fc2ブログ

「しくじり先生」最終回に出たのはあの親子

先日最終回を迎えたテレビ朝日系バラエティ番組「しくじり先生」、最終回に登場したゲストは何と亀田興毅と父・亀田史郎氏といいますから、最終回に相応しい? 先生だったといえます。

あの亀田親子が「しくじり先生」に登場、かつ史郎氏は10年ぶりにテレビに出ると言うことで、後述するあの騒動なども出てくるのかと思いました。

知っての通り、一時期ボクシング界に颯爽と現れた亀田3兄弟、連日マスコミの取材にあって注目を集めたわけだが、勝利に固執した姿勢を貫いたあまりこれがしくじりの序曲となったっていうけど、ボクシングだってスポーツ、最低限のルールを守らねばいけない、勝てばそれでいいという考えではいけないってことぐらいあります。
派手なパフォーマンスやビッグマウスで注目された興毅氏だが、それを考えたのが史郎氏というけど、今思えば「ここまでする?」って印象です。

順調に勝利を重ねて世界戦への挑戦を得た興毅氏、相手はベネズエラのファン・ランダエタ、その試合でダウンを取られるなどランダエタに対して防戦一方だったのに、何と12ラウンド判定勝ちという不可解な結果に終わったことで、ボクシングファンからも「おかしい」と疑惑の判定問題が話題となったけど、これが亀田一家の転落の始まりだったことは間違いない。
その後テレビ朝日系の「スーパーモーニング」でやくみつると口論し、視聴者を唖然とさせたというか不快感を与えることになった史郎氏、あの場にあのガッツ石松氏がいてまともな議論になると思いきや舌戦、史郎氏も悪いが挑発的な言動を取ったやくも悪いと思う。
あの騒動について史郎氏が謝罪したけど、当のやくはどう思ってんだかと思った。

さらに大毅氏の世界戦、相手は内藤大助、終始内藤に試合を支配されてこのままでは負けて何もかも失ってしまうと言う恐怖から大毅氏が反則を繰り返し、日本中を絶句させる結果になったけど、その後の謝罪会見での史郎氏の態度は私が思うに今も「騒ぎを起こして反省の態度が感じられなかった」と思うし、その後興毅氏が代わりに謝罪したことは潔さもあったと思うが。
これだけに留まらない、史郎氏は試合結果に納得しないのかJBCの関係者に対し「首を取ったる」と言い放ち、無期限のセコンド資格停止処分を喰らうわ(その後永久追放処分に)、亀田一家は日本での活動禁止処分を受けるわで散々だったが、勝ちにこだわり、勝てばそれでいいと勝利への執念が歪んだ方向に行ったツケが重く回ってきたと今となってはそう思う。あとは当時亀田一家をヨイショし続けたTBSの責任も大きいけどね。
未だに私は亀田兄弟に対しては「最も過大評価されたチャンピオン」と評してるけど。

今までの周りを見ない、勝てばそれでいいという言動を繰り返して世間からバッシングされて気がつけば日本ボクシング界から「追放」された亀田一家、そこで学んだ教訓が「負けを恐れるな。“勝つ様”よりも“負け様”に人の強さがあらわれる」と言うことだが、勝つ=成功することだけが全てじゃない、負け=失敗したことで得るものもある。と言うことでしょう。勝ちにこだわるあまりそれで周りが見えなくなって調子に乗っていい気になれば必ずやダメになる。って思います。

途中で史郎氏が体調不良を訴えて撮影を中断、病院で急遽治療を受けたのだが、久々のテレビ出演で緊張したのか知らないけど、かつての史郎氏とはえらく違った姿を見せたといえますね。

残念ながらこの日でレギュラー放送が終わることとなる「しくじり先生」、今後は改編期特番にて続けてほしいものです。て言うか毎週放送するのに向かなかったんじゃと思います(月曜ゴールデン時代は月イチだったし)。

theme : お笑い/バラエティ 全般
genre : テレビ・ラジオ

イギリス「2年間はEUに予算を払います」

EU(ヨーロッパ連合)から離脱するけどこれでしばらく置かせてくれ。って虫が良すぎると思います。

引用

<英国>離脱「移行措置2年」 EU予算支払い、首相提案へ

【ロンドン矢野純一】メイ英首相は22日、イタリア中部フィレンツェで欧州連合(EU)からの離脱方針について演説し、2019年3月の交渉期限後に2年間の移行期間を設定すると提案する。また停滞しているEUとの交渉を打開するため、移行期間中も英国に割り当てられたEU予算支払いを約束する。

 英首相官邸によると、メイ氏は演説で離脱後も英国とEUが新たなパートナーシップを構築する重要性を強調。「合意の成功は、英国・EU双方の利益にかなう」と述べる。

 メイ氏は離脱によって双方の経済環境などが激変することを避けるため移行期間を設けることを提案。英メディアによると期間について初めて具体的に2年間と明らかにする。

 移行期間中も、英国にすでに割り当てられているEU予算の支払いを継続することを表明。EU予算の支払額を、離脱に伴い英国が負担する「手切れ金」の最低ラインとすることを明らかにする。移行期間中の2年間は、現状と同様の人や物、資金の移動の自由を維持することを求める。

 支払額は明らかにしないとみられるが、英フィナンシャル・タイムズは200億ユーロ(約2兆6800億円)と報じている。

 今年6月に始まった離脱交渉で英国側は、産業界の不安を和らげるため、離脱後の英国とEUの関係を定める貿易協定に関して早期に協議を始めることを求めていた。

 最終更新:9/22(金) 13:21 「毎日新聞」より
EUからの離脱を表明しているイギリス、そのイギリスのテリーザ・メイ首相はEU離脱方針について、再来年の2019年に離脱に向けた交渉を開始した際に2年間の移行期間を設け、その期間中にイギリスに割り当てられたEU予算の支払いを約束すると言ったけど、離脱するけど移行期間中はEUと同じ権利をくれと言うようなものだし、離脱後もEUと同じ関係を保ちたいという魂胆に他なりませんね。

EU予算支払額について、イギリスが負担する手切れ金のボーダーラインを設定したけど、手切れ金を払うからその間同じ権利を保証しろと言うのは正直お金で権利を買うようなものではないでしょうか? そのお金もイギリス国民の税金であることを考えたら賛否起こりそうです。

これからのEUのことを思って手切れ金を用意すると言ったメイ首相ではあるが、フランスやドイツにすれば「出てくと言っといてそれは虫が良すぎる」って心境だろうし、ヨーロッパにおいて孤立したくないからとりあえずEUと関係を良いものにしておけば離脱後も対等な関係が保てるとメイ首相は読んだかもしれないけど、この判断はどうなんでしょうかねェ・・・!?

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

1円で野菜が買える? あり得ない

これはいくらなんでも「大安売り」過ぎますよ・・・。

引用

1円でキャベツ販売は「不当廉売」…公取が警告

 1円で野菜を販売したことが独占禁止法違反(不当廉売)に当たる恐れがあるとして、公正取引委員会は21日、愛知県などでスーパーを展開する「カネスエ商事」(同県日進市)と「ワイストア」(同県津島市)に警告を出した。

 野菜の不当廉売での警告は全国で初めて。

 公取委によると、両社は今年5月11~18日、同県犬山市にある自社の店舗で、キャベツや大根などの野菜を仕入れ値を大幅に下回る1円で販売したとされる。この2週間ほど前にワイストアが新規出店したのを機に、約2キロ離れたカネスエ商事の店舗との競争が激化。両店は消費者に人気のキャベツなどを段階的に値下げしたという。この間、両店の野菜の販売数量が大幅に伸びた一方、近隣の小売店で売り上げが落ち込んだという。

 両社は読売新聞の取材に対し、「真摯に受け止め、再発防止に努めたい」としている。

2017年09月22日 09時11分 読売新聞
愛知県などでスーパーマーケットを展開する業者が、自社の店舗でキャベツや大根などの野菜を仕入れ値から大幅に下回る価格で販売したことが独占禁止法違反に当たるとして警告を受けたけど、その店舗で販売した価格は何と1円といいますから、ここまで大安売りするかと言いたくなるし、仕入れ値価格から大幅に引き下げて販売って明らかにおかしいです。

この2社はキャベツなどを段階的に値下げして販売し、野菜の販売量が増えたけど他の小売店の売上が低下したことで公正取引委員会の目に入らないわけがなく、この2社に警告を出すに至ったわけだが、過剰に安く販売するのは明らかにおかしいし、販売者に対する負担や生産者に与える影響を考えたら罰則を受けて当然だと思う。
とは言え警告だけで大人しくなるんでしょうか。

公正取引委員会からの警告を真摯に受け止めることもだが、消費者に対しても陳謝すべきなんじゃなかろうか。この2社は。生産者にすれば自分たちが手塩にかけて育てた野菜が二束三文も同然の価格で売られたんじゃ溜まったもんじゃないですよ。消費者および生産者、他の業者のことも考えましょう。健全とはかけ離れた商売は許されることじゃないです。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

民進党、突然「解散」に噛み付く

大義のない解散だと批判が起こってますが、野党側の解釈は・・・!?

引用

衆院解散 「森友、加計疑惑を“説明しない解散”だ」民進・大島幹事長が自民・二階幹事長に代表質問など要求

 民進党の大島敦幹事長は21日午前、自民党の二階俊博幹事長と国会内で会談し、28日召集予定の臨時国会冒頭に衆院を解散する安倍晋三首相の意向を踏まえ、首相の所信表明演説や各党の代表質問などを行うよう申し入れた。二階氏は「重要な指摘であり、誠実に検討したい」と応じた。

 同席した自民党の森山裕国対委員長は会談後、記者団に「臨時国会が始まれば審議するのは当然だが、解散は最も優先される」と述べた。大島氏は「安倍政権になってから議会運営がものすごく雑になっている。森友、加計学園の疑惑について説明しない解散だ」と記者団に語り、「冒頭解散」を重ねて批判した。

 最終更新:9/21(木) 11:20 「産経新聞」より
来週28日に召集される臨時国会において、突然衆議院を解散する姿勢をここに来て打ち出した安倍晋三総理、それに対して「納得できない!」と激おこなのが民進党、21日午前に自民党・二階俊博幹事長と会談した大島敦幹事長だが、代表質問及び所信表明演説を実施しろと訴えたが、呼び出しておいていきなり「衆議院を解散します」はないだろ!! って批判でしょう。

大体民進党「森友、加計学園の疑惑について説明しない解散だ」といきなり解散する理由に森友及び加計問題を有耶無耶にしようとするのが狙いだと言ってるけど、そうやって未だに森友及び加計の問題ばっか見て北朝鮮問題や年金問題などを見ないような姿勢が国民に呆れられてることをまだ分かってないとしか言い様がないです。国民の生活や国家の尊厳よりも森友及び加計疑惑を取るのか!? 国民を無視していると安倍総理を批判するけどどっちが国民を無視してんだか?
森友に関しては籠池夫妻が逮捕されたんだから、警察及び検察に一任したほうがいい。もう話題に挙げるな!!

今はそんなどうでもいい話題は置いといて選挙の戦略でも考えたらと言いたくなる。国の将来を考えないような姿勢でよく国政政党が務まるものだと言いたくもなります。

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

NEVER END

稀代の歌姫が、表舞台から去るみたいです・・・。
全盛期に遺したインパクトは、正直言ってAKBなど比較にならないくらいです。

引用

安室奈美恵、来年9月16日で引退 ポリシー貫き「40歳で」

 歌手の安室奈美恵が40歳の誕生日を迎えた20日、引退することを発表した。来年9月16日のデビュー日に芸能界から完全に身を引く。公式サイトで「この1年、最後にできる限りのことを精いっぱいし、有意義な1年にしていきたい」と決意をつづった。安室はかねて「40歳になったら引退する」と言い、ポリシーを貫いた格好。トップスターの電撃発表に列島に衝撃が走った。

 沖縄での凱旋公演から3日。40歳を迎えたばかりの歌姫が午後6時50分、公式サイトで電撃的に引退を発表した。

 「わたくし安室奈美恵は、2018年9月16日をもって引退することを決意いたしました」。NHKが速報したほどで、衝撃が一気に広がった。

 これが美学だった。1992年のデビュー以来、15年まで所属したライジングプロ・ホールディングスの平哲夫社長(71)には「40歳で引退する」と話していた。一部にしか伝えていなかった、その秘めたる意志を貫いた。

 レコード契約を結ぶエイベックスの一部にもその意志は伝わっていたが、同社社長に直接告げたのは発表の約1時間前だった。

 コンサートでは曲間にトークを入れず、休まずに2時間以上、歌い踊り続ける独自のスタイルを確立。アイドル性を消し、ストイックなアーティスト路線に転換し30代に入って再ブレークした。しかし、このスタイルでは年齢的にいつか限界が来ると考え、区切りを「40歳」と定めた。

 16、17日の沖縄公演では衰えをみじんも感じさせなかったが、関係者は「一度決めたらテコでも動かないタイプ」といい、周囲からスタイルの再転換を勧められても、その意志が揺らぐことはなかった。デビュー日の来年9月16日をXデーに決め、40歳の誕生日にこれを公にした。

 25年間の集大成を見せた上で幕を下ろす。エイベックスによると、デビューから現在までの歌を選んだベスト盤(タイトル未定)を11月8日に発売し、新曲も収録する。史上最高のパフォーマンスを披露する舞台としてアジア各国を回るツアーも開催予定で、日程調整に入る。

 名実ともにトップに上りつめた。10〜30代の3世代でミリオンセールスを達成しているのは男女を通じて安室だけ。96年にはファッションをまねた女性を指す「アムラー」が流行語になった。20代の人気低迷を経て再ブレークした要因に、苦境に負けず、自分を信じて立ち向かっていく強さがあった。

 長男が誕生した翌99年、実母が殺害される事件が起きたが、悲しみの中、12日後に音楽番組に生出演し、プロ意識の高さを見せた。育ての親である平社長が01年、プロデューサーの小室哲哉(58)が08年に逮捕されるという“逆風”を受けても、自分を見失うことなく乗り越えてきた。

 女性ソロシーンのブームが去っても、ひとりで歌い踊り続け、音楽界に与えた影響は計り知れない。その孤独な戦いの支えとなってきた愛息が来年5月に成人するタイミングでもあり、一人の女性として今後の人生を考えた上での決断でもある。華のあるうちに身を引く決断を下した歌姫は、引退までの1年間、力の限り歌い踊る。

 [ 2017年9月21日 05:30 「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
「CAN YOU CELEBRATE?」「Chase the Chance」「NEVER END」などを名曲を輩出した歌手の安室奈美恵が20日に来年9月18日をもって引退することを表明したけど「40歳になったら引退する」と公言したように、区切りの去り際を表明したみたいです。

今年で40歳を迎えた安室、このタイミングで引退と言うのはポリシーを貫いたというけど、まだまだやれる中での引退というのは思い切った決断に見て取れます。
「わたくし安室奈美恵は、2018年9月16日をもって引退することを決意いたしました」とシンプルなコメントを出した安室だが、デビューから25年、周りからスタイルを変えたほうがいいと言われても自分のスタイルを貫き通した姿勢はスゴイの一言に尽きます。

10代からミリオンセールスを記録し、96年には自身のファッションを真似る女性を指す「アムラー」が流行語となるなど一時代を作ってきたけど、97年にはSAMと電撃デキ婚を発表して活動を一時期休止して長男を出産、産休後も順風だったけど、一方で実母が殺害される不幸な出来事にも遭ったり、また育ての親である社長やプロデューサーだった小室哲哉が逮捕されるという事態にも遭いますが、いずれもそれを乗り越えて歌手活動を続けた姿勢はもっとスゴい。

国内に留まらず海外でも人気を博しているだけに、衝撃度は高いけど、絶頂期の最中に引退を表明するのは惜しまれつつ去るという引き際を選択したと言えますが、いつまでも若いときのようなパフォーマンスを続けるのは無理がある。衰えた姿をファンに見せたくないとの決断も背景にあると思います。

SMAPは後味の悪い終わり方だったけど、安室は後味の良い終わり方だと思います。

theme : 芸能界のニュース
genre : アイドル・芸能

フジテレビは相変わらずです

山下智久主演の月9ドラマ「コード・ブルー」が月9ドラマで7作ぶりの平均視聴率2ケタを記録したけど、正直それでもフジテレビって低迷してる感がしてならない。

視聴率低迷を招いた亀山千広社長が交代を余儀なくされ、29年もフジテレビの代表取締役を務めるなど長くフジテレビにおいて権力を握ってきた日枝久氏が取締役相談役に就くなど(29年もってことは、社屋が河田町にあった時代からやってたってことか、それでも「笑っていいとも!」の年数に及ばないけど)一時代が終わりを告げてる感がするフジテレビ、正直今低迷している現状にまだ向き合ってないところがあるんだよね。

バブルの時代にトレンディドラマや採算度外視のバラエティ番組が度々ヒットするなど、かつては一時代を築いたわけだけど、今やその時代ではない。その時代に成功したからっていつまでも続くとは限らないのに、それを全く理解してないとしか思えないけど、その成功に自惚れたというか甘えて天狗になっちゃった感がしてならないんだよね。だから「とんねるずのみなさんのおかげでした」「めちゃイケ」を捨て切れないんでしょう。
即ち、バブルの時代をいつまでも引きずって進歩してないってことだが、昨今のテレビ不況において、莫大な予算を必要とする番組はほぼ無理な状況なのに、その現実を全然見てない。言うなれば典型的な「昔は良かった」的な価値観に浸かりまくっているとしか思えません。バブル世代がいつまでもあの時代を有難がって今を全く見ないのと同じだよ。

企画作りの場から入念に練らず、とにかくお金をかければいいという安易な考えが今の視聴者に受け入れづらくなったこともそうだが、フジテレビの番組製作スタッフは作り込むという意識があまりにも薄いのではないか? だからテレビ東京に負けるんじゃねェのかと思うけどね。

後は視聴者の真摯な意見に耳を傾けてない上層部の責任も大きい、韓国びいきで日本に対して批判的な表現を平然と公共の電波で流す姿勢が6年前のフジ抗議デモにつながったように、本来であればそれを教訓にして考えを正さなければいけないのにそれすらやってない。これが一般企業であれば即刻業務停止レベルだよ。

相変わらず低迷しているフジテレビ「楽しくなければテレビじゃない」ってキャッチコピーも今や死んだも同然です。いい加減現実を見るべきです。過去に甘えて今を見ない、進歩しないようじゃ完全に滅びます。フジテレビ。

theme : フジテレビ
genre : テレビ・ラジオ

医療機器の使い回しはいかん!

食中毒事件を起こして全店閉店に追いやられた「でりしゃす」もだが、ここも衛生意識の欠如がなくてどうするんですか!?

引用

大阪市立大病院、医療用ドリルバーなど使い回す

 大阪市立大学病院が2015年9月以降、再使用が禁じられている医療機器を約130人の患者に使い回していたことが、同病院への取材でわかった。

 今のところ健康被害の報告はないとしている。

 同病院庶務課によると、再使用していた医療機器は、骨に穴を開ける「ドリルバー」42種類と、骨を切断するノコギリ状の「ブレード」9種類。いずれも金属製。ドリルバーは1本約3万円と高価なこともあり、整形外科などの手術で、洗浄や滅菌処理をして再使用していたという。

 これらの医療機器は、感染を防ぐため、メーカーが再使用禁止を定めており、厚生労働省も04~15年に計3度、都道府県に通知を出してきた。同病院は再使用した患者への説明や謝罪などを検討している。

 2017年09月20日 11時39分 読売新聞
大阪市立大学病院で、医療機器を多数の患者に使い回してたことが発覚したけど、医療機器を使い回すなんて衛生意識が著しく欠けてますね!!

問題の機器は骨に穴を開けるドリルバー42種類などで、いずれも金属製な上にドリルバーは1本3万円と高いことから、新調するのがもったいないって理由で洗ったり減菌処理してまた使ってたって言うけども、感染するリスクもあるのに何で使い回すのか、理解に苦しみます。
医療機器メーカーは全国の医療機関に対して再使用を認めないお達しを出してますが、それを破った大阪市立大学病院は何らかの罰則を受けることになるでしょう。

健康被害は確認されていないが、もし感染して病気にでもかかった人が出たら大阪市立大学病院はどう責任を取るのか? 陳謝だけでは治まらないと思います。
人の命を預かる立場にある以上、安全と衛生に対する意識をしっかり持つべきではないでしょうか。ホント・・・!! 食べ物を扱う業界にせよ医療機関にせよ。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

ホントにロヒンギャ問題に向き合うんだろうな?

かつての軍事政権とは違うと言うところをアピールしたいんでしょうか?
今から10年前の反政府デモ鎮圧における軍事政権の姿勢を「反面教師」にしてんだろと言いたくなるが。

引用

ロヒンギャ、平和解決表明 スー・チー氏、批判受け演説

【シンガポール=吉村英輝】ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相は19日、首都ネピドーで演説し、イスラム教徒少数民族ロヒンギャ問題を平和的な手段で解決すると表明した。国際社会から、大量のロヒンギャが隣国バングラデシュに逃れている現状が「民族浄化」と批判されていることを踏まえ、帰還を希望する避難民に対し、身元確認手続きを始めることも明らかにした。

 ただ、具体的な時期や人数には言及しなかった。

 ミャンマー西部ラカイン州では8月25日、ロヒンギャの武装集団が警察施設などを襲撃し、軍が掃討作戦を強化した。これまで400人以上が死亡し、推定で40万人以上がバングラデシュに逃れた。

 スー・チー氏は、今月5日以降は衝突がやみ、国軍の作戦は行われていないと主張。ロヒンギャに反発する国内世論に配慮してか謝罪などはせず、「全ての人権侵害を非難する」と述べて、法に基づき厳しく対処する方針を示した。

 また同氏は演説で、アナン元国連事務総長を委員長とする諮問委員会が宗教対立の緩和やロヒンギャの権利拡大を求めた勧告を実行する考えも示した。

 最終更新:9/20(水) 7:55 「産経新聞」より
少数民族・ロヒンギャに対する抑圧政策が「民族浄化」と国際社会から非難を受けているビルマ、そんな中今まで「静観」していたアウンサン・スー・チー女史が19日に首都・ネピドーで「ロヒンギャ問題を平和的に解決します」と表明したけど、今までロヒンギャ抑圧を見て見ぬふりしてきて何言ってんだこいつとツッコまれてもおかしくないです。
具体的な時期や人数に触れなかったことで、中身を伴っているとは思えないし、そこでも重い腰を上げないのかと言いたくなります。
民族浄化、かつてのボスニアやコソボ、ルワンダやスーダンだよ。

「全ての人権侵害を非難する」と述べたスー・チー女史ではあるものの、ビルマ軍と警察当局による抑圧政策について国内の世論を考慮して謝罪の意を示さないのはどうか? これでは10年前の軍事政権の姿勢と何ら変わらない。

宗教対立及び権利拡大に向けた勧告を実行すると言うけど「内政干渉だ!」って言えば軍事政権と変わらないし、勧告を受け入れることで批判を和らげようとするのが狙いでしかないです。

ビルマにおいて影響力が未だ強い軍や多数派を占める仏教徒との板挟みにあってるからと言えばそれまでだが、スー・チー女史の頭の中には「融和」と言う言葉がないんでしょうか? ロヒンギャを自国民として受け入れるという「寛容」の精神を持つべきではなかろうか!?

theme : 国際問題
genre : 政治・経済

ヘタフェ・柴崎が1ヶ月半の戦線離脱

バルセロナ相手に芸術的なゴールを決めた矢先に、こんなことになっちゃうなんて・・・!!

引用

ヘタフェ柴崎岳は1カ月半離脱、バルサ戦で左足負傷

 スペイン紙マルカ(電子版)は19日、サッカーの同国1部リーグ、ヘタフェのトレス会長がラジオ局オンダ・セロの取材に対し、柴崎岳(25)が1カ月半戦列を離れるとの見通しを明らかにしたと報じた。

 柴崎は16日のバルセロナ戦で先制ゴールを挙げたが、後半早々に左足を痛めて交代した。トレス会長は「バルセロナの選手に踏みつけられた」と主張している。

 [2017年9月19日12時48分 「nikkansports.com」]より
今シーズンからヘタフェに加入した柴崎岳、今月16日のリーガ・エスパニョーラ第4節であのバルセロナをホームに迎えての試合で、前半39分に左足で華麗なボレーシュートを放って先制ゴールを挙げるというセンセーショナルなシーンを見せつけましたが、後半早々突然左足の痛みを訴えて途中交代というアクシデントに見舞われたみたいです。

試合は柴崎が交代してからバルセロナに同点弾、そして逆転弾を決められて1-2で逆転負けを喫したヘタフェ、柴崎にとってもクラブにとっても痛い結末なことは間違いないです。
さらに痛い話は続く、何と1ヶ月半も戦列を離れることが明らかになったけど、ヘタフェのアンヘル・トーレス会長が「バルセロナの選手に踏みつけられた」と主張してますが、ホントだろうか?

この試合ではバルセロナのウスマン・デンベレが全治4ヶ月のケガを負ったことで、バルセロナ側がヘタフェのスタジアムの芝の状態に問題があったと名指しして、ヘタフェがこれに反論するという顛末にもなってますが、ピッチに責任を転嫁したところで何の解決にもなりません。

とにかく、加入早々ケガで離脱なんて、華麗なゴールを決めたのになんか浮かばれない・・・。

theme : 欧州サッカー全般
genre : スポーツ

暴言暴行問題を陳謝しても、世論は「許さない」

「この、ハゲーッ!」と言う過激発言で世間に与えたイメージは計り知れないですからねェ・・・。

引用

豊田真由子議員会見 「今回ばかりは応援できない」次期衆院選は厳しい戦いに 自民市議らの支援得られず

 元政策秘書への暴行・暴言問題で自民党を離党した豊田真由子衆院議員(埼玉4区)が18日、地元の埼玉県新座市で、支援者らへの説明会と記者会見を相次いで開き、来月に行われるとされる衆院選に出馬する意向を明らかにした。ただ、説明会には離党した自民党所属の地元市議などの姿は見られず、豊田氏にとっては厳しい選挙戦となりそうだ。

 「18日の説明会の案内があったが、市議団全員が出席しないことで一致した」と明かすのは地元の自民党所属の市議。この市議は豊田氏が初めて、4区から出馬したときから支援してきたが、党の厳しい目もあり、次の選挙の支援は難しいという。

 自民党県連は同区で新たな公認候補を擁立する準備を進めている。一方、党本部は落下傘候補の擁立を模索しているとされる。別の自民党所属の市議は「豊田議員はほかの落下傘と比べて非常に地元での活動も頑張ってくれたが、今回ばかりは応援できない」と話す。

 厚生労働省出身の豊田氏は複数の医師団体から支援を受けている。ただ、これらの団体の多くは自民党とのつながりが深い。後援会長も地元の医師だが、今後も継続して支援を受けられるかは不透明だ。

 地元の声も厳しい。新座市の20代女性は「あの暴言のインパクトが大きくて次は応援できない」。同県志木市の40代男性は「解散が近づいているのを見越して記者会見を開いたのでは」と指摘した。逆に、同県朝霞市の60代女性は「厳しい人の方がよい仕事をする」と話した。

 同区は次期衆院選で豊田氏のほか、自民党系候補や民進党の吉田芳朝県議、日本維新の会の青柳仁士氏、共産党の朝賀英義氏が出馬するとみられ、注目選挙区となりそうだ。

 最終更新:9/19(火) 8:05 「産経新聞」より
元秘書に暴言などのパワハラを繰り返し、世間を唖然とさせた豊田真由子衆議院議員、あの騒動後公に出ることはなかったが18日になって地元の埼玉県新座市にて支援者への説明会および記者会見を開いたけど、来月行われる予定? の衆議院選挙への出馬に前向きな姿勢を示したが、ハッキリ言って厳しいと言わざるを得ないです。

まず元いた自民党の市会議員などは説明会におらず、おそらく自民党は「あんな奴は支援したくない」「公認を出したくない」って見限った感を出してるけど、あの騒動で自民党内から「次の選挙であいつは公認から外そう」って思ったんでしょう。現に新しい公認候補を立ててるって言うし・・・。

自民党内はイザ知らず地元の世論一般から「あの暴言のインパクトが大きくて次は応援できない」「解散が近づいているのを見越して記者会見を開いたのでは」って思われてますが、確かにあのシーンが世間に与えた衝撃は大きいし、そんな人間を支持できないって言うのが本音だと思うよ。
ヤクザも同然なあの言動、地元有権者の中には何であんな人間を選んだのかって情けなさもあるでしょうね。いくら東大卒・ハーバード留学経験ありでもここまで人間的に品がなさ過ぎては、むしろ顰しか感じません。

会見中には笑ってたシーンもあったっていうから、騒動を反省しているのかと思われるし、暴行及び器物破損事件を起こしながら謝罪会見でロン毛で現れた巨人・山口俊と同じだよ。ふざけてんのかとツッコまれておかしくないです。
次の選挙に出ますなんていけしゃあしゃあと述べた豊田議員、あの騒動で世間を唖然とさせて大バッシングを受けたのにしれっと出てきて次の選挙に出るなんてどんな神経してんだかと言いたくなるし、世間の大半は「許さない」と怒り心頭だし自民党も見放した今、ケジメを取って政治家を辞めて二度と公の場にその姿を見せるな!! って言いたくもなる。上西小百合同様、出ても100パーセント落選確実です。

theme : このたわけ者ッ!!
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード