fc2ブログ

当ブログにコメントする際の注意事項

晩秋の候、当ブログを訪問して読んで頂いている皆様はどうお過ごしでしょうか。

さて、当ブログも8年目を迎えている次第ですが、当然コメントして下さる方もおりそれはありがたいことですが、コメントについてここで注意事項をしたいと思います。8年経って今頃かとツッコまれるかもしれませんが・・・!?

書き込みにする際には必ず良識の範囲内でやって下さい。
批判するのは勝手ですが、これが明らかに挑発的な内容だったり、ケンカを売るような内容、バカにしたような内容は一切お断りさせていただきます。そう言う内容ではこっちが不快になることだってありますので。

ネットだからと言って何を書いても許されると言う勝手な勘違いに対する警告でもある以上、何卒ご理解の程よろしくお願いします。
追伸 即ちいわゆる「言論の自由」であっても限度と言うものはありますから。

theme : お知らせ
genre : ブログ

最後の「ヒアリング」も玉虫色

今の天皇陛下の譲位を巡る論争は賛否割れる結果みたいです。
これは天皇陛下の「お気持ち」を尊重しているとは思えないような・・・!?

引用

天皇陛下ご譲位 有識者会議が最後のヒアリング 容認と否定が拮抗

 政府は30日午前、天皇陛下の譲位への対応などを検討する安倍晋三首相の私的諮問機関「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」の第5回会合を首相官邸で開き、憲法などの専門家5人からのヒアリングを行った。5人のうち4人が譲位を認める立場を表明した。

 7日からスタートしたヒアリングは3回目の今回が最後。計16人の見解が出そろったが、譲位の容認は8人、否定的は8人と、意見が拮抗(きっこう)する結果となった。有識者会議は今後、ヒアリング内容などを精査し、政府への提言を取りまとめる方針だ。次回会合は12月7日に開かれる。

 30日の会合では、麗澤大教授の八木秀次氏▽国士舘大大学院客員教授の百地章氏▽京大大学院教授の大石真氏▽東大名誉教授の高橋和之氏▽元最高裁判事の園部逸夫氏-の5人から個別に意見を聴取した。

 譲位容認は百地氏、大石氏、高橋氏、園部氏の4人。八木氏だけが明確に譲位に反対した。

 百地氏は、天皇の終身在位制を維持しつつ、「あくまで『高齢化社会の到来』に対応すべく、例外的に『譲位制』を認めることに賛成」と明言した。

 大石氏も高齢社会を背景に「天皇の終身在位制は広範囲にわたる公務の遂行とは両立しがたい状況に至っている」と述べ、譲位容認の姿勢を示した。

 高橋氏は「憲法は退位制度の創設を禁止はしていない」と譲位を容認。ただ、その際には天皇自身による進退に関する意向表明が必要だと指摘した。園部氏も高齢の場合、天皇の意思による譲位を認める意見だった。

 4人のうち大石氏以外の3人が特措法で対応することに憲法上問題はないとした。

 唯一、譲位に反対した八木氏は「退位そのものに反対。このままのご在位を望む」と主張。「高齢のためご公務ができない事態には国事行為の臨時代行など現行法制で十分できる」との見解を明らかにした。

 最終更新:11/30(水) 13:31 「産経新聞」より
30日午前に首相官邸にて開かれた「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」の第5回会合、専門家からヒアリングを行い5人中4人が譲位を容認する立場を表明したけど、今月3回も行われたヒアリングの結果、譲位に賛成が8人、反対が8人と拮抗してますが、これには譲位について賛否が割れる結果となったと言っていいでしょうか?

有識者会議は来月以降これまで行われたヒアリングの内容を踏まえて、政府への提言をまとめるみたいだけど、安倍晋三総理以下政府与党は各党と協議する方針も打ち出してはいますが、本来国会で論議してもいいのになぜ有識者会議を重ねるのか? 有識者会議ったって一部の識者だけで決めるのはどうかと思うよ。

今回のヒアリングで唯一譲位に反対した八木秀次麗澤大教授は「退位そのものに反対。このままのご在位を望む」「高齢のためご公務ができない事態には国事行為の臨時代行など現行法制で十分できる」と反論したが、明治以降存命中に譲位した天皇はいないことを根拠に挙げてるとしか思えないけど、明治維新体制に固執したいんでしょうかね?
高齢を理由に別の人物に臨時代行をさせるって、天皇陛下の考えと全く異なるものでしかありません。もう1つ、譲位に否定的な人は「日本には日本のやり方がある!」と言って聞かないきらいもあるんでしょうね。オランダみたいに存命中に譲位することも容認しなければダメなんじゃないかな?

これまで行われたヒアリングだが、結論が出ず結局玉虫色でこれでは天皇陛下のお気持ちを考えているとは到底思えません。

theme : 天皇陛下・皇室
genre : 政治・経済

かつてアメリカにもあった「銃規制」法

今月28日にアメリカ・オハイオ州の大学で起こった銃乱射事件、犯人はソマリア系の男であることが発覚してるけど、またもアメリカで起こった銃乱射事件だけに、ホント銃犯罪が減らない社会だとつくづく思います。これまでもこの手の事件が起これば「銃規制!」って声が度々挙がれどNRA(全米ライフル協会)のせいで規制の声は消され続けると言う悪循環を繰り返してますが、かつてそんなアメリカでも銃規制する法があったのをご存知だろうか? それはブレイディ法で、1981年にロナルド・レーガン大統領が銃殺されかかった事件で負傷した補佐官ジェームズ・ブレイディにちなんで出来た法律です。ただ現在では廃止されたが・・・。
そんなわけで今から23年前の今日1993年11月30日は、アメリカでブレイディ法が制定された日です。

1981年に起こったレーガン大統領暗殺未遂事件、その際負傷したジェームズ・ブレイディ補佐官は無事だったものの、その時に浴びた銃弾のせいで左半身不随と言う重い障害を負ったのでした。
「銃があるからこんな悲惨な事件が起こるんだ、大統領まで狙われるんだ!」とブレイディは当時の心境をこう綴ったと思う。
この時の経験を元にブレイディはアメリカ政府に対して銃規制を呼びかけ、銃による犯罪抑止運動を主導し、後にドキュメンタリー映画にまでなり世論の支持が高まったことから、今から23年前の今日1993年11月30日にブレイディ法なる法律が制定されたのでした。

この法律は銃器を扱う店舗に対し、購入者の身辺調査を徹底して行い犯罪歴のある人物や麻薬中毒者、精神病感謝や未成年には銃器を販売しないと言うものだが、販売店に対する規制だけで所持や購入は各州の規制に頼ったもので、あまり法的拘束力はありませんでした。現にブレイディ法制定後銃所持や銃に関わる犯罪は低下したものの、ブレイディ法が影響したかは賛否が割れているところです。
それでもアメリカでは銃犯罪が絶えてないし。

翌1994年には軍用ライフルなどの所持を規制する「アサルト・ウェポン規制法」が制定されるなど、ブレイディ法の影響は拡大したけど、当時のアメリカは民主党のビル・クリントン政権だったことで、銃規制に積極的な民主党だから出来たんじゃないでしょうか(一方で今のバラク・オバマ政権は頓挫しまくっているが)。

この法は5年間の時限立法として制定し、後に5年延長と言う措置が取られたものの、2001年に共和党のジョージ・ウォーカー・ブッシュが政権に就くと期限を迎えた2004年にブレイディ法の延長を破棄し、事実上ブレイディ法は廃止されたのでした・・・。これには銃規制に反対する共和党の立場を反映したと言われている。共和党はNRAの支援を受けている者が多いからね。

せっかく銃規制の法律が出来たのに、すぐに廃止されると言うジレンマ、アメリカにとって銃は大事なものなのかそれとも「必要悪」なのか、規制を訴える声は消されて銃を持つ権利を叫ぶ声が重視される社会って恐ろしいとしか思えないし、同じ悲劇を繰り返してばかりで懲りてないを通り越してます。そのブレイディは2014年に亡くなったが、死因はレーガン大統領暗殺未遂事件の際の負傷とされている。彼もまた銃犯罪の犠牲者と言っていいだろう。

theme : 銃社会って怖いよね・・・。
genre : ニュース

本田圭佑、ホントにミランを去るかも・・・!?

背番号10を背負っているのに補欠扱いじゃ、正直目も当てられません。いっそ今いるクラブを去った方が自身の為だと思う、本田圭佑。

引用

ミラン本田圭佑、1月の移籍が決定的に…行き先は中国かプレミアリーグ?

ミランに所属する日本代表MF本田圭佑が1月に移籍することが濃厚となったと、イタリア紙『ラ・レプッブリカ』が報じている。

本田は今シーズン、ミランではベンチを温め続けている。いまだリーグ戦の出場は3試合と、ヴィンチェンツォ・モンテッラ監督の構想に含まれていないことは明らかだ。

本田の代理人を務める兄の本田弘幸氏は以前、「現在は新しい中国系オーナーの意向の確認待ちといった状況です」と語っていたが、本田自身は来年出場機会を確保するため、移籍を決断していると伝えられている。

本田の周囲ではプレミアリーグや中国、MLSのクラブへの移籍がうわさされている。特にイタリアメディアでは中国行きの可能性が高いという見方も。ただし、同代理人は先日「(中国のクラブからの)オファーのうわさは私も知っていますが、接触はまだ一切ないのでなぜこのような話になるか分かりません」と話していただけに、移籍先に関する憶測は今後も続いていきそうだ。本田は2014年からミランでプレーし、「10番」を背負っている。

最終更新:11/29(火) 8:04 「GOAL」より
今季はほとんどベンチ要員に甘んじて、たまに出場したと思えば(リーグではたった3試合)ノーインパクトでチーム内の地位が低下すると言う悪循環から抜け出せないACミラン・本田圭佑、その本田について来年1月に移籍することが濃厚になったけど、正直今のミランに必要かと思うと微妙だし、所属するクラブで補欠だから日本代表においても存在感が疑問視されてるんじゃないかと思うんです。

そんな本田に周りではプレミアリーグや何と中国、アメリカのクラブへの移籍話が高くなってるけど、イタリアのメディアによれば中国行きが濃厚と言う見方もあり、おそらくミラン、いやイタリアを去る可能性まで出たようです・・・。

2014年にミランに加入してから全然な本田、それでいて10番を背負うのは荷が重過ぎるとしか言えないし、10番を背負って何で補欠なんだと疑問を投げかけたくもなります。
本田の代理人は中国行きの可能性を否定したが、これまで移籍の噂が絶えなかった本田、今度こそホントになりそうな感じだが、試合勘を取り戻すと言うか代表でも必要とされる存在になる為には移籍しかないが、今の本田に対して「欲しい」と手を挙げるクラブはあるんでしょうか・・・!? そこも疑問だ。クラブの財政と移籍金の問題もありなかなか出ないでしょうね・・・。

ACミラン史上最も獲って失敗した選手と言う汚名を残すことにもなりそうな本田、何の為にミランに移籍したんだか、今となってはただの話題作りに終わったように見えます。ミランにすればムダ使いで終わってしまって大損もいいところです・・・。

theme : サッカー
genre : スポーツ

「シャブ&ASKA」再び・・・!!

一昨年有罪判決を受けて二度と薬物はやりませんと言ったのに、また同じ過ちと言うかしくじりを犯してしまいました・・・!!

引用

ASKA容疑者また覚醒剤 「盗撮されてる」自ら110番…発覚

 再起への道を歩んでいたはずだったASKA容疑者は、覚醒剤の呪縛から逃れられなかったのか。逮捕の方針を伝えるニュース速報にはブログ上で「100%ありません」と否定し続けたが、警視庁による尿検査は「陽性」。復活を願ったファンの気持ちはまたも裏切られた。

 《はいはい。みなさん。落ち着いて》

 速報が流れた直後の28日午後3時前、ASKA容疑者はブログを更新した。記事では尿検査を受けたことを明らかにしたが、逮捕については《フライングのニュースです》と否定した。

 さらに《(ニュースは)間違いですよ。先日、僕の方から被害届けを出したのです》などと説明。《覚せい剤反応が出るわけなんてことは、あるわけがない》ともつづった。

 ASKA容疑者は平成26年9月に有罪判決を受けた際、「真摯(しんし)に受け止めて、家族の支えで立ち直り、健康を取り戻す」とし、再起に向けて踏み出す決意を述べた。

 関係者によると、その後、千葉県内の医療施設などで薬物依存症からの回復を目指してリハビリに励んできたとされる。ミュージシャンとしての復帰も目指し、現在新アルバムの制作中だった。

 しかし、今年に入って開設したブログでは《盗聴盗撮は本物》などと繰り返し書き込むなど、精神的に不安定な様子を見せていた。

 《この半年間のできごとについて》と題した7月18日付の記事では盗聴、盗撮の被害に遭ったとした上で《(覚醒剤の)後遺症であると判断され、入院をさせられてしまっていました》《盗聴盗撮は本物です。僕は病気ではありません》と記していた。

 「病気ではない」としつつもASKA容疑者は28日夜、憔悴(しょうすい)しきった様子で100人以上の報道陣にもみくちゃにされ、捜査車両に乗り込んだ。

 厚生労働省元麻薬取締官の小林潔氏は「誰かに監視されているというような幻覚・幻聴は、覚醒剤の依存患者に顕著な症状だ。言動から判断すると、最近でも重度の依存状態にあった疑念は拭えない」と指摘している。

 最終更新:11/29(火) 8:02 「産経新聞」より
「真摯(しんし)に受け止めて、家族の支えで立ち直り、健康を取り戻す」。一昨年有罪判決を受けた際にASKA容疑者が述べたコメントだが、その後真面目に音楽活動したり薬物依存からの回復を目指したリハビリに取り組んだものの、またも覚醒剤で逮捕されたASKA容疑者、やっぱりと言いますか、止めたくても止められないと言う悪循環を脱却出来なかったとしか言えません。改めて薬物ほどそれが当てはまるものもありません。
自分の意志だけで薬物を絶つことは出来ない。その不安をホントにしてしまったから、またも世間と周囲をえらく裏切ったとしか言い様がないです。

どこでまた薬物に手を染めてしまったのか? 入手ルートが気になるが、今年に入ってから始めたブログでは「盗聴盗撮されている」と書き込むなど最近では情緒不安定な面が目立ち、盗聴器が仕掛けられていると自ら110番通報し、また警察沙汰を起こして不審に思った警察が尿検査を要請した結果、そこから覚醒剤の陽性反応が出たんだから、あえなく「御用」となったけど「身から出た錆」って言うか自ら「飛んで火に入る夏の虫」になってしまった感がします。

また薬物に手を出して精神的に不安定になってしまったASKA容疑者、執行猶予中にそれをやらかしちゃっては取り付く島もないし、改めて薬物の怖さを痛感するものでしょう。盗撮されてると言う幻覚に駆られてああなった、薬物に手を出すと人間として堕落するってこと。
これにより刑務所行きが確実となったASKA容疑者、再び薬物を手を出しただけに世間と周囲は許さないでしょうね

theme : 最近のニュース
genre : ニュース

強盗殺人しておいてその態度は何だ!? この“元”巡査部長は!!

警察官が民家に侵入して強盗殺人と言う本末転倒な事件でしたが、それをやらかしといてその態度は何でしょうか・・・!?

引用

朝霞の強盗殺人、元警官被告が殺意否認…初公判

 埼玉県朝霞市で昨年9月、無職寺尾俊治さん(当時58歳)が自宅で殺され、現金などが奪われた事件で、強盗殺人罪などに問われた埼玉県川越市鯨井、元浦和署地域課巡査部長中野翔太被告(33)(懲戒免職)の裁判員裁判の初公判が28日、さいたま地裁(佐々木直人裁判長)であった。

 中野被告は罪状認否で、金銭目的で侵入し、寺尾さんの首をロープのようなもので絞めて窒息死させたことを認めたうえで、「首を絞めたのは、大声を上げられて近所の人に聞かれると思ったため。殺害して現金を取ろうと考えたのではない」と殺意を否認。「(盗んだ現金も)102万円くらいだと思う」と述べた。

 検察側冒頭陳述や起訴状によると、中野被告は不倫相手の家賃などを捻出するため、昨年9月3日午後2時5分頃、金を盗む目的で朝霞市根岸台の寺尾さん宅1階洋室の掃き出し窓から侵入。寺尾さんが室内にいたため、首をロープのようなもので絞めて殺害し、現金約121万円と記念硬貨123枚(計約64万円)を奪ったなどとされる。

2016年11月28日 12時42分 読売新聞
昨年9月に埼玉県朝霞市の住宅地で、男性が自宅で何者かによって殺害されて現金が奪われると言うショッキングな事件が起こり、何とその事件を起こしたのは現職の警察官だったことから地域に余計ショックを与えたのは記憶に新しいけど、その当事者である当時巡査部長だった被告の初公判が28日にさいたま地裁で行われましたが、罪状認否で被害男性の首を絞めて窒息死させたことは認めながら、現金を盗んだことについては否認したみたいです。

「殺害して現金を取ろうと考えたのではない」と被告の元巡査部長はこう言ったが、金を盗んでおいてその態度は何だと言いたくなるし、強盗殺人しておいてそれはないだろ!? って言いたくなります。
「(盗んだ現金も)102万円くらいだと思う」って、どんだけ盗んだのか覚えてねェのかとも言いたくなる。被害者の現金121万円及び記念硬貨123枚(約64万円)も盗んでおいて白々しいにも程がある!!

警察官の地位を悪用してこのような事件を起こした、地域社会の警察に対する信用を失墜させただけでなく、事件について反省の態度も見せないこの姿勢、この元巡査部長のしたことは許し難いを通り越したレベルで酌量の余地など一つもありません。
判決は極刑が望ましいです。いくら懲戒免職にしたからってそれで罪を軽くしたんじゃ地域社会に示しがつきません。

ましてこの元巡査部長が勤務していた埼玉県警浦和署の責任も大きいと思いますね。改めて自分とこにいた元署員の事件をどう思ってるのか・・・!?
こう言う事件は正直言って市民の警察に対する信用低下しかもたらしませんね。ハッキリ言って警察のモラル低下は重大な社会問題だと思う。

関連記事としてこちらも見て下さいませ。 → 「懲戒免職」ってそれが常識でしょ!!

theme : 刑事事件・裁判関連ニュース
genre : ニュース

今年の紅白も前途多難

先週発表された今年のNHK紅白歌合戦出場歌手、毎年のように出場歌手の選考が疑問視されるけど、今回もまた疑問だらけと言わざるを得ません。

初出場にKinki・KidsとPUFFYの名があったけど、どうも遅すぎるとしか言い様がないし、全盛期だった頃なぜ落選続きだったんだろうかとすら思った。それと大竹しのぶが初出場と言うのも疑問、歌手だったの? だったらヒット曲でも出したのかと疑問を投げかけるものです。宇多田ヒカルに関しては今年の連続テレビ小説「とと姉ちゃん」がヒットしただけに、その主題歌だった恩恵もありますね。

一方で落選したのはSMAP・EXILE・和田アキ子などだが、SMAPについては最後まで交渉が難航したことが理由だけど「紅白で有終の美を飾って欲しい」と言う意見が多かっただけに、残念でしかないが、最後までメンバー間の溝は埋まらなかったと言うかジャニーズ事務所の不手際がもたらしたことも挙げられる。
39回出場を誇る和田アキ子が今年は何と落選したのは驚きだが、一部から「昔の歌ばっかりでうんざり」「もう和田アキ子の需要はないと思う」って意見もあったけど、NHKが見切りでもつけたんだろうかと思う。昔の歌ばっかりでと言う指摘、だったら演歌歌手はどうなんだと言われるけど、年配層への配慮もあるんでしょう。紅白でしか見ることのない者だっているし。

毎年のようにパフォーマンスで沸かせるゴールデンボンバーも落選したが、これについて「『女々しくて』バブルは終わりました」と自虐的なコメントを出したメンバーの一人・樽美酒研二だけど、4年連続で同じ歌で出場したことはある意味スゴいと思う。

知らない歌手ばかりでよく分からない。って意見が多かった紅白離れの理由、去年は視聴率が過去最低だっただけに今年はどうなるのか? おそらく去年より低い数字になることが懸念されそうです。

theme : NHK紅白歌合戦
genre : テレビ・ラジオ

さらば、フィデル・カストロ

東西冷戦時代を象徴すると言うか「反米のカリスマ」とも謳われたあの人物が・・・!?
3年前のネルソン・マンデラ氏と同様、歴史の1ページになってしまったようです。

引用

フィデル・カストロ氏死去=90歳、キューバ革命の英雄

【サンパウロ時事】1959年のキューバ革命を率い、引退後も国内外に強い影響力を保持していたフィデル・カストロ前国家評議会議長が25日夜、死去した。

 90歳だった。

 実弟のラウル・カストロ議長が「キューバ革命の最高司令官が今夜(25日夜)午後10時半ごろ、死去した」と国営テレビを通じて発表した。

 最終更新:11/26(土) 14:56 「時事ドットコム」より
キューバ革命、反米闘争、引退後も多大な影響力を誇ってきたキューバフィデル・カストロ前国家評議会議長、キューバと言えばこの人と言う印象が強いくらいその影響力は高かったけど、そのカストロ元議長が何と!? 25日夜に死去したと言いますが、享年90歳、現代史において影響力が強かった人物がまた一人いなくなりました・・・。

1959年に当時親米だったバティスタ政権を倒したキューバ革命に始まり、社会主義路線を取ってアメリカと長く対立し続けるなどラテンアメリカにおける「反米」の闘士としてチェ・ゲバラと共に多大な影響力を誇ってきたカストロ氏、長時間に渡る演説やトレードマークの葉巻、外国の要人として初めて原爆ドームを訪問して献花・黙祷などエピソードに事欠かないことでも有名だったカストロ氏、ただ独裁者と言う意見もあればアメリカにいいようにされるラテンアメリカにおける反米の闘士と言う意見もあり、賛否が割れますけどね。

「キューバ革命の最高司令官が今夜(25日夜)午後10時半ごろ、死去した」と実弟で現国家評議会議長を務めるラウル・カストロ議長が国営テレビを通じて声明を出したが、あくまでキューバ革命の最高司令官と言う肩書なんですね。前議長と言うのではなく。

晩年はあまり表に出ることはなかったが、昨年キューバがアメリカと国交を回復したことについてはどう思ったのだろうか・・・!?

マンデラ氏同様、国際社会に多大な影響を与えてきたカストロ氏、今はご冥福をお祈りします。

theme : 国際ニュース
genre : ニュース

会期を延長してまでそれやりたい!?

自分のやりたいことは予定を延長してまで決めるって言う魂胆に見て取れます。

引用

安倍首相、会期延長方針…二階幹事長と一致

 安倍首相と自民党の二階幹事長は25日昼、首相官邸で会談し、30日までの今国会の会期について、延長する方針で一致した。

 28日に首相と公明党の山口代表が会談し、延長幅を最終決定する。環太平洋経済連携協定(TPP)承認案・関連法案や公的年金の給付額の改定ルールを見直す年金改革関連法案などを今国会で承認、成立させるためだ。

 二階氏は首相との会談後、「会期延長で政府も党も一致していると確信を持った」と記者団に語った。与野党が対立する年金改革関連法案の成立には一定の審議時間が必要なことから、与党は12月下旬までの延長を視野に入れる。

 これに先立ち、二階氏は25日午前、公明党の井上幹事長とも国会内で会談し、会期延長の方針を確認したほか、25日午後に衆院厚生労働委員会で年金改革関連法案の採決を目指すことでも一致した。

2016年11月25日 13時38分 読売新聞
首相官邸で自民党・二階俊博幹事長と会談した安倍晋三総理、今月30日までの今国会会期について、延長することを決めたけど、かねてから解散の噂もあった政局ではあったものの、その噂を払拭したい狙いもあるのかそれとも・・・!? それでも解散の噂はなくなりませんけど。

TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)承認案及び関連法案や年金改革関連法案を今国会で承認させ、かつ成立させたいのが狙いだけども、年金改革関連法案に関しては配偶者控除の問題もまだ国民に充分伝わってるのかと思うと疑問だし、国民年金の問題だけでなく議員年金だ政治資金の問題についてもテコ入れが必要なんじゃないのかな? 身を削る改革を全くやろうとしないのは正直言って怠慢もいいところ。
与野党が対立している年金問題、正直批判ばかりで事あるごとに強行採決だと騒いでばっかの野党など政党としての体をなしてないと言うか、これが国会議員の言動と言うか品格とは到底思えないです。

TPP関連法案や承認案を成立させたい安倍総理だが、正直アメリカは離脱するって言ってるんだし、いい加減TPPは諦めるべきなんじゃないのかと思います。TPPに参加したところで日本にメリットがあるかも正直分からないしホント国益を考えてるのかと言いたくなります。
今国会の会期を延長する理由=TPPと年金改革関連法案を進めたいだけ。って印象しか持てませんね。結局自分が今したいことを決めたいが為にやってるとしか言い様がないが、正直利己的に映ります。

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

3横綱を撃破で初優勝の目が見えてきた?

今場所あまり注目してませんでしたが・・・!?

引用

稀勢の里が綱3連破!“ノーマーク”大進撃「また明日、やるだけ」

 圧巻の横綱3連破で、大関・稀勢の里が優勝争いに食らいついた。横綱・日馬富士との60回目の対戦は先に相手にまわしを許したが、強烈な左からの攻めで一気に出て寄り切った。稀勢の里が1場所で3横綱を倒したのは初めて。3日連続の横綱戦勝利は初場所の琴奨菊以来で史上10度目となった。横綱・鶴竜が1敗を守って再び単独トップに立ち、2敗は稀勢の里、日馬富士、石浦の3人となった。

 横綱3人に土をつけても、稀勢の里はそれが当然と言わんばかりに堂々としていた。勝った瞬間の気持ちを聞かれると「また明日、やるだけ」と答えるなど、勝利の余韻に浸ることもなかった。

 圧巻の相撲内容だ。九州場所60周年の節目に、12年前の九州場所で同時新入幕となった日馬富士との60回目の対戦。「とにかく前に出る気持ち」が勝利に結びついた。先場所同様に右喉輪で上体を起こされたが、その後が違った。喉輪を振りほどいた後に左下手を取られても、構わず圧力をかけた。相手の右巻き替えに対して強烈な左おっつけ。右から抱えながら一気に寄り切った。日馬富士とは年間最多勝争いで並んでいたが、67勝で頭一つ抜け出した。

 3横綱には勝負どころでことごとく敗れてきたが、今場所は3日続けて破った。今年初場所で琴奨菊が3横綱を圧倒して初優勝を手繰り寄せたように、過去に3日連続横綱戦勝利の力士は9人中7人が優勝している。V確率は77・8%。稀勢の里の上を行くのは鶴竜ただ一人となっただけに、初優勝の可能性はさらに広がってきたと言える。

 八角理事長(元横綱・北勝海)も稀勢の里の相撲を称賛した。「立ち合いが良かった。左が入り相手を根こそぎ持っていった感じ。仮にこのまま優勝しなくても、来場所が楽しみになってきた」と再び綱獲りを狙える状況であることを認めた。

 先場所は5敗を喫して綱獲りが白紙となった。敗れた5人のうち、今場所は豪栄道、鶴竜、日馬富士と当たり、全て白星を挙げた。13日目も先場所敗れた栃ノ心と対戦する。「思い切ってやるだけ」の言葉通り、無心で臨むことができれば、結果は自然とついてくる。

 [ 2016年11月25日 05:30 「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
年間最多勝がかかっている大関・稀勢の里ただこれまで期待を裏切り続けてきただけにあまり今場所は注目されてなかったけど、ここまで既に2敗とまたもったいない取り組みもあり、初優勝に黄信号が灯ってますが、3日前は白鵬を、一昨日は鶴竜の2横綱を下して勢いがついており、先日対戦した横綱・日馬富士戦、先手を取られるも意地の攻めで逆襲に転じて寄り切り、3横綱を下すと言う快挙を遂げたようです。

これまで3横綱にはいいところで負けを喫しており、結果として優勝を逃し続ける一因となってますが(それ以上に格下にあっさり負ける欠点もあるが)、今場所は違いました。
これまで3日連続横綱戦で勝利を上げた力士が優勝した確率は7割と言いますが、初優勝に有利な前例なんでしょうか。

「また明日、やるだけ」と支度部屋で淡々とコメントした稀勢の里、3横綱撃破の余韻に浸ることなく次に向いているみたいです。
そりゃそうだ。今場所はまだ続いてますから、横綱連破に気を緩めることなく最後まで思い切ってやろう!!

初優勝の目が見えた稀勢の里、今日を入れて残り3日が勝負です。

theme : 大相撲 注目の力士
genre : スポーツ

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード