fc2ブログ

ムハンマドをこう描くのはマズいだろ

昨年国際社会で波紋を呼んだフランスの風刺新聞「シャルリー・エブド」によるムハンマド風刺画問題は記憶に新しいが、それよりも前にムハンマドを風刺したことで全世界のイスラム教徒が激怒し、国際問題にもなった事件をご存知だろうか?
そう、デンマークの保守系新聞紙「ユランズ・ポステン」紙がムハンマド風刺漫画を載せたことで大問題に発展した事件、いわゆるムハンマド風刺漫画掲載問題です。この事件は表現の自由か宗教に対する侮辱かでも論争になりました。
そんなわけで今から11年前の今日2005年9月30日は、デンマークの保守系新聞「ユランズ・ポステン」紙がムハンマド風刺漫画を載せて大問題を起こした日です。

ヨーロッパにおいて高い人権意識を持つ国の一つデンマーク、当然ながら表現の自由が尊重されている国ではありますが、そのデンマークで2005年9月30日付の「ユランズ・ポステン」紙がイスラム教の預言者ムハンマドを風刺し、中にはイスラム過激派を皮肉る意味合いがあるのかターバンを爆弾に見立てると言うものもあった。

これが載るや否やイスラム諸国は大激怒、イスラム教徒にとって最も神聖視され偶像崇拝を禁じ当然それを描くことすら許されないムハンマドだけに、イスラム教徒は侮辱されたと激怒しデンマークとの通商を断絶したり在イスラム諸国のデンマーク大使館前では抗議デモが頻発、デンマークのみならず問題の風刺画を載せた他のヨーロッパ諸国にも矛先を向けたのだった。また在イスラム諸国のデンマーク大使は本国に召喚される羽目にもなった。パキスタンではデンマークに大使館に対する自爆テロまで起こる始末。
ここまでことが大きくなった背景には、今も続く欧州とイスラムの対立もそうだし表現の自由を尊重する欧州と信教の自由を尊重するイスラム諸国の溝の深さも浮き彫りとなった。

これにはもう一つ、欧州がイスラムをキチンと理解してなかったことも伺える。
ムハンマドをおいそれと描くことすら許されないと言う常識を理解せず、表現の自由をいいことに描いちゃったことが問題だと思う。宗教に対する侮辱は許されないことの一つだと言う意識が全然ないのでは? やはりキリスト教唯我独尊に基づく考えなんじゃ。

「いかなる宗教であれ冒涜するのは許されない」とデンマークのアナス・フォー・ラスムッセン首相は問題解決に積極的な態度を示したが、右派で移民や外国人に対して強硬な態度のラスムッセン首相、その姿勢はデンマークの国民感情を2分することにもなった。デンマークでもイスラム系移民が多く、イスラム教徒に国家を乗っ取られると言う懸念からイスラム教徒に悪感情を持つ者もいるが、人権意識の高いデンマークのこと、そんな態度をとった者は人種差別主義者と言うレッテルを貼られ後ろ指を刺されたのでした。

高い人権意識と表現及び言論の自由を高く保障するデンマーク社会、移民問題と言うデリケートな話題だけにことが大きくなった感がするけど、イスラム教をキチンと理解していればこのような大問題に発展することはなかったのに・・・。これは正直「自由」を履き違えた行為にも映ります。宗教を侮辱する表現は表現の自由と呼べない。他方日本、宗教に対して興味が薄過ぎるところがあるが、無知はこのようなことにだってなると言うことを理解しましょう。

theme : 表現規制問題
genre : 政治・経済

東京オリンピックを仕切るのは誰だ

小池百合子都知事にとって“最も”厄介な相手はこの人みたいです。

引用

五輪主導権争い 先手の小池氏×怒る森氏

「IOC(国際オリンピック委員会)の理事会、総会で決まったことをひっくり返すのは極めて難しい」。29日朝、文部科学省で開かれた東京五輪・パラリンピックの調整会議。東京都の調査チームの報告書に言及した小池百合子知事に対し、大会組織委員会の森喜朗会長は不快感を示した。

 組織委の武藤敏郎事務総長も、都の影響力の背景となっている都の出資金58億5千万円のうち、57億円を返還する意向を表明した。

 森氏は閉会後、別室で待機していた報道陣のもとに自ら歩み寄り、予定にはなかった取材に応じた。「独断専行したら困る」「われわれの立場は東京都の下部組織ではない」。静かな口調ながら約20分間、怒りをぶちまけた。

 2カ月近く前の8月9日、知事に就任したばかりの小池氏と森氏は笑顔で握手を交わし、開催費用を削減していく方向で協力していくことで一致した。だが、小池氏は組織委への監督・指導を強め、会計監査に踏み込む手段を選び、次々と先手を打つ。

 「出資法人である組織委員会を調査対象といたしました」。8月29日に小池氏は森氏に対して文書で通知し、その後に発足した調査チームが組織委幹部にヒアリングを実施。さらに都の組織委への出資比率が97・5%に及んでいることや、組織委の職員の3割超を都の派遣組が占めることに着目し、水面下でより強い監督権限を持つ「監理団体」になるよう要請した。

 関係者によると、森氏の意向を受けた武藤氏が数日前、小池氏と秘密裏に会談して57億円の返還を打診した際、小池氏は「だったら人も返してくれるの?」と突き放したとされる。小池氏に近い都関係者は「組織委から権限を取り戻す」と強調する。

 この日の都政改革本部に提出された調査チームの報告書には「組織委は司令塔になりにくい」と明記。座長の上山信一慶応大教授は組織委が最終的に赤字になれば都と国が損失を補填(ほてん)することを踏まえ、「各組織が良い仕事をすればするほど、請求書が全部都庁に回ってくる」と皮肉った。

 小池氏は報告書の内容について「組織委がIOCなどとの調整に汗をかいてこられたので総合的に考えていきたい」と述べたが、直後にこう決意を語った。「負の遺産を都民に押しつけるわけにはいかない」

 最終更新:9月30日(金)9時13分 「産経新聞」より
当初の予算よりも思いっきり膨らみまくった予算や会場の問題など2020年の東京オリンピック及びパラリンピックを取り巻く問題は相当なものだが、この問題について小池都知事は見直しに踏み切る姿勢に出たが、これについて大会組織委員会の会長を務める森喜朗氏が「独断専行したら困る」「われわれの立場は東京都の下部組織ではない」と不快感を示し、小池都知事と半ば対決姿勢みたいです。

小池都知事が問題視したのは当初の7340億円が3兆円に膨らんだことにあるが、その最もたるものがメイン会場を始め各競技会場を新設する際の予算にあるが、会場によってはなぜ新たに作るのかと言うものもあり、過去には当初新設する予定が予算の都合で既存の施設に変更したケースもあるんだけどね。

森氏にすればオリンピック及びパラリンピックを仕切るのは我々だと言わんばかりに小池都知事を批判してますが、自分たちに権限があると一方的にしゃしゃり出てくるその態度がかえって反発を招いてることに気づかないんでしょうか?
開催を控えてる今、大会組織委員会だけで物事を決めずに開催都市にも権限を与えるとか、そう言う柔軟さがないんじゃないのかと言いたくなります。
「組織委から権限を取り戻す」と小池都知事に近い関係者は証言してますが、組織委員会に一方的に決められてたまるかって反抗に取れます。会場を変更しようにも各競技の国際連盟やIOC(国際オリンピック委員会)の許可を得なければ出来ないし、簡単ではないが、今考えればなぜそこにも目を向けなかったのか。

組織委員会と都のゴタゴタのせいで迷走している東京オリンピック及びパラリンピック、これ以上主導権争いで下らない対立ばっかしては都民はおろか日本国民全員の顰蹙を買うだけです。小池都知事と森氏のオリンピックを巡る主導権争いは早期の解決が望まれます。コンパクトなオリンピックと謳いながらムダ使いだらけのオリンピックに成り下がり続けていかがなものか!? これではアテネよりもひどい状態になりかねません!!

theme : 最近のニュース
genre : ニュース

志布志市のこの神経には目を疑いたくなる

鹿児島県志布志市のふるさと納税PR動画で地元の特産品である養殖ウナギを取り上げたが、その内容を見て正直目を疑ったと言うか・・・。

内容は地元特産の養殖ウナギをスクール水着姿の少女に擬人化し、最後その少女が「養って」と語りかけるもので「僕は決めた。彼女のためにできる限りのことをしてやると」「おいしい物をおなかいっぱい食べさせ、ぐっすりと眠れるようにした」とメッセージを送り、最後少女はウナギとなると言うものだが、これのどこが養殖ウナギのPR動画なのかと思うし、肝心のウナギの蒲焼きはと言うと最後の方にちょっとしか出てこないんだからなお更だ。

動画が出るや否やネット上では「男尊女卑だ」「少女監禁事件を連想する」「ロリコン趣味を助長する」「志布志市のウナギは食べたくない」って批判が殺到し、事態を重く見た志布志市はその動画を削除したけど、志布志市は正直恥を晒したとしか言い様がない。
大体こんな内容の動画を容認するような神経には理解に苦しむし、いわゆる「表現の自由」とは言えいくら何でもやり過ぎだろ!! って言いたくなります。PR動画を容認する会議の際に女性職員から「不快にさせないか」って異論があったけど、それを無視して強行したとしか言えないが、男性目線で一方的に決めたとしか思えない。志布志市は女性の権利と言うものを全然理解してないんじゃないかと思う。
これは女性の権利向上を訴える識者や団体から抗議が来てもおかしくないレベルだ。

ましてスクール水着の少女を擬人化したんだろう? 見方によっちゃ児童ポルノを助長及び正当化しかねないだけに、女性及び子供の権利をえらく侵害するものです。今やネットで国内外に発信される時代、もし海外の目に触れたらそれこそまた日本の恥を晒すことにだってなる。ただでさえ日本は児童ポルノが蔓延る国と欧米から厳しく指摘されてるのに、改善が見られないとまた言われたらどうするのか、志布志市の責任は相当なものですよ。少女を性的な見せ物にし、あまつさえそれで金儲けをするのは思いっきり人権侵害であり許されることじゃないとかねてから言ってるんですが!!

これはまたウナギに対する侮辱でもある、スクール水着姿の少女を擬人化させて最後蒲焼きを見せるなんて悪趣味を通り越してるが、ウナギ業界から「ウナギのイメージをえらく損ねたな!」ってクレームが来てもおかしくない。食べ物を擬人化すること自体食べ物に対する侮辱でもあります。

志布志市の今回したことは許されるレベルじゃない、女性の権利を侵害しロリコン趣味を助長させ、食べ物を侮辱するような表現をしたこともだし、男性目線で製作することの問題点もえらく発信したとも言えます。こう言う内容は特定の男性層にしかウケないし、女性や子供には刺激が強いと言うか不快にさせかねないってことを志布志市は理解してはどうか!!それともう一つ、いくら「表現の自由」とは言え食べ物を擬人化するのはカニバリズムを連想させます。

theme : これでいいのか日本人
genre : 心と身体

カラスコの一撃でバイエルンを「返り討ち」

直前にケガ人が出たことで厳しい状況で迎えましたが・・・!? 相手はあのバイエルンだからなァ・・・。なお更でしたけど。

引用

アトレティコ、昨季に続きカルデロンでバイエルンを下す/欧州CL

 両者の対決は、昨季のCL準決勝以来。バイエルンのルンメニゲCEOがアトレティコを見下すかのような発言をし、敗退後にビダルが「今日は悪辣なサッカーが世界最高のサッカーに勝ってしまった日」と発言した、あの対戦以来である。あの対戦との違いは、生きるか死ぬかのノックアウトラウンドではないこと、またバイエルンを率いるのがグアルディオラ監督からアンチェロッティ監督に代わり、ポゼッション一辺倒ではなくなったことか。いずれにしろ、現在の欧州を代表するチーム同士の対戦であることに変わりはない。

 「歓喜を我が心に与えよ」。昨季バイエルン戦の「アトレティ、あなたを愛してる。あなたと一緒に決勝へ」以来となる横断幕とモザイクが披露されたカルデロンで、試合はキックオフの笛が吹かれる。立ち上がりはバイエルンが相手陣地でパスを回し、アトレティコがカウンターで応戦するという予想通りの展開となった。バイエルンは14分、ミュラーがペナルティーエリア内でボールを受け、渾身のシュートを放ったが、これはGKオブラクのセーブに遭う。

 試合はそのまま20分を迎えようとしたが、いきなり様相が変わる。アトレティコが一気にポゼッション率を上げ、バイエルン陣地に攻め込んだのだ。普段、自分たちより格下のチームに見せるパスサッカーを実践したアトレティコは、次々にチャンスを迎える。まず19分にカラスコがボールを叩くが、これはGKノイアーに弾かれる。また23分にはCKにフェルナンド・トーレスが頭で合わせるもポスト直撃。F・トーレスはさらに34分にもコケのスルーパスから決定機を迎えるも、フリーで放った左足のシュートは枠を外れた。

 ことごとくチャンスを逸するアトレティコ。しかしF・トーレスのシュートミスの1分後、ついにセブン・ネーションズ・アーミー(カルデロンでアトレティコが得点を決めた際に流れる)とともに観衆が踊り狂う瞬間が訪れた。アトレティコのショートカウンターの場面、チアゴ・アルカンタラが中盤でグリエズマンにスライディングタックルを仕掛けると、こぼれたボールをカラスコが拾いペナルティーエリア手前左までドリブル。そして左足でグラウンダーのシュートを放つと、ボールはノイアーの横っ飛びも空しく枠の右に収まった。

 スコアが動いた後、全体的にはバイエルンがポゼッション率で勝るものの、アトレティコもシメオネ印の堅守速攻に徹することなく、ボールを保持できる場合にはそうして果敢に追加点を狙う。ビハインドを負うアンチェロッティ監督は早めに選手交代を敢行。まず60分にミュラーをロッベンに代え、その3分後にはボアテングとの交代でフンメルスを投入。さらに65分にはチアゴの代わりにキミッヒをピッチに立たせ、交代カードを使い切った。

 対するシメオネ監督は71分にカラスコをガメイロに代え、78分にF・トーレスを下げてガイタンを投入。得点を決めたカラスコはもちろんのこと、シュートミスなどもあったアトレティコの絶対的アイドルであるF・トーレスにも、観衆は大きな歓声と喝采を浴びせている。

 アトレティコは82分、ペナルティーエリア内左に入り込んだフィリペがビダルに倒されてPKを獲得。けれども、キッカーを務めたグリエズマンのシュートはクロスバーに直撃し、リードを広げることはかなわなかった。追加点こそ奪えなかったアトレティコだが、その後には堅守を見せてバイエルンの執念の猛攻を食い止める。90分にはグリエズマンとの交代でトーマス・パルティを入れて中盤の守備を強化し、昨季カルデロンで行われたCL準決勝ファーストレグと同様のスコアで、終了のホイッスルを迎えている。

 試合終了後、カルデロンのスピーカーからはアトレティコのイムノのイントロだけが鳴り、その意図を受け取った観衆の歌声がスタジアム全体に響きわたる。シメオネ監督率いるチームは確かに、彼らの心に歓喜をもたらしたようだった。なおグループDの第2節終了時点の順位は、首位アトレティコ(勝ち点6)、2位バイエルン(勝ち点3)、3位PSV(勝ち点1)、4位ロストフ(勝ち点1)となっている。

 2016.9.29 08:20 「サンケイスポーツ」より
昨シーズンUEFAチャンピオンズリーグ準決勝でぶつかったアトレティコ・マドリーとバイエルン・ミュンヘン、アトレティコが勝利して決勝に進んだけど、その対戦がいきなり1次リーグで実現したが、雪辱に燃えるバイエルンと返り討ちにしたいアトレティコと言う図式です。

試合はバイエルンがパスワークでチャンスメイクをすればアトレティコが隙を突いてカウンター。と言う予想でしたが、前半20分にいきなりその展開は変わる。
アトレティコがポゼッションを駆使してバイエルン陣地を脅かし、バイエルン同様パスサッカーを展開するが得点には至らず・・・。

作ったチャンスをものにできないアトレティコだったが、前半35分にアントワーヌ・グリーズマンがヤニック・カラスコにスルーパスをするとカラスコがドリブルで持ち込んで左足でシュート! バイエルンゴールをこじ開け先制!! 堅守からカウンター、と言う図式ではなく果敢にボールを奪って攻めるスタイルを見せました!!

その後も追加点を奪おうとポゼッションを駆使してボールを取ればすかさず得点を奪うと言う貪欲さを見せ、バイエルンの反撃を許さなかったアトレティコ、試合はそのまま1-0で勝利、グループリーグ最大の山場バイエルン戦を白星で飾ったことは大きいです。次はバイエルンホームではあるが、ホームでの勝利は大きい。

値千金のゴールを決めたカラスコ、昨シーズンのチャンピオンズリーグ決勝(レアル・マドリー戦)でも途中出場で同点弾を奪うなど結果を出してますが、またいいところで決めましたねェ・・・。サイドアタッカーのレギュラーの座をコケやサウール・ニゲスと繰り広げていることで、結果を出さねば!! と言う意識から出ているといえます。

theme : UEFAチャンピオンズリーグ
genre : スポーツ

イスラエルの数少ない「良心」ペレス前大統領が

今や右傾化傾向にあるイスラエルにおいて、数少ないパレスチナに同情的な姿勢を取ってたんですけどねェ・・・!!

引用

イスラエルのペレス前大統領が死去、93歳 ノーベル平和賞受賞

【中東支局】イスラエルのシモン・ペレス前大統領(93)が28日、中部の最大都市テルアビブ郊外にある入院先の病院で死亡した。英BBC放送など複数のメディアが伝えた。脳卒中のため13日に入院し、治療を受けていた。ペレス氏は、中東和平への貢献で1994年にノーベル平和賞を受賞している。

 ペレス氏は、23年にポーランドで生まれ、幼少期に英国の委任統治下にあったパレスチナへ移住。早くから政治・軍事活動に身を投じ、48年のイスラエル建国後は首相や国防相、外相などの要職を歴任した。

 外相時代の93年には、対立するパレスチナ解放機構(PLO)のアラファト議長(当時)との間で、パレスチナ暫定自治やパレスチナとイスラエルの相互承認を定めた「オスロ合意」を実現。翌年、当時のラビン首相、アラファト氏とともにノーベル平和賞を受賞した。

 2007年からは名目的な国家元首である大統領を務めた。14年の大統領退任後も公の場で国内の経済問題などについて活発に発言してきたが、今年1月に胸の痛みを訴えて2度にわたり入院。高齢でもあり、健康状態が不安視されていた。

 最終更新:9月28日(水)13時29分 「産経新聞」より
1993年にパレスチナヤセル・アラファト議長イツハク・ラビン首相との間に和解の場を設けたオスロ合意を実現させ、同年ノーベル平和賞を受賞するなどイスラエル政界において穏健的な立場を取っていたシモン・ペレス前大統領(1993年当時外相)が死んだって言うけど、大統領退任後もイスラエル政界で影響力を持っていただけに残念です・・・。

残念と言えば、オスロ合意を実現させてパレスチナを認めた功績がそうであるように、イスラエルにおいてパレスチナ寄りな姿勢だったことからイスラエルにおいて数少ない「良心」だったペレス氏、現在のベンヤミン・ネタニヤフ首相の強硬振りに頭を悩ませたせいで病気を患ったんじゃと思うね・・・。
「力による介入では何も解決できん、私はパレスチナの立場も尊重して対話による解決を望んでたのに・・・!!」と。

ラビン首相暗殺後は首相を務めたものの、パレスチナ問題の解決どころか悪化させてしまい結果ネタニヤフやアリエル・シャロンなどのタカ派がつけ上がる要因を作ってしまったが、火中の栗を拾って失敗したってことだ。
ペレス氏のような良心に基づく姿勢を取る者が嫌われ、ネタニヤフやシャロンのようなタカ派が喜ばれる今のイスラエル、イスラエルは力による姿勢でパレスチナを抑圧しているように見えるが、それではかつて自分たちを抑圧し虐殺したナチスと全く変わらない。そんな現状をペレス氏は憂いたことで心労から健康不安を起こして死んだと言うことですかね・・・。

数少ない良心を失ったイスラエル、これでますます右傾化しそうだ。国際社会の反発を無視して入植地を拡大しそうでまた中東に災いをもたらしそうです・・・。

theme : 中東問題
genre : 政治・経済

それでも「アベノミクス」を強調する安倍総理

野党との代表質問合戦に入りましたが・・・!!

引用

安倍首相、アベノミクス「一層加速」=参院でも代表質問

 安倍晋三首相の所信表明演説に対する各党代表質問は28日午前、参院本会議でも始まった。

 民進党の蓮舫代表が就任後初めて質問に立ち、政権の経済政策「アベノミクス」の転換を求めた。首相は、「安倍内閣としての責任は、確実に成果を生んでいるアベノミクスを一層加速させていくことだ」と述べ、引き続き経済再生に全力で取り組む意向を示した。

 蓮舫氏は「アベノミクス成功としながら消費増税を2回先送りしたのは矛盾だ」と批判。首相は「参院選で国民の信を得た。矛盾、ごまかしとの指摘は当たらない」とかわした。

 蓮舫氏が年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用損を踏まえた改善を要求したのに対し、首相は「必要な収益を十分確保している。短期的な評価損をことさらに取り上げ年金制度に対する国民の不安をあおることは厳に慎むべきだ」と反論。「現在のポートフォリオ(資産構成)を見直す必要が生じているとは考えていない」と述べた。

 東京都の築地市場の豊洲移転をめぐる国の責任に関しては、首相は「都からの移転の認可申請が行われれば、農林水産相が厳正な審査を行い適切に認可を行う」と説明した。

 最終更新:9月28日(水)12時39分 「時事ドットコム」より
所信表明演説で自身の経済政策・アベノミクスを強調した安倍晋三総理、相変わらずアベノミクスの成果を強調してばかりで何も変わり映えはしませんが、当然野党が噛み付いたようです。

蓮舫民進党代表はすぐに「アベノミクス成功としながら消費増税を2回先送りしたのは矛盾だ」と言えば、安倍総理は「参院選で国民の信を得た。矛盾、ごまかしとの指摘は当たらない」と反論したけど、参院選で自民党が信を得たのは野党があまりにも弱いがために有権者が消去法で自民党を選んだだけだと思う。
大体アベノミクスは成功してると一点張りの安倍総理だが、なぜ日経平均株価が乱高下したり格差社会が拡大するのか、問題にしっかり向き合ってもないで確実に成果を生んでいるだなんてとんだ大ぼらにしか映りません。

アベノミクスを一層加速させるって、デフレが全然解消されてないことを筆頭に結果が全く伴ってないで何が一層加速だと言いたくなります。経済再生に取り組むとか言いますが、自分たちで身を削るって意識はないのか?
相変わらず自分の実績に甘えて現実を見ていない安倍総理、いつになったら現実を見るんだよ!! 理想主義者こそ自惚れやすいとはよく言ったことか。理想主義者と言う点ではやっぱりジョージ・ウォーカー・ブッシュと同類だ。

安倍総理に噛み付いた蓮舫だが、自身の二重国籍問題を陳謝したのか? あと民進党全体に言えることは、自分たちのしくじりを棚に上げて批判するのは説得力などない。

theme : 妄執政治を斬る。
genre : 政治・経済

世界遺産破壊は罪が重い

イスラム過激派による傍若無人が許されないことを証明したと言えます。
貴重な文化財を何のためらいもなく破壊するなど愚の骨頂!!

引用

世界遺産破壊、過激派元幹部に有罪判決…ICC

【ブリュッセル=横堀裕也】オランダ・ハーグの国際刑事裁判所(ICC)は27日、西アフリカ・マリの世界遺産を破壊したとして、戦争犯罪の罪に問われたイスラム過激派元幹部アフマド・ファキ・マフディ被告に対し、禁錮9年の有罪判決を言い渡した。

 ICCによると、文化財の破壊が戦争犯罪として裁かれたのは初めて。

 判決によると、マフディ被告はイスラム過激派「アンサル・ディーン」の元幹部として2012年、マリ北部の世界遺産都市トンブクトゥで、霊びょうなどの文化財を破壊した。

 「偶像崇拝」を理由とした文化財の破壊は、イスラム過激派組織「イスラム国」によるシリアの古代都市遺跡パルミラの破壊など、今も相次いでいる。

2016年09月28日 08時57分 読売新聞
西アフリカ・マリにある世界遺産都市・トンブクトゥで4年前に霊廟などを破壊したイスラム過激派「アンサル・ディーン」の元幹部に対し、ICC(国際刑事裁判所)が戦争犯罪の罪で有罪判決を下したが、後世に伝えるべき歴史文化遺産、それも世界遺産を破壊すると言う愚行をしでかしたのだから、その罪が重いのは当然です。

偶像崇拝を理由に文化財を破壊するイスラム過激派、現在ではISIS(イスラム国)がシリアやイラクでその傍若無人を繰り返しており、国際問題になってるけど、それに対する抑止力として元幹部に有罪判決をICCは出したようだが、イスラム過激派に国際法や秩序なんて常識は通用しないでしょう・・・。
文化財を破壊することが戦争犯罪、ISISも同じことをやってんじゃねェのか。

極端なイスラムの思想を根拠にこのような破壊活動を繰り広げるイスラム過激派、これがまたイスラム教そのもののイメージ悪化に繋がるし、ましてや文化財破壊じゃ余計顰蹙レベルです。歴史を全然尊重してないよね。

この話題をマリ政府はどんな心境で見てるんだろうか。マリもまた情勢はいいと言えない状況にあることを考えたらマリ政府が厳しく管理すべきじゃないでしょうかね。すぐに霊廟は復元されたと言うけど、いつまた同じ悲劇が起こってもおかしくない。

theme : 国際ニュース
genre : ニュース

ヒラリーVSトランプ

建設的で穏やかなイメージがあるけど、今回は全然違います。そりゃあまり支持されてない者同士の対決じゃねェ・・・!?

引用

米大統領選 クリントンVSトランプ、初の「世紀の討論会」激しい舌戦 CNN世論調査ではクリントン氏に軍配?

【ヘンプステッド=加納宏幸】米大統領選の民主党候補、クリントン前国務長官と共和党候補、トランプ氏の第1回討論会が26日、ニューヨーク州ヘンプステッドのホフストラ大学で開かれ、初めて2人が直接対決した。女性初の大統領を目指すクリントン氏が、日韓の核武装を容認したトランプ氏の発言の危険性を指摘したのに対し、トランプ氏は日韓の駐留米軍経費の負担増を重ねて主張。激しい舌戦になった。

 討論会後にCNNテレビが実施した世論調査によると、クリントン氏が勝ったと答えたのは62%だったのに対し、トランプ氏と答えたのは27%にとどまった。

 クリントン氏はトランプ氏が日韓の核武装を容認する発言をしたことを挙げ、核拡散を「世界が直面する第一の脅威」と指摘。「日韓との同盟を再確認したい」と述べた。

 これに対し、トランプ氏は日韓やドイツによる米軍駐留経費の負担増を重ねて主張。北朝鮮の核実験に関し、同国に影響力を持つ中国に「彼らが問題を解決すべきだ」と迫った。

 トランプ氏はまた、オバマ政権下で中国などの外国に雇用や富が奪われたと指摘するとともに、自由貿易協定を再交渉すると断言。クリントン氏が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)を推進しながら反対に転じた変心を批判した。

 トランプ氏はクリントン氏を猛追しており、米政治専門サイト「リアル・クリア・ポリティクス」の最近世論調査の支持率平均値は2・3ポイント差となっている。

 11月8日の大統領選の行方に影響する今回の討論会は全米に中継され、総人口の3分の1に当たる約1億人が視聴したと予想される。討論会は2回目が10月9日、3回目が同月19日で計3回の予定。副大統領候補による討論会も10月4日に行われる。

 最終更新:9月27日(火)15時3分 「産経新聞」より
再来月8日の本番に大いに関わる候補者同士のテレビ討論会を迎えた今回のアメリカ大統領選挙、共和党候補のドナルド・トランプと民主党候補のヒラリー・クリントン女史が直接相まみえての初めての対決だけに全米の注目が集まりましたが・・・!!

トランプ氏が日韓両国に核武装しろと言ったことに対してヒラリー女史が脅威を与えると核軍縮を目指す潮流に逆流していると批判すれば、トランプ氏も負けじと日韓やドイツ、サウジアラビアを守ってやってんだからそれらの国は負担しろと言ったり暴走している北朝鮮にも触れて中国がその役割を果たせと主張するなど、舌戦を展開したがそれは始まりにすぎなかった。

バラク・オバマ政権で雇用や富が流出しアメリカ経済が余計悪くなった、だから自由貿易は必要だとトランプ氏が言えば、ヒラリー女史がTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)を推しながら反対に転じたことにも暗に触れて批判したけど、ヒラリーではダメだと言わんばかりのマイク・パフォーマンスに映ります。プロレスと転で変わらないが。
メール問題でヒラリー女史を突けばヒラリー女史もトランプ氏に対して人種差別的で過激だと突く、お互いネガティブ・キャンペーンやってんじゃねェかよ。日本じゃあり得ない・・・!!

銃規制や人種問題でもお互い舌戦を繰り広げた両者、ハッキリ言って説得力のある内容なのかと思うと甚だ疑問でしかないし、今回のテレビ討論をアメリカの有権者はどう見たんだか・・・!?
お互いの欠点を突いてヒートアップ、品格が疑われてもおかしくないです。

theme : アメリカ大統領選
genre : 政治・経済

監禁しといて何が「知りません」だ!! 埼玉・朝霞中3女子生徒誘拐事件その3

極悪非道に等しい行為をしておいて法廷でこう言う態度を見せるのって、腹立たしくなりますね!!

引用

朝霞・少女誘拐初公判、「監禁」を一部否認

 2014年3月に埼玉県朝霞市の少女(15)が誘拐され、今年3月に2年ぶりに保護された事件で、未成年者誘拐、監禁致傷、窃盗の罪に問われた東京都中野区東中野、寺内樺風被告(24)の初公判が27日午前、さいたま地裁(松原里美裁判長)で行われた。

 寺内被告は罪状認否で、未成年者誘拐と窃盗の罪については「間違いありません」と認めた上で、監禁致傷罪については「行動を監視したというのは連れ込んでから数日から数週間については認めるが、2年間監視したということはありません」と起訴事実を一部否認した。

 寺内被告は紺色の上下スーツに白いワイシャツ姿で、黒縁眼鏡をかけ、頭髪は丸刈りにして出廷した。一部否認した理由について「外出したり、アルバイトに出ていたりしたこともあったので、監視ではないと思います」と述べた。

 起訴状などによると、寺内被告は千葉大学在学中だった14年3月10日午後、学校から帰宅してきた当時中学1年だった少女に、自宅近くで「両親が離婚することになった」などとうそを言って信じ込ませ、車に乗せて誘拐。さらに「家族から見放された」と繰り返し語りかけたり、監視したりして、少女を今年3月27日まで千葉市や東京都中野区のアパートに監禁し、脱出困難な心理状態にするなどして重度の心的外傷後ストレス障害(PTSD)を負わせたとしている。

 少女は行方不明から2年が過ぎた今年3月27日昼、東京都中野区のJR東中野駅近くの公衆電話から、自宅に助けを求める電話をかけ、無事保護された。

 検察側の冒頭陳述によると、寺内被告は当時、少女を千葉市の自宅アパートに連れて行く車中で「両親は借金を重ね、あなたの臓器を売ってお金を得ようとしている」などとうそを重ね、アパートでは「私は捨てられた。帰る場所がない」と繰り返し言わせて信じ込ませたという。少女の居室前に冷蔵庫やポリタンクを置き、かんぬき錠を玄関ドアの外に取り付け、自力で出られないようにしたなどとしている。

 検察の証拠調べでは、少女の供述調書の一部が読み上げられた。監禁後まもなく、寺内被告の留守中に逃げ出し、公園で通行人の女性に助けを求めたが、無視されてアパートに戻り、「誰も助けてくれない」と思うようになったという。

 一方、弁護側は冒頭陳述で、寺内被告が中学3年頃からいじめを受け、「自分のように社会から隔離された人を観察したいと思うようになった」と述べ、寺内被告が精神疾患の可能性があると主張した。

2016年09月27日 13時42分 読売新聞
一昨年3月、埼玉県朝霞市で当時中学1年の女子生徒を2年間も拉致監禁し、今年3月にその少女は無事保護されてその後未成年者誘拐、監禁致傷などの罪で逮捕された被告の男の初公判がさいたま地裁で開かれたって言うけど、被告は未成年者誘拐容疑を認めた一方で監禁について容疑を否認する態度を取り「外出したり、アルバイトに出ていたりしたこともあったので、監視ではないと思います」としらを切ったが、正直言ってこいつは自分のしたコトの重さを全然分かってないなと言いたくなります。

少女にウソの話でそそのかし、誘拐して誰も助けてくれないなどと精神的に追い詰めるような圧力をかけたことを考えたらば、許されるもんじゃないしましてその少女はPTSDを負ったことを重く見たらば許せないを通り越してます。

逃げ出せないようドアにカンヌキをかけたり少女がいた部屋の前にポリタンクを置くと言う行為もまた悪辣極まりない、この男のしたことは立派な監禁容疑、それでいて監禁じゃないと言う厚顔無恥に等しいその態度を見てると極刑にせよと吐き捨てたくなります。
ただ弁護側は被告は精神疾患だと主張したが、こいつは相当精神状態がおかしいのに精神疾患もあるか全く!! ここでも人権を振りかざすんだな!! 人権の意味を履き違えてんじゃねェのか。被害少女の人権の方が100パーセント大事なのに。

判決は極刑を臨みたい、こう言う人間は終身刑にでもして、二度と社会の敷居をまたがせないほうが社会の為だ。誘拐および監禁は殺人などと並ぶ重犯罪、極刑に処して当然です。

関連記事としてこちらも見て下さいませ。 → その1 その2

theme : 刑事事件・裁判関連ニュース
genre : ニュース

「¥マネーの虎」に出てたあの社長が

先日の「しくじり先生」3時間スペシャルにおいて「しくじり社長」なるコーナーがあったが、かつて日本テレビ系で放送されたドキュメントバラエティ番組「¥マネーの虎」に出演し、冷徹なキャラで存在感を見せていた南原竜樹社長が出てたけど「¥マネーの虎」当時の本業は輸入自動車販売会社の社長で、年商は何と100億円だったと言いますからかなり勢いに乗っていたと思われます、が!!
「¥マネーの虎」終了後その会社は100億円もの損失を出して倒産、一時期ホームレスにまで落ちぶれたと言うこの凋落ぶり、なぜこうなったのか、そこから見えるのはリーダーとしてやってはいけない行動と言動にあったみたいです。

「¥マネーの虎」当時年商100億でウハウハだった南原社長、しかし会社では部下に対してワンマンの限りを尽くし、部下の意見を聞かない・部下に感謝しない・部下のことを考えないの今だったらブラック企業間違いなしの雰囲気でした。
結局当時は唯我独尊的な考えで周りを威圧してたと思うが、いい結果を出した部下を褒めないと言うのは下の者にとってはやる気が削がれるだけです。自分の会社で働かせてやってんだと言う考えもまた部下は会社の利益を出す為だけの存在でしかなく、独善的な金儲けにしか映りません。ハッキリ思えば。今ブラック企業の問題がありますが、そう言う企業こそこう言う傾向が強いと言うことか。利益だけしか追い求めない企業だってことも。だから日本は労働者の権利が尊重されてないと指摘されるのも当然かも。

知り合いの社長が遊んでいるのを平然とバカにする態度もまた鼻についたけど。

しかし順風満帆過ぎる南原社長の人生も突然終わりを告げます。大口だった取引先企業が経営破綻し、一気にマイナス100億円の損失を被ったことで一気に凋落するのでした・・・。
自社ビルを売ったり従業員を解雇したりしたが、解雇した従業員は他の会社に再就職しその様子を見て自分が見下していた社員が実は有能だったことに気づいたが時既に遅し。今まで無能だとバカにしていた罰が当たったと痛感したんだろうか当時。

南原社長自身もこのままじゃいけないと再起しようと他の会社に面接に赴くも、「¥マネーの虎」のイメージが強い南原社長だけに受け入れられず最終的に事務所を手放しホームレスへと転落・・・。
全てを失って途方に暮れていた南原社長でしたが、ここで何と過去にバカにした社長が救いの手を差し伸べ人材派遣会社を起業、かつて解雇した従業員4人が戻り、ここからは自分本位で決めるのではなく社員本位と言う意識が芽生え、部下あってこその会社であることに気づいて、かつてのワンマン体質を改めたことでその会社は業績が上昇し事業を拡大、気がつけば従業員は3千人を抱え年収はこれまた100億円と言いますから、かつて100億稼いで100億も損失を被り、そしてまた100億稼ぐと言うのってスゴい・・・!! 社員だって生き生きとしており、こう言う姿勢が企業の本来あるべき姿なのだと思います。前とは180度違うよね。

社長にとって社員は一番の財産であると言うことに気づいた南原社長、そこで「大きな成功の鍵は部下を信頼する覚悟」と言う教訓を残しましたが、これから社長になる人、リーダーになる人は必見の言葉ではないでしょうか。もちろん現在社長に地位にいる人やリーダーの地位にいる人にも当てはまります。
このテーマは正直グッときましたね。やはり周りを信頼する・人の話を聞く・過信して自惚れない・利益と結果だけを追い求めない。ことが人の上に立つ者の常識なのだと言うことも知りました。

theme : お笑い/バラエティ 全般
genre : テレビ・ラジオ

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード