fc2ブログ

ファーガソンの時とは違う?

 またも同じ地域で同じ惨劇が起こっちゃったみたいです・・・。

引用

銃向けられ3回発砲…黒人射殺は正当防衛と警察

【ロサンゼルス=加藤賢治】米中部ミズーリ州セントルイス郡の警察当局は24日、セントルイス郊外バークレーで黒人青年(18)が射殺されたことについて、窃盗の通報を受けた白人警官が給油所に駆けつけた際、青年に銃を向けられたため、少なくとも3回発砲したと発表した。

 地元紙セントルイス・ポスト・ディスパッチ(電子版)などによると、周辺の監視カメラには青年が銃を向けたとされる映像が残っており、警察は発砲は正当防衛だったと説明した。現場には一時、射殺に抗議する住民ら約300人が集まり、一部が警官隊に物を投げつけるなどして、4人が逮捕された。

 現場は今年8月に武器を持っていなかった黒人青年(当時18歳)が白人警官に射殺され、暴動が起きたファーガソンの近く。

 2014年12月25日 14時49分 読売新聞
 ミズーリ州セントルイス郊外にあるバークレーと言う町で24日、またもや黒人青年が白人警官によって射殺されると言う痛ましい事件が起こりましたが、今回のケースは青年が銃を向けたことで“やむを得ず”発砲に及んだと言いますけど、またも白人警官が黒人を射殺したことで、黒人の怒りが爆発しかねない状況みたいです・・・。

 警察の見解では向こうが銃を向けたことから発砲したと正当防衛を主張したけど、見方によっては黒人だからと言う理由で発砲したと思い込むことだってあるのでは・・・!?
 ファーガソンでの事件は丸腰だったからその後問題になったと言うけど、今回は向こうが撃とうとしてきたからってことでやったってことですか。

 銃を向ければやられる、だったら発砲だと言うのはいかにもアメリカの論理ではあるが、そこら辺がまだ西部劇の世界と全然変わってないんだよね・・・。

 射殺に抗議するデモや集会が起こったけど、ファーガソンの事件があるだけに、また人種対立を蒸し返しかねないです。

theme : 銃社会って怖いよね・・・。
genre : ニュース

体罰の上に口止めまで・・・!! この教師はロクでもないな!!

 この教師は、相当ロクでもなさ過ぎるにつきです。

引用

特別支援学級:児童に体罰、口止め…担任が複数回 茨城

 茨城県高萩市立小学校の特別支援学級で、軽度の発達障害のある高学年の男子児童が1年時から担任の女性教諭(40代)に繰り返し体罰を受けていたことが24日、市教育委員会などへの取材で分かった。教諭は児童に「学校の文句を親に言ってはダメだ」などと口止めもしていたという。

 市教委や学校によると、女性教諭は男児の頬を平手打ちしたり、髪を引っ張ったりしていた。男児が学校に行きたがらないことから、男児の両親が6月、県教委に調査を依頼。女性教諭は当初、学校の聞き取り調査に「指導の一環だった」と説明し、学校側も「体罰はなかった」と市教委に報告していた。

 その後、女性教諭の口止めなどを把握した男児の父が11月中旬、学校側に抗議。女性教諭も体罰や口止めを認め、校長らとともに男児宅を訪れて謝罪したという。同校の校長は「体罰はなかった」と市教委に報告していたことについて「女性教諭の説明を信用してしまった。甘い対応だった。本人と保護者につらい思いをさせて申し訳ない」と話している。

 毎日新聞 2014年12月24日 11時46分
 しかしこれまたヒドいですよねェ・・・!! 女性教師が発達障害を持つ高学年の男子児童に対して1年生の頃から体罰を繰り返し、挙げ句その男児に対して「親に言うな」なんて口止めまでするなんて、ハッキリ言ってこの教師は人間的にどうかしてんじゃねェかって言いたくなります。

 事件現場となったのは茨城県高萩市のとある市立小学校で、その中にある特別支援学級で、この教師が男児を平然と平手打ちしたり髪を引っ張ったりと体罰と言うより暴行、傷害罪に当たるような行為をしてたってことで、この男児は精神的な苦痛を受けたことから不登校になったと言うけど、その後の学校の対応には情けないと言うより許せないですね。
 学校の聞き取り調査でこの教師は「指導の一環だった」として、その後市教育委員会に「体罰はなかった」と報告してんだから、ハッキリ言って「臭いものには蓋」的な姿勢であり、指導と体罰の区別も知らないのかと言いたくなるよね。この学校の校長は自分の保身が大事でしかない周りが見えてないもいいとこなんじゃないかっての。

 その後になって口止めを把握した男児の親が学校に抗議したことで、一転体罰を認め謝罪したけど、子供に与えた精神的な苦痛を考えたらばあなたたちは大それたことをしでかしたんだよ!! って憤りたくなります。学校側に対して。

 ハッキリ言って、この教師は愛情を持って接することを知らないロクでもない人間もいいとこでしかないです。
 発達障害を持つ子供に執拗な体罰を繰り返し、挙げ句には親に言わせないよう口止めまでする、明らかに傷害罪であり脅迫容疑でもあるが、子供に対する人権意識が欠如してるとしか思えませんね。こんな人間が教師をやっていいものかとすら思います。

 体罰に走ると言うのは、教える才能がないのを自ら露呈するようなことであり、指導者として、教育者としての本分に思いっきり反するものだってことを理解すべきです!! 体罰を犯しただけでなく口止めまでする、教員免許剥奪レベルだな、コレ。

theme : 教育問題について考える
genre : 学校・教育

杉原杏璃、雪だるまビキニで今年を振り返り

 新刊写真集のPRと言うより、今年の自分はこうだったと言う主張に見て取れます。

引用

Gカップ杉原杏璃、“雪だるまビキニ”は「アナ雪」のオラフ意識

 グラビアアイドル、杉原杏璃(32)が23日、東京都内で写真集「colorless」(ワニブックス、3240円)の発売イベントを行った。

 白ビキニに黒いボタンをつけたお手製の“雪だるまビキニ”を披露し、Gカップ乳の谷間を揺らすプレゼント。「『アナと雪の女王』がはやったので、(劇中に登場する雪だるまの)オラフを意識しました」。写真集では初めてTバックに挑戦し、「下からあおられるカットも初めてだったので、ちょっと恥ずかしい」と赤面した。

 株ドルとしてもブレーク中だが、今年の収支について「グラビアの仕事の倍っていうか、会社役員の年収ぐらいもうかった」と明かし、報道陣を驚かせた。

 2014.12.24 05:02 「サンケイスポーツ」より
「アナと雪の女王」に出てくる雪だるま・オラフを意識したビキニ姿で写真集のPRイベントに臨んだグラビアアイドル・杉原杏璃、写真集の出来栄えだけでなく「株ドル」として今年は儲けたことをカミングアウトしたみたいです。

「グラビアの仕事の倍っていうか、会社役員の年収ぐらいもうかった」とグラビアより株で得た利益が今年は多かったことを明かし、周囲をびっくりさせましたが、グラビアアイドルでありデイトレーダーとして有名ってことは、また一つマルチな活躍を見せてるってことですかね。

 会社役員の年収ぐらいって、今年損した時期もあったからそれを補填する動きを見せたってことですか。

 株で儲けてグラビアより儲ける、グラビアアイドルで株をやるって小倉優子以来かも知れないです。

 今年は杉原にとってグラビア以上に株での活動が中心だったんじゃないだろうかと思います。

theme : グラビアアイドル
genre : アイドル・芸能

「NATOに加盟する!」

 今年最も慌ただしかったのはこの国ですが、最後に思い切った決断をしたみたいです。

引用

ウクライナ、NATO加盟へ改正法案可決

 ウクライナ最高会議(議会)は23日、安全保障に関する従来の中立政策を放棄し、北大西洋条約機構(NATO)加盟を目指すことを明記した関連法改正案を圧倒的多数の賛成で可決した。ロシアはウクライナへのNATO拡大を強く警戒しており、ラブロフ露外相は「非生産的で対立を深めるだけだ」と法改正を批判した。

 最終更新:12月24日(水)7時55分 「産経新聞」より
 NATO(北大西洋条約機構)加盟を視野に入れた安保政策の見直しに踏み切ったウクライナ、NATOに加盟することでロシアを牽制する狙いもあると見られますが、これまで米ロのどちらかにもつかない非同盟路線でしたが、ペトロ・ポロシェンコ大統領は今の状況を見て「従来の非同盟路線では限界がある」として、またロシアが最近覇権主義に走っており、クリミア半島がぶん取られたことからこれ以上ロシアの好き勝手を見ていいものかとして、NATO入りを決断したと言えます。

 ついにNATO入りに舵を切ったウクライナ、今年初めに親ロシアの立場だったヴィクトル・ヤヌコビッチ政権を引きずり降ろしてからは親ロシア派勢力及びロシア軍による暗躍が東部を中心に起こったり、クリミア半島を一方的にロシアにぶん取られたりで、欧米寄りな姿勢をとってきたポロシェンコ生権にすれば、アメリカについて行くしかないと思ったんでしょう。
 ただアメリカはウクライナに対して全く日和見だったことから、アメリカに対する不信感も少なからずあるが・・・。

 逆にロシア、ウクライナがNATO入りに舵を切ったことで反発も起こりそうだが、いつまでウクライナを自分たちの勢力圏に置きたいのかとすら思うけど、旧ソ連体質から抜け切れないとしか思えないです。そうさせたのはプーチンではあるが。

 法改正に踏み切ったウクライナ、この動きが今後のウクライナ情勢にどんな影響が出るんでしょうかね。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

抗議の意としてマヨネーズ攻撃

 政府に対する不満をぶつけるのに、これを使っていいんでしょうか・・・!?

引用

ベルギー首相、演説中にマヨネーズかけられる

【12月23日 AFP】ベルギーのシャルル・ミシェル(Charles Michel)首相(38)が22日に同国南部ナミュール(Namur)で行った演説で、政府の緊縮政策に反対する女性権利団体「FEMEN」の元メンバーらが首相にフライドポテトを投げつけ、マヨネーズをかける騒動があった。

 複数のメディアが報じたところによると、ミシェル首相が演説を始めたところ、FEMENの元メンバーの女4人が「ミシェルを追い出せ、緊縮を追い出せ」と叫び声を上げながら、首相にフライドポテトを投げつけた。

 フライドポテトはベルギー名物料理の一つで、たっぷりのマヨネーズが添えられることが多い。FEMENのメンバーは通常トップレスで抗議活動を行うが、女らはマスクと衣服を身に着けていた。スーツがマヨネーズまみれとなったミシェル首相が見つめる中、女らは直ちに警備員に取り押さえられた。

 ミシェル首相はその後、自分が「マヨネーズ臭い」ことを詫びた上で演説を再開した。

 「国際ニュース 『AFPニュース』」より
 演説中に突然! フライドポテトを投げつけられた上にマヨネーズをかけられると言うハプニングに見舞われたベルギーシャルル・ミシェル首相、ミシェル首相は緊縮策に対する理解を得る為に演説に赴いたものの、思いがけないハプニングに遭ったことにはビックリじゃないでしょうか。

「ミシェルを追い出せ、緊縮を追い出せ」とシュプレヒコールを上げたのはフェミニスト団体・FEMENのメンバーで、動機はベルギー政府が掲げる緊縮策に対して不満があったからか、抗議の意としてやったかも知れないけど、食べ物を用いて抗議するのって理解できないし、正直言って食べ物を粗末にする行為でしかないです。
 もしこれが拳銃とかペンキだったら、考えただけで怖いですが、警備はどうなってんだとも言いたくなります。

 女性たちはすぐに警備員に取り押さえられたが、緊縮策に対する抗議でここまでやるか?
 それにマヨネーズは食べ物です!! 今回の騒動をマヨネーズメーカーは怒ってもいいくらいだ。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

統一地方選まで「代表辞任」

 さきの衆院選には出馬せず、統一地方選を取った形ですが、今度は・・・!!

引用

橋下氏、党役職辞任表明へ 松井氏示唆「大阪に専念」

 維新の党幹事長の松井一郎大阪府知事は22日、東京都内で23日に行われる執行役員会で「(来春の)統一地方選挙に向けて大阪に専念すると伝えたい。(役職などの)立場は何でも構わない」と述べ、共同代表の橋下徹大阪市長とともに党役職の辞任を表明する考えを示唆した。府庁で記者団の質問に答えた。昨年7月に旧日本維新の会の執行役員会でも両氏は辞意を表明しながら、当時の石原慎太郎共同代表らに慰留され続投した経緯もあり、今回も慰留される可能性が高い。

 松井氏は「(大阪都構想実現に向けた)住民投票のための市民団体による署名活動も始まったし、党の方向性も定まっている」と述べ、国政への関与を減らす方針を示した。また、自身と橋下氏が今回の衆院選への立候補を検討しながら直前で見送ったことを念頭に「大阪に専念すると約束して選挙を戦った。焦点は統一選に絞る」と語った。

 維新傘下の大阪維新の会は、府市両議会とも過半数を割り込み、都構想実現のめどは立っていない。そのため、両氏は大阪維新の代表と幹事長として、統一選で行われる府市両議会議員選挙での過半数確保に向けて集中したい考えだ。

 最終更新:12月23日(火)9時27分 「産経新聞」より
 来年4月の統一地方選まで共同代表から降りることを発表した維新の党・橋下徹共同代表、松井一郎幹事長も同じ理由で辞任したけど、統一地方選まで代表から降りると言うのは“暫定的”な代表辞任ってことですか。

 大阪都構想の実現の為、大阪府議選及び市議選への対応をしなければならないことで、代表からとりあえず降りると言うのは、期間限定的なものでしかないです。
 現に大阪維新の会は、大阪府及び大阪市議会において過半数を割っており、統一地方選で過半数を獲得することが当面の目標だけど、今の維新には影響力があるのだろうか・・・。

 それにしても、統一地方選まで代表から降りると言うのはどうなのか、役職を軽く見てないかと思われてもおかしくないです。都構想とは言うけれど、狙いは二重行政の解消だけじゃないんですかねェ・・・。
 統一地方選まで江田憲司氏が維新の党の代表を務めるんでしょうか、江田氏のもとでうまく行くのかは正直言って微妙なところだ。

 橋下氏だが、国政よりまず地方からって立場を変えてないと思います。

theme : 橋下徹
genre : 政治・経済

サイバー攻撃を「厳しく非難」

「極めて遺憾」じゃないレベルなのは確かです、普通はこうなんだよとツッコミたくもなるけどね。

引用

北サイバー攻撃 菅官房長官「国家の安保にかかわる重大問題、強く非難」

 菅義偉官房長官は22日午前の記者会見で、ソニーの米映画子会社が標的にされたサイバー攻撃をめぐり、米国が北朝鮮の犯行と断定したことについて「サイバー攻撃は国家の安全保障にかかわる重大な問題なので、強く非難する」と述べた。菅氏は「米国をはじめ国際社会と連携しながら対応する」と説明し、米国の対応を支持した。

 米国が北朝鮮をテロ支援国家に再指定するよう検討していることに対し「現時点で予断を持って答えることは控える」と述べるにとどめた。一方、拉致被害者らの再調査をめぐる日朝交渉への影響はないとの見通しを示し、「北朝鮮に対して速やかに正直に結果を報告することを強く求める」と語った。

 最終更新:12月22日(月)12時13分 「産経新聞」より
 北朝鮮によるアメリカへのサイバー攻撃について「サイバー攻撃は国家の安全保障にかかわる重大な問題なので、強く非難する」と厳しい口調でコメントした菅義偉官房長官、これまで何かあれば「極めて遺憾」一本で厳しいと言えない姿勢だったけど、今回ばかりは「強く非難する」と言ったことで、強い姿勢をアピールする狙いもあったと言えます。

 国家の安全を脅かす攻撃には毅然とした態度で臨むのが当たり前だが、一方で拉致問題についても触れて今回の北朝鮮の態度が拉致被害者の再調査に影響はないと言ってますが、拉致問題とサイバー攻撃は別だと言いたいです。
「北朝鮮に対して速やかに正直に結果を報告することを強く求める」とは言ったものの、半信半疑だと思うね。

 もう一つ、今回の事態を受けて日本でもサイバー攻撃対策を考えたらどうですか!?
 今回の事態について、危機管理能力を強化することもまた大事です。安保だけじゃない、市民生活まで脅かされたらどうするの? 人事と捉えず自分たちにも降りかかりかねないことを考えたら、政府としてはすぐにでもサイバー攻撃対策をやるべきだと思います。
 菅官房長官、口で北朝鮮を非難するだけじゃなくアメリカが狙われたことで、いつ自分たちにも危害が及びかねないことを考えたら、日本の安保に関わる問題である以上はすぐにでも行動して欲しいところだ。

theme : 北朝鮮問題
genre : 政治・経済

逮捕・警告でも「止められない」

 改めて精神的な病気だなと思うね、コレ!!

引用

ストーカー、1割再発…逮捕・警告から半年以内

 ストーカー行為で警察から警告を受けたり逮捕されたりするなどした加害者の1割超が、半年以内に同様の行為を繰り返している実態が警察庁の調査で明らかになった。

 警告や逮捕では抑止につながらない加害者の存在が改めて浮き彫りになった。警察庁は一部の加害者に専門医の治療を受けるよう促す取り組みに乗り出すなど、「加害者対策」に力を入れる考えだ。

 警察庁は、全国の警察が昨年4~6月、警告など加害者に対する何らかの措置を取ったストーカー事案3253件を対象に、半年以内に加害行為を繰り返しているかどうかを調べた。その結果、約11%の368件で、加害者が半年以内に同様の行為を行っていた。

 3253件の内訳は、加害者をストーカー規制法違反などの容疑で逮捕や書類送検をしたケースが486件、同法に基づく文書による警告をしたのが407件、口頭注意が2349件など。

 2014年12月22日 08時42分 読売新聞
 警察庁の調べでストーカー行為で逮捕されたり警告を受けたりしたストーカー加害者の1割超が、半年以内に同じ行為を繰り返していると言う事実が明るみとなってますが、注意されたり逮捕されても同じ行為をすると言うのはハッキリ言って精神的な病気に等しいです。
 これを受けて警察庁でも加害者に専門医の治療を受けさせる取り組みに動いてますが、ただ逮捕・警告するだけでなく加害者の精神的な治療を施すことでストーカー犯罪を減らそうと考えてるのでは・・・!?

 ストーカーもまた再犯率が高いものである以上、警察としては問題視せざるを得ませんが、その人を自分のものにしたいと言う勝手な独占欲から行き過ぎた行為に走るかも知れないけど、こう言う行為に走る人間と言うのは自分の思い通りでなきゃ嫌だと言う子供じみた考えにも他ならないです。
 そんな考えを正す意味でも専門医による治療を受けさせることは大事かも知れないが、簡単に治るんでしょうか?

 ストーカー規制法に基づいて作成した文書での警告や口頭注意だけでは治らないことは誰が見たって明らかで、二度とやりませんと口で言いながら結局またやってしまうのを見て、注意や警告では甘いです。

 逮捕でも抑止につながらない、逮捕して処罰するだけがストーカー対策でないとしたら、やはり精神的な治療を受けさせたほうがいいとは思うが・・・。

theme : 社会ニュース
genre : ニュース

山本梓、この瞬間ママに

 今年結婚、そして第1子出産、とおめでたいに始まりおめでたいに終わったと言えます。この人は。

引用

山本梓が第1子出産 産声に涙とまらず

 タレントの山本梓(33)が20日、自身のブログで第1子を出産したことを報告した。

 「主人立会いの元、出産し、初めて産声を聞いた時は、涙がとまりませんでした。とっても小さくて可愛くて、本当に愛おしいです。ハッピーマタニティーライフを過ごせるようにいつも支えてくれた、主人や家族に、とても感謝しています。母になって分かったことは、私の母も、今の私と同じように、私のことを宝物のように見つめ、抱きしめ、涙を流すと母も悲しくなり、笑顔になると幸せな気持ちになっていたことを知りました。この子の幸せを願って、愛情いっぱい、笑顔いっぱいの家族でいたいと思います」

 山本は、02年からグラビアを中心に活動し、今年1月28日、青年実業家の梶原吉広さん(35)と結婚した。

 [2014年12月20日16時3分 「nikkansports.com」]より
「あず」の愛称で有名なグラビアアイドルでタレントの山本梓が自身のブログにて第1子を出産したことを公表しましたが、初めての出産に感激したことを強調したみたいです。

 この瞬間母親になる山本、初めての我が子だけに強い愛情を強調したけど、子供を幸せを願うことも声高に綴ったことは、親になったことに感激していると言えます。

 2002年からグラビア活動を中心に芸能界で活躍した山本、犬好きキャラとして、またはデビュー作となる「ハリケンジャー」のフラビージョのイメージもそうですが、どちらかと言うと癒し系的な感じです。
 今後はママタレとして活動するのか、それとも・・・。

theme : グラビアアイドル
genre : アイドル・芸能

「封印ドラマ」とは

 今年最も世間を騒がせたテレビドラマと言えば、1月から3月にかけて日本テレビ系で放送された「明日、ママがいない」ではないだろうか、放送直後から児童養護施設のあり方や施設の子供達に対する扱いの描写が倫理的に問題だと批判が上がって、スポンサー離れを引き起こすなど最後までお騒がせだったが、これほどまでに叩かれたことで「これはDVDソフト化など無理になるんじゃないか」と言う声も出てきたが、ソフト化されないと言う指摘、いわゆる「封印ドラマ」化するのではと思うね。

 これまでも倫理的な問題なども合ってソフト化及び再放送されなかったドラマは多々あれど、これらの作品はいわゆる「封印作品」の一つとして半ば“黒歴史”的な扱いを受けているが、いじめや差別・偏見を助長しかねない、人権侵害に当たるシーンが多く見るに耐えないとか(一部の野島伸司ドラマや「ライフ」)、放送後に作中のシーンが社会問題化したとか(「ギフト」「銀狼怪奇ファイル」)、出演者の一人が不祥事を起こしたとか、社会情勢の変化とか、再放送やソフト化されない理由は様々だが、これらはもう陽の目を見ないままテレビ史の片隅に追いやられるんだろうね。
 どうやら「明日、ママがいない」もそれらのいずれかに当てはまって封印ドラマとなることは確かです。

 前述のいじめや差別、偏見などを助長しかねない、人権侵害に当たるシーンが多いとの指摘、一部はソフト化されてるが再放送は当然されてないことで半々な扱いを受けてるが、ソフト化に当たっていじめで自殺した子供の遺族などからクレームがなかったのだろうか。
 低視聴率で打ち切りの憂き目にあったものもいわゆる「封印ドラマ」となってますが、これにはソフト化及び再放送してもダメだと言う意向があるんでしょう。

 倫理的に問題が多い、低視聴率だったから、って理由が大半だと思います、封印ドラマってものは。

theme : テレビドラマ
genre : テレビ・ラジオ

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード