fc2ブログ

改めてプーチン政権の強権ぶりを見せつける

拘束された市民はこの後秘密裏に抹殺されてしまうのだろうか・・・!?

引用

反プーチンデモ、モスクワで500人以上拘束

【モスクワ=畑武尊】ロシアのプーチン政権の腐敗に抗議するデモが26日、ロシア各地で行われた。

 独立系メディアなどによると、国内80か所以上で開かれ、治安当局はモスクワだけで500人以上を拘束した。

 デモは、2011年の大規模な反プーチン政権デモの指導者で、政権要人の腐敗追及で知られるブロガーのアレクセイ・ナワリヌイ氏(40)が呼びかけた。モスクワのプーシキン広場では、呼びかけに応じた約8000人の参加者が集まり、「ロシアに自由を」などと声を上げた。

 政権側はデモや集会を事前に禁止しており、治安当局は政権批判のプラカードを掲げた参加者を見つけるとすぐに取り押さえていた。ナワリヌイ氏も拘束された。

2017年03月27日 12時55分 読売新聞
「プーチン政治を許さない!」と首都モスクワをはじめロシア全土で行われた反プーチン政権抗議デモ、ウラジミール・プーチン大統領の腐敗と強権ぶりに対する抗議の声を挙げようとプーチン政権に批判的なブロガー、アレクセイ・ナワリヌイの呼びかけで起こったけど、政府及び当局はデモや集会を禁止しており、モスクワでのデモでは500人以上が警察に拘束されたって言いますから、容赦しないとはこのことです。
ナワリヌイ氏も拘束されたが、暴力を用いての拘束も確認されただけに「政権批判に対して武力を用いた」と内外から批判を浴びてもおかしくないです。

「プーチン辞めろ!」「これ以上の強権政治にはウンザリだ」と声を挙げた参加者たちではあるが、それに対し武力で拘束した当局、集会の自由も政権を批判する自由もないのかと思うし、ロシアと言う国がいかに民主主義の遅れた国だってところを発信したと言えますが、自由を犠牲にしてでも強いリーダーが喜ばれるお国柄だけに、どこか遅れてます。

日本はそんな国と平和条約を結んで北方領土問題を解決しようと考えてますが、民主主義の遅れた前近代的な価値観を良しとする国相手にまともな関係など保てるわけがありません。大体ロシアは韓国同様「信用ならない」レベルですから。

一説には1000人以上が拘束された今回の反プーチンデモ、拘束された市民はその後どうなるんですかね? ナワリヌイ氏を含めて。

theme : 情報の後ろにある真実
genre : 政治・経済

野党は森友学園問題を焦点にしたいのか?

予算案成立はいいとしても、それ以外にも大事なことがあるんですけどねェ・・・!!

引用

後半国会、尾引く「森友」…野党が追及緩めず

 国会は、2017年度予算案が27日の参院本会議で成立する見通しとなり、焦点は重要法案の審議に移る。

 政府・与党は6月18日の会期末までに、組織犯罪処罰法改正案(テロ準備罪法案)など重要法案の成立を期す構えだが、学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で野党は追及する姿勢を崩していない。7月に東京都議選を控え、会期延長が難しい中、後半国会は波乱含みの展開となりそうだ。

 後半国会では、テロ準備罪法案のほか、天皇陛下の退位に関する法案、衆院小選挙区の区割りを見直す公職選挙法改正案などが審議される予定だ。

 テロ準備罪法案は、民進党や共産党などが廃案を求めており、激しい攻防になるのは確実だ。政府・自民党は、4月上旬の審議入り・大型連休前の衆院通過・5月中の成立――の日程を描くが、公明党は性犯罪を厳罰化する刑法改正案などの審議を優先する考えを示しており、日程は流動的だ。金田法相の不安定な答弁ぶりも懸念材料だ。

 2017年03月27日 09時17分 読売新聞
2017年度の予算案が参議院で成立することが濃厚だが、それだけでなく後半国会ではテロ準備罪法案、天皇陛下の退位に関する法案などを焦点にしたい政府与党、一方で森友学園問題で安倍晋三総理を追及する姿勢を崩していないのが野党、後半国会は会期延長が難儀する中で進行しそうだけど、大事なことを決めたい与党と森友学園問題にこだわっている野党の対立って構図となりそうです。

ハッキリ言って野党、まだ森友学園問題を持ちだして政府与党に揺さぶりをかけたいのかと思うし、今は大事なことを決めねばいけない状況なのに揚げ足取りばっかして何をしたいんですか!? 国民無視の下らない論争をこれ以上続けては国会運営に支障だけ残ります。
森友学園問題にこだわって与党を追及するしか今自分たちの頭ン中にないのかと思うし、有権者からは「だから野党は支持されないんだよ!!」「野党こそ国民を無視してんじゃねェのか!?」って思われるだけ。

本来大事なことを審議して国会運営を円滑にしたいのに、それに“待った”ばかりかけて政権与党を批判するしかない野党、いい加減現実を見ろと言いたいし、民進党に関しては自らのしくじりを棚に上げてキレイ事を言うんじゃねェよと言いたくなる。
森友学園問題はひとまず置いといて、今は重要法案について審議するんだから、法案に関してはただ批判するんじゃなくて自分たちならこうする!! って意見を言うことが正しいって言うか常識です。

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

「痛みに耐えてよく頑張った!!」再び

13日目で左肩痛を発症し、どうなってしまうのかと思いきや・・・!! まさかのドラマを演出したようです!!

引用

左肩の痛みに耐えてよく頑張った 稀勢、歴史に残る逆転V

 手負いの新横綱が強じんな精神力で逆転優勝を成し遂げた。横綱・稀勢の里(30=田子ノ浦部屋)は1差で追っていた大関・照ノ富士(25=伊勢ケ浜部屋)を本割で破って13勝2敗で並ぶと、優勝決定戦では土俵際での右小手投げで勝利。2場所連続2度目の優勝は、新横綱としては95年初場所の貴乃花以来、22年ぶり8人目の賜杯となった。直接対決での千秋楽1差逆転優勝は、02年初場所の栃東以来、10人目。13日目に左肩付近を負傷しながら土俵に上がり続け、歴史に残る逆転劇につなげた。

 優勝を決めて支度部屋に戻ってくると、自然と目が潤んできた。土俵に戻り、館内に君が代の大合唱が響くと、涙腺は決壊した。男泣き。出場すら危ぶまれた中で15日間を戦い抜いて手にした優勝に、こみ上げるものを抑えきれなかった。

 「本当にこの応援のおかげと、支えてくれた人のおかげです。何か見えない力を感じた15日間でした」。痛みをこらえて、真っ先に感謝の言葉を口にした。

 13日目の日馬富士戦で左肩付近を負傷し、14日目の鶴竜戦は力を出し切れずに連敗。この日も左肩から左上腕にかけてテーピングで固定し、左からの攻めはほとんどできない状態だった。その中で勝利に固執した。本割では朝稽古で試した右への変化に出たが、手付き不十分で不成立。「同じことはできないから、違うことをしようと思った」と2度目は自身も考えていなかった左への変化に出た。そして右前まわしを許しても右からの突き落としを決めた。

 運命の優勝決定戦。相手の間合いで立たれて日馬富士戦、鶴竜戦と同様にもろ差しを許したが、結果だけが違った。土俵際で執念の右小手投げ。「最後は自分の力以上が出た。諦めずに最後まで力を出してよかった」。抜群の集中力と執念。日々の鍛錬で培われたものが大一番で出た。

 新横綱優勝は8人目。15日制では、優勝32回を誇る大鵬、稀勢の里の入門時の師匠の隆の里、22年前の貴乃花に続く偉業となった。亡き師匠に並んだ形だが、隆の里は15戦全勝での賜杯だっただけに「新横綱で全勝は凄い」と改めて師匠の偉大さを痛感していた。

 初場所後の横綱昇進伝達式から60日。口上で「横綱の名に恥じぬよう精進いたします」と述べたが、これ以上ない感動をファンに与えた。新横綱場所を終えると「今までの相撲人生、15年間とは全く違う場所だった。横綱土俵入りも初めてだし。疲れた」と、ようやく本音がこぼれた。

 今場所は17年ぶりの4横綱でスタートしたが、第一人者の白鵬が途中休場し、皆勤した鶴竜、日馬富士はともに10勝止まり。横綱の務めを果たしたのは稀勢の里だけだった。初優勝からの連覇は7人目。続く夏場所(5月14日初日、両国国技館)では、15日制では初めてとなる初優勝からの3連覇の期待が懸かる。

 「今日(の優勝)はないと思って、また明日からしっかりやりたい。しっかり(ケガを)治して、5月の初日に間に合うようにしたい」。歴史に残る優勝を成し遂げても、愚直に相撲に取り組んでいく。

 [ 2017年3月27日 05:30 「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」]より
13日目の日馬富士戦で左肩を負傷し、出場が危ぶまれた横綱・稀勢の里、14日目は鶴竜戦で力なく敗れ、大関・照ノ富士に抜かれると言う意外過ぎる展開となったけど、千秋楽でその照ノ富士と当たり、何と左からの変化をかけ気迫で右からの突き落としを決め13勝2敗として優勝決定戦にまで持ち込んだようです。

それにしても、ケガをしながらそれをものともしないのはさすが横綱と言いますか、横綱になっていきなり休場ではカッコがつかなさ過ぎると言う意識からか、強行出場したんだから稀勢の里はスゴい。

「最後は自分の力以上が出た。諦めずに最後まで力を出してよかった」と振り返って優勝決定戦、執念で優勝を勝ち取ったって言いますから、ケガに耐えて出場し逆転優勝、かつての貴乃花と重なる部分があります。
あの時の貴乃花は膝に重傷を追いながら気迫で優勝を掴んだけどね。
「痛みに耐えてよく頑張った!!」ってスピーチが印象に残ってますが、今回の稀勢の里にもその表現を使ってほしいです。

久々の4横綱となりながら白鵬の途中休場と言うハプニングもあった今場所、日馬富士と鶴竜は全く結果を出せなかっただけに、稀勢の里だけが横綱の意地と言うか務めを果たしたと言うけど、新横綱になっていきなり優勝と言うのは快挙も快挙です。
表彰式の国歌斉唱でまさかの号泣、普段表情を変えない稀勢の里がここまで感極回った場面を見せたのは初めてです。

連破を果たし横綱の風格を見せた稀勢の里、おめでとうございます。
しばらくは負傷した左肩の治療の専念したほうが最優先でしょう。

theme : スポーツニュース
genre : ニュース

「主文後回し」ねェ・・・!?

判決を前にこのような事態になる。それだけこの事件の衝撃度は相当なものだったんでしょう。

引用

<元名大生事件>名古屋地裁、主文を後回し

 大学1年時に名古屋市で知人の森外茂子さん(当時77歳)を殺害し、高校2年時に仙台市で中学時代や高校の同級生2人に劇物の硫酸タリウムを飲ませたなどとして、殺人、殺人未遂罪などに問われた元名古屋大学生の女(21)=事件当時16~19歳=の裁判員裁判で、名古屋地裁(山田耕司裁判長)は24日、判決言い渡しで主文を後回しにして、判決理由の朗読から始めた。検察側は無期懲役を求刑している。

 責任能力の有無が最大の争点となった。検察側は完全責任能力があったと主張した。弁護側は起訴された全6事件当時に心神喪失だったとして無罪を主張し、名古屋家裁の検察官送致(逆送)決定により起訴されたこと自体が違法だとして公訴棄却も求めていた。

 裁判の被告人質問で元学生は「人が死ぬところを見たかった」「どうしても人にタリウムを投与したくなった」などと供述した。裁判前に3人の医師が計4回の精神鑑定を行い、法廷証言で発達障害や双極性障害(そううつ病)があったとの見方は共通したものの、捜査段階の鑑定医(検察側証人)は「してはいけないことだと分かっていた」、家裁送致後の鑑定医(弁護側証人)は「障害の影響は抑止力が働かない程度だった」と見解が分かれた。

 これを踏まえ、元学生に精神面の障害があった点、人の死や人体の変化に強い関心を抱いていた点で検察側と弁護側に争いはなかったが、障害の程度や事件への影響で主張が対立した。検察側は「障害が各事件に及ぼした影響は限定的だった」として、計画性があり自らの行為の違法性を認識していたと訴えた。弁護側は「発達障害で人の死に興味が集中していたのに加え双極性障害のそう状態で善悪の判断も行動の制御もできなかった」と反論した。

 タリウム事件の殺意も争われ、検察側は「死んでも構わないと思っていた」、弁護側は「死ぬ可能性は念頭になかった」とした。

 元学生の処遇について、検察側は結果の重大さや犯罪性の根深さなどを挙げて「生涯にわたり償うことが必要」と述べ、弁護側は無罪とした上で長期の治療、教育ができる環境に置くよう求めた。

 最終更新:3/24(金) 14:17 「毎日新聞」より
タリウムを用いて同級生を殺害しようとしたり、その後知人の老婆を殺害すると言う残虐な事件を起こした元名古屋大学の学生だった女に対し、24日に名古屋地裁で裁判があったけど、裁判長が判決を出した際に主文後回しにして、判決理由の朗読から始まると言う異例の事態となったが、検察側は無期懲役を求刑しており、検察側の主張に考慮したと言えますが、主文後回しとなった背景はこの事件がいかに衝撃的だったかを物語ります。

この裁判の焦点は被告の女の責任能力の有無だったが、心身喪失とか心神耗弱とかの理由で罪が軽くなるのはおかしいと思うし、まして劇物を用いて殺害しようとする手口は猟奇的かつ悪質性が強いですから、極刑以外あり得ません。精神鑑定したってムダ、人が死ぬところを見たいとか人にタリウムを飲ませたかったなんて考える自体頭がおかしいを通り越してるし、悪辣な犯罪者レベルです。

「生涯にわたり償うことが必要」と検察側は主張したのに対し、弁護側は無罪にして長期治療すべきだと主張したが、どっちみちこの事件の被害者及び遺族が浮かばれるような結果と言えますかね?

興味本位で劇物を使ったり、人が死ぬところを見たいなんて平気で思うようなイカレた奴を社会にのさばらせてはならない。
無期懲役って、いずれ出所する可能性があるし、また同じような犯罪を繰り返して被害者がまた出るだけでしかありません。

関連記事としてこちらも見て下さいませ。 → 発達障害? んなもん理由になるか!?

theme : 刑事事件・裁判関連ニュース
genre : ニュース

共謀罪の問題点はこれもある?

共謀罪、即ち組織犯罪処罰法改正案が国会で審議され、世論において賛否両論渦巻いてますが、未だその中身が国民一般に正しく伝わっているのかと言う懸念もそうだし、言論統制だとか思想の自由に関わるとかで反対意見も少なからずあるが、政府与党は3年後の東京オリンピック及びパラリンピックを見据える意味で必要だと訴えてはいるものの、国民に充分理解されていないようでは受け入れられるわけがありません。

今やテロが頻発する現代、自国の危機管理能力を強化することは常識だが、それが行き過ぎた方向へと走ると中国やロシアのような強権体制につながりかねないリスクもあり、下手すりゃ国民生活において政治や司法が度々介入しかねないリスクだってある。

国民生活において政治介入、かつてアメリカに存在した愛国者法なる法律がそうだけど「9.11」を受け、アメリカでテロリズムと戦うことを理由に政府の権限を拡大させ、電話やEメールなどに司法当局のメスが入りやすいようにしたり、アメリカ在住の外国人に対する情報収集制限を緩和したり、テロに関わる言動をすれば直ちに拘束及び国外追放も容認。と言う司法権力を拡大させたものだが、日本でも共謀罪が成立すれば愛国者法のようなものになるかも知れません。

アメリカが「9.11」や炭疽菌騒動を受け国民の間に不安が広がったことを見て制定した愛国者法、一方で定義が曖昧だとか思想の自由に関わると言う批判意見もあったけど、日本の共謀罪を巡る疑問にも通じますね。市民の自由を多少犠牲にしてもテロリズムを根絶すべきだと言う理由で賛成意見もあったが、イラク戦争の泥沼化に伴い徐々に反対するようになったのだから、意味すら持たなくなったのは何とも皮肉だ。
共謀罪が成立した場合、日本においても国民生活において司法当局が干渉しやすくなる懸念があるが、これについて政府与党はどう言った見解を示しているのだろうか? 対象を重大な犯罪を目的とする集団だけに限定と金田勝年法務相は言うものの、それで世論の理解は得られるんでしょうか。

テロや凶悪犯罪などを抑止する目的、それを企てようとする組織集団を厳しく取り締まる目的ならば世論の理解は得られるけど、テロ対策を理由に司法が国民生活に干渉しやすくなるようでは、アメリカの二の轍を踏みかねないです。私は共謀罪と言うか組織犯罪処罰法改正には賛成の立場だが、それが行き過ぎた方向に走らないように思ってます。
国民一般においては特に気にしていないとそれを気にかける考えはあまりないが、目を通しておくべき問題ではないでしょうか。テロを対岸の火事と見なしてはならないが、テロや組織犯罪対策について考えるきっかけにもなりますからね。

theme : 共謀罪
genre : 政治・経済

「昭恵夫人から寄付があった」

証人喚問と言うXデーを迎えましたが、安倍晋三総理にも振りかかる問題ですからねェ・・・!?

引用

籠池氏「首相夫人から百万円」、政府側は否定

 学校法人「森友学園」(大阪市)に国有地が鑑定評価額を大幅に下回る価格で売却された問題で、参院予算委員会は23日午前、学園の理事長退任を表明した籠池泰典氏の証人喚問を行った。

 籠池氏は改めて「安倍昭恵首相夫人から100万円の寄付を受けた」と主張した。政府側は即座に否定した。籠池氏は国有地払い下げで「政治的関与があったのだろう」と述べたが、値引きの根拠などについては「近畿財務局などに聞いてほしい」と述べ、他の関係者への調査を求めた。

 籠池氏は寄付について、2015年9月に学園の招きで昭恵氏が講演に来た際、「『安倍晋三(首相)からです』と言って寄付金として100万円くださった。鮮明に覚えています」と主張した。山本一太委員長(自民)が「首相官邸の説明と食い違う」として詳細な経緯説明を求め、籠池氏は「講演会の前、園長室で封筒をかばんから出された。秘書らが同席していたが人払いし、2人だった」と述べた。質問に立った西田昌司氏(同)は、「2人だけだと事実かどうかは証明できない」と指摘した。

 籠池氏はまた、昭恵氏に「10万円の講演料を用意し、お菓子の袋に入れてお持ち帰りいただいた」とも述べた。首相側は講演料の受領を否定している。

 籠池氏は15年5月に近畿財務局と結んだ国有地の定期借地契約をより有利な内容にしようと、同年10月に昭恵氏に直接電話したことを明らかにし、「後日、(昭恵氏をサポートする政府職員から)ファクスで『現状では希望に沿えない』との言葉をいただいた」と述べた。問題発覚後、昭恵氏から「口止めとも取れるメールが届いた」とも語った。

 売却価格が鑑定評価額から8億円余り下がったことについて籠池氏は「想定外の大幅な値下げにちょっとビックリした」と述べた。また、鴻池祥肇・元防災相以外に働きかけをした議員として自民党の柳本卓治参院議員、北川イッセイ前参院議員、日本維新の会の東徹参院議員を挙げた。北川氏は読売新聞の取材に、籠池氏からの依頼を否定した。

 学園は小学校建設で金額が異なる3種類の契約書を国土交通省などに提出した。籠池氏は「設計士の助言に従った。自分の至らなさを認め、謝りたい」と陳謝した。詳細については「刑事訴追を受ける可能性がある」として回答を拒否した。

 籠池氏の発言に関し、菅官房長官は23日午前の記者会見で、「首相は自分で寄付をしていない。昭恵夫人に確認したところ、領収書などの記録もなく、夫人個人としても寄付は行っていない」と述べた。口止めのメールも「承知している限り全くない」と述べた。

 証人喚問は午後には衆院予算委員会でも約2時間行われる。

 2017年03月23日 15時00分 読売新聞
学校法人・森友学園籠池泰典理事長の証人喚問を迎えましたが、安倍総理と言うか昭恵夫人からの寄付金疑惑、国有地を格安で買った疑惑、小学校新設を巡る疑惑など鈴木宗男じゃないが「疑惑の総合商社」と化した籠池氏、寄付金問題について籠池氏は「安倍昭恵首相夫人から100万円の寄付を受けた」と証言したけど、一方政府側は菅義偉官房長官曰く「首相は自分で寄付をしていない。昭恵夫人に確認したところ、領収書などの記録もなく、夫人個人としても寄付は行っていない」と否定したが、籠池氏と政府とで見解が異なるって言うかどっちがホントなんだかと思います。

一昨年近畿財務局と結んだ国有地定期借地契約を有利にしようと昭恵夫人に電話し、その後問題が発覚して昭恵夫人から「口止め」があったとも証言した籠池氏、自らの関与を公にしたくないと言う昭恵夫人が籠池氏に圧力でもかけたのか。それより昭恵夫人に相談した籠池氏にも問題はあるけども。そこまでして国有地が欲しいかと思うね。

3つの異なる契約書の問題について「刑事訴追を受ける可能性がある」と回答を拒否したが、裁判で言う「黙秘」ですか?

土地の払い下げ問題については当時の国税庁長官と財務省幹部を参考人招致することが決まったが、この問題に関与した者は他にもいるんじゃないのかと思うし、参考人招致じゃなく証人喚問すべきだと思う。現に籠池氏は払い下げ問題で政治家の名前を何人か出してるんだから。

小学校認可取り消しについて松井一郎大阪府知事を名指しで批判したけど、グレーな臭いがするものに対して認可など無理があります。松井府知事だってんなこと言われて心外だ。

政府と籠池氏の対立が決定的となりかねない事態となったが「この後、予想だにしないことが!!」(「ガチンコ!」調で)って展開にならねばいいのだが・・・。
安倍総理の運命と言うか政治家生命までも左右しかねないだけに、注意深く見たほうがいいでしょう。

theme : 日本を憂う
genre : 政治・経済

ビッグ・ベン前が阿鼻叫喚の場と

ベルギーのテロから1年経ったこの日に同じ惨劇がヨーロッパで起こりました。

引用

ロンドン中心部でテロ、4人死亡…負傷20人に

【ロンドン=森太】ロンドン中心部の英議会議事堂前で22日午後(日本時間同日深夜)に起きたテロ事件で、ロンドン警視庁は同日、実行犯の男と、男にナイフで刺された警察官、近くのウェストミンター橋で男の運転する車にはねられた歩行者2人の計4人が死亡したと発表した。

 負傷者は、重体や重傷者も含めて少なくとも20人に上るという。警察はテロ事件として男の身元や背後関係を捜査している。

 メイ首相は22日夜、安全、治安担当閣僚らによる「緊急治安特別閣議」(コブラ)を招集し、テロ対策を協議した。メイ氏は終了後、「いつも通りの生活を続けよう」と呼びかけ、テロに屈しない姿勢を強調した。ロンドンでは多くの武装警官が各所に展開し、厳戒態勢が敷かれている。

 現場は、旅行客に人気の観光名所。カズヌーブ仏首相は、負傷者の中にフランス西部から修学旅行で訪れていた15~16歳の生徒3人が含まれていると明らかにした。在英日本大使館によると、日本人が巻き込まれたとの情報はない。また橋からテムズ川に落ちた女性が救助された。

 事件発生時は議会が開かれていた。事件後、上下両院議員や議会スタッフら約1000人が安全のため約5時間にわたって建物内にとどまった。

 事件は、22日午後2時40分(日本時間同11時40分)頃に発生。男は、四輪駆動タイプの乗用車を運転してウェストミンスター橋の歩道を暴走。歩行者を次々にはねた後、橋を渡りきったところにある議事堂の鉄柵に激突。車を降りて議事堂の前庭に侵入し、制止しようとした警察官をナイフで刺した後、別の警察官に撃たれて死亡した。

 2017年03月23日 06時56分 読売新聞
イギリス、と言うかロンドンの象徴でもあるビッグ・ベン(国会議事堂)で22日、四輪駆動車がウェストミンスター橋の歩道を暴走し通行人を無差別にはねた上に、それを運転していた男が降りてビッグ・ベンの前庭に侵入して制止した警察官を刃物で刺した後、別の警察官によって射殺されたって言うが、この事件で4人が死亡、20人以上が重軽傷を負うと言う顛末となったみたいです・・・。

またもロンドンで起こった無差別殺傷事件、イギリスの警察はこの事件をテロとして捜査するけど、事件当時議会が開かれており、容疑者はおそらくビッグ・ベンに侵入して無差別テロでも起こそうとしたんだろうな。
事態を受けたテリーザ・メイ首相は緊急治安特別閣議を呼びかけてテロ対策を協議したが、イギリスはつい最近中東・北アフリカからの電子機器持ち込みを禁止するアメリカのやり方に追随したように、再びテロ対策に追われそうです。

「いつも通りの生活を続けよう」と市民に平静を呼びかけたメイ首相、とは言えまた無差別テロに見舞われただけあって市民の不安は簡単に払拭できないし、これは日本も他人事ではありません。いつ突然テロが起こってもおかしくない現代ですから。こう言うと組織犯罪処罰法改正を急ぐべきなんだよねェ・・・!!

ロンドンの象徴ビッグ・ベン周辺が阿鼻叫喚の場となったこの事件、事件を起こした容疑者はイスラム原理主義思想に感化された人間なのだろうか、それとも格差社会に対する不満を持った人間なのだろうか、真相は分からない。最後は射殺、コレは当然だと思う。日本もこう言うところは見習ったら?
共謀罪成立に反対の野党議員!! この事件を見てどう思うか!?

theme : テロ
genre : ニュース

またも準決勝で散った侍ジャパン

野茂英雄氏の始球式で始まったアメリカ戦でしたが・・・!!

引用

侍ジャパン敗退 小久保監督「ホームが遠かった」

<WBC:侍ジャパン1-2米国>◇準決勝◇21日(日本時間22日)◇ドジャースタジアム

 侍ジャパンが1-2で敗れ決勝進出を逃した。試合後の小久保裕紀監督のコメントは以下の通り。

 「ホームが遠かった。そういう試合でした。ピッチャーは本当に良くなげてくれた。バリバリのメジャーリーガー相手に良く投げてくれた。(打線は)芯で捉えることができなかった。守備のミスが出たがそれは責められない。1点が遠かった。悔しい負け方だったが選手はよく頑張った」。

 [2017年3月22日13時32分 「nikkansports.com」]より
ドジャースタジアムに舞台を移した決勝ラウンド、2大会ぶりの優勝を目指す侍ジャパン、まず準決勝でアメリカに勝利してプエルトリコの待つ決勝戦に進みたかったところでしたが・・・!!

結果は1-2で“惜敗”と言うべき結末に終わった侍ジャパン、ピッチャー陣がメジャーリーガー揃いのアメリカ相手に好投しただけに悔やまれるっちゃ悔やまれます。打線は菊池涼介のホームランによる1点だけ、8回表1アウト1、3塁の場面で松田宣浩がまさかのファンブルで1点を勝ち越されると言う顛末はあまりにも残酷です・・・。

「ホームが遠かった。そういう試合でした。ピッチャーは本当に良くなげてくれた。バリバリのメジャーリーガー相手に良く投げてくれた。(打線は)芯で捉えることができなかった。守備のミスが出たがそれは責められない。1点が遠かった。悔しい負け方だったが選手はよく頑張った」と試合後小久保裕紀監督はこう振り返ったけど、選手は一生懸命やったんだから労うべきでしょう。
大谷翔平の離脱と言うハプニング、直前の強化試合では負け越しと大会前には暗い話題ばっかだった今回の侍ジャパン、いざ本番でその不安を払拭する内容ばかりでしたが、決勝ラウンド進出直後の準決勝でまさかの惜敗・・・!! 悔しいです!!

またもベスト4止まりに終わった侍ジャパン、とにかくお疲れ様でした。

theme : WBC
genre : スポーツ

こんな保育園が存在してよかですか!?

待機児童問題の温床とも言うべき事実です。
森友学園同様“ワケあり”過ぎるにもほどがあります。

引用

「動物同然の扱い」に憤る母親…「裏切られた」

 定員を超える子どもを預かり、不十分な食事しか与えていなかったなどの問題が明らかになった兵庫県姫路市飾磨区加茂の私立認定こども園「わんずまざー保育園」(小幡育子園長)。

 問題発覚後、初の登園日となった21日、子どもを預けに来た母親たちは怒りを口にした。夕方からは、保護者向けの説明会も開かれた。

 0歳の頃から次男(4)を通わせているという40歳代の母親は「何の罪もない子どもが、動物同然の扱いを受けていたと知ってショック。園長は『子どものことを一番に考えている』とよく口にしていたので、裏切られた気持ち」と憤った。

 1~5歳の3人の子を預けている母親(29)は「子どもの健康と園の教育方法について、不安や怒りでいっぱい。園長はもう信頼できない」と訴えた。

 4歳の孫娘を連れてきた女性(52)は「少し前に家で『塩かけごはん、ちょうだい』と言い出し、びっくりした。今回の件を聞いて、園内でおかずが足りていなかったのかなと思った」と話した。

          ◇

 園による保護者への説明会は午後6時から実施。父母らは同5時30分頃から集まり、「今後の預け先が確保できるか心配」「説明をじっくり聞きたい」と話し、硬い表情で園内に入った。

 出席した保護者によると、小幡園長が冒頭に謝罪するとともに経緯を説明した。食事の量について、「特に少ないとは思っていなかった」「残ったらもったいない。実際に余ることもあった」などと発言。私的に預かっていた子どもの保育料は「一切、手を付けていない。子どもたちのために使うつもりだった」と釈明した。

 これに対し、保護者数人が「ふざけるな」などと激高し、同席した市職員が小幡園長に退出を促したという。

 その後、保育士たちが涙ながらに「子どもたちを守ってあげられなくて申し訳ない」「おやつも与えたかったし、栄養士を雇うよう園長に頼んだが、拒否された」などと述べたという。

 長男(5)、長女(3)を預けている女性(33)は「園からの帰宅途中に、子どもたちがとてもご飯をほしがるので、おかしいと感じていた」と話し、保護者の中には迎えの際、おにぎりなどを持参する人もいたという。「園長には商売優先ではない運営をしてほしかったし、保育士は早く明かしてほしかった」と訴えた。

 3人の子を通わせる男性は「3人一緒に受け入れてくれたので助かったと思っていたのに。一緒に預けられる施設が新たに見つかるか不安だ」と表情を曇らせた。(田村創、新田修)

2017年03月22日 05時37分 読売新聞
兵庫県姫路市にある私立認定こども園「わんずまざー保育園」で、定員オーバーにも関わらず子供を預けたり、また子供に充分な食事を提供していないことが発覚したって言うけど、他にも職員に対し不当な扱いまでしていた事実もあったように(遅刻1分につき罰金1万円など)、正直言ってヒドいもヒドいです。

わんずまざー保育園に子供を預けていた親にしてみれば怒るのも無理はないです。
問題発覚直後に行った緊急説明会で「何の罪もない子どもが、動物同然の扱いを受けていたと知ってショック。園長は『子どものことを一番に考えている』とよく口にしていたので、裏切られた気持ち」「子どもの健康と園の教育方法について、不安や怒りでいっぱい。園長はもう信頼できない」って怒りはごもっともだ。
こんなワケあり過ぎるところに自分の子供を預けた親にも責任はあるけども。

当の園長は「特に少ないとは思っていなかった」「残ったらもったいない。実際に余ることもあった」って食事についてこう話したけど、過度に少ない量しか与えないこともだし、余ったのを使い回すと言う衛生上問題だって意識はないのか。船場吉兆じゃねェんだよ。

ハッキリ言って、わんずまざー保育園は園長のいい加減極まりない運営がもたらした問題ではないでしょうか。
子供のことを全く考えず、自らの利益と金儲けしか考えないで保育園の責任者が務まるんなら世も末だ。正直言って子供の権利を軽視する大それたもので認可取り消しレベルな上に、この園長は児童福祉法違反で逮捕されたほうがいいと思う。保育を自らの金儲けと保身目的に使うなど本末転倒であり言語道断。姫路市と言うか兵庫県はわんずまざー保育園に対して是正勧告、園長に対して厳重な処分を下すべきです。

待機児童問題が深刻なだけでなく、一部でこのような保育園が存在しているんだから、子供の権利を疎かにしている社会だってところを露呈する一方です。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

稀勢の里に負けじと高安も

稀勢の里ばかりに目が行きがちですが・・・!?

引用

高安が10連勝!初Vで大関だ 二所ノ関親方「考えているところ」/春場所

 大相撲春場所10日目(21日、エディオンアリーナ大阪、観衆=7378)関脇高安(27)は立ち合いで変化した平幕貴ノ岩(27)をはたき込みで下し、全勝を守った。関脇の初日からの2桁連勝は平成22年春場所の把瑠都以来。初優勝なら今場所後の大関昇進の可能性も出てきた。兄弟子の新横綱稀勢の里(30)も10連勝とし、大関照ノ富士(25)は1敗をキープ。横綱鶴竜(31)は平幕嘉風(35)に敗れ、3敗目を喫した。

 慌てない。立ち合いの奇襲にも動じない。自己最長の10連勝。高安が花道を意気揚々と引き揚げ支度部屋にドカッと座った。

 「(変化は)頭に入れていた。動くならあっちだろうと。しっかり見ていたし、全然大丈夫ですよ。当たる前に動いていたから」

 立ち合い。貴ノ岩は左に大きく変化した。だが、それも想定内。大きく踏み込んだ右足を軸に素早く反転。体勢を瞬時に整え、相手の首根っこを押さえつけるようにはたき込んだ。関脇の初日からの10連勝は7年ぶりで、平成になってからは6人目。過去5人はいずれも優勝には届いていないが、ジンクス打破は夢の実現に直結する。

 昨年の九州場所は関脇で7勝8敗。先場所は小結で11勝を挙げた。「三役で直前3場所33勝」が大関昇進の目安。今場所は大関とりの足固めの場所だった。だが、兄弟子の稀勢の里とともに全勝街道を突っ走る。15勝を挙げれば「3場所33勝」に届く。この勢いに風向きは変わってきた。

 昇進の鍵を握る審判部長の二所ノ関親方(元大関若嶋津)は「力はついてきている。九州の負け越しは痛いけど、(優勝なら)考えているところです」と注目発言。審判部内には九州での負け越しに時期尚早の慎重論もあるが、たとえ全勝でなくても初優勝なら今場所後の大関昇進の可能性も出てきた。

 高安は「体力があるから心に余裕もある。今は負けない、という気持ち。優勝争いは意識しないわけではないけど、意識しながらリラックスして」と落ち着いて話した。

 稀勢の里とともに全勝をキープし、同部屋の2力士が初日から10連勝するのは、13年ぶり。兄弟子が19年ぶりの国内出身横綱なら、弟弟子が目指すは平成生まれ初の国内出身力士の大関。11日目は鶴竜と激突する。今場所初の横綱戦。気力、体力ともに充実の春。負けるつもりは毛頭ない。

 2017.3.22 05:02 「サンケイスポーツ」より
白鵬が早くも休場し「主役」が不在な感がする今年の春場所、それを盛り上げているのが新横綱・稀勢の里だが、その稀勢の里と同じ田子ノ浦部屋所属の関脇・高安にも注目が集まってます。

10日目に対戦した貴乃花部屋のエース・貴ノ岩をはたき込んで全勝を守った高安、兄弟子・稀勢の里に負けじと奮闘してますが、現在関脇の高安、この調子だと大関昇進が現実味を帯びそうですが、三役でかつ直前3場所で33勝と言う目安に届くのかにも注目です。ただ昨年の九州場所で負け越していることが痛いが・・・!!

「力はついてきている。九州の負け越しは痛いけど、(優勝なら)考えているところです」と語るのが二所ノ関親方、全勝で優勝すれば大関昇進もあると意味深な理由だけど、例え初優勝であってもそれはあり得ると言いますが、どうなりますか。

「体力があるから心に余裕もある。今は負けない、という気持ち。優勝争いは意識しないわけではないけど、意識しながらリラックスして」と支度部屋で冷静な高安、稀勢の里を意識しているかは知りませんが、同部屋の2人が初日から連勝している今場所。久々に優勝決定戦が同部屋決戦なんてこともあるかも・・・!?

theme : 大相撲 注目の力士
genre : スポーツ

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード