fc2ブログ

木梨憲武「死亡」?

賛否両論ある「ドッキリカメラ」、中でもこれは笑うに笑えないようなもので、度が過ぎた悪ふざけにも程があると見なしたくなる出来事だと思います。
それは病気療養から復帰した最初の放送で死亡ドッキリと言うとんでもないものだが、何よりも変に演出が作りこんでいるせいか視聴者も欺くようなものだった。
そんなわけで今から24年前の今日1991年10月31日はフジテレビ系で放送された「とんねるずのみなさんのおかげです」(以下みなさんのおかげです)において木梨憲武死亡ドッキリが放送された日です。

90年代前半、小中学生などを中心に人気を博していた「みなさんのおかげです」、そんな中木梨が盲腸で一時期休養したけど、休養明け最初の放送で何と!? 死亡ドッキリなるものを敢行しようと番組プロデューサー・石田弘の一声で1991年10月31日の「みなさんのおかげです」で「緊急特番! 木梨憲武さんを偲んで」なるものを放送し、相方・石橋貴明とフジテレビの野崎昌一アナウンサーが神妙な面持ちで会話し、さらに大量の菊の花と木梨の写真を配した大掛かりな祭壇と暗いBGMと言う演出からしていかにも追悼特番のようなものでした。
が! その後背後からジャージ姿の木梨が現れると言うオチで終わったが、その後木梨が盲腸から復帰したにも関わらず「木梨を笑わせよう」なるものに変更したのです。

なぜこのような不謹慎極まりないネタを思いついたのか? これにはかつて「オールナイトニッポン」での「吉田拓郎死亡放送事件」をネタにしたとしているが、石橋曰く「木梨が入院したことで放送する分がなく、視聴者の目をごまかそうとして」だが、フジテレビ内でもこのドッキリを本気にする人間もおり、緊急性をを持たせたドッキリとして視聴者の目を惹こうと言う要素が大いにあったのでした。

放送中「ホントですか!?」と言う視聴者からの驚きの電話が殺到したが、ドッキリと分かりその放送後には「ふざけるな!」「人の死をドッキリに使うなんて悪趣味だ!」と苦情が殺到し、フジテレビ内の電話線がパンク寸前に陥ったのでした。当たり前だよ。
作りこんだ演出も相まってか悪ふざけにも程があると視聴者が怒るのも無理はないし、また木梨は放送直後親戚中からえらく怒られたとも証言している。
視聴者から抗議が殺到し、翌日の新聞には「とんねるず悪ふざけ」と抗議記事まで出る始末、今だったらBPOで審議入りは避けられないし、フジテレビに対する批判も当分起こっていたでしょう。

このドッキリでは23パーセントと言う視聴率を記録したが、ハッキリ言って悪趣味かつ不謹慎ネタで取るような高視聴率には視聴率主義を批判したくなるものです。視聴率欲しさに人の死をドッキリに使うなんてシャレでは済まされないし最悪番組打ち切りなんてことにもなるでしょう。いくら「表現の自由」とは言え度が過ぎた悪ふざけに等しいものは自由と見なしたくない。フジテレビには倫理と言うものがないのかと批判を受けてもおかしくない。
だでさえ「みなさんのおかげです」はPTAなど良識派からはよく思われてないだけに、このドッキリには余計良識派を怒らせる結果にもなった。

いくら「ドッキリ」とは言え、人の死を扱うのはいかがなものかと思うし視聴者をバカにするようなもので、された方から名誉毀損罪で訴えられてもおかしくないです。昨年末にフジテレビ系で放送された「めちゃイケ」特番でのドッキリもまたさんざん批判されたんですからね。人を騙して笑いを取るのは悪趣味であり人間不信などを助長したらどうするのかと言いたくなる。

theme : フジテレビ
genre : テレビ・ラジオ

杭打ちデータを残してないなんて・・・!!

旭化成建材、またもやらかしちゃったみたいです・・・。下手すりゃ会社ぐるみで隠蔽してんじゃないのかって指摘されるよ。

引用

旭化成建材:くい打ちデータ示さず…北海道が独自調査

 旭化成建材による建物のくい打ちデータ改ざん問題で、北海道の独自調査で不正が発覚した釧路市の二つの道営住宅の施工データを、旭化成建材が保管していなかったことが分かった。法的には施工データを保管する義務はないが、北海道建設部は「保管しておいてほしかった。道内で2件続けて転用が発覚し、憤りを感じる」と批判している。

 旭化成建材が施工したくい打ち工事3040件中、北海道には最多の422件がある。道は同社札幌支店に422件のデータ提出を求めた。道によると、支店は「東京本社にデータがある」と説明し、道が関係する工事のリストを提供しただけだった。このため道は、道発注工事で元請け業者に提出させる「くい工事施工報告書」に添付された記録などを独自に調査してきた。

 問題となっている道営住宅の工事は、2010年7月〜11年8月の愛国団地D10号棟の増築と、06年10月〜07年12月のことぶき団地C棟の新築。道は27日に愛国団地の工事で、電流計の記録31本分の1本分に切り張りするなどした痕跡を見つけ、同棟の別工区の記録と突き合わせて不正に気付いた。29日にはことぶき団地の22本分の記録のうち2本分が同一だったことを突き止めた。

 愛国団地のデータ転用発覚後、道は改めて旭化成建材に元データの提出を求めたところ、同社は「保管していない」と説明を変えたという。

 毎日新聞 2015年10月30日 15時00分
旭化成建材が行った杭打ちでデータ改竄が相次いで発覚してますが、先日杭打ちデータの改竄が発覚した釧路市の道営住宅の施工データを何と!! 旭化成建材が保管していなかったことが新たに発覚したけど、異なるデータのメモ書きが同じ筆跡だったのに続いて今度はデータを保管していない。大事なデータなのにそれを保管しないと言うのは安全管理以前の問題です!!

北海道だけで422件も杭打ちした旭化成建材、北海道建設部は旭化成建材札幌支店にデータ提出をしたものの、支店側の対応は「東京本社にデータがある」と言ういい加減なものだったが、自分たちで関わった工事のデータを自分たちでなぜ管理しないのか!? これが事態をややこしくする一因なんだよ。
「保管しておいてほしかった。道内で2件続けて転用が発覚し、憤りを感じる」と建設部は怒りと不信感を露わにしたけど、当たり前だよ。転用や改竄だけでも許せないのに自分たちが関わった施工データを「知らない」じゃ話にすらならない。

杭打ちデータを残すことは建物の安全上常識なハズだが、それすら理解もしてないんじゃないかと言いたくなります。
挙句「東京本社にある」って、大手企業の中央集権的な姿勢の問題点も浮き彫りにしたと思うね。

こう言うデータは安全面で問題が出た場合すぐに対処出来るよう保存しておくのが普通です!! そう言う常識を旭化成建材は理解してないんですか、ホントに・・・!!

不手際に不手際を重ねて、国土交通省が立ち入り調査を行うとも言ってますから、旭化成建材は自分たちで起こした問題が相当なものだってことを痛感してるのか・・・。

theme : 社会ニュース
genre : ニュース

杭打ちデータ偽装はここでも

横浜市のマンションは「氷山の一角」なんだろうか。ここまで来れば旭化成建材全体の責任問題に発展するでしょう。

引用

マンション傾斜 北海道営住宅データ偽装、メモの筆跡酷似で発覚 本格調査開始

 北海道釧路市の道営住宅のくい打ちデータが偽装された問題で、異なる日付の2つのデータのメモ書きがまったく同じ筆跡だったことが29日、道への取材で分かった。道が偽装を発見した理由の1つだという。道は同日、くい打ち施工を行った旭化成建材などを通じ、施工状況について本格的な調査を始めた。

 道によると、問題の物件は、釧路市の道営住宅改善工事で、くい31本のうち1本で隣接工事のデータが流用された。道職員が独自に調査し、地盤の強度を測る「電流計」のデータで別のデータを切り張りしたように見えたことから、旭化成建材に問い合わせたところ、転用を認めた。

 異なる日付の2つのデータは強度を示す波形の一部がまったく同じであるだけでなく、深度を示すとみられる数字の筆跡もまったく同じだったため、不正に気づいたという。

 道によると、施工では地表から約2メートル掘り下げた地点から7メートルのくいを打った。データ上は強固な地盤である「支持層」に到達したことになっているが、道は「本当に支持層に到達しているかは分からない。安全性は不明」としている。

 旭化成建材の前田富弘社長は29日、「大変申し訳なく思っている」と謝罪した。東京都内で記者団に語った。

 最終更新:10月29日(木)14時28分 「産経新聞」より
今度は北海道釧路市の道営住宅で杭打ちデータに偽装があったって言うけど、施工の段階でなぜ旭化成建材はキチンとチェックしなかったのかとすら思うし、また異なる日付の2つのデータのメモ書きにおける筆跡が全く同じだったってことまで明らかになったって事実もありますから、ここまで来れば会社ぐるみでデータを偽装してるんじゃないかとすら思うし、道営住宅に住む人達にも多大な不安を与えたことは間違いない。

旭化成建材はイザ知らず三井グループの責任は避けられないし、杭打ちに関わった下請け業者に責任を押し付けるようではいけません。

横浜市都筑区のマンションでの問題における記者会見で不手際ばかりを露呈して批判を浴びたけど、今回もまた批判は避けられない。
「大変申し訳なく思っている」と旭化成建材の社長は陳謝したが、この問題は陳謝して済む問題じゃないです。自分たちの不手際は自分たちで責任持って対処しなければなりません。

杭打ちと言う建造物の土台となる重要な作業でこんないい加減な事態が次々に明るみになるようでは、旭化成建材そのものの信用に関わるし、これじゃ今年1月に相次いで異物混入が起こったことで、消費者に多大な不安を与えたマクドナルドと同じもいいところだよ。
ここまでデータの改竄や手抜きが横行するのって、今の建築業界はどうなってるんだろうかと思うし、まして大手でこのような事実がどんどん発覚、大手と言う理由で安心して買った消費者を欺くような行為です!! 建築業界そのものに対する信用低下を招きかねないだけに、その責任はかくも重いよ。これも行き過ぎた利益優先主義のなれの果てってことか。

theme : 最近のニュース
genre : ニュース

バンコクテロの真相が有耶無耶になりそうな・・・!?

タイの警察当局のこの対応はどうなんでしょうか・・・。

引用

バンコクテロ、捜査終了…早期幕引きに疑問の声

【バンコク=児玉浩太郎】タイ国家警察は、首都バンコクで8月、20人が死亡、120人以上が負傷した爆弾テロ事件の捜査を終了した。

 組織的犯行とされているものの、逮捕者は2人で全容解明には至っておらず、早期の幕引きに対し疑問の声が上がっている。

 警察当局は27日、両容疑者の捜査書類を検察当局に送付。タイ国家警察のチャクティップ長官は28日、読売新聞の取材に、「警察の捜査は全て終了した」と述べた。

 逮捕されたのは、ともに中国の少数民族ウイグル族とみられるユスフ・ミーライリー、アデム・カラダク両容疑者。他に15人に逮捕状が出ているが、所在につながる手がかりは見つかっていない模様だ。

 カラダク容疑者は当初、関与を全面否認したが、事件現場の観光スポット「エラワンのほこら」近くの公園の防犯カメラ映像などから、警察当局は実行犯と断定。同容疑者は接見した弁護士に対し「タイへの入国を手助けしてくれた(逃走中の)アブドゥラ・アブドゥラマン容疑者の命令で爆弾を置いた」と認めている。ただ、動機や背後関係は不明なままだ。

2015年10月29日 08時17分 読売新聞
2ヶ月前にバンコクの観光名所の一つである「エラワンの祠」近郊で起こった爆弾テロは20人死亡、120人以上が負傷すると言う大惨事となったのは記憶に新しいが、タイ当局は爆弾テロに関わったとされるウイグル系の男2人を逮捕したものの、他にも容疑者がいるとして捜査を続けていたけど、27日になってタイ当局は捜査の打ち切りを発表したみたいです。

これほどまでに大規模な犯行で、かつ未だ逃走中の容疑者が見つかっていない段階での捜査打ち切り、これでは事件の真相が分からなくなるだけじゃなく、被害者及び遺族が浮かばれないです。

他にも容疑者がいるにも関わらず2人逮捕しただけで幕引きでは、どうもスッキリしないように見えますし、日本やアメリカでは考えられないです。
「警察は捜査を続けろ!」「またテロが起こったらどうするんだ!」って言われそうな気がします。動機や背後関係すら未だ分からない状況なのに、あっさりと打ち切っていいのだろうか。

容疑者がウイグル系と言うことで、おそらくタイ政府は中国への配慮から警察に圧力でもかけたんだろうかと勘ぐりたくなります。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

日韓首脳会談? 止めた方がいい!

反日ヘイトの限りを尽くしまくっているパククネには強硬な態度にならねばならないのだが・・・!!

引用

日韓首脳、来月2日に会談=3年半ぶり実現

 日韓両政府は、ソウルで開催される日中韓首脳会談に合わせて、安倍晋三首相と朴槿恵大統領による首脳会談を来月2日に開催することで合意した。
 日本政府関係者が28日、明らかにした。同日午後にも正式発表する。第三国を交えない日韓首脳会談は2012年5月以来、3年半ぶり。安倍首相と朴大統領による正式な首脳会談は両氏の就任後初めて。
 日韓関係は、いわゆる従軍慰安婦問題や島根県・竹島をめぐる問題などをきっかけに冷え込み、首脳会談が開かれない状態が続いていた。日韓両政府は首脳会談の開催に向けて調整を続け、韓国側は来月2日の開催を打診し、日本側も応じることとした。
 首脳会談では、慰安婦問題の取り扱いが焦点。韓国側は慰安婦問題の進展を求めているが、日本側は1965年の日韓請求権協定などで解決済みとの立場だ。

 最終更新:10月28日(水)11時14分 「時事ドットコム」より
中央アジア歴訪から帰国した安倍晋三総理、そんな中3年半も行っていない日韓首脳会談について来月2日に開催することを日韓両政府が合意したけど、ハッキリ言って韓国など相手にする必要があるのかと言いたくなるし、パククネは事あるごとに慰安婦問題などに固執するわ、産経新聞前ソウル市局長を不当に拘束するわで反日ヘイトばかり展開してるのだから、そんな国など相手にしないほうがいいのになぜ首脳会談をするのか、理解に苦しむよ。

また韓国は慰安婦問題の進展を日本に対してネチネチ求めてますが「解決済みだ!」との立場を崩さない日本、それなら「未だに慰安婦問題などに固執するようじゃ首脳会談には応じない!!」ってガツンと言えばいいのになぜそれが言えないのか? これには政府内の親韓派議員が安倍総理に圧力でもかけてるんじゃないかと勘ぐりたくなります。
ここに来て韓国が首脳会談したいと言うのって虫が良すぎるし、話せば分かるなんて考えが1ミクロンも通用しないクソガキ、ビッグチャイルド国家など相手にするヒマなどないと思うが。

慰安婦問題の進展をって未だ解決済みなのを理解しない韓国こそ問題をややこしくしている要因だと思うし「恨」の精神しかないような進歩しない人種とはまともな話し合いなど出来るわけがないです。
日本は「パククネは過激なポピュリストだ、そんな人間とは対話ができない」って韓国側の要求を蹴ればいい話なのだ。

韓国など相手にしない、関わらない、「大人」にならない限りは応じない。と言うのが日本の取るべき正しい姿勢です!!

theme : 日本と韓国
genre : 政治・経済

仕事しない方の「ゆで」? いやさ目立つ方の「ゆで」

私の独断で「ドラえもん」よりも7000万倍面白いと見なす作品の一つ「キン肉マン」、その作者であるゆでたまご、シナリオ担当の嶋田隆司と作画担当の中井義則の2人からなるユニットでありますが、その中でもメディア露出度が高い方がシナリオ担当の嶋田で、インタビューなどのイベントではもっぱら嶋田が出ることで、一部から「仕事しない方のゆで」とも揶揄されてますが、どちらかと言えば「目立つ方」だと思います。
そんなわけで今から55年前の今日1960年10月28日は、仕事しない方、いやいや目立つ方のゆで、嶋田隆司が生まれた日です。

1960年10月28日、大阪市西淀川区で生を受けた嶋田隆司、子供の頃から漫画が好きな上にやんちゃな子供でしたが、小学4年の時に後のパートナーとなる中井義則が転校したことで半ば運命の出会いとなったのです。
クラスこそ違えど同じ団地に住んでいたことで通学バスで乗り合わせる内に知り合うようになり、5年生の時嶋田の家に中井が遊びに来た際、そこで嶋田が描いた「キン肉マン」と出会ったのでした。言うなれば「キン肉マン」は中井に出会う前から大学ノートに嶋田が描いたものだったのです。作画担当の中井ではなく嶋田が描いたものがその始まりだったとは・・・。
中学生の時、藤子不二雄Aの「まんが道」を読んだことで漫画の合作を意識するようになり、バトルアクションなど様々なジャンルを描くも嶋田・中井がお互いに大学ノートに描き合う形だったけど、2年生の時初めての合作となる「ラーメン屋のトンやん」が近鉄漫画賞にノミネートされ、そこから漫画家を目指すようになったのだった。

高校に進学しても漫画家への夢は抱き続け、そこから嶋田がシナリオを、中井が作画をと分担作業し始めたものの、お互い父親が死別したことから高校卒業すれば就職を余儀なくされる、高校卒業までに漫画家にならねばならないとの危機感から赤塚賞に「ゴングですよ」手塚賞に「マンモス」を投稿するも落選、ダメかと思いきや拾う神もありと言うことで集英社に見出されたのだから、それもあってか1978年「キン肉マン」で赤塚賞準入選を果たし「週刊少年ジャンプ」にて掲載、当初編集部からいい目で見られなかったけど当時「ジャンプ」で編集長を務めていた西村繁男氏に見出され、折しも低年齢層の読者を獲得しようとする考えと一致したことで連載が始まったのです。
ただこの時嶋田・中井共に就職が決まってたものの西村氏は大阪まで出向いてお互いの親を説得した上で「例え漫画家としてダメでも再就職の世話をする」として漫画家としての生活を保証すると言ったのでした。後年「そんなアテはない」と西村氏に言われたけど・・・。

「キン肉マン」は当初ギャグだったものの「超人オリンピック」を始めたのと同時にプロレス漫画へと路線を変更、また読者からのファンレターがきっかけで始まった「超人募集」もこの頃から始まったのでした。
その後の「アメリカ遠征編」はマニアック過ぎたのか人気が低迷、仕切り直しで再び「超人オリンピック」を始め人気を取り戻しました。嶋田曰く「万人ウケを狙うと上手く行かない」とその後の教訓にしている。
直感力もあるせいか「7人の悪魔超人編」ではキン肉マンのお目付け役であるアレキサンドリア・ミートを悪魔超人たちがバラバラにしてパーツを一つづつ取り戻すと言うものだが、嶋田の直感力から生まれたのだった。また「キン肉星王位争奪編」は「キン肉マンと瓜二つの超人がいっぱいいたら面白い」との直感力からである。
「王位争奪編」中には腰痛を訴えたせいで3ヶ月休載すると言うアクシデントもあった。この時キン肉マンからゼブラにキックした足が戻らなくなったことで「うらむぜ、ゆでたまごの嶋田のヤロー」とツッコまれた。

人気作となるも当時の「ジャンプ」は人気作がひしめく群雄割拠、まして読者アンケートの結果で左右される世界だけに「絶対に負けられない」との意気込みもあったのです。ライバル関係もあったから熱も入ったと言うことですか。
人気を博した上にテレビアニメ化もされ、それと並行して「闘将!! 拉麺男」を「フレッシュジャンプ」にて連載したのでした。これには宮下あきら氏が「激!! 極虎一家」のキャラクターの1人、枢斬暗屯子を主人公としたスピンオフ作品を描くと言う噂話が影響している(それはただの噂話だったが)。
「キン肉マン」の第1巻(ジャンプ・コミックス版)にて「やったぜーっ! とうとう念願かなって、キン肉マンが単行本になったぞーっ!! もうベストセラーまちがいなし! そうなれば本だけでなく、テレビ化・・い、いや映画化だって夢ではないし、町ではキン肉マンの人形やお菓子だって売りだされ子どもたちはそれを持ってキン肉マン音頭の大合唱。そして、ぼくたちはというと、連日のテレビ出演で大いそがし。あらあ・・夢だろうな・・やっぱしーっ!」との作者メッセージが書いてますが、それを見事に実現したのだった。何気なく書いたメッセージが現実のものとなったけど、このメッセージを実現しようとする努力の賜物と言っていいです。

1987年に「王位争奪編」の終了に伴い「キン肉マン」の連載が終了、その後「ゆうれい小僧がやってきた!」などを連載するも全く振るわず「ジャンプ」から離れて他誌に移るもこれまた振るわず、いつしか「あの人は今」的な位置に追いやられるも「キン肉マン」の作者であることを活用しプロレス界をはじめ多方面で交流をするようになったのです。

1997年「週刊プレイボーイ」にて「キン肉マン」の続編である「キン肉マンⅡ世」の読み切りを書いたことから翌年に連載が開始、過去の人気作の続編となるリバイバル漫画の火付け役となったのでした(「ドカベン プロ野球編」もだが)。後年「ジャンプ」系人気漫画の続編が次々と世に送り出されますが、そのきっかけを作ったのです。このヒットもあり再びゆでたまごは注目をあつめるようになり、特に嶋田に取材の以来などが殺到した。

2007年に結婚、その後も「キン肉マン」を中心としたメディア展開を継続し、ツイッターで情報を発信するなど近況報告にも全力を出す嶋田、いやさゆでたまごは今もキン肉マンの「火事場のクソ力」「友情パワー」よろしく精力的に活躍を続けてます。
「キン肉マン」は「ドラえもん」よりもためになる作品です!! これからも「キン肉マン」で頑張って下さい、ゆでたまご。

theme : 漫画家
genre : アニメ・コミック

九州場所に出るかは出稽古次第?

先場所まさかの休場となった白鵬、左膝の状態はどうなのでしょうか・・・。

引用

白鵬、九州場所出場は来週の出稽古後に判断 11・8初日

 大相撲の秋場所で左膝を負傷して途中休場した横綱・白鵬が、九州場所(11月8日初日、福岡国際センター)に出場するか否かについて来週月曜日から4日間行う予定の出稽古後に判断する方針を示した。

 福岡県庁と福岡市役所を訪れた後に行われた会見で「来週月曜日から出稽古をするので、そこで休むか休まないか決める。土俵の中で関取衆と組まないとまだ分からない」と話した。

 市役所を訪問した際には中園政直副市長らの前で「痛みはなくなりました。九州場所は大丈夫かなと思います」と出場を“プチ約束”。横綱在位50場所の節目でもあるため、出場への意欲は「もちろんある。休場してる場合じゃない」と正直に吐露した。それでも「出る限りは千秋楽まで引っ張って笑顔で終わりたい。それが横綱の責任」と万全の状態に仕上がらなかった場合には休場の可能性も示唆するなど慎重な姿勢は崩さなかった。

[ 2015年10月28日 05:30 「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
先場所序盤で左膝を負傷し、途中休場を余儀なくされた白鵬、来月行われる九州場所に出るかどうかについて来週の出稽古次第とする方針みたいです。

「来週月曜日から出稽古をするので、そこで休むか休まないか決める。土俵の中で関取衆と組まないとまだ分からない」と会見でこう話した白鵬ですが、出稽古して取組感を取り戻すだけでなく、左膝の状態がいいかを見極めてから決めるってことですか。
「もちろんある。休場してる場合じゃない」と横綱としての責任から出なければとの意気込みこそ見せており、また左膝の痛みはないとも言ってますから、どうなんでしょう?

1年納めの九州場所、そこで久々の3横綱揃い踏みとなるのかに注目したいです。
連覇を目指す鶴竜は大丈夫だが、日馬富士はどうなりますか。

theme : スポーツニュース
genre : ニュース

なぜいじめは無くならない?

毎年増加傾向にあるせいで、根深い問題となっています・・・。教育現場は一体どうなっているのでしょうか!?

引用

小学校でのいじめ、最多の12万件…昨年度

 文部科学省は27日、全国の小中高校などで2014年度に把握されたいじめが前年度より2254件多い18万8057件で、このうち小学校が12万2721件と1985年度の調査開始以来最多だったと発表した。

 岩手県矢巾町でいじめを訴えていた中学生が自殺したとみられる問題を受けた再調査の結果約3万件増え、地域間の認知件数の差が縮小した。同省は「以前よりもいじめの初期段階から把握できた」としている。

 同省は毎年、「児童生徒の問題行動調査」で、「いじめの認知件数」を調べている。6月末にいったん調査を終えた際には16万件弱だったが、いじめを十分に把握できていない可能性があるとして、同省が全国の教育委員会などに異例の再調査を指示していた。

2015年10月27日 14時16分 読売新聞
文部科学省が昨年度に把握したいじめの件数が18万8057件、前年度よりも2254件も多いと言う事実は未だ教育現場においていじめが蔓延っているのかと思うし、全国の教育委員会はもとより教育現場はいじめを無くそうと努力してるのだろうかと言いたくなります。

「以前よりもいじめの初期段階から把握できた」と文部科学省は言うけれど、矢巾町でのいじめ自殺事件でまた対処が遅れたことへの反省はないんでしょうか? いじめだと疑われるようなものを見たらすぐに解決に乗り出そうとする気が見られなかったことはハッキリ言って教師は子供のことを考えてるのかと言いたくなるし、学校も学校でイメージを悪くしたくないから見て見ぬふりをする姿勢についてもなぜ苦言を呈さないのかと言いたくもなる。
臭いものに蓋しか能がない単純思考では、事態を悪くする一方でありしいては自分たちの首を締める結果にもなるのに、それを全然分かってない姿勢には首を傾げたくもなるけどね。

毎年のように深刻な問題になっているいじめ、それを苦に自殺する子供の数も増加傾向にあるってことを考えたら、教育現場は腐敗してるんじゃないかと思うね。

特に小学校で12万件と言う数字、児童の問題行動調査においていじめの認知件数を調べてますが、6月末の調査で16万件な上に把握できてない可能性もあると言うことは、いじめがありながら学校側が公にしてないのでは? と思うし、これではいけません。
自分の保身と出世のことしか考えない事なかれ体質の教師が多いもんだから、いじめがなかなか減らないんじゃないかとも私は思いますが・・・。

theme : "いじめ"問題
genre : 学校・教育

EUと対立するリスクも、どうなるポーランド

移民や難民問題で消極的な中欧諸国、そんな中韓国よりもはるかに「大人」なあの国で総選挙があったみたいです。

引用

ポーランド総選挙、野党圧勝へ 反移民、EU摩擦も

【ベルリン=宮下日出男】ポーランドで25日に実施された上下両院選挙で、保守の最大野党「法と正義」が圧勝する見通しとなり、8年ぶりに政権を奪還する公算が大きくなった。国益を優先する同党は難民受け入れに反対しており、政権を担えば、難民・移民問題への対応などをめぐり、欧州連合(EU)内で摩擦を招く可能性もある。

 「国民の生活が変わることを示さねばならない」。法と正義のカチンスキ党首は25日夜、首相候補のシドゥウォ副党首とともに支持者の前で勝利宣言した。一方、与党の中道右派「市民プラットフォーム」(PO)党首のコパチ首相は敗北を認めた。

 出口調査の結果では、法と正義の予想獲得議席は下院(定数460)で232議席に達し、単独過半数を獲得する勢い。ただ、公式集計の結果は今後公表されるため、過半数に届かず、連立交渉などで政権樹立が難航する可能性もある。

 法と正義の大勝の背景には欧州への移民・難民の流入問題があるとみられる。コパチ政権はEUの難民分担計画を受け入れたが、国内では拒否感が強い。法と正義は受け入れに反対し、協力は資金支援にとどめるべきだと訴えた。

 同党はカトリックの伝統的価値を重視。カチンスキ氏はイスラム教徒を脅威とみなしたり、移民らが「病気」を持ち込むと発言したりして物議も醸した。同氏をハンガリーのオルバン首相と重ね、「第2のハンガリーになる」(専門家)と警戒する見方もある。

 PO政権下のポーランドは、独仏との協調を図ることでEUでの存在感を高め、トゥスク前首相はEU大統領に就任した。だが、カチンスキ氏も首相を務めた07年までの法と正義の政権時代はEUとの関係がぎくしゃくし、EU内で同様の事態が再来することへの懸念は強い。

 法と正義はロシアに対しても強硬で、北大西洋条約機構(NATO)軍の国内でのプレゼンス強化も強く求める。ウクライナ危機をめぐり、対露外交で対話と圧力のバランスを図るEUの対応に微妙な影響を及ぼす可能性もある。

 最終更新:10月27日(火)7時55分 「産経新聞」より
移民や難民問題で揺れるEU、そんな中ポーランドで25日総選挙が行われ、移民及び難民問題においてEUが掲げる分担計画に賛成の与党「市民プラットホーム」とそれに反対する野党「法と正義」の争いとなったが、保守を掲げる「法と正義」が圧勝する見通しみたいです。

なぜ「法と正義」に支持が集まったのか? 背景にあるのは国益重視を掲げる世論の声及び移民及び難民問題において受け入れに消極的な声が多く、またカトリック的な価値観を重視し、イスラム教への警戒感が強いことも手伝ってか票が集まったのではと推測します。
「国民の生活が変わることを示さねばならない」と声高に支持者の前で述べた「法と正義」ヤロスワフ・カチンスキ党首(レフ・カチンスキ元大統領の双子の兄)、これからのポーランドに必要なのは国内の発展と向上であると訴えたが、難民問題や移民問題では受け入れより資金援助に留めるべきだとも訴えており、これが内外でどう見られるのか。

さらに「法と正義」が政権を担っていた時代(レフ・カチンスキ大統領時、ヤロスワフ氏は首相)にEUとの関係が揺らいだこともあり、EUにしてみれば懸念もあるでしょう。
最近ではハンガリーが国境を封鎖すると言う動きもあり、移民及び難民問題において厳しい立場を取る動きが出そうな中欧諸国、これにはイスラムが身近にある西欧とそうじゃない中欧とで温度差も出てる感もするけど、ドイツやフランスみたいに国力が安定してるとは限らないことへの現れだと思うね。

EUの理念がぐらつき始めつつあるこの頃、ポーランドのこの動きは他の中欧諸国に影響をもたらしそうだが。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

すぐに「暴力」に訴える不幸(その2)

有名な和食の店「割烹久田」の店主が見習い従業員の股間を蹴って、傷害罪で逮捕されると言うとんでもない事件が起こったのは記憶に新しいけど、他にもとある小学校で廊下を走っていた男子児童を男性教諭が女子トイレに押し込んでケガをさせたとして厳重注意を受けたことも記憶に新しいこの頃だが、私は思うに「極めて遺憾」じゃ済まないですね。
前にも述べたけど、日本社会はなぜすぐに暴力に訴える傾向にあるのかと言う疑問、それをしつけだ指導だって理屈で正当化することも理解不能だよね。相変わらず感情でしか物事を判断できないのかとも言いたくなる。

些細なことですぐカッとなったり、自分の意に沿わないことや気に入らないことには攻撃的な態度に出る。そう言う言動に出る人間の傾向として特別扱いを平然と許す「だだっ子」型人間を増やしていることもだし、大人になっても幼児的万能感を捨てきれないで尊大に振る舞い、現実適応がなかなか出来ないことから変にプライドだけ高くなり、自分自身を過大評価するせいで自分は何をやっても許されるなんて間違った思い込みを抱くことにあるのだと思います。

自分は特別な人間だから何してもいいなんて特権意識型人間や、相手を意のままに操作することで影響力を及ぼし、自分の意のままにならねば気が済まない操作支配型人間ほど厄介な人種もいないと思うよ。
それが間違っていることにすら気付かず、自分は特別だと言う理屈で相手の立場を理解せずバカにしたような態度で接して、暴言や暴力などパワハラも厭わない。そこまでして相手を支配するなんてまともな人間の考えじゃない。教える側もどこまでしつけ・指導でどこから体罰・虐待・ハラスメントかって理解しないとダメだ。

これにはいかに日本人が限度と言うものを知らない。理性ある態度で接すると言う意識が薄い弊害にも映るよ。
どこまで良くてどこからダメなのかと言う意識が薄いが為に、体罰・パワハラ=してはいけないこと。って考えがないもんだからあらゆる場で横行するんじゃないかと思うね。
暴力体質が未だ残る一員として、社会に未だに根強く残る軍隊的な価値観と言うか体育会系的な価値観にもある。そんな旧態依然な価値観を有難がるせいか時代の流れを見ようとしない「現実を直視できない」傾向がどこかで良しとされることにも問題はあるし、いつまでそんな大昔の考えを有難がるのか? 今の時代にそんな考えは通用しないってことすら気づかない無神経さにも問題はある。まして暴力に訴えたり頭ごなしに怒鳴ったりするのは相手の尊厳を傷つけるようなもので侮辱罪に当たります。
いつまでも縦社会的な価値観では健全な社会は出来ないってことを理解してるのだろうかと思う。いつになったらそんな体育会系的な価値観を捨てれるんだ!? 暴力に訴えることは人としてみっともないこと。って意識を持つんだ!? と言いたくもなるね。

精神的にガキのまんま大人になっているせいで、プライドだけ高くて尊大に振る舞うような子供じみた人間が増加している弊害にも映るけど、知性の欠片もないし人間教育を軽視したツケが重いってことを日本社会は理解すべきなんじゃないかな。理解しないようじゃいつまでも「子供の国」って言われるだけです。

theme : これでいいのか日本人
genre : 心と身体

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード