fc2ブログ

♪ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲ~♪

また一人、昭和を代表する人物が天国へと旅立ちました。北の湖の急逝から1週間ちょっと経った矢先に・・・。
「おい、鬼太郎! 大変なニュースが飛び込んできたぞ!!」(目玉のおやじ調で)

引用

「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげるさんが死去

「ゲゲゲの鬼太郎」などで知られる漫画家の水木しげる(みずき・しげる、本名武良茂=むら・しげる)さんが30日午前7時ごろ、心筋梗塞のため東京都内の病院で死去した。93歳。鳥取県出身。葬儀・告別式の日取り、喪主は未定。

 太平洋戦争から復員後、紙芝居画家などを経て漫画家に。代表作「ゲゲゲの鬼太郎」はたびたびテレビアニメ化され妖怪ブームを巻き起こした。

 「悪魔くん」「河童の三平」のほか、自らの戦争体験に根差した作品も多い。

 1991年紫綬褒章、96年日本漫画家協会賞文部大臣賞、2003年旭日小綬章。10年には文化功労者に選ばれた。

 同年、妻の武良布枝さんのエッセー「ゲゲゲの女房」がNHK連続テレビ小説でドラマ化されて人気を集めた。

2015.11.30 12:57 「サンケイスポーツ」より
昼間のニュース速報で突然飛び込んできた水木しげるが93歳で死去、このニュースを見て「ゲゲゲの鬼太郎」の主題歌が頭ン中で流れちゃいました。

鬼太郎・目玉のおやじ・ねずみ男と言った鬼太郎キャラだけでなく「悪魔くん」などの名作を送り出し、また妖怪を通じて自身の戦争体験に根ざした作品も多かったことは有名です。

戦争で左腕の機能不全を起こしながら、そのハンディに負けずに紙芝居画家から漫画家人生を歩き出し「ゲゲゲの鬼太郎」をヒットさせて何回もアニメ化されたことで幅広い世代に認知されたからねェ・・・。
夫人のエッセー「ゲゲゲの女房」はNHK連続テレビ小説でドラマ化されて高視聴率を誇ったのは記憶に新しいです。

巨星墜つとはこのことでしょうか・・・。ご冥福をお祈りします。

theme : 訃報
genre : ニュース

犯罪行為してるのはそっちだろ!!

あのエコテロリスト集団と言うかDQNの塊集団が特定アジアよろしくまた日本にいちゃもんをつけたみたいです。

引用

調査捕鯨再開にSS「犯罪行為」

 日本政府が発表した南極海での調査捕鯨再開について、反捕鯨団体シー・シェパード(SS)は29日、声明を出し、「犯罪行為だ」と非難した。さらに、12月に訪日を計画しているオーストラリアのターンブル首相に対し、調査船団の出港を阻むため日本政府に干渉するよう要求した。SS代表は「犯罪を防ぐため直接に妨害する」と主張しており、調査船団が苛烈な妨害に遭う可能性が出てきた。

 最終更新:11月30日(月)7時55分 「産経新聞」より
南極海での調査捕鯨を再開する方針を打ち出した日本、これについて「犯罪行為」と非難してきたシーシェパードオーストラリア政府に対して日本に捕鯨を止めさせるよう訴えてきたが、クジラ保護の為ならば手段を選ばない丸出しな姿勢をまた出してきたとしか思えないです。

調査捕鯨に対して犯罪行為だといちゃもんをつけたシーシェパード、ちょっと待て!! 犯罪行為をしてるのはむしろそっちなんじゃないかと言いたくなる。
酪酸入りのビンを投げつけたりロープを絡ませて妨害したり、船に意図的に追突したりと明らかに犯罪に当たるのに、犯罪を犯している側が犯罪だと指摘するのはお門違いも甚だしいわ!!

結局はクジラを保護する為なら何をやっても許されるなんて考えのもとにそれらを正当化してるとしか思えないが、分たちの利益と存在意義の為にこのような露骨かつ悪質な行動に訴える。やってることは歴史を利用して反日ヘイトを展開する特定アジアと同じで、頭が明らかにおかしいにも程があります。
シーシェパードは正義は我にありだと大ボラ吹いて自分たちの存在感と金儲けに為だけに行動する利己的な集団であり、環境保護の名の下に狼藉の限りを尽くすテロ集団でしかないが、そのシーシェパードに対して国際的な非難が上がらないのは極めて遺憾じゃ済まされない。もう一つ、シーシェパードは欧米の行き過ぎたクジラ・イルカ擁護論が作り出した「モンスター」だとも思うね。

またシーシェパードに対して資金援助している著名人や企業もおり、それらがシーシェパードの暗躍を助長してるに過ぎないが、んな金あるならアジアやアフリカなどの貧困に喘ぐ子供たちの支援に充てた方がよっぽど「いいこと」なんじゃないのか!!
シーシェパードの存在は環境保護のイメージを悪くするもの。

theme : 捕鯨・反捕鯨問題
genre : 政治・経済

「形骸化」を通し超した国連など要らない!!

シリア情勢の悪化、それに伴うISIL(イスラム国)の暗躍、さらにパリ同時多発テロ、南シナ海情勢悪化をもたらしかねない中国などで国際社会はどこもかしこも問題だらけだが、それに対して国連(国際連合)の対応はと言うと、首が回らないと言うか全くと言っていいほど機能していないのが現状なのだが、ハッキリ言ってもはや国連の影響力と言うと、形ばかりで組織としての体を成してないものとなりつつあるのもまた事実だ。
言うなれば国連と言う組織が形骸化しつつあり、存在そのものが全くと言っていいほど無力化しつつあるってことです。

ここ最近の国際情勢の激化ぶりには、国連が全く機能してないと言うことにあるが、大国の利害と駆け引きなどが飛び交い、強かさと狡猾さが横行するせいか、結果効果的な対処すら取れない事態を招いていることにもあるけど、形骸化している要因としてはそれだけではないと思う。
私も考えて見ればそう思うと言う点では、未だに第2次大戦の連合国主体の国際秩序を維持していることにもあるんじゃないかと思うし、言うなればこれが形骸化の最大の要因だとすら思うんです。

だいたい常任理事国の顔ぶれを見てみろ、中国やロシアと言った民主主義とは程遠い国がいるんだから、そんな国が常任理事国にいるコト自体がおかしいし、北朝鮮だジンバブエだ一時期のビルマだ今のシリアだって独裁国家が残っている要因だとも思う、言うなれば自分たちよりヒドい状況にある国を残すことで自分たちに矛先を向けないようにしてるんじゃないのかとすら思う。

連合国主体の秩序があるせいで、未だ日本とドイツは敵国条項に位置づけられ、に日本、未だ弱い立場に置かれているのも事実で(これには日本政府と言うか代表団の自己主張の弱さも要因だが)、いくら分担金を出そうと援助しようと全く評価しないって言うんだから、ヒドい話だよね。
日本に対しては人種差別的な要因もあるんじゃないかとも言いたくなる。未だに白人優越主義なる奇病が蔓延っているってことだ。

東西冷戦はとっくの昔に終わり、もう21世紀になっているにもかかわらず国際秩序が未だ連合国主体なのがおかしいし、そんなもん時代遅れも甚だしいし古い体制をいつまでも有難がって時代の流れに逆行しているとしか思えない。
そんな古臭過ぎる価値観が根強くあるせいで、現在の事務総長・パンギムンは反日ばっか振りかざしているし、人権委員会もまた日本のヘイトスピーチばっか批判している。よその国の人権問題は半ば放ったらかしだから、余計タチが悪いし一種のリンチにも等しい。敵国条項に基づくヘイトクライムであり、人種差別と人種偏見に満ちてるよ。
パンギムンの名が出たが、客観的な見方を知らない公平公正と言う言葉を知らない韓国人に事務総長の地位を与えるなんて後から考えたら大間違いだったって思うね。スイスなど永世中立国、または中立国的な立場を取る国から選ぶべきなんじゃないのか。
だから大昔の遺物なんだよ!!

所詮国連なんて考えが古臭い組織でしかなく、今の時代にそんな古臭過ぎる価値観を維持していることが形骸化につながってるってことだが、常任理事国である中国とロシアの暴走がエスカレートすればもはや国連など無力を通り越すだろう。

形骸化を通り越して存在そのものすらどうでもいいと言うか要らなくなりつつある国連、いい加減こんな組織などぶっ壊して新たな国際秩序に基づく国際機関を立ち上げない限り、国際社会は混沌化してシッチャカメッチャカになるだけです。
言うなれば「もう国連なんて要らねェ! 前近代的な価値観に基づく遺物以外の何物でもねェ!! この21世紀に時代遅れの秩序を残してるコト自体時代遅れを通り越してるわ!」だ。形骸化を通り越した組織の存在など不要!!

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

みうらじゅん氏に「クソゲー」と言う言葉を作らせたゲーム

このゲームは私もプレイした経験があるので記憶に残ってますが、後年かなりツッコミどころ満載の「クソゲー」と言う評価をレトロゲームファンから頂いていることから、当時を知る人にとっても記憶に残るゲームの一つでもあります。そのゲームの名は「いっき」、サン電子から発売され、このゲームが江戸時代の一揆を題材としてヒットしたことからサン電子は同じく時代劇を題材とした「東海道五十三次」「水戸黄門」に繋がるのでした。
そんなわけで今から30年前の今日1985年11月28日は、サン電子から「いっき」がファミコンゲームとして発売された日です。

1985年、アーケードで人気を博し同年11月28日にファミリーコンピュータソフトとしてサン電子から発売された「いっき」、このゲームはと言うとプレイヤーは農民の「権ベ」を操作して悪代官の屋敷を目指すと言う実際の一揆をモデルとした内容で、忍者を鎌で攻撃しながら小判を集めてステージを進んでいくと言うアクションゲーム的なものだが、敵は忍者だけでなくプレイヤーに取り付いて一定時間動きを止める腰元、プレイヤーに取り付いて攻撃できなくなる幽霊(ステージ上にあるお地蔵さんに触れれば祓うことが出来る)など多彩で、ギャグ的な感がします。

ただ考えてみれば、このゲームはツッコミどころ満載要素です。
まず一揆なのにプレイヤー側は1人か2人で、実際江戸時代における一揆では農民が集団になって蜂起してるから一人でも一揆は出来るのかと言うこともだし、実際には役人などが鎮圧するのに忍者が敵として立ちふさがると言うこともまたツッコみたくなるものでした。
さらにプレイヤーに取り付いて一定時間動きを止める腰元の見た目がたらこ唇でキツイ見た目だったことから腰元=ブス。と言うイメージが一時期ついてしまったのだった(実際の時代劇や「志村けんのバカ殿様」でそのイメージは払拭されたが)。

ツッコミどころ満載の「いっき」、実際ファミコン版をプレイしたイラストレーターのみうらじゅんから「一揆は一人二人でやるもんじゃない」と茶化したことで、これにより「クソゲー」なる言葉が定着したのでした。後年みうらは自身クソゲーの名付け親だと称している。

みうらじゅんにクソゲーと評されたものの、2000年代に入り携帯ゲームやプレステ2などで復刻版が出ており、いかに本作が根強い人気を誇っているってことです。
高い人気があるせいか、本作発売の翌年にサン電子から発売された「アトランチスの謎」では主人公・ウィンの師匠役で権べが登場しており、これもまたツッコミたくなります。

ツッコミどころ満載、みうらじゅんにクソゲーと評されてこのフレーズがユーザーやゲームファンの間で定着したきっかけとなった「いっき」、記憶に残るレトロゲームの一つとしてゲームの歴史に名を刻まれてもおかしくないです。

theme : ゲーム
genre : サブカル

レスター・シティ躍進の秘訣とは

今シーズンのプレミアリーグにおいて首位を走っているのは、ノーマークだったあのクラブです!! この躍進の要因は何でしょうねェ・・・!?

引用

プレミア首位! 岡崎レスター絶好調の秘密とは

 日本代表FW岡崎慎司(29)が所属するプレミアリーグのレスターが絶好調だ。

 13節を終え、8勝4分け1敗の勝ち点28。ユナイテッドとシティーの両マンチェスター勢やアーセナルら、強豪を抑えて堂々の首位に立っている。英インディペンデント紙(電子版)は「plucky underdogs(勇気ある弱者)」から「fearsome adversaries(恐ろしい対戦相手)」へと変貌したと記している。

 その攻撃力は際立っており、チームはここまでリーグ最多の28ゴール。中でもイングランド代表FWジェイミー・バーディー(28)が獅子奮迅の活躍を見せており、現在リーグ記録に並ぶ10試合連続得点中。得点王争いでも断トツ1位の13ゴールを決めている。

 だがインディペンデント紙は好調の要因が、ピッチ上の目に見える部分だけではないと分析する。

 同紙がまず挙げたのが、コーチ陣についてだ。今季から就任したのが、チェルシーやユベントス、ローマなどを歴任したイタリア人のクラウディオ・ラニエリ監督(64)。最近ではインテルミラノやギリシャ代表で結果を出せず、もはや終わった監督だと思われていた。

 そのラニエリ監督がレスターの指揮官に就任するにあたって希望したのが、ピアソン前監督のもとで働いていたコーチ陣の残留だった。サッカー界では通常、新監督は気心の知れた自身のスタッフを新たに雇うもの。ラニエリ監督の希望は異例だった。

 実はレスターは昨季終盤からすでに好調だった。4月から計算すると、レスターは現在勝ち点50で、マンCに6点もの差をつけてプレミアリーグトップとなる。その頃からのチーム状態を良く知るコーチ陣を残留させたのは、ラニエリ監督による英断だった。

 GKシュマイケルは「自分のスタッフとともにやってきて、チームの全てを変えてしまうようなやり方をしなかったのは、ラニエリ監督の素晴らしい部分だと思う。監督は、すでにチームがうまく機能していて、コーチ陣も選手を良く分かっていると見抜いたんだろう」と話す。

 残留したスタッフの中でもスティーブ・ウォルシュ助監督の存在は大きい。スカウト業務も兼務する同助監督はチェルシー時代、ゾラやフリット、ビアリら大物を続々獲得。当時ラニエリ監督をチェルシーに招いたのもウォルシュ助監督だった。

 現在欧州で注目の的となっているアルジェリア代表FWマレズをわずか40万ポンド(約7550万円)で獲得したのもウォルシュ助監督のスカウティングによるもの。その指導でMFドリンクウオーター、MFオルブライトン、DFシンプソンらは別人のような選手に生まれ変わった。

 またレスターはトップチームの強化と同様に、アカデミーの整備にも力を入れている。ウェールズ代表MFキング、ガーナ代表シュルップはともに下部組織出身だ。

 タイ人のスリバダナプラバ・オーナーは14年に「3年間でレスターをプレミアでトップ5のチームにしてみせる」と豪語して嘲笑された。だがどこかのチームとは違い、同オーナーはチーム編成には口を出さない一方で、200億円近くあった負債は完済。模範的な経営者としてレスターを着実にトップクラブへと導いている。

 [2015年11月27日12時24分 「nikkansports.com」]より
マンチェスター・ユナイテッドなどを差し置いて今現在プレミアリーグの首位をひた走るレスター・シティ、日本人には日本代表のエースである岡崎慎司が在籍していることでお馴染みですが、そのレスターがなぜ首位にいるのか、気になるところでしょう。

まずリーグ最多得点を記録している攻撃力もだが、クラウディオ・ラニエリ監督の求心力にもあると思います。
今季からレスターを率いているラニエリ監督、昨シーズンのスタッフをほぼ残留させて今シーズンに挑んでますが、チームが上手く言っている中でスタッフをほとんど入れ替えるのはリスクもあるとの考えから、あえてスタッフをほぼ残留させたのかも知れないです。
昨シーズンは終盤で好調だったことからプレミア残留を果たし(14位)、チーム状態がいいことから好調を維持するには監督以外スタッフを残したほうがいいってことで、これが上手く当たったと思うね。いい時はいじらない、これは普通なんじゃ。

チーム全体にいい雰囲気が維持されて今回の躍進につながってますが、いいチーム状態をすることが躍進の秘訣なのではないでしょうか。監督は自分のスタイルを押し付けるのではなく、選手やスタッフを信頼することもまたいいチーム作りなのです。
「すでにチームがうまく機能していて、コーチ陣も選手を良く分かっていると見抜いたんだろう」とゴールキーパー、カスパー・シュマイケルがこうコメントしていることがそれを証明してます。いいチーム状態を知っているスタッフを残す。チームにとってはプラスに働いて雰囲気が良くなるってことだ。ラニエリ監督のそう言った配慮の姿勢は正しいね。

タイ人のヴィチャイ・スリバダナプラバオーナーの姿勢もいい、チーム編成に変に干渉せずチームの今後を見据えて見守ってることはチームにいい効果をもたらしてますから。日本の某球団とはえらい違いだ。

チームの躍進と同様に、岡崎も活躍してほしいものです。

theme : イングランド プレミアリーグ
genre : スポーツ

改めて「来月の任期満了を持って政界引退する」

大阪ダブル選挙で勝利しても、考えは頑ななんでしょうか。国政進出してほしいとの声が多いにも関わらず・・・。

引用

「橋下氏抜き」新党多難…政界引退改めて表明

 橋下徹大阪市長は26日、大阪市役所で記者団に、市長任期満了となる12月18日で政界を引退する考えを改めて示した。

 自らが暫定代表を務める新党「おおさか維新の会」とも一線を画すとした。同党は、大阪府知事・大阪市長のダブル選勝利を追い風に、党勢拡大を目指す構えだが、「橋下氏抜き」という難題を突き付けられた格好だ。

 橋下氏が取材に応じたのは、ダブル選の勝利後初めて。党内には、党運営への自らの関与などに言及するのではとの期待もあったが、橋下氏は「(自身が)意思決定に関わったらおかしい」と明言。来夏の参院選で党を応援する可能性についても、「もう私人」と否定し、将来の政界復帰は「私人なんだから何をやろうが自由。自分探しの旅に出ようか」と煙に巻いた。

 橋下氏の人気は、ダブル選でも圧倒的で、この日の橋下氏の発言に対し、党内からは「そこまで言わなくてもいいのに」(若手)と困惑する声が出ている。次期代表への就任が有力視される松井一郎大阪府知事に対しては、全国的な知名度に欠けるとの指摘がある。

2015年11月27日 08時21分 読売新聞
ダブル選挙後あまり公の場に出てこなかった大阪維新の会暫定代表で大阪市長でもある橋下徹が、久々にマスコミの前に現れたけど「任期満了となる来月18日を持って政界引退する」との考えを示したみたいです。
橋下氏は、やはり政界引退の考えを崩してないってところだが、これで困るのが大阪維新の会なんだよねェ・・・!!

「そこまで言わなくてもいいのに」と困惑の声が出てますが、ダブル選挙で連勝し党勢拡大を目指す維新の会にすれば、橋下氏に去られるのは精神的なダメージでしかないんでしょう。
橋下氏のカリスマ性で自分たちは勝利したんだから、勢いを止めたくないと思うのも無理はない。

こうなると、来年の参議院選挙に影響が出るんだよね。
橋下氏はそれについて維新の会を応援するのかと聞かれると「もう私人」って他人事、政界復帰について「私人なんだから何をやろうが自由。自分探しの旅に出ようか」って他人事のような態度を取ってますが、もう自分は引退するんだから政治と距離を置くって言いたいんでしょう。ちょっと勝手と言うか意志は揺るがないと言うか・・・。
維新の党の堕落ぶりに怒って、こっちが「本家“維新”」だと息巻いて大阪維新の会を立ち上げたのは何だったのか・・・。いかにも「後は君たちに任せる」と言わんばかりな姿勢にも取れます。

橋下氏に去られたら影響力がみるみる低下して存在感を無くしかねないから、維新の会はいきなり重い課題に直面したって感じです。

theme : 橋下徹
genre : 政治・経済

撃墜された「報復」か

トルコ軍によるロシア戦闘機撃墜の余波はロシアとトルコの関係悪化を招きかねない事態となったが、ロシアの市民感情もまたトルコへの反感が高まっているみたいです・・・。

引用

トルコ大使館に投石、生卵や紙飛行機も 露モスクワ

【11月26日 AFP】シリア国境付近でロシア軍機がトルコ軍に撃墜された問題で25日、露モスクワ(Moscow)のトルコ大使館前に若者ら数百人が集まり、石や生卵などを投げて抗議した。

 デモ隊は生卵やカラーボール、紙飛行機などを大使館に向けて投げつけ、「われわれは忘れない、われわれは許さない」などと叫んだり、トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン(Tayyip Erdogan)大統領をののしったりした。

 大使館には窓が割れるなどの被害が出たが、現場のAFPカメラマンによれば警官隊は、口では抗議行動をやめるよう言いながら制止はしなかったという。

 「国際ニュース 『AFPニュース』」より
モスクワのトルコ大使館前に大勢の若者が集まって石や生卵、カラーボールなどを投げつけると言う10年前の中国における大規模な反日デモのような過激行為を繰り広げましたが、トルコ軍に撃墜されたことへの報復に打って出たとしか思えません。

トルコ政府の主張ではシリア国境付近でロシアの戦闘機が領空侵犯したとして攻撃に及んだと言うけども、だったらロシアが悪いんじゃないかと思うし、それでいてトルコに対する過激な報復に市民レベルで訴えて何がしたいのかと言いたくなる。
「われわれは忘れない、われわれは許さない」って、トルコに対する一方的なヘイトクライムに等しいし、平然と領空侵犯しておいて相手が悪いなんて勝手な理屈を並べるのは特定アジアと同じだよ。

自国軍に危害が及んだからって相手国に対してこのような過激な報復に出る。典型的な「やられたらやり返せ」でヤクザのような考えもいいところです。被害者ヅラして偉そうに振る舞って、民度を疑うわ。大使館に対するこのような狼藉、ウィーン条約違反で訴えられてもおかしくないです。
むしろ「ロシアは恥を知れ!」だ。トルコはこの事態を受けて場合によってはウィーン条約違反でロシアを訴えてはどうか。

theme : 軍事・安全保障・国防・戦争
genre : 政治・経済

糖尿病の男児に何と酷いことを

こいつは正直言って子供を何だと思っているのかと言いたくなる。

引用

殺人容疑:糖尿病7歳男児死なす…治療させず、男を逮捕

 糖尿病だった男児(当時7歳)に適切な治療を受けさせずに死なせたとして、栃木県警は26日、男児の両親の知人で同県下野市小金井1の会社役員、近藤弘治容疑者(60)を殺人容疑で逮捕した。県警によると、近藤容疑者は「病気を治す力がある」と自称し、治療のためのインスリンの投与をやめさせていたという。容疑を否認している。逮捕容疑は今年4月上旬、宇都宮市東原町の小学2年、今井駿君が1型糖尿病を発症しており、インスリンを投与しなければ生命の危険があることを知りながら、両親に投与を中止させ、同月27日に衰弱死させたとしている。

 県警は、男児に対しインスリン投与をやめ、医師による治療も受けさせずに放置したとして、両親も保護責任者遺棄致死の疑いで書類送検する方針。

 県警によると、近藤容疑者は自らを「竜神」とかたり、両親は数百万円を支払った。近藤容疑者は「悪魔をはらう」として火のついたろうそくを並べるなどの行為をしていたらしい。

 毎日新聞 2015年11月26日 11時22分
何て言ったらいいのやら・・・!? 栃木県宇都宮市で糖尿病持ちの7歳の男児に対して治療をさせず死なせたと言う痛ましい事件が起こったが、男児の両親の知人で会社役員の男が殺人容疑で逮捕されたけど、この容疑者は「病気を治す力がある」などと屁理屈言って治療をさせなかったんだから、何言ってんだこいつと思うし、超能力者気取りか全く! って言いたくなるよ。

男児の親もまた同罪、こんな胡散臭い話をホイホイ信じたが為にこうなったのだから、自分の子供に対する愛情が全く感じられないよね。警察に保護責任者遺棄致死容疑で書類送検されたけど、当然!!

この容疑者だが自身を「竜神」と名乗って悪魔祓いと称して男児の体を触ったり、死神退散などと意味不明な言葉を浴びせましたが、悪霊退散とかむしろお前に言いたいわ!!
本来ならインスリンを投与して治療させねばならないのに、それを否定して自身は祈祷師だとか超能力者だと言ってる時点で頭がおかしいなこいつって思うね。

胡散臭過ぎる超能力なんてハナッから信用しちゃいけない。この容疑者には極刑を持って処すべし!!
また子供が犠牲となる痛ましい事件が起こったが、一部のロクでもない大人のエゴによるものであれば、ホント腹立たしいったらありゃしない。

theme : 許されない出来事
genre : ニュース

マタハラを撲滅せよ!!

義務付けただけで抑止力になるのでしょうか・・・。

引用

マタハラ防止策、企業に義務付けへ…厚労省

 厚生労働省は、妊娠や出産を理由とした職場での不利益な取り扱い(マタニティー・ハラスメント)の防止策を企業に義務付ける方針を固めた。

 25日の労働政策審議会分科会で明らかにした。男女雇用機会均等法と育児・介護休業法を改正し、相談窓口の設置や上司の研修などの具体策を指針で示す。2017年の実施を目指す。

 現行法は、マタハラの禁止を明記しているが、企業に防止策を義務付けていない。来年の通常国会に提出する予定の改正案では、産休や育休を取得する社員に対し、上司や同僚が退職を勧めたり、人事考課で評価を下げたりしないよう、企業に対策を立てさせる。

 また、正社員に比べて立場の弱い非正規社員を守るため、派遣元だけでなく、実質的な職場である派遣先の企業にも防止策を義務づける。厚労省が9~10月に行った調査でも、妊娠した派遣社員が、派遣先で「迷惑だ」「辞めたら?」などと言われる実態が明らかになった。

2015年11月26日 07時56分 読売新聞
妊娠や出産を理由に職場で嫌がらせを受けるマタハラ、日本において深刻な問題となってますが、この問題を受け厚生労働省はマタハラ防止策を企業に義務付ける方針を固めましたが、男女雇用機会均等法と育児・介護休業法に基づいてマタハラを禁止しているものの、企業に防止策を義務付けてないことがマタハラが横行する要因だと思います。

ハッキリ言って、企業が出産や子育てに対する理解を全然持っておらず、むしろ邪魔者扱いするような考えがダメにしてるのだと思うし、従業員の権利を軽視した悪質や嫌がらせにしか他ならないです。
非正規社員、いわゆる派遣社員ほどそう言った嫌がらせを受けやすく、復帰もできないと言うジレンマに陥りやすいが、企業もマタハラ=悪い。って意識が皆無なことはあまりにも恥ずべきことであり自分たちのイメージを悪くしてるんじゃないかとすら言いたくなります。

社会、特に企業は出産や子育てに対する理解をすすんで持つべきなんじゃないのか?

マタハラ防止策を企業に呼びかけたものの、当の企業がそれをすすんで受け入れなければ防止策を呼びかけても全く意味がないです。
義務付けだけでは足りません、マタハラが発覚した企業に対しては行政がその企業に社会的な制裁を加えるなどの罰則も取り入れるべきだと思う。言うなれば企業が女性に対してより良い環境を作らないことにはマタハラもそうだしセクハラだって撲滅できません!!
マタハラやセクハラなどが横行するから日本は先進国において女性が働きにくい国って指摘されるんだよ!! こう指摘されて恥ずかしくないんですか!?

結局これらも企業の意識の問題だ。

theme : 社会問題
genre : ニュース

反省してない「アッコにおまかせ!」

佐村河内守氏に対する人権侵害があったとしてBPO(放送倫理・番組向上機構)に名指しで指摘されたTBS系の「アッコにおまかせ!」、今月22日の放送において冒頭から和田アキ子を中心としてお決まりのぶっちゃけと言うか井戸端会議的なトークばっかで、全然この話題に触れてないのだから、自分たちの番組がBPOで批判されたのに全く反省の態度がないようで実に無神経を通り越してます!!

番組の最後にTBSの国山ハセンアナが「真摯に受け止め、今後の番組作りに生かします」と陳謝したものの和田本人からは発言がなかったこともネット上で批判が殺到したのだった。
番組の最後でアナウンサーが謝罪しただけでは「反省してない」と思われて当然だし、BPOに指摘されたのにそんなのお構いなしで騒いでる。これでは世論の批判をさらに高めることになるのだが、和田アキ子以下番組出演者、スタッフの神経を疑いたくなる。これではかつてフジテレビ系で放送された「ワンナイR&R」における「王シュレット事件」において世論からさんざん批判され、次の放送の冒頭でアナウンサーが謝罪したもののすぐに普段のコントをしたことで視聴者から苦情や抗議が殺到したように、それと同じこと、それよりもヒドいんじゃないかとすら言いたくもなるよ。
普通は番組の冒頭、通常より予定を変更して騒動に対する謝罪に充てればいいのに、それも出来ないのだろうか。

最近では和田の発言に対しネット上で批判が殺到してますが、今のテレビ界はすぐに過剰反応しやすい風潮な為か、何気なく言った一言ですぐにネット上で批判のやり玉に挙げられるケースも多いが、その現実を全く和田が理解してないとしか思えない。
かねてから「アッコにおまかせ!」への批判理由として周りが和田に変に発言させようと煽っているだけと言うのも多いが「あんなの和田アキ子とその取り巻きが変に騒いでるだけの下らん番組」「いい加減終わらせろよ! TBSは」「だから和田アキ子は嫌い!!」って思うのも無理はない。

BPO沙汰起こしておいて反省の態度がゼロ、これでは視聴者はイザ知らず世論をかえって怒らせるだけだが、反省の態度を示さないような番組に対して「打ち切り」と言う強行手段に等しい措置を取れないのだろうかねェ・・・。過去には不祥事を起こしたせいで打ち切りの憂き目に遭った番組だってあるのに・・・。TBSはいい加減和田アキ子に見切りをつけられないんでしょうか?不祥事を起こしておいて反省の態度もなく平然と普段通り番組をやる「めちゃイケ」よりタチが悪いよ。
それと情けないのが、BPOに社会的な影響力がないこともまたテレビの質を悪くする要因だと思うよ。

騒動を起こしておいて反省の態度が全然ない「アッコにおまかせ!」、TBSはそろそろ「アッコにおまかせ!」に見切りをつけるべきだと思う。BPO沙汰を起こした番組に厳しい態度を取れないようでは、局の自浄能力が問われるだけです。TBS。

theme : TBS
genre : テレビ・ラジオ

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード