fc2ブログ

犯人に関する手がかりが複雑に、中野区25歳女性殺害事件

現場からリュックが無くなっていたことに続いて、また新たな謎が出てきたみたいです・・・。

引用

遺体から男のDNA=周辺関係者と一致せず―25歳女性殺害・警視庁

 東京都中野区のマンションで住人のアルバイト店員加賀谷理沙さん(25)が殺害された事件で、遺体の口や手から男のDNAが採取されていたことが31日、捜査関係者への取材で分かった。
 加賀谷さんの周辺関係者から任意で採取したDNA型とは一致せず、警視庁中野署捜査本部は面識がない男による犯行の可能性も視野に捜査している。
 捜査本部によると、加賀谷さんは26日午後10時ごろ、自宅玄関付近で衣服を身に着けず、あおむけに倒れ死亡しているのを同庁中野署員に発見された。死因は首をひも状のもので絞められた窒息死だった。当初は現場の状況などから、加賀谷さんと親しい人物が関わった可能性が高いとみられていた。
 捜査関係者によると、遺体の口などからは唾液のようなものが、爪からは皮膚片が採取された。鑑定の結果、それぞれのDNA型は同じ男のものと判明。しかし、これまでに捜査本部が任意で事情を聴いていた周辺関係者とはいずれも一致していないという。警察庁のDNA型データベースにも合致するものはなかった。

最終更新:8月31日(月)9時5分 「時事ドットコム」より
マンションの自宅玄関付近で全裸状態で殺害された25歳のこの女性、首をひものようなもので絞められたことによる窒息死と判明してますが、この女性と親しい人物説が強まっており、警視庁は犯人の行方を追ってるけど、遺体の体から男性のDNAが採取されたことが警視庁捜査関係者の調べで分かってますが、周辺関係者から任意で採取したDNA型と一致しないことで、面識のない人間による犯行として捜査を続行するみたいです・・・。

何だかややこしくなって来たように見えます・・・。顔見知り説も出てくれば面識のない人間説まで出る。このマンションの監視カメラの画像で怪しい人物を断定できないのだろうかとすら思います。
これだけ情報が錯綜すれば、犯人に関わる情報が特定できないリスクもあるけど、複雑なパズル的な要素が出たように見えますよ。

先月被害女性が男性とトラブルになっていたとの情報も出ており、この男性が被害女性と何か諍いでも起こしてたんじゃないかと勘ぐりたくなるが、多分この男性が疑わしい感じに映りますね・・・。
DNAを採取したんだから、DNA鑑定してそこから犯人をあぶり出すことがまずは優先ではないだろうか。

theme : 最近のニュース
genre : ニュース

それでも無事に選挙が出来るの? エジプト

アラブの春以降混乱続きなのは相変わらずです・・・。

引用

エジプト議会選、年内に=政権移行の締めくくり

【カイロ時事】エジプト選管当局は30日、実施が延期されていた議会選について、10月17日から12月2日にかけて投票を行うと発表した。
 2013年の政変を受けた政権移行プロセスの締めくくりとなる。
 投票日は全国を二つのブロックに分けて設定。第1ブロックは在外投票も含めて10月17~19日投票。必要に応じて決選投票を26~28日に行う。第2ブロックは11月21~23日投票で、30日~12月2日が決選投票。
 投票は当初、3月21日から5月7日にかけて行われる予定だった。しかし、最高憲法裁判所が選挙区割りを違憲と見なす判決を下したため、法改正が必要となり、先送りされた。

最終更新:8月31日(月)6時10分 「時事ドットコム」より
当初は今年3月から2ヶ月に渡って行われる予定だった議会選挙、ただ選挙の仕組みを巡って憲法違反だと見なされ法改正を余儀なくされたことで延期となったエジプト、その議会選挙を今年10月から2ヶ月に渡って行うことが明らかになったみたいです。

選挙区割りが違憲だったって、今までエジプトでそう言った意識がなかったからだけど、エジプトの現行憲法に問題があったんじゃないでしょうか? 政権移行プロセスをこの選挙で締めくくろうとエジプト政府は言うけども、再び軍事政権へとなってることで軍に批判的な候補者を認めるのかどうか、不透明さすらあります。
憲法を改正して選挙区割りを制定したが、今までなかっただけにエジプト国民の理解は得られるんでしょうか、疑問ですし、アフリカ諸国でよくある選挙結果を巡って混乱なんて事態もあるだけに、公平公正な選挙になるのかも疑わしい感じがします。

アラブの春以降混乱続きだったエジプト、アブデルファタフ・シシ大統領となってから情勢は落ち着いてはいるものの、今回の選挙次第でまた混乱にでもなれば・・・!?

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

ニューオーリンズを襲った最悪の「天災」「人災」

この災害はアメリカ史上最悪レベルと呼ぶべきもので、ただの自然災害だけで片付かないレベルです。
町を壊滅させ、大勢の人間が避難もままならないまま町の治安などを悪化させたとして半ば放置されたものでもあります。そんなわけで今から10年前の今日2005年8月29日はルイジアナ州・ニューオーリンズをハリケーン・カトリーナが直撃した日です。

2005年8月末、バハマ南東で熱帯低気圧が発生、熱帯性暴風をもたらしこれを受けアメリカは「カトリーナ」と名づけたが、25日にカトリーナはハリケーンとなってフロリダ半島を通過するとメキシコ湾へと進路を移動し、メキシコ湾に面する州の一つ・ルイジアナ州に上陸、これを受けたジョージ・ウォーカー・ブッシュ大統領(当時)はルイジアナ州に非常事態宣言を出したが、29日になってルイジアナ州に上陸したカトリーナはニューオーリンズなどルイジアナ州の主要都市で猛威を振るい、ニューオーリンズでは町の8割が水没する事態となったのです・・・。ルイジアナ州だけでなく隣接するミシシッピ州でも同じ被害を被ったのだった。

カトリーナ後にアメリカ政府はニューオーリンズに州兵を派遣させ、水や食料と言った救援物資などをニューオーリンズに送るなど対策に出るも、大勢のニューオーリンズ市民が避難場所に殺到したけど、避難先で伝染病が蔓延したり、避難先の自治体の対応の不味さも相まって被害は拡大、さらに略奪やレイプなどの凶悪犯罪が発生するなど、リアル「北斗の拳」世界の様相を呈したのです・・・。
カトリーナ災害によって最も被害を被ったのがニューオーリンズの人口の6割を絞める黒人で、充分な避難準備もままならず強盗や略奪に手を染める者までいたりする始末、ハリケーン保険に加入してなかったことも追い打ちをかけ医療や衛生面で問題を起こしたのだった。

最もお粗末だったアメリカ政府、ブッシュ(子)政権はカトリーナ対策でのまずい対応をしたこともだし、州兵のほとんどをイラクに派遣したせいで州兵が不足、れが救助や治安維持を疎かにしたと非難されたのは言うまでもないし、また被災者の大半が黒人だったことで、人種差別や貧困問題も相まって天災と言うより人災とも後年指摘された。
大勢の黒人を無視し、かつニューオーリンズの復興を疎かにしたアメリカ政府の姿勢は非難されておかしくない、東日本大震災及び福島第一原発事故のその後の対応のまずさで世論の顰蹙を買った菅直人と同レベルだよ。後から考えたらば。大勢の黒人が被災したのに放置するのは人種差別に基づく考えで、イカレてます!! 白人を助けて有色人種を放置する。改めてアメリカって頭おかしいんじゃねェのか・・・!! やはり「反知性」が支配する子供の国だって言いたくなります。

アメリカ史上最悪のハリケーンであり、かつ政府のまずい対応がもたらした人災と呼ぶべきカトリーナ、カトリーナはいかにアメリカが腐った社会だと言うことを内外にえらく露呈したものと言えます。まァこれはブッシュ(子)が最悪大統領の1人とされる要因の一つでもありますけど。ブッシュ(子)はニューオーリンズ市民、特に黒人から靴でも投げつけられろ!!
「ニューオーリンズと言う町、我々を放置したこの犬野郎め! お前みたいな奴なこの町に来る資格などない!!」って。

theme : ここがヘンだよアメリカ
genre : 政治・経済

「沈みゆく大国 アメリカ」

TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)参加を巡って賛否ある日本、グローバル化に乗っかろうと推進論者は言うけども、アメリカ主導のグローバル化に乗っかれば日本社会が破滅へと追い込まれるリスクが多くなるだけに、アメリカ型市場経済主義に対して懐疑的な見方があるのも事実です。戦後教育とアメリカによって劣化した日本、余計劣化を招きかねないです。
この本は、そんなアメリカ型市場経済主義に警鐘を鳴らす本として私が思うにぜひ読んでもらいたい本です。

「沈みゆく大国 アメリカ」(堤未果著・集英社新書)

序章 「1パーセントの超・富裕層(スーパーリッチ)たちの新たなゲーム」
第1章 ついに無保険者が保健に入れた!
第2章 アメリカから医師が消える
第3章 リーマンショックからオバマケアへ
第4章 次のターゲットは日本

先進国最悪の格差社会であるアメリカ、なぜこうなったかと言うと、ウォール街で繰り広げられる富裕層中心のマネーゲームによるものもだし、日本と違って国民皆保険の概念がなく、サブプライム危機及びリーマン・ショックによる経済危機がそれに追い打ちをかけたことにあります。その被害者は中間層などで医療破産やワーキングプアの問題に苛まれてるのも事実なのだ。

それを正そうとバラク・オバマ大統領はオバマケアなる保険制度見直しを始めたけど、それでもがん治療患者は自己負担で薬を購入せねばならない、その薬も一粒が日本円にして10万円と言うボッタクリバー的な価格だから、唖然とするよね・・・。
なぜここまで多額の医療費がかかるのか? 保険会社や製薬会社の金儲けの為だけに高額の医療費を市民に課してるように見えるけど、患者の命よりも自分たちの利益かと言いたくなる。医療費が嵩んで自己破産、家も失う。最悪だよ。
やっと保健には入れて十分な医療を受けられると思った矢先、メディケイド(低所得者を対象とした医療制度)患者にとってこんな現実が起ころうとは誰が想像したのだろうか・・・。

病気を治療する医師も同じ境遇にある。オバマケア導入でメディケイド患者が殺到したことは最大の理由だけど、何かあればすぐ訴訟に出るアメリカ社会のこと、事あるごとに患者に訴訟を呼びかける弁護士の医療訴訟ビジネスによって過酷な労働環境とプレッシャーをもたらしてるのだから、弁護士の金儲けの為だけに医師の社会的信用を落としてまでやるような風潮があるのかと言いたくなる。医療を歪んだビジネスの道具にするのは健全とかけ離れたものでしかない、アメリカはやはり狂ってんじゃねェか。頭がイカレてるを通り越したくもなった。

製薬会社、保険会社、弁護士、富裕層などの高笑いが今にも聞こえてきそうなもんだが、日本はアメリカ型市場経済主義をこれ以上導入しては余計格差社会を招くだけです「国民皆保険制度を潰してなるものか!」と私は感じました。一部の金持ちだけが得をしてほとんどの人たちが泣き寝入りなんて腐った社会でしかない!! TPP及び市場経済主義大好き論者はアメリカの現実を見ろよ!! アメリカ礼賛体質は堕落しかありません!!

日本社会の今後に関わってくるであろう問題だけに、この本に目を通していただきたいです。

theme : オススメの本の紹介
genre : 本・雑誌

プーチンの影響力にも陰りが

ウクライナ情勢悪化に伴い対ロイメージ悪化は著しく低下したからねェ・・・!! ま、自業自得。

引用

プーチン支持率、低下の兆し=北方領土利用、対日関係に影響―ロシア

【モスクワ時事】ロシアのプーチン大統領が誇る高い支持率に低下の兆しが表れ始めた。
 独立系世論調査機関レバダセンターによると、旧ソ連の対ドイツ戦勝70年記念日(5月9日)後の6月に支持率は過去最高の89%に達したが、8月には83%に下がった。支持率は「国民の愛国心頼み」と言われてきた。ムードが冷め始めた可能性があり、政権の手法に限界も見えてきた。
 ◇PRがあだに
 ロシアが昨年、ウクライナ南部クリミア半島を編入した後、大統領の支持率は従来の60%台から80%台に突入した。しかし、レバダセンターは以前から「支持率はいずれ下がる」と踏んでいた。
 対ロ制裁に対抗する欧米農産品禁輸は既に1年続いている。政権が促す国内産品への代替は進んでいない。書類の偽造や第三国経由で「密輸」が続いているのは公然の秘密だ。
 業を煮やした政権は最近、国境で禁輸破りのチーズや果物を押収、ブルドーザーでつぶす「見せしめPR」を敢行した。しかし、国民からは「もったいない」と非難の大合唱。支持率を押し下げた可能性がある。
 プーチン大統領は昨年暮れの記者会見で「経済危機を2年で脱する」と公約した。あれから9カ月近くが経過しても、物価上昇は止まらない。対ロ制裁に加え、原油安、通貨ルーブル安と「三重苦」だ。公約通りならこれがさらに1年以上続く。
 ◇目立つ中国頼み
 日本政府はプーチン大統領の強い指導力に北方領土問題解決への期待を寄せてきた。ロシア政局の展開は、対日関係にも少なからず影響する。
 メドベージェフ首相が22日、北方領土の択捉島訪問時に参加した愛国集会「全ロシア青年教育フォーラム」は、プーチン大統領主導の行事だった。大統領自ら「極東の利益につながる」と祝電を送った。愛国心で支持率てこ入れを図るなら、北方領土は今後も利用される恐れがある。
 最近は中国への傾斜も目立つ。9月3~5日にはウラジオストクで日本企業も招き「東方経済フォーラム」を開くが「主賓は中国」という声も。

最終更新:8月28日(金)14時55分 「時事ドットコム」より
確固たる支持率を誇ってきたウラジミール・プーチン大統領の支持率が低下してるってことだが、ロシア国内で「プーチン離れ」が進んでると言えますが、国民の愛国心だけで高い支持率を維持していたプーチン大統領もいい加減影響力に陰りが出たと言えます。

ウクライナ情勢悪化への抗議の意として欧米は対ロ制裁を下して丸1年以上になるが、それだけじゃない、ルーブル安や原油安と言ったことが追い打ちをかけており、国民生活はかつてのソ連時代や経済危機を彷彿させる厳しいものとなりつつあるだけに、国民にすれば「プーチンがムダに強気を装うことで、我々にそのしわ寄せがモロ来ている」って胸中では思ってるでしょう。ロシアのことだけにこれは本音で言えない話。
クリミア半島編入後支持率が80パーセントにまで上ったプーチン大統領だったが「支持率はいずれ下がる」との懸念は的中したと言えるけど、思い通りには行かないとはこのことです。

物の蓄えがないもんだから、ロシア国内で密輸が横行してますが、これに対しプーチン政権は押収した密輸品を廃棄するPRまでする始末、国民にとっちゃ物不足なのにここまでやるか!? 我々の生活が苦しくなってもお構いなしか!? って怒り心頭になるのは当然で、プーチン大統領にNOを突きつけてる感がしますね。
国民生活を無視して自分のことしか考えないプーチン大統領、ここまで来れば独裁者だな。かつてのスターリンやブレジネフと被ってきたような・・・!?

国民の不満を逸らす為北方領土問題まで利用してきたから、余計タチが悪いです。現実を全く見ようとしないやり方はパククネと同類でしょうね。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

大丈夫か!? 栗山千明

大事に至らねばいいのですが・・・!!

引用

栗山千明、転倒し緊急搬送 右脚骨折で全治2カ月

 女優栗山千明(30)が、右脚スネを複雑骨折し、全治2カ月の重傷を負ったことが27日、分かった。関係者によると、栗山は今月25日夜、都内で仕事関係者らと打ち合わせなどをした後、外を歩いている途中、雨でぬれた道路に足を滑らせて転倒。激しい痛みがあったため、都内の病院に救急搬送されたという。

 病院では「右脛骨(けいこつ)・腓骨(ひこつ)骨折で全治2カ月」と診断され、そのまま入院。翌26日に手術を受けたが、約3週間の入院が必要という。

 同関係者は「手術後の経過は良好と聞いています」と話したが、仕事への影響については「今は何ともいえない。状況をみながら復帰などを考えていくことになるのでは」と語るにとどめた。

[2015年8月28日9時9分 紙面から 「nikkansports.com」]より
ミステリアスな雰囲気がありながらどこかフランクな印象を持つ女優・栗山千明が25日の夜、都内を歩いていた途中で足を滑らせて転倒し、都内の病院に搬送されたって言うけど、病院から右脛骨及び腓骨骨折で全治2ヶ月と診断されて入院を余儀なくされたみたいです・・・。

搬送された翌日に手術したものの、3週間は入院して下さいと病院から言われたけど、全治2ヶ月と言うことは重傷ものでしょうし、今後の活動に支障をきたすことだってあるでしょうね・・・。
「手術後の経過は良好と聞いています」と関係者は言うけども、栗山本人の状態や今後のことについて見てるんだろうかと言いたくなります。

こうなると、近いうち栗山を起用しそうなドラマなどはキャスティングの見直しを余儀なくされそうだが、栗山が無事に回復することだけを願いましょう。回復しても数ヶ月はリハビリが必要ですし。

theme : 芸能ニュース
genre : ニュース

維新の党に「見切り」をつけた?

今の維新の党は自身の理想とかけ離れつつあったからでしょうか・・・。

引用

橋下・松井氏、維新離党…柿沢幹事長は続投

 維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)と松井一郎顧問(大阪府知事)は27日午前、同党を離党すると表明した。

 橋下氏は27日、党幹部に「今秋の大阪府知事、市長選に専念したい。いったん離党して大阪に集中させてほしい」と電話で伝えた。松野代表は同日昼の両院議員懇談会で、橋下、松井両氏の離党を認める一方、松井氏が辞任を求めていた柿沢幹事長は続投させる考えを示した。維新結党の中心だった両氏の離党は、同党に深刻な影響を与えることになりそうだ。

 松井氏は大阪市内で記者団に、「維新の党を離党する。永田町の病に巻き込まれている場合ではない。大阪、関西に集中する」と述べた。一方で、「(大阪系議員には)永田町の病を治すために頑張ってほしい。党を割ろうとしているわけではない」と語った。また、橋下氏も同日、松野代表ら党幹部にメールで「党は割らない」と伝え、大阪系議員が離党して党が分裂する事態は避けるべきだとの考えを示した。

2015年08月27日 13時57分 読売新聞
「今秋の大阪府知事、市長選に専念したい。いったん離党して大阪に集中させてほしい」と維新の党離脱の理由を伝えた橋下徹最高顧問、大阪のことに専念する為国政とは距離を置きたいと言うことみたいです。

また松井一郎顧問「(大阪系議員には)永田町の病を治すために頑張ってほしい。党を割ろうとしているわけではない」と国会でのゴタゴタを批判しつつも大阪系議員が大量離党することはないとの見解を示したようです。
表向きは柿沢未途幹事長が残ることへの不満からだが、実は? って橋下氏とは異なる見解にも見えますけど。

ちょっと待ってほしい、橋下氏は大阪都構想を問う住民投票で否決されたことで引退を示唆しており、任期満了と同時にもう政治とは距離を置くと言ってますから、あの言動はウソだったのかと思われてもおかしくないですよ。

自分の理想とかけ離れつつある維新の党に橋下氏も松井氏も、見切りをつけたように見えますが維新の党そのものに影響力がある両氏の離党は今後の党運営に悪影響をもたらしかねないです・・・。
国政よりも地方を良くしなければ変わらないと言う理由で国政と距離を置くことになる橋下・松井両氏、多分と思うが道州制に未練でも・・・!!

theme : 橋下徹
genre : 政治・経済

維新の党最悪の危機!

完全に存在感が薄くなった維新の党、ここに来て突然のゴタゴタです。

引用

維新泥沼、分裂の危機 大阪系議員怒り、集団離党も

■松井氏「永田町病にかかっとるわ」/柿沢氏「こんなことでは辞めない」

 維新の党の内紛が臨界点に達しようとしている。柿沢未途幹事長の辞任を求めてきた松井一郎顧問(大阪府知事)は26日、自らの役職辞任という最後通告を突きつけ、柿沢氏に圧力を加えた。松井氏に同調する大阪系議員は「鉄の結束をみせる」(幹部)として集団離党さえもちらつかせる。対立は泥沼化の様相を呈している。(内藤慎二)

 「自分のポジションにしがみつく、わがままな、おこちゃまとしか言えない」

 松井氏は26日、この日の党会合で柿沢氏が幹事長職辞任を拒否したことに強く反発した。

 特に、柿沢氏が「こんなことで辞めるわけにはいかない」と述べたことを、「完全に病気にかかっとるわ。永田町病に」と非難。柿沢氏の発言には、非大阪系議員すら「あの表現はまずい。心に隙がある」としかめ面を浮かべた。

 この後、国会内で開かれた両院議員懇談会でも、大阪系議員が柿沢氏を激しく口撃。「若くて先があるのだから、一度身を引いたらどうだ」と辞任を要求する声が相次ぐなど、会場は党分裂が現実味を増すピリピリムードに包まれた。

 問題は、大阪系が実際に分党に踏み切るかどうかだ。

 柿沢氏は懇談会後、記者団に「党を割る割らないの駆け引きが行われていることは大変残念に思っている」と述べた。集団離党をちらつかせるのは、自らの進退の外堀を埋めようとする「駆け引き」にほかならないという見立てだ。

 ただ、松井氏らは総務省に19日付で、近畿2府4県の地方議員約200人による政治団体「関西維新の会」を届け出ている。「関西維新」は橋下氏が提唱したもので、国政政党として自立することも可能な勢力を有する。大阪系が維新の党から集団離党すれば、十分に受け皿になるとみられる。

 橋下、松井の両看板を失えば、国政での影響力低下は必至。懇談会で、柿沢氏の進退問題で一任を受けた松野氏は「当然、だれであろうが、できるだけ辞任をすることは、回避したいというのが思いだ」と述べた。

最終更新:8月27日(木)8時55分 「産経新聞」より
松井一郎顧問柿沢未途幹事長の対立から党内分裂の危機に陥った維新の党、松井氏が柿沢幹事長の辞任を訴えたことで東京系と大阪系のゴタゴタに陥りましたが、みんなの党と同じ末路になってしまうんでしょうか・・・。

「自分のポジションにしがみつく、わがままな、おこちゃまとしか言えない」と柿沢幹事長をこう批判した松井氏、柿沢幹事長も柿沢幹事長で「こんなことで辞めるわけにはいかない」と松井氏の訴えには耳を貸さない姿勢を取り、お互いに溝が出来たことでこれに伴い東京系と大阪系の対立までもたらしたってことだから、党内の雰囲気は「最悪」レベルに等しいです。
大阪系にしてみれば、自分たちが維新の“本家”なのだから“分家”である東京がトップに立つのを快く思ってないんでしょうが、限界に達すれば松井氏以下大阪系は離党すると言うことにもなるが、これには大阪系が松井氏及び橋下徹最高顧問について行くって言う「迎合」的なものです。

現に「関西維新の会」なる政治団体を総務省に届け出ており、大阪系の集団離党は濃厚って感がします。

橋下、松井の両氏を失えば影響力低下が避けられないだけに、松野頼久幹事長にすれば事態を解決させて分裂を回避させたい狙いだが、松野、柿沢両氏の求心力がほとんどなかったことも原因なのでは?
旧民主党や江田憲司派などとハナッから上手く行くわけなどなかった。ってことですかね。所詮は「呉越同舟」かァ・・・。政治理念などなく自分の保身と立場しか考えない左翼系を入れるとこうなるってことも当然かも知れないです。

theme : 情報の後ろにある真実
genre : 政治・経済

厚生労働省の子供の貧困対策

これからの世代に貧困を押しつけない為にも、今やらねばならない問題です。

引用

子ども貧困対策に366億円…厚労省概算要求

 厚生労働省は26日午前の自民党厚労部会で、2016年度予算の概算要求を示した。

 一般会計総額は15年度当初予算比2・5%増の30兆6675億円となり、4年連続で要求額が30兆円を突破した。安倍内閣が重視する格差是正をてこ入れする狙いから、計366億円を計上し、子どもの貧困やひとり親家庭への対策などを強化するのが特徴だ。

 ひとり親家庭への支援を充実させるのは、社会問題化する子どもの貧困が根底にあるためで、223億円を盛り込んだ。市町村の相談窓口を拡充し、親の就職相談や子育てなどを一括して「ワンストップ」で対応できるよう支援するのが柱だ。元ハローワーク職員らを相談員として雇う市町村を補助する。また、子どもが学習や食事をする居場所づくりを進める自治体を支援し、親が仕事中でも規律を持って生活できるようにする。

2015年08月26日 14時25分 読売新聞
26日午前の自民党厚労部会において、2016年度の予算概算要求を提示した厚生労働省、格差是正目的で約366億円を計上し、特に子供の貧困及び一人親への支援対策を強化することが盛り込まれたみたいです。

現代日本において重大な問題の一つである子供の貧困、その解決策には政府が動き出すのは当然として自治体及び民間がすすんでやることも当然のことだし、子供と言うか将来の世代がより良い社会で暮らせるよう努力しなければならない問題です。
一人親への支援が不充分だったことで子供の貧困が拡大したこれまでを重く見て、厚生労働省は動いたかも知れないが、今まで何をやってきたのかと言いたくもなります。

子供が安心して暮らせる社会になるよう、自治体を支援し親の就職相談及び子育て支援も大事だが、日本ではまだ育児休暇などが進んでおらず、これが子育て環境インフラが不充分な要因に挙げられてるけど、あと多額の予算を費やせばいい問題ではないのです。予算を費やしたところで効果がなければ何もなりません。

社会全体が子供及び子育て世代を尊重すると言う意識が改めて求められますね。
子供の貧困対策を政府がやることはいいことだが、浮世離れしてる世襲議員たちに庶民の苦労は分かってるんですかねェ・・・!?

予算を捻出するなら、国会議員など政治家がすすんで自分の身を削る。パチンコなどに投資しない。外国人に生活保護を支給しないこともまた必要なことだと思うが・・・。

theme : 貧困問題
genre : 政治・経済

学校間、地域間格差を助長する

先日行われた全国学力テストについてだが、ハッキリ言ってまだ偏差値重視主義を掲げ競争を強いている風潮が教育現場において残ってるって感じがするんだよね・・・。

学力及び偏差値を示す点数をアップさせることが目標だと思い込み、その思い込みから脱却出来てないように見えますが、競争競争ではやる気が育たないし、強制的な学びでは子供たちに何のメリットもないような気もすると思うんだけども・・・。
出来る子でも伸び悩みリスクだってあるし、なお更である。
テストを競争の尺度にして、その点数に基づいて教育を管理する。いかに未だ知識偏重・偏差値重視主義を有難がってるとしか思えないけど、これではいわゆる「勝ち組」「負け組」を個人はイザ知らず、学校や地域にまでもたらしかねないから、これでは勝ち組校とそれがある地域にしか生徒は集まらず、学力格差に歯止めがかからないです。

偏差値重視主義からなる成果至上主義的な要素は、どうもアメリカ型の競争原理に基づくものでしかないが、日本の教育現場は未だアメリカしか見てないんでしょう。幅広い見方を持たない近視眼的な考えもいいとこだ。
経済格差や家庭間格差を教育現場に持ち込むことは、学校や地域格差を招き、勝ち組校及び地域はウハウハ、負け組校及び地域は劣等感に駆られる。これでは格差社会を助長するだけでしかないが、文部科学省以下日本の教育関係者はこの問題を直視してるのだろうかと思うね!!
これでは平等な教育とか教育を受ける権利って名ばかりでしかないです。

過度の知識偏重・偏差値重視主義・成果至上主義はこう言った弊害をもたらす以上、今の競争主義・テスト及び受験重視の教育のままでは日本の今後の為にならないと思います。
オランダでは、教育機関が抜き打ちでこの学校は一部の出来る子だけが得をする知識偏重教育になってないかをチェックするけど、それには大いに賛成ですね。

theme : 偏差値教育の問題
genre : 学校・教育

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード