fc2ブログ

サウジがイエメンに軍事介入

 政変後大人しくなりつつあったあの国で、ドンパチが起こっちゃったみたいです、あまりメディアが関心を持たず「忘れられた紛争」となっているのも事実だが・・・。

引用

イエメン:サウジが軍事介入…武装組織拠点を空爆

【カイロ秋山信一、ワシントン西田進一郎】サウジアラビアは26日未明、イエメンのハディ大統領の要請に基づき、同国のイスラム教シーア派武装組織フシに対する軍事作戦を湾岸諸国などの軍と共同で開始した。サウジのジュベイル駐米大使がワシントンでの記者会見で発表した。ロイター通信などによると、フシが進攻した南部アデンの空港や首都サヌアの軍事基地が空爆されており、サウジなどが実施したとみられる。

 イエメンでは国際的に承認されたハディ政権とサヌアなどを実効支配するフシによる事実上の内戦状態にある。サウジなどイスラム教スンニ派諸国の軍事介入に対して、フシを支援するシーア派国家イランの反発は必至で、周辺国を巻き込んだ地域紛争に拡大する恐れもある。

 ジュベイル大使によると、軍事作戦はイエメン時間26日午前2時(日本時間26日午前8時)に始まり、サウジなど10カ国が関与している。サウジとアラブ首長国連邦、カタール、クウェート、バーレーンのスンニ派の君主制5カ国は攻撃開始直後に共同声明を発表し、「フシは和解に向けた合意を無視し、ハディ政権への敵対行為を続けている。イエメンだけでなく、地域の安全保障の脅威となっている」と介入の理由を説明。イランを念頭に「フシを利用する外国勢力がある」と批判した。

 エジプトもサウジなどに軍事物資を供与すると表明し、米国も支持を表明した。

 サウジ当局は、外国船舶に対し、イエメンに近づかないよう警告した。

 サウジアラビアが自国主導で国外に軍事介入するのは2011年に反体制運動が高まったバーレーンに地上部隊を派兵して以来。09年11月にはフシの国境侵犯に対して、イエメン領内でフシに反撃したこともある。サウジはシリアでのイスラム過激派組織「イスラム国」(IS=Islamic State)に対する米軍主導の有志国連合の空爆にも参加している。

 一方、米国務省のサキ報道官は25日の記者会見で、米政府がハディ大統領と同日午前に連絡をとったとしたうえで、「もう邸宅にいないことは確認できる」と語り、南部アデンから避難していることを認めた。ただ、現在の居場所については「詳細は分からない」と話した。

 AP通信はハディ氏がアデンから海路で脱出したと報じた。行き先は不明という。

 毎日新聞 2015年03月26日 12時23分
 4年前の騒乱でサレハ政権が崩壊し、その後国防相だったアブド・マンスール・ハディが大統領に就任したイエメン、ハディ大統領就任後政情は安定してたけど、イエメンを拠点とする過激派組織アラビア半島のアルカイダ、シーア派武装勢力・フシによる暗躍が目立ち、そのフシが首都サヌアを支配下に置いたことでスンニ派であるハディ大統領が軍事介入し、事実上の内戦状態に陥ってるみたいです・・・。

 イエメン軍だけでは太刀打ち出来ないからか、ハディ大統領は同じくスンニ派国家であるサウジアラビアに対し「助けてくれ!」と要請し、フシ掃討で一致したことからサウジアラビアが軍事介入に踏み切ったみたいです。

 スンニ派国家で最も影響力があるサウジだけに、同じくスンニ派国家であるUAEやバーレーンなどが「フシは和解に向けた合意を無視し、ハディ政権への敵対行為を続けている。イエメンだけでなく、地域の安全保障の脅威となっている」と声明を出したが、サウジに同調してイエメン・ハディ政権を助けようと動いたのでは・・・?
 フシには同じシーア派であるイランがバックにいることから、これにはイランを刺激しかねないだけに、緊張感が高まりそうな気もします。ちなみにイエメンの宗教事情はと言うと、人口の半分以上がスンニ派で次に多いのがシーア派とスンニ派とシーア派が入り交じる様相ですから、宗教対立が起こっても不思議ではないような・・・。

 サウジをはじめ他国が絡むまでになったイエメン情勢、ハディ政権が正当なイエメン政府である以上、勝手なことはさせないとの心境からハディ政権を脅かすフシを掃討すべく軍事力を持って対処すると言うことですか。
 またスンニ派とシーア派の対立から紛争、宗派の違いから対立し紛争にまで発展することを度々繰り返してばかりで、これもまたイスラムのイメージを悪くする要因でもあります。

theme : 軍事・安全保障・国防・戦争
genre : 政治・経済

震度5強で壊れないってそれでも不安だ!!

 基準を満たしていないものをなぜこうも出荷するのか? 企業としての体を問いたくなります。

引用

55棟「倒壊の恐れなし」=震度5強で、東洋ゴム改ざん―国交省

 国土交通省は26日、東洋ゴム工業による建築用免震材料(免震ゴム)の性能データ改ざん問題で、同社が国の基準を満たさない免震ゴムを納入した55棟について、震度5強程度の地震が起きても建物が倒壊する恐れはないことを全棟で確認したと発表した。
 東洋ゴムは25日、55棟の構造安全性に関する検証結果を公表した。これを受けて国交省は、結果の評価を第三者機関に要請していた。
 震度6強~7程度の大規模地震が発生した場合の55棟の安全性については、同社が今月末までに国交省に報告する予定。

 最終更新:3月26日(木)11時19分 「時事ドットコム」より
 国の性能基準を満たしていない免震装置のゴム製品を出荷し、それを使用した建造物が公表されるなど問題となっている東洋ゴム工業、公表済みの免震ゴム製品のみならず他の免震ゴム製品を出荷したことも明らかとなってますが、一体全体東洋ゴムはどうなっているのかと言いたくなります。

「震度5強程度なら倒壊の恐れはない」との報告を国土交通省にしたけど、キチンと調査したんだろうかと疑いたくもなるよ。
 195棟にも上った基準不適合とされる免震ゴムが使われた建造物、また増えて被害が拡大しかねない状態にでもなったらどうするのか? 取り返しがつかないじゃ済まされません。震度5強では倒壊しないと言うが、それ以上に対しても安全性が証明されるかどうかの検証もすべきです。

 国の基準に適合しないものを平気で提供するなんて、安全軽視・利益優先もいいところです! 建造物の安全を疎かにするような考えはあってはならないことなのに、それを理解してないんですか!? データの改竄なんてとんでもない行為であり、詐欺にも等しいです。

 国土交通省が東洋ゴムに対して事実関係の調査及び建物所有者への説明をするよう訴えたけど、東洋ゴムはここで説明責任をしっかり果たすべきです。もう一つ、国土交通省は東洋ゴム工業に対して業務改善命令を出すべきなんじゃないの?
 震度5強程度では壊れないって、そんな悠長な見解でいいのか? 国土交通省も。かえって建物所有者などが不安になるだけでしかないと思う。

theme : このたわけ者ッ!!
genre : ニュース

統一リーグの基準とは

 リーグ問題に決着をつける糸口となるのでしょうか。

引用

男子新リーグ参加要件を決定 ホームアリーナの確保など/バスケ

 日本バスケットボール協会が国際連盟から無期限の国際試合禁止とされている問題で、協会の運営改革を主導するタスクフォース(特別チーム)は25日、東京都内で第3回会合を開き、統一される男子の新リーグへの参加要件を決定。川淵三郎チェアマンが各チームの代表者に説明した。

 3部で構成される新リーグへの参加要件はホームタウンが決定し、ホームアリーナを確保など。12-20チームから12-16チームに軌道修正された1部リーグに入る基準として、(1)5000人規模のホームアリーナを持つか、2018年シーズン開始までに着工予定(2)本拠地で年間試合数の8割を実施(3)債務超過でないこと(4)3年間継続して純利益が出ていること(5)ユースチームを所有すること-などが示された。現状でクリアできていない場合、(3)は18年シーズン開始までに、(4)は16年10月以降にクリアできる、具体的な計画の提示が求められる。

 4月1日発足の新リーグ法人が同月末まで参加申請を受け、審査を経て7月に1-3部の振り分けを決める。

 2015.3.26 05:02 「サンケイスポーツ」より
 FIBA(国際連盟)から国際試合への無期限出場停止処分を受けている日本バスケットボール協会、処分解除の条件として今ある2つのリーグを1つにすることにありますが、それらを統一して新リーグを発足させようと協会の運営改革を掲げるタスクフォースが、会合を開いて統一リーグの参加条件を決定し、各チームの代表者に説明したみたいです。

 新リーグは3部構成、ホームタウン及びホームアリーナの確保、かつホームアリーナは5000人規模であること、本拠地で年間試合の8割を行うこと、3年間純利益を維持していること、ユースを所有すること、などが盛り込まれてますが、各チームの理解は得られるのだろうか。
 ホームアリーナ確保、本拠地を持つことはプロチームの常識である以上普通だからね。

 bjリーグを元にしたリーグ編成でいいのではと思います。

 代表強化にも関わる大事なことだけに、いち早くリーグ問題を解決して欲しいところではあります。
 今まで日本バスケットボール協会は自分たちで問題解決をしてこなかったから、このような処分を受けたのだと思うし、リーグが2つあることを問題視しなかったツケは重いよね。その汚名を返上する為にもリーグ改革が求められますが、協会そのものの改革も必要なんじゃないのかな。

theme : バスケットボール
genre : スポーツ

機体トラブルの可能性が大きい

 飛行機事故と言うのは大なり小なり惨事であることに変わりはないです。

引用

ドイツ機墜落:急降下の原因を捜査…機体トラブルか

【ベルリン篠田航一】スペイン・バルセロナ発ドイツ・デュッセルドルフ行きの独格安航空会社(LCC)ジャーマンウイングス4U9525便(エアバスA320、乗客144人、乗員6人)がフランス南部バルスロネット付近の山岳地帯に墜落した事故で、捜索していたフランス捜査当局は24日夜、飛行状況や音声を記録する「ブラックボックス」を回収した。カズヌーブ内相が明らかにした。天候不順やテロ攻撃などの外的要因は指摘されておらず、機体トラブルが起きた可能性がある。フランスの事故調査委員会がブラックボックスの解析を急ぐが、独DPA通信によると、原因究明は数週間かかる見通し。

 ◇ブラックボックスを回収

 外務省などによると、搭乗者名簿には、いずれもデュッセルドルフ在住の日本人、永田敏(さとし)さんと佐藤淳一さん(42)の名前があり、安否確認を急いでいる。永田さんは60歳代。ジャーマンウイングス社はドイツ国籍の搭乗者は67人と発表。他にスペイン人45人が搭乗していたとみられる。

 同社の会見によると、同機は24日午前10時1分にバルセロナを離陸。同45分ごろに規定の飛行高度約1万1600メートルに達した直後に急降下し、同53分には約1800メートルまで下がり、その後は管制官との通信が途絶えたという。

 原因究明のカギを握るとみられる「急降下」について、複数の独メディアは、過去にもエアバス機が同様の問題を起こしていたと報じた。昨年11月5日にはスペイン・ビルバオ発ドイツ・ミュンヘン行きのルフトハンザ機がコンピューターの不調で高度を正確に把握できず、降下し続けた例があったという。センサーの一部が氷結したことが原因とみられているが、今回の事故との関連は不明だ。

 独誌シュピーゲルは、事故前日の23日に機体の前輪付近の部分に不調があったと伝えたが、ジャーマンウイングスの親会社であるルフトハンザの担当者は「飛行開始の24日午前10時には通常の状態に戻っていた」と述べ、因果関係を否定した。事故機は1991年にルフトハンザに納入され、昨年1月からジャーマンウイングスが使用していた。

 ◇スペイン出張中

 佐藤さんは、機械商社「西華産業」(東京都)の社員で、同社によると、デュッセルドルフにある現地法人(子会社)「SEIKA SANGYO GmbH」の支配人代行を務めていた。ドイツを月曜日(現地時間)に出発し、バルセロナでの商談を終えて火曜(同)朝には戻るスケジュールで、その途中で事故に遭った可能性があるという。

 毎日新聞 2015年03月25日 11時27分
 スペインのバルセロナ発ドイツのデュッセルドルフ行きのLCC・ジャーマンウイングスがフランス南部に墜落すると言う事故が発生し、乗客乗員の安否確認が急がれますが、その中に日本人が2人もいることで他人事とは言えない事態ですけど、なぜこの旅客機は墜落したのか? 真相が急がれます。

 24日にバルセロナを出発しデュッセルドルフに向かう時、離陸して45分後規定高度に達したその時! 突然急降下しそこから管制官との通信が途絶えたと言うけど、規定高度に達した際にいきなり急降下、考えられないです。

 墜落原因である急降下について、ドイツのメディアは過去にも同様の問題が度々起こっていたことを挙げ、今回の事故もまた同じことが繰り返されたと読んでいるのでは・・・!?
 ジャーマンウイングスの親会社であるルフトハンザ航空は、コンピューターの不備で高度を特定できずに降下したと言うケースもあるけど、それとこの事故は別だが、急降下で最悪の事態を招いたことには変わりない。

 天候不順でもテロでもない、だったら機体トラブルしか考えられないが、離陸前にメンテナンスをしっかり行ったんだろうか? 問題の事故機は1991年からルフトハンザ航空で使われており、昨年からはジャーマンウイングスが使ってたけど、24年前の機体だろ? 機体そのものの老朽化も考えられます。
 近年ではヨーロッパにおいて最も信頼が持てる航空会社と評されているジャーマンウイングス、その信頼が大いに揺るぎかねないものにもなることは確かです。まして日本人がこの事故に巻き込まれてるとなれば、放っておけない問題です。

 こう見ると、格安航空の問題点が浮き彫りとなるのはどの国でも変わらないってことだろうか。

theme : 国際ニュース
genre : ニュース

「イスラム国」と表記するな!!

 ISILによる残酷行為がクローズアップされている現在の国際社会、当然日本のマスメディアでもそれが報じられて入るものの、どうも日本のマスメディアはNHKを除いて民放などでは「イスラム国」って表記を続けていることについて、私はどうも理解し難いと思います。
 相手はテロ組織、それをいかにも「国」なんて表記したり発信したりするのは、いかにも「イスラム教を代表する国」って認識を与えそうな感じで、既成事実化しかねないことを考えてないのかと思うんだ。

 政府でもISILって呼んでおり、当然世論の中には「イスラム国と表記するのは止めて欲しい」って声が多数出てるのに、民放などはイスラム国と表記し続けてますが、これが間違っていることに気づいてないのだろうか。
 イスラム国なんて表記することで、日本人がイスラムに対して誤解を持ってしまい、それがイスラム全体を指すなんて認識を持ったらどうするの? ただでさえ属人思考が強く、一部の起こしたことを全体として捉える傾向が強い日本人のこと、テロとは関係ない普通に暮らしているイスラム教徒に不当な偏見だけ与えたら、それは相当問題です。

 イスラム国なんて表記するのは、イスラム教全体に対する侮辱にも等しいし、日本人がイスラムそのものに対して全然理解を持ってないなんて思われたら内外に恥を晒すだけでしかありません。考えてみたらば、これは一種の人権侵害でもあります。
 国際社会ではISだったりISISだったりISILだったりと表記するのに、日本のメディアがイスラム国なんて表記を続けることには、日本のメディアがいかにイスラムを理解していないってところを露呈するもので、またメディア・リテラシーと言うものがないのかって指摘されてもおかしくないです。

 ついこの前、フランスの政治週刊紙「シャルリー・エブド」の「私はシャルリー」ってフレーズを掲げるムハンマドの風刺画を東京新聞が載せたことで在日パキスタン人らが「風刺画の掲載はイスラム教への侮辱だ」って抗議集会したニュースは記憶に新しいが、それに加えて「日本のメディアは『イスラム国』表記を止めろ!」って抗議してもいいくらいだよ。
 彼らにしてみればイスラム国なんて表記されるせいで、テロと関係ない自分たちが同じような目で見られたら風評被害でしかないし、日本に対して悪いイメージを与えたら、それはマスメディアの責任だと思うよ。

 イスラム国表記は日本人がイスラムそのものに対するイメージダウンしかもたらさないし、不当な偏見しか生まれません。今までマスメディアがイスラムを正しく理解しなかったからこう言うことになるんじゃないのか?
 私も当ブログでは当初イスラム国と表記してたけど、今はISILと表記しています!

theme : 報道・マスコミ
genre : 政治・経済

何と言おうが辺野古移設を「強行」します

 沖縄県は大ブーイングですが、政府与党は「そんなの関係ねェ!」ですね。

引用

辺野古移設「作業中止する理由ない」…菅長官

 菅官房長官は24日午前の記者会見で、沖縄県が30日までに停止するように指示している米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設作業について、「(移設先での)ボーリング調査は本日も粛々と進める。作業を中止する理由は見当たらない」と述べ、県の指示には従わず、作業を続行する方針を改めて示した。

 24日午前には、沖縄防衛局職員が沖縄県庁を訪れ、県幹部に政府見解を説明した。県側の主張に正当な理由がないことなどを伝えたとみられる。

 2015年03月24日 13時07分 読売新聞
 米軍普天間飛行場名護市辺野古への移設作業を進めている政府与党、これについて沖縄県の翁長雄志県知事が移設反対の動きを支持したことについて、菅義偉官房長官は記者会見にて「(移設先での)ボーリング調査は本日も粛々と進める。作業を中止する理由は見当たらない」と移設の正当性を強調したみたいです。

 いくら沖縄が反対反対って言っても、政府にしてみれば感情的になってるだけで明確な反対意見ではないとして、理由なき反対には聞く耳を持てないんでしょうね。
 辺野古の自然が損なわれる! って言っても地域住民のことを考えて言ってるのかと言いたくなるし、もう決まった案にああこう抗議したところで何の解決にだってならないから、政府にしてみればこれ以上普天間飛行場移設問題で揉めればアメリカがしびれを切らすだけですからね。

 一度決まったことを撤回するわけに行かない、今の政府与党はブレることなく移設作業を進めるでしょう。安倍晋三総理が沖縄を訪問して翁長知事とサシで会談するって案はないのだろうか。

 沖縄も沖縄で、政府レベルで決まったことに一自治体が首を突っ込んでああこう言う問題でもないと思うし。

theme : 沖縄米軍基地問題
genre : 政治・経済

今場所の白鵬を総括する

 今場所マスコミに対してだんまりを決め込んでいた横綱・白鵬について、横綱審議委員会の考えは・・・?

引用

横審委員長「お詫びと見受けられた」

 日本相撲協会は23日、両国国技館で横綱審議委員会を開いたが、白鵬の土俵外での問題については話題に出なかった。私見として守屋秀繁委員長は、初場所後の審判部批判発言後、テレビや春場所千秋楽の場内インタビューの言葉から「白鵬さんがおわびしている、と見受けられた。これだけの内容での優勝ですし、そろそろいいのでは」と話した。

 また、新委員の作曲家で柏鵬時代からのファンという都倉俊一氏は「相撲には形式美、伝統美といった内面的な美しさ、礼に終わり礼に終わる潔い精神がある。活躍されている外国人力士には、日本人が持っている心を大切にしていただければ」と念願した。

 [2015年3月24日9時8分 紙面から 「nikkansports.com」]より
 14勝1敗と雑音を気にしない成績で終え、34回目の優勝を果たした白鵬、その白鵬について「白鵬さんがおわびしている、と見受けられた。これだけの内容での優勝ですし、そろそろいいのでは」と千秋楽でのインタビューでお詫びと取れるコメントを出したことで、初場所後の審判批判発言についてはもう触れないようにと言う意見が出たけど、あの発言で世間を騒がせたことから次の場所でいい成績を収めて雑音を封じようと言う思いから34回目の優勝につながったと言えば、それはそれでいいんじゃないでしょうか。

 場所中マスコミを拒絶してきたことについて「相撲に集中する為」と白鵬は言ってますけど、その思いが上手く伝わらずに悪い印象を与えたことにはどう思ってるのかねェ・・・。

「相撲には形式美、伝統美といった内面的な美しさ、礼に終わり礼に終わる潔い精神がある。活躍されている外国人力士には、日本人が持っている心を大切にしていただければ」と新たに委員に就任した作曲家・都倉俊一氏はこう意見を出したけど、相撲は神事であり礼を重んじる伝統文化である以上、白鵬をはじめ外国人力士にはそれを改めて理解すべきだと言う主張でしょうか。
 その考えを理解尊重し、相撲道に邁進することこそ相撲の精神ですからね。

theme : 気になったニュース
genre : ニュース

ドイツとギリシャが“友好”アピール?

 日本と特定アジアの関係同様ギクシャクしてますが、取りあえず首脳会談にこぎ着けたみたいです。

引用

首相会談で友好演出=債務問題に踏み込まず―独・ギリシャ

【ベルリン時事】ドイツのメルケル首相とギリシャのチプラス首相は23日、ベルリンで会談した。チプラス首相の訪独は就任後初めて。ギリシャの債務問題をめぐり両国関係がぎくしゃくする中、ギリシャへの金融支援については「ユーロ圏全体で決定すること」(メルケル首相)と踏み込まず、友好ムードの演出に努めた。
 メルケル首相は、ギリシャを含む全欧州諸国と、友好で対等な関係を望むと強調。チプラス首相も、互いに批判せず問題の解決策を見つけたいと語った。
 ギリシャがナチス・ドイツの戦争犯罪への賠償請求を検討していることについて、チプラス首相は「実際的な要請ではなく、モラルの問題」で、金融支援とは別の話だと強調。メルケル首相は「(賠償問題は)政治的、法的に解決した」としつつ「残虐行為は認識している」と配慮を見せた。

 最終更新:3月24日(火)7時15分 「時事ドットコム」より
 ベルリンにて首脳会談を行ったドイツアンゲラ・メルケル首相ギリシャアレクシス・ツィプラス首相、就任後ドイツを初めて訪問したツィプラス首相だが、ここでのテーマはやはりギリシャ債務問題で、その解決策を話し合うのが狙いですが、ここでメルケル首相・ツィプラス首相ともに友好アピールを展開したけど、両国の関係がギクシャクする中いい関係ですよと言うところを見せる狙いがあるのでは?

 全ヨーロッパといい関係を築くとするメルケル首相と、まず債務危機解決が大事とするツィプラス首相のこのアピール、かねてから懸念材料であるギリシャ債務危機にはユーロ圏全体で対応すると深く踏み込まない姿勢を見せたけど、どうなんでしょうか。

 さらにナチス・ドイツ時代の戦争犯罪に対する賠償要求したギリシャ、この件について「実際的な要請ではなく、モラルの問題」とツィプラス首相が言えば、メルケル首相は「この問題は解決済み」と言う一方でギリシャに配慮する姿勢を見せたが、この対応はドイツ・ギリシャ両国民にどう響いたのかねェ・・・。
 初めてドイツを訪問したツィプラス首相、これについてドイツ国民から反発はなかったんでしょうかね。
「韓国みたいに過去を利用して賠償要求するような国の首相は来るな!」「ユダヤ人ですらネチネチ言わねェのによ!」って。

 久々の首脳会談で友好アピールしたドイツ・ギリシャ両国、ギリシャ債務問題は根が深いだけにドイツだけで対処できるような問題でもないと思います。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

教師が子猫を生き埋めに・・・!!

 教師と言う人間が命の尊さを知らなくてどうするよ!! そんなことでは子供たちに示しがつかん!! です。

引用

高校教諭が学校敷地に子猫4匹生き埋め 生徒に穴掘らせ…千葉・船橋

 千葉県船橋市の県立高校の30代の男性教諭が、生まれたばかりとみられる子猫5匹を学校の敷地内で見つけ、少なくとも4匹は生きたまま埋めていたことが23日、県警などへの取材で分かった。同校の聞き取りに「混乱していてどうすればいいか分からなかった」と話しているといい、県警船橋東署が動物愛護法違反容疑での立件も視野に調べを進めている。

 同校によると、6日午前、男性教諭は学校の敷地内で子猫5匹を見つけた。担任のクラスの男子生徒に、生き埋めの目的は伏せたまま、放課後にスコップを持ってこさせたり、穴を掘らせたりした。その後、教諭が1人で子猫を生き埋めにしたという。

 9日に保護者からの連絡で発覚。10日にクラスの生徒に謝罪、期末テストが終わった20日に全校生徒を集めた臨時集会を行った。

 同署は17日、子猫1匹の死骸(しがい)を確認した。男性教諭は「とんでもないことをしてしまった」と反省しているという。

 最終更新:3月23日(月)15時13分 「産経新聞」より
 千葉県船橋市で、高校の教諭が自分の勤務する学校の敷地内に子猫5匹を生き埋めにすると言う悪趣味かつ残酷な行為を犯したって言いますが、それも生徒に穴を掘らせて埋めたって言うから、相当頭がオカシイを通り越してるよね。

 保護者からの通報で事態が発覚したみたいだけど、この教諭は「とんでもないことをしてしまった」と反省してはいるものの、反省して済む問題か? 5匹のうち1匹は死んじゃったんだから、取り返しがつかな過ぎるよ!!
 千葉県警船橋署が動物愛護法違反容疑で立件するみたいだが、逮捕ものだな、こりゃ。

 それにしても、この教諭は命の尊さを言うのを知らないのかって言いたくなります。
「一寸の虫にも五分の魂」って言う言葉を知らないのかとも言いたくなるし、子供たちを教育する立場にいる人間がこんな残酷極まりないことをするなど言語道断でしかありません!!
 全国の愛猫家がえらく怒ってるね、コレには。

 ハッキリ言って、こんな人間性が欠けてるような人間が教師やってていいのだろうかって思うし、教師がこんなロクでもないと子供たちが正しく立派な人間に育たない!! って思います。

theme : 許されない出来事
genre : ニュース

復活「ビートたけしのスポーツ大将」

 80年代後半にテレビ朝日系で放送されていたスポーツ系バラエティ番組「ビートたけしのスポーツ大将」が、昨日特番にて復活放送してたって言うけど、たけし他たけし軍団が様々なスポーツに挑戦して人気を博した伝説の番組だけにどんなものになるのかって思いました、ただ私は当時岩手県にテレビ朝日系がなかったことで当時詳しく見てないので、余計関心はありました。

 当時カール・ルイスを模した「カール君」人形と100メートルで対決するコーナー「カール君に挑戦」にあやかってウサイン・ボルトを意識した「北野暴流闘君人形」と対決するコーナーでは、小学生からアスリートまで短距離自慢が参加したって言いますが、途中から暴流闘君人形がスパートをかけてくるせいかなかなか勝てなかったけど、とある高校生が勝利したって言うから、この番組スゴいなって思います。最近ではスポーツ系バラエティ番組が少ないせいか。
 カール君人形、当時カール・ルイスがオリンピックなどで活躍してた時代だから、時代を感じるなと思います。

 暴流闘君に挑戦だけでなく、他にも対決企画があったけど、全国からスポーツの有力少年少女らがアスリートとガチンコ対決するのって、光栄でありいい経験になることではないだろうか。

 過去の懐かしVTRでは「ええ~っ、こんな人も出てたんだ」って衝撃でしたが、今も現役を続ける三浦知良がこの番組で初めて「カズダンス」を披露したって言うのがちょっと驚きです。またたけしの茶々入れなども当時から相変わらずだなァって思いましたが。
 たけしが野球企画でノーヒットノーランを達成したシーンまで出てますが、たけしとスポーツって言ったらまず野球だからね。

 スポーツバラエティ番組のパイオニアと呼ぶべき「ビートたけしのスポーツ大将」、こう言った対決ものメインの方がいかにもスポーツって感じがすると思います。

theme : お笑い/バラエティ 全般
genre : テレビ・ラジオ

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード