明白ながら、あくまでクールに振り返った。

 「それはどうかはわからない。でも本当にあの後、若い選手がつながってくれたんで、それはすごく良かった」

 春季キャンプ、オープン戦は黒子に徹した。チーム待望の大砲・ロサリオが加入。伸び盛りの若手も多く、話題が彼らに集中する中でマイペースで態勢を整えた。オープン戦は打率・136、0本塁打だったが、自分のスイングや投手との間合いを確認することに専念。「ケガなく来れたんで順調でしょ」と意に介さなかった。

 一方でグラウンド外でも主将らしく動いていた。キャンプ中、休日前夜には若手野手を代わる代わる誘って食事へ。堅苦しくならない場で、助言を送り、悩みを聞いた。

 「若手もベテランもみんなが同じ方向を向いているんだよ、というのは伝えておきたかった。そういう機会として一緒に食事に行ったり、いろんな話をしたり。ベテランが何を言えるかと言えば、技術的なこともだけど、気持ち的なことの方が大きいとオレは思う」

 若い選手は失敗を恐れず、思い切りやってほしい。本当に困った時にはオレたちが何とかする――。難敵・菅野から突破口を開いた一発は、まさに最年長主将の仕事だった。

 前日に「孝介か糸井あたりがガツンと放り込んでくれたら」と話していた金本監督も「本当、景気付けの一発でしたね」と最敬礼だ。2年連続となる猛打賞スタート。若手やロサリオも楽しみだが、チーム一の千両役者の座は今季も背番号8が譲らない。

 [ 2018年3月31日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
現在本拠地・甲子園が選抜高校野球と重なっている為、東京ドームに乗り込んで巨人との開幕戦に臨んだ阪神、オープン戦が不振だっただけに不安もあり、なおかつ巨人の先発は菅野智之、その菅野を打ち崩せるかがカギだったけど、蓋を開ければ予想だにしないものでした!!

初回は3者凡退に倒れ、続く2回は4番・ウィリン・ロサリオが三振に倒れてやはり菅野を打ち崩すのは至難なのかと思いきや、続く5番・福留孝介が3球目の外角ストレートを捕らえて逆方向へと飛ばし、レフトポール直撃の先制ホームラン!! 12球団通じて今シーズン最初となる第1号ですから、これが阪神打線に火がついたと言えます。
続く大山悠輔・糸原健斗・梅野隆太郎が連打で1アウト満塁の絶好のチャンスを作ると、9番ランディ・メッセンジャーは三振で2アウト、追加点のチャンスをふいにしてしまうのかという懸念もあったが、打順は一周りして1番・高山俊、菅野とは相性がいい方でスタメン起用されたが、菅野から高いバウンドの打球を放ちセカンドへ、真正面だったことで微妙なシーンだったが、決死の走りで最後高山は高校球児さながらのヘッドスライディングでセーフを勝ち取り2点目をもたらしたのだから、相性の良さが出たというかチャンスをものにする「執念」が出たのか、高山の値千金となる内野安打は価値あるものです。

だがこれで終わらなかった阪神打線、続く3回は糸井嘉男とロサリオが倒れるも福留がヒットで出塁し、続く大山が菅野からライトスタンドに放り込む2ランホームランで4-0、今年期待されている一人がやってくれたと思うし、これも福留がきっかけだったと思うと、チームにおける影響力の高さが大きいと思う。

福留自身この試合3安打だが、チーム全体で見ると先発野手全員安打で菅野を打ち崩すという大当たりとなって5-1で快勝した阪神、自身の一打がきっかけでチームが活気づいたことについて「それはどうかはわからない。でも本当にあの後、若い選手がつながってくれたんで、それはすごく良かった」と冷静にコメントした福留、若手に刺激を与えるのもまたベテランの役割ってことです。

菅野をKOして開幕戦をモノにした阪神、でも長いシーズンは始まったばかり、この勝利に浮かれることなく常に気を引き締めてシーズンに挑もう。今日の先発は藤浪晋太郎だが、どうなるのやら・・・!!

theme : 阪神タイガース
genre : スポーツ

ローラ、所属事務所と「和解」

独立騒動で所属事務所との関係がこじれたけど、一転して・・・!!
関連記事としてこちらも見て頂ければ。→ ファンクラブも休止でどうなるローラ

引用

ローラ、30日にも事務所と和解宣言 契約問題“オッケー”

 所属事務所との契約・独立問題で揺れるタレント、ローラ(27)が30日にもSNSで“和解宣言”をすることになった。事務所の仕事もこなした上で、自身が獲得した仕事も行っていくことで合意したという。

 29日付サンケイスポーツが報じた。昨年8月、事務所の契約形態について、ローラ側が反発していることが明らかに。双方の主張は平行線をたどり、昨年秋にはローラ側が事務所を設立し、独自の活動を行う事態に発展していた。

 同紙によると、CMやファッション誌のモデルなどの仕事は事務所を通して行う一方、ローラ自身が獲得した海外の仕事などは事務所を通さず行うことで今月に合意。騒動の長期化はデメリットが大きいと双方が判断したと同紙は伝えている。

 「『ZAKZAK』2018.3.30付記事」より
所属事務所と契約及び独立問題で揺れていたタレントのローラ、ことの発端は昨年8月に事務所の契約についてローラ側が「だったら独立する」と反発して、個人事務所を作ることもいとわない姿勢を見せて週刊誌にまで取り上げられたけど、今月29日になってサンケイスポーツの報道で事務所と和解することが明らかとなり、ローラ本人はSNSを通じて和解宣言するけども、契約を巡る独立騒動は何ともあっさりした結末となったようです。

今回の騒動でファンクラブ閉鎖にまで及び、最近テレビではCMぐらいでしか見ることがなかったローラだが、事務所とケンカしても事務所にとっても自分にとってもマイナスになるだけとして、事務所と和解する方針を選んだかも知れないけど、ローラにとっても事務所にとっても早期決着をつけたほうが正しいってことか。

この騒動にケリがついて「オッケー」ってホッとしたローラだが、今回の騒動で思ったことは芸能人と事務所の関係のあり方を問うものになったのではないでしょうかね。下手すりゃ干されかねない事態にもなるだけに、契約社会である芸能界においてタレントの独立問題って複雑なものがありますからね。事務所も事務所でタレントの権利を尊重するとかしなければダメだと思う。

theme : 芸能界のニュース
genre : アイドル・芸能

フランス・サルコジ元大統領「政治とカネ」で訴追される

言動に品がなくガラも悪いことでイメージが悪かったからねェ、この人は・・・。

引用

サルコジ元大統領を訴追=捜査情報見返りに賄賂―仏

【パリ時事】フランス司法当局は、違法献金疑惑をめぐる捜査情報提供の見返りに利益供与を持ちかけたとして、サルコジ元大統領を贈賄と職権乱用の疑いで訴追した。

 サルコジ氏側は異議を申し立てる方針。仏紙ルモンドなどが29日、報じた。

 サルコジ氏は、仏化粧品大手ロレアル創業者の娘からの違法献金疑惑に関する自身の捜査情報を弁護士を通じて当時の上級判事から入手しようとした際、見返りに要職のポストを提示したとされる。違法献金疑惑では不起訴処分となった。

 サルコジ氏がリビアから不正に選挙資金を調達した疑惑に関する当局の盗聴捜査で発覚した。サルコジ氏は弁護士との連絡に使用する携帯電話を、偽名を使って入手していた。疑惑に関わった弁護士と元上級判事も今回訴追された。

 最終更新:3/30(金) 6:56 「時事ドットコム」より
大手化粧品会社の創業者関係者から違法献金疑惑で捜査の情報提供を見返りに利益供与を持ちかけたとして、フランスの司法当局はニコラ・サルコジ元大統領を贈賄と職権乱用容疑で訴追したけど、いわゆる「政治とカネ」の問題でバッシングされたサルコジ元大統領、ついこの前カダフィ大佐から現金を受け取っていた疑惑で騒がれたから、今度ばかりは世間は許さないだろう。

「政治とカネ」の問題を引き起こし、大統領職にいるのをいいことにその問題の情報提供の見返りに利益供与を持ちかけるって、賄賂だけでも許されないのに権力を悪用した行為は断じて許されない。

乱暴で品のない言動で国民から顰蹙を買い、アメリカ的なやり方を推し進めたものの格差が拡大し余計反発を喰らったことであまりいい目で見られていないサルコジ元大統領、ましてやカダフィ大佐から金をもらってたってかなりイメージが悪いし外国人、それも独裁者から金を受け取るのは倫理的に考えられないです。
金で司法をいいようにするなんて手口は悪質で、相当頭がイカレてんじゃねェのか。ハナっから言動に品がなさ過ぎるサルコジ元大統領のことだから。

エマニュエル・マクロン大統領が「フランス政治及び司法を揺るがすもので断じて許されない」って非難しそうだ。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

野党「今度は昭恵氏を証人喚問しろ!!」と一体化

こういうところで野党が一体化するのって、趣旨が全然違うと思う。

引用

昭恵氏喚問求め合同集会=改ざん追及継続、「幕引き許さぬ」―野党

 立憲民主党など野党6党は29日昼、学校法人「森友学園」に関する財務省文書改ざんの真相究明を目指す合同集会を国会内で開いた。

 各党幹事長・書記局長らが出席。安倍晋三首相夫人の昭恵氏らの証人喚問の実現に向けて結束をアピールした。

 立憲の福山哲郎幹事長は集会で「野党はさらに一致結束しなければならない。政府・与党がこれで幕引きなどと言うことは許せない」と述べた。2018年度予算は28日に成立したが、野党は政府への追及の場を確保するため、衆参両院の予算委員会を開くよう与党側に働き掛ける方針だ。

 最終更新:3/29(木) 12:39 「時事ドットコム」より
森友学園に関する財務書による決裁文書改竄問題について、真相究明を目指す合同集会を行った立憲民主党など野党6党、それに伴い安倍晋三総理夫人の昭恵氏らを証人喚問しないことには全容究明につながらないとして、改めて昭恵氏の証人喚問を求める姿勢を強調したようです。

ハッキリ言って、この前の佐川宣寿前国税庁長官(森友問題発覚当時は理財局長)の証人喚問の際に、中身のない質問ばかりを繰り返して、核心すら突けず空論しか演じられなかったのに、それでいて昭恵氏を証人喚問しろなんて正直何言ってんだこいつらはって言いたくもなります。
これについて橋下徹氏がツイッターで「国会議員に任せるとこうなるな、立証目的も獲得目的もない」って書き込みをしたんだから、野党の中身のない質問に呆れてるとしか思えないし、こう言われて恥ずかしくないのかと言いたくなる。

「野党はさらに一致結束しなければならない。政府・与党がこれで幕引きなどと言うことは許せない」と意気込んでるものの、いい加減森友問題に固執して安倍政権批判に終始したところで国民無視も甚だしいし、正直自分たちの存在意義を知らしめたくてやってるとしか思えないです。こんな下らないことで野党一体化は実に品がない。もう少し国を想う気持ちって言うか国民を想う気持ちって言うものはないのか!? だから支持率が伸びずに自民党一強状態を助長してるんじゃないのとも言いたくなるよ。国内外で予断を許さないレベルの問題がいっぱいあるのに、そんなくだらない話題にだけ関心を集めて、バカじゃないの!? と思います。

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

稲村亜美に対する騒動、ハッキリ言って大問題

「神スイング」で有名な女性タレント・稲村亜美が今月10日に神宮球場で行われたリトルシニア関東連盟の開幕式で始球式を務めた際に、その後中学生球児らに取り囲まれてもみくちゃにされたことがネット上で「集団暴行」「痴漢」「セクハラ」って中学生側を非難する書き込みが殺到したけど、これに対して当の稲村本人は「痴漢行為はされていない」「気にしていない」ってコメントしてこれを一部メディアが「神対応」って持ち上げたけど、身の危険を感じるほどの恐怖を経験したのにそんなコメントは正直言って疑問でしかないと思う。
私は思うに、あれは絶対中学生及び運営側が100パーセント悪いと思うね。相手の同意なしで平気で体を触るなんて行為はハラスメントであり、犯罪にも当たるのにそれすら理解してないのかと思うんだよ。相手がアイドルだからって無茶をしても怒られないとか、そんな理屈でアイドルに軽く接しようという考えが稚拙です。アイドルっていうか芸能人を何だと思っているのか?
アイドルは人気商売ゆえにああいう危険な目に遭うリスクもあるが、人気商売はどんなヒドい・不条理かつ理不尽な目に遭っても怒ってはいけないというのはあまりにもどうかしてる。

痴漢に遭ってないとか気にしてないなんて言った稲村の対応についてもう一つ、何で怒らないのかってことだが普通自分が身の危険を感じるほどの怖い目に遭った。それもセクハラやパワハラに当たるようなものだったら欧米だと「今まで生きてきた中でこんな怖い目に遭ったことは初めてだった、こんな経験は懲り懲りだわ!!」だし、場合によっては「あの子達は平然と私を取り囲んで体を平気で触ってきた、これって立派なセクハラじゃないの!? ホントに許せない!!」って物凄い怒りを露わにするだろうし、最悪訴訟を起こすことも辞さないだろう。
職業差別や女性蔑視にも似た稲村の騒動、いかに日本が女性の権利を尊重できてない、パワハラやセクハラが横行する社会だってのを露呈するもので情けないを通り越して嘆かわしくもなる。稲村の対応についてこれがアメリカだったら「セクハラに当たる行為を受けたのに何で怒らないんだ!?」「セクハラを美化する気か?」ってバッシングされるのがオチ。

日本ってまた理不尽かつ不条理な仕打ちを受けても「耐える」と言う風潮が根づいていることも今となっては問題、日本人は昔っから耐えるという意識が根づいてて、その「耐える」風潮がセクハラやパワハラ、いじめなどが横行する要因になったと思うと「耐える」風潮はいい加減改めたほうがいいんじゃないかとすら思う。それに対して「バカみたい!」「そんな価値観は時代遅れだ」って批判の声が上がらないのもどうかしてるが。
泣き寝入りよりも自分で行動してセクハラやパワハラなどの撲滅に動かねばならないこの昨今のことならなお更だが。

パワハラやセクハラが平気で横行する社会など腐敗と堕落しかもたらさないと私は何回も言ってるけど、そうさせた要因は社会にも問題がある。大人がセクハラやパワハラなどを「みっともない」「許されない行為」って意識を持たなかったせいでこうなったと思うと、今まで人間教育を軽視したツケがこういう形で回ってきたんだと言いたくもなります。芸能人は人気商売だと言うけれど、だからといって理不尽かつ不条理な仕打ちや身の危険を感じるほどの怖い目に遭ったからって「気にしていない」なんて言うのは「耐える」風潮の弊害であり、それがまたセクハラやパワハラなどを助長するのだと言いたくもなる。稲村亜美の騒動を見てもう一つ、いかに日本がまだ欧米と比べて人権に対する意識が低いってのをまた発信するもので極めて嘆かわしいものです。

theme : これでいいのか日本人
genre : 心と身体

多様化する道徳教育

今の日本に最も重要なものの一つである道徳教育、今回の教科書には時代を反映しております。

引用

教科書検定 考え議論する中学道徳へ 大震災・臓器移植…多彩な題材

 27日に公表された平成29年度教科書検定結果で、合格した中学校道徳の教科書内容では、東日本大震災や臓器移植など現代の社会事象や課題を取り上げて、従来の読み物偏重から「考え、議論する道徳」への転換を促した。

 全社が取り上げたのが東日本大震災や熊本地震に伴う題材だ。ある教科書は23年の東日本大震災直後、仙台市の書店に週刊少年誌の最新号が1冊だけ届けられ、子供たちを元気づけたというエピソードを掲載し、「この話はなぜ、人に感動を与えるのか」などを考えさせた。別の教科書は28年の熊本地震について、エレベーターが動かなくなったマンションの5階に、子供が「休憩していってください」と書いて椅子とお菓子を用意していたという実話を載せた。

 生命の尊さを考えさせる題材も相次いだ。「あなたは臓器提供意思表示カードを知っていますか」と問いかける題材では、本人が臓器提供の意思表示をしながら、家族が迷う事例を紹介し、さまざまな立場から臓器提供についてクラスで議論する構成となっている。

 漫画で生徒の関心を高めようとした教材もあった。手塚治虫の漫画作品「ブラック・ジャック」を掲載した教科書では、患者を手術で救うブラック・ジャックと、安楽死を施そうとするドクター・キリコのそれぞれのセリフについて、気になる場面を抜き出して議論させる内容となっている。

 若い世代の意見を政治にどう反映するかを考える「主権者教育」の題材も多く掲載された。ある教科書では、18歳選挙権について新聞の切り抜きを使って考える事例を取り上げ、投書を読み比べ考えを深めるなど教育現場で新聞を活用するNIE(教育に新聞を)に関連する記述が見られた。

 最終更新:3/28(水) 8:09 「産経新聞」より
平成29年度の教科書検定にて合格した中学校の道徳の教科書の中身は、東日本大震災や臓器移植、SNSいじめの問題やLGBTなどが盛り込まれたって言いますから、今の時代を反映したと言いますか、今までの「読む」偏重から「自分で考えて、議論する」という意識を持たせるものとなったようです。

今までの学校教育はほとんど知識偏重で、人間教育や社会教育といったものが疎かになっているとかねてから疑問に思ってたが、子供たちが時事問題や社会問題などにすすんで興味を持たねばいけないと文部科学省は懸念して道徳の教科書を一新したと言えますが、道徳の教科化に伴い今までの読む偏重では身につかない。それを見て自分の頭で考えてどう思ったかを言わねば自己主張力が磨かれないってことでしょう。自己主張力が弱い日本人、これでは外の世界、特に外国に行った時に肩身の狭い思いをするだけでしかないからね・・・。だから自己主張力を磨く。ってことだ。少しでも尖った人間がいたほうが正しい。
即ち「和をもって尊しとなす」「寄らば大樹の陰」「長い物には巻かれろ」的な考えではダメだってことでしょう。

若者の政治離れを懸念してか、主権者教育の題材も多くあるけど、NIE(教育に新聞を)に関する記述も目立った今回の教科書、今まで主権者意識を持たせる教育を軽視したせいで若者の政治離れにつながったのは言うまでもないが、中学校に入ってからやるのは遅い。出来れば小学校のうちからやらせたほうが得策だと思うよ。
SNSいじめの問題や命の尊さなど「人権」に関するものも取り上げているが、ホントの豊かさとは何かとか、相互理解及び尊重の有意義さとか、自立の有意義さとか他にも取り上げるべき課題もあると思うんだが。

それと自分の国に誇りを持たせる教育も必要、愛国心を磨いて日本人だと胸を張って言えるようにならねばいけないです。国旗国歌にも対しても然りで、アメリカみたいに教室にも国旗を掲げるのもどうか?

子供たちもだが、大人も改めて道徳教育をしたほうがいいと思うけどね。これ以上社会を「幼児化」させてはいけない。

theme : 社会教育
genre : 学校・教育

「刑事訴追の恐れがあるから答弁を控える」を連発

全国民注視? の時がやってきました。
昨年の籠池泰典氏の時より世論の監視は高そうな気が・・・?

引用

佐川氏証人喚問 佐川氏「行政の信頼を揺るがす事態を招き申し訳ない」 文書改竄の関与は「答弁を控える」

 佐川宣寿前国税庁長官は27日午後、衆院予算委員会での証人喚問で、財務省の決裁文書改竄をめぐり、河村建夫委員長から関与の有無を問われ、「告発を受けている身であり、今回の書き換えが捜査の対象となっている可能性がある。刑事訴追の恐れがあるので、答弁を差し控えたい」と述べた。

 一方、「国民の皆さまに行政の信頼を揺るがす事態を招き、誠に申し訳なく思っている。当時の担当(理財)局長として、ひとえに責任は私にある」と陳謝した。

 最終更新:3/27(火) 14:25 「産経新聞」より
森友学園への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改竄問題で、証人喚問された佐川宣寿前国税庁長官、財務省理財局長時代にこの問題に大きく関与しているとの疑惑で国会にて証人喚問となったわけだが、証人喚問で公文書改竄や国有地売却について安倍晋三総理や麻生太郎副総理兼財務相の関与があったかどうか、財務省と近畿財務局がグルになって起こしたかの真相究明につなげたいところだが・・・!?

午前行われた参議院予算委員会の場で冒頭で佐川氏は一連の騒動について陳謝したものの、決裁文書改竄について佐川氏の関与やそれに至った経緯について「刑事訴追の恐れがあるので、答弁を差し控えたい」と述べたけど、他の議員からの追及に対しても「刑事訴追の恐れがあるので、答弁を差し控えたい」を連発し、共産党の小池晃議員が激怒する一幕もあったけど、刑事訴追されるから言いたくないって、態度がまるっきり去年の籠池氏を想起します(そう言っても籠池氏は補助金を騙し取った詐欺罪で逮捕されたが)。

証人喚問までして当の本人が「答弁を差し控えたい」を連発したんじゃ、証人喚問した意味があるのかと思うし、これでは真相究明など出来るわけがありません。
それとも佐川氏はホントのことを言うと財務省を怒らせかねないからあえて言いたくないのか? だとしたら下らないかばい合いというかとんだ三文芝居でしかない。典型的な「臭いものには蓋」だ。

訴追されるから言いたくないなんて理屈、容疑者が「弁護士が来るまでは話さない」と強がるのと全く同じに見えてきます。

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

後味が悪いシンドラー事故

死亡事故を起こしたのに、そんな措置でいかがなものかと思う。

引用

シンドラー事故、上告断念…3人の無罪確定へ

 東京都港区のマンションで2006年、男子高校生がシンドラーエレベータ社製エレベーターに挟まれて死亡した事故で、業務上過失致死罪に問われ、東京高裁で逆転無罪判決を受けた保守点検会社「エス・イー・シーエレベーター」(SEC)の幹部ら3人について、東京高検は上告を断念する方針を決めた。

 判例違反などの上告理由が見いだせないと判断したとみられる。

 この事故では、シンドラー社東京支社元担当課長も先月に無罪が確定しており、起訴された5人のうち、死亡した1人を除く4人全員の無罪が確定する。

 事故が起きたのは06年6月。都立高2年だった市川大輔さん(当時16歳)が、扉が開いたまま上昇したエレベーターと建物との間に挟まれて死亡した。

 2018年03月27日 07時46分 読売新聞
12年前に東京都港区のとあるマンションで、当時高校2年生の男子生徒がシンドラーエレベーター社製のエレベーターに挟まれて死亡した痛ましい事故で、業務上過失致死罪に問われた保守点検会社「エス・イー・シー・エレベーター」の幹部ら3人を東京高検は上告しないことを決めたけど、死亡事故を起こしたのに東京高裁で逆転無罪判決を受けたのは納得できないが、それに伴い上告しないのも納得いかないです。
ハッキリ言って、東京高検は死んだ少年は不慮の事故だったって判断して、エレベーターの安全責任者である「エス・イー・シー・エレベーター」側には非がないってことだが、加害者側に甘い判決では遺族が浮かばれないし、悪いことをしたのに甘い処分じゃ芸能界と何ら変わらないよ。

既にシンドラー社東京支社の元担当課長が無罪判決を受けており、起訴された5人中4人が無罪ってことになるけど、これだけの事故を起こしてエレベーターの安全管理を揺るがす大問題を起こしたにも関わらず、無罪放免は甘過ぎるなんてもんじゃない。

上告理由が見出だせないから無罪って、心神耗弱を理由に裁判打ち切りレベルの後味の悪いものでしかない。

5人中4人無罪なんてふざけてるを通り越してるし、無罪となった4人のあらゆる資産を凍結させてそれを被害者への賠償にでも充てねばダメなんじゃないかな!! いつから日本の法律はイカレてしまったんだか!?

theme : 刑事事件・裁判関連ニュース
genre : ニュース

ムガベ前ジンバブエ大統領夫人、今度は象牙密輸

夫は権力の座から降りるハメとなっても、夫人の強欲ぶりは健在です。

引用

失脚したムガベ前大統領の夫人、象牙密輸で捜査 ジンバブエ

【3月26日 AFP】アフリカ南部ジンバブエで昨年退陣するまで37年間にわたり独裁体制を敷いていたロバート・ムガベ(Robert Mugabe)前大統領の妻、グレース(Grace Mugabe)夫人が、象牙を海外の闇市場へ密輸出した疑いで警察の捜査対象となっていることが分かった。国営紙サンデー・メール(Sunday Mail)が25日、報じた。

 報道によると、グレース夫人は数百万ドル相当の象牙を中国、アラブ首長国連邦(UAE)、米国をはじめとする各国市場へ密輸したとされる。国立公園・野生動物保護当局の捜査官が証拠書類を警察に提出したという。

 警察は証拠書類が提出されたことを認めたが、AFPの取材に対し詳細は明らかにしなかった。

 サンデー・メールによれば提出された書類は、グレース夫人が各国首脳への贈り物とするため象牙の輸出許可を自分に与えるよう当局者に命じたと非難する内容。「いったんジンバブエ国外に出た『贈り物』は、他の物品と一緒に闇市場に流れていく」と同紙は伝え、警察が近くグレース夫人から聴取を行うだろうとの見通しを示している。

 グレース夫人はかつてムガベ氏の後継大統領の最有力候補として名前が挙がるほど権勢を誇り、ぜいたくな生活スタイルから「グッチ・グレース(Gucci Grace)」の異名をとった。

 ジンバブエでは象牙目的のゾウの密猟が問題となっており、同国北西部のワンゲ国立公園(Hwange National Park)では2013~15年に少なくとも400頭のゾウが毒殺された。だが、国立公園関係者によると昨年11月にムガベ氏が軍のクーデターで失脚して以降、密猟は減ったという。

 「国際ニュース 『AFPニュース』」より
昨年37年間も独裁体制をしいてきたものの、軍によるクーデターで失脚の憂き目を見たジンバブエロバート・ムガベ前大統領、その発端となったのがムガベ前大統領の夫人であるグレース・ムガベに権力の座を移譲するとしたことでクーデターにつながったわけだが、そのグレース夫人が今度は同国で密猟されたとされるゾウの象牙を闇市場に売り込んだとして、当局の捜査対象にされたけど、贅沢三昧で貧困にあえぐ国民を無視して批判の声には過激な手段に訴えるなど傍若無人の限りを尽くしたグレース夫人、今度は象牙を闇で売りさばこうとしたんだから、またお騒がせを提供したと言えます。

ジンバブエの国立公園や野生動物保護局側が証拠書類を警察に届けたことで発覚した象牙密輸、グレース夫人が主導したとなればグレース夫人が違法象牙ビジネスの首謀者なんじゃと思います。

象牙目的での密猟が問題となっているジンバブエ、昨年のクーデター以降は密猟が減ったとは言うけれど、ムガベ前大統領は違法象牙ビジネスでも私腹を肥やしてたんじゃ・・・!? その象牙が日本に出回ってると思うとゾッとするよ。ただでさえ日本は象牙の問題で批判されてんだから。
エマーソン・ムナンガグワ大統領は、前政権をジンバブエ国内に生息するゾウを象牙ビジネスの為に犠牲にしたとネタにしそうだが。強欲で金だけ自分だけ丸出しなグレース夫人、権力乱用及び今回の違法象牙ビジネス主導で裁判にかけたほうがいいのでは?

theme : 国際ニュース
genre : ニュース

エジプトとイスラエルの「和解」

イスラエルが首都をエルサレムと認める姿勢をアメリカが表明したことで、再びキナ臭くなった中東、再び中東戦争の危機も迫る中、かつてイスラエルとアラブ諸国を和解させて紛争を終わらせようとしたアメリカ主導の条約を知ってるだろうか? その名はエジプト・イスラエル平和条約で、当時アラブの盟主だったエジプトをイスラエルと和解させることでアメリカはパレスチナ問題を円満に終わらせようと目論んだことで有名です。
そんなわけで今から39年前の今日1979年3月26日は、アメリカの仲介によりエジプト・イスラエル平和条約が締結した日です。

イスラエル建国以降4度の中東戦争に見舞われた中東、4度ともイスラエルが全て勝利してイスラエルは国際社会の反発を無視する形で領土を広げ、シリアのゴラン高原やアラビア半島とアフリカ大陸を結ぶシナイ半島を占拠するなど、チベットやウイグルを併合した中国さながらのことをやったのです。
当然自分たちの領土を奪われたアラブに取れば面白くもないが、これに伴いパレスチナ難民も増加したり、イスラエルを支援するアメリカへの反発も高まったのです。

そんな中エジプトのアンワール・サダト大統領はアメリカに接近し、何と不倶戴天の敵であるイスラエルをも訪問するなど緊張状態緩和へと動いたのでした。この動きにアメリカのジミー・カーター大統領はエジプトとイスラエルとの間で和平を結べばいいと考え、サダト大統領とイスラエルのメナヘム・ベギン首相を大統領山荘(キャンプ・デービッド)に招いて3者会談を行い、キャンプ・デービッド合意に至ったのです。
1979年3月26日、ワシントンでエジプト・イスラエル共に国家として承認する・中東戦争の休戦協定・1967年の第3次中東戦争においてイスラエルが占拠したシナイ半島からイスラエル軍及び入植者の撤退。などを盛り込んだ内容平和条約を結んだのでした。いわゆるエジプト・イスラエル平和条約です。

これによりエジプトはアラブ諸国で初めてイスラエルを認めたものの、パレスチナの自治を認めることは棚上げされたり、アラブの盟主であるエジプトがイスラエルを認めただけでなくイスラエルと和平及び国交を結んだことで、周辺国や同国のイスラム原理主義者などの反発を招き、またエジプト国内ではサダト大統領の権威主義的な姿勢や貧富の差の拡大に対する反発も広まって、サダト大統領は同条約締結から2年後の1981年に暗殺されるという憂き目に遭いました・・・。(これについてはこの記事を参照のこと→ 凶弾に倒れた「ファラオ」

エジプト国内では反米・反イスラエル感情が強いが、エジプト政府は同条約を遵守・維持しており、アメリカとイスラエルの橋渡し的な役割を務めるなど、中東問題において重要な役割を担っているものの、今やサウジアラビアや近年影響力を増しているイランの影に隠れてる感じです。ただエルサレムをイスラエルの首都と見なすアメリカの姿勢に対してはエジプトもさすがに怒ったが、同条約を破棄しろと言う声はあまり出ません。

theme : 中東問題
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード