fc2ブログ

あぁ、ザックジャパン・・・。

 1次リーグ突破に向けた最後の望みは、脆くも崩れました・・・!!

引用

ザック日本1勝も出来ず1次リーグ敗退

 <W杯:日本1-4コロンビア>◇1次リーグC組◇24日◇クイアバ

【クイアバ(ブラジル)24日】1次リーグ最終戦でコロンビアと対戦した日本は、一時同点に追い付くも1-4で大敗。1次リーグを1分け2敗の勝ち点1、最下位でブラジルを去ることになった。前半17分にコロンビアに先制を許すが、同ロスタイムにFW岡崎慎司(28=マインツ)のゴールで追い付く。だが後半から出てきたMFロドリゲス(22=モナコ)に翻弄(ほんろう)され4失点で敗退した。

 「奇跡」と表現される1次リーグ突破へ向け、ブラジルでの第3戦が幕を開けた。突破への最低条件は、目の前の敵に勝つこと。そして同時スタートのギリシャ-コートジボワールの結果を待つしかない。試合の前にFW本田は「残り1試合で全てがひっくり返る可能性だってゼロではない。信じているわけですよ。ミラクルはミラクルですから、信じているものにしか訪れないと思っています」。不完全燃焼だった2戦の思いを胸に、コロンビア戦へ臨んだ。

 コロンビアサポーターの大歓声に包まれ、日本は序盤から積極的な動きを見せた。1トップの大久保、2列目の右に入ったFW岡崎が次々と裏を狙って飛び出した。前半7分、本田が直接狙ったFKはコロンビアのカベに当たってGKがキャッチ。14分にはオーバーラップしたDF内田、15分にはMF長谷部がミドルシュートと前への姿勢を見せた。

 17分にMFクアドラードにPKを決められ、痛恨の失点を喫するが22分には本田が再びFK、25分には裏を狙った岡崎にロングパスが入る。そして26分には左サイドから香川が切れ込みシュート。相手陣内でのプレスからのショートカウンターという、日本のスタイルをようやく見せ始めた。前半ロスタイム、12本目のシュートが実を結ぶ。右からの本田のクロスをFW岡崎がダイビングヘッドで決め、同点に追い付きハーフタイムに入った。

 後半10分にマルティネスに決められ、再びリードを許しても勢いはそがれなかった。19分には本田の直接FK、21分には内田のクロスから大久保が合わせるなど立て続けにチャンスを迎える。24分には岡崎に代えて柿谷を投入。リスクを背負いながらも攻め続けた。攻め続けるしかなかった。カウンターからピンチを迎えても、点を取る以外に次への道はひらけない。32分にはサイドチェンジから、香川がつなぎ長友がシュートもGK正面。右にポジションを替えた本田が起点を作るが、決められないまま。後半37分にマルティネスに3点目、さらに45分にロドリゲスが追加点。ベンチの日本選手らは見つめるしかなかった。試合終了後、ザッケローニ監督はピッチに入り本田らと握手。労をねぎらった。

 ザッケローニ監督は「残念です。いい試合が出来たがもっと出来ることがあったと思うと残念。今日の試合は満足だが、ラッキーではなかった。本当の意味でサッカーが出来たと思う」と語った。世界との差をまざまざと見せつけられ、日本の挑戦は終わった。

 [ 2014年6月25日7時28分 紙面から 「nikkansports.com」]より
 1-4と大敗を喫し、グループリーグ最下位で終わった日本代表、一旦は同点に追いつくもその後コロンビアの怒涛の猛攻にあい、この結果に終わったが、改めて世界の壁を痛感するものです・・・。

 何だか、ドイツ大会でのブラジル戦を想起するようなものですよ・・・。

 さきのギリシャ戦で全くダメだった本田圭佑、その雪辱を晴らす目的で臨んだものの、全然ダメだったこともだし、香川真司もまた見せ場が全然なかったことも敗因ではないだろうか。
 この試合でもどうも本田にボールを集めがちになっているせいか、攻撃が単調な感じでバリエーションがあまりないことを露呈したとしか言えません。一人の選手に依存しがちでは勝てないことは明らかです。

「残念です。いい試合が出来たがもっと出来ることがあったと思うと残念。今日の試合は満足だが、ラッキーではなかった。本当の意味でサッカーが出来たと思う」と試合後こうコメントしたアルベルト・ザッケローニ監督、4年やってきてこんな不甲斐ない結果に終わってはむしろ恥ずかしいです。
 ジーコ政権と同じ間違いと言うか過ちを繰り返した感もするが、世界的に見て日本はまだまだ実力不足だったと言えます。

 1分2敗とグループリーグ最下位でブラジルを去ることになる日本代表、現実を受け入れる以外ありませんね。
 この悔しさをバネに4年後に向けてチームを立て直すべきではないでしょうか、日本代表。

theme : サッカー日本代表
genre : スポーツ

イラクへの再介入も選択肢に入れている?

 一端はイラクから撤退したのに、再びイラクに軍事介入する可能性が出たみたいです。

引用

米国務長官:「必要あれば軍事行動」 イラク新政府に明言

【ワシントン和田浩明】イラクの首都バグダッドを訪問したケリー米国務長官は23日、イスラム教スンニ派の過激派組織「イラク・レバント・イスラム国(ISIL)」について、オバマ米大統領が必要と判断すれば軍事行動を実施すると明言した。イラク西部などで勢力を拡大しているISILをけん制するとともに、イラク政治指導者に新政権発足などを急ぐよう強く圧力をかける意図があるとみられる。

 ISILへの攻撃を含む軍事支援について、オバマ氏は19、20の両日、イラクの異なる宗派や民族の和解に向けた具体的動きが実施の前提と受け取れる発言を行っていた。

 ケリー氏は23日の記者会見で、バグダッド訪問について「大統領の要請」と説明。オバマ氏の名代であることを強調した上で、軍事行動に関する質問に「必要であれば(新政権)発足前でも大統領は行動を制約されない」と述べ、オバマ氏が空爆を含むISIL攻撃をいつでも命じる可能性を示唆した。こうした方針は、同日会談したマリキ首相らイラク政治指導者に説明し了解を得たという。

 オバマ政権は最大300人の特殊部隊員ら軍事顧問をイラクに派遣し、情報共有や共同での作戦計画立案を行う方針。空爆を含む「限定的で精密」な軍事行動を行う選択肢も維持している。

 毎日新聞 2014年06月24日 12時06分
 ISIL(イラク・レバント・イスラム国)の暗躍により情勢が悪化したイラク、そのイラク情勢についてアメリカの動向に注目が集まってますが、23日にイラク入りしたジョン・ケリー国務長官「オバマ大統領が必要だとするならば軍事行動を実施する」と軍事介入を考えていると明言したようだが、無人機投入か地上軍投入なのか、バラク・オバマ大統領の胸中は・・・!?

 既にイラク政府の了解を得たとケリー国務長官はコメントしてますが、アメリカにしてみれば「やはりイラクを立て直せるのは我々だ」と思い込んだのか、オバマ大統領は「イラクはイラク人の手で」と言ってますが、矛盾が・・・。

 無人機による空爆が有力視されてますが、アメリカの世論は今回のオバマ大統領やケリー国務長官の姿勢についてどう見てんだろうかねェ・・・。
「またイラクに軍事介入するのか!?」「だったら撤退するなよ・・・!!」「またPTSD患者や戦費のムダ遣いが増えるわ・・・!」って声が出そうです。3年前の暮れにイラクから撤退したアメリカ、再介入がどんな状況をもたらすんだろうか。

 それとも「何もしない、出来ないオバマ」と内外から言われていることを払拭するのが狙いか・・・!?
 口では軍事介入の可能性を出しても、実際行動に踏み切るのかどうかは疑問だ・・・。今のアメリカにイラクをどうこう出来るのかどうかも疑わしい目で見られてますが。

theme : ここがヘンだよアメリカ
genre : 政治・経済

ギリシャ対コートジボワール戦は「気にしない」

 日本時間の明日早朝に迎えるコロンビア戦、勝つのみです!!

引用

日本 プレーに集中、同時刻マッチ途中経過気にしない 監督一任か

 日本代表の選手たちは、コロンビア戦と同時刻開催のギリシャ―コートジボワール戦は気にせずプレーに集中する。

 途中経過を知らせるかどうかはザッケローニ監督に一任する考えを示した内田は、。そう(鹿島時代に)オズワルド(オリヴェイラ監督)に教わった」とし、昨年Jリーグ最終節で逆転優勝を決めた青山は「経験があるけど(他会場が)気になるのは(優位な状況の)相手の方じゃないですか」と話した。

 [ 2014年6月24日 08:35 「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」]より
 既に決勝トーナメント進出を決めているコロンビア戦を明日に控える日本代表、勝利が条件ですが、同時刻に行われるギリシャ対コートジボワール戦の結果次第で左右されると言う状況であり、自分たちだけでなく向こうの試合も気になると言うことです。

 途中経過についてアルベルト・ザッケローニ監督に一任することを示唆した内田篤人「まずは自分たちが勝たないといけない」と気を引き締めてますが、向こうの経過を気にして試合に挑んではダメだ。自分たちが試合で勝つことが大事だとの考えを示したようです。
 確かに向こうの経過を気にしては地に足がつかないし、試合運びが疎かになってしまうと言う懸念はありますからね。

 まず自分たちが勝つことが大事、自力突破の為にもコロンビア戦は勝つしかないのです。また今大会アジア勢は未だ勝ちがないですから、勝利をもぎ取りましょう!!

theme : サッカー日本代表
genre : スポーツ

セクハラヤジを飛ばした奴はこいつか!?

 問題のヤジを飛ばした議員が判明したようです、なかなか名乗り出ないことで世論を怒らせまくったツケはかくも重いですからね。

引用

鈴木議員が発言認める=セクハラやじ問題で―都議会自民

 東京都議会でみんなの党の塩村文夏議員(35)が「早く結婚した方がいい」などのセクハラに当たるやじを質問中に受けた問題で、都議会自民党の吉原修幹事長は23日記者会見し、鈴木章浩議員が自身の発言と認めたことを明らかにした。鈴木議員は会派離脱届を提出し受理された。やじは自民党の議席付近から聞こえたと指摘されており、都議会自民党は同日、議員総会を開き対応を協議した。

 最終更新:6月23日(月)13時53分 「時事ドットコム」より
 都議会で妊娠や出産に対する支援を訴える答弁をした塩村文夏議員に対し「早く結婚しろ」と言うセクハラに等しいヤジが飛んだ問題は、各方面で大ブーイングを浴び、国内に留まらず国外でも大々的に報じられるなど大問題となってますが、発言をしたとされる都議会自民党の幹事長が、発言したのは鈴木章浩議員だと追及し、これによりヤジを飛ばした当事者が判明したようです。

 ヤジは自民党の議席から出たと言うから、これは自民党議員の仕業だとかねてから思ったが、ようやく判明したことで今まで何してたんだとすら思うね。

 当の鈴木議員だが、当初は「自分ではない」としらを切る態度だったが、自分だと分かれば言い逃れなどもう出来ない。

 鈴木議員は発言を認め、この騒動と言うか問題を起こしたとして会派離党届を出したものの、それだけで済むか? 世論は納得できるか? だよ。
 議会の場において女性の人権と言うか権利を傷つけたとして、けじめを取る形で議員辞職するのが当然じゃねェのか!? ご迷惑をおかけしましたなんてレベルじゃない。

 都議会と言う場で、品格以前の言動、それも女性に対するセクハラまがいの発言をするなど、言語道断極まりないし、しいては東京、いや日本そのもののイメージダウンにもつながりかねない行為だから、鈴木議員の言動は許されるもんじゃない。欧米ならば社会的に抹殺ものだ。
 正直言って政治家として以前に人としての品格も疑いたくなるようなものだが、今回の鈴木議員の言動は人として最低も最低です。恥を知れ!

theme : このたわけ者ッ!!
genre : ニュース

「金目」発言を謝罪します

 閣僚による不適切発言は問題だが、これが原発絡みだとよけい世論を怒らせるものでしかないし、とりわけ未だ避難生活を余儀なくされている住民の感情を傷つける以外の何者でもありません。ハッキリ言って思ったことが思わずボロッと出たんでしょうか・・・!?

引用

「金目」発言で石原環境相、大熊町長らに謝罪

 石原環境相は23日、東京電力福島第一原発事故の除染で生じた汚染土を保管する中間貯蔵施設の建設候補地である福島県大熊町の渡辺利綱町長らと面会。

 施設の建設について「最後は金目でしょ」と発言した問題について、「町民に不快な思いをさせ、ご迷惑をおかけしたことを心からおわび申し上げたい」と謝罪した。

 石原環境相は同日午前、大熊町の役場機能が移転している同県会津若松市で渡辺町長と面会。神妙な顔で深々と一礼した後、「品位を欠く表現で、厳しいご意見を頂戴しているということは十分承知している」と改めて謝罪した。渡辺町長は「多くの町民が不快な感情を持ったことは事実だが、速やかに直接謝罪に訪れたことを我々もけじめとして深く受け止めている」と応じ、既に石原環境相が発言を撤回している点などを考慮して謝罪を受け入れた。

 2014年06月23日 11時53分 読売新聞
 福島第一原発事故の除染で出た汚染土を保管する中間貯蔵施設建設について「最後は金目でしょ」と爆弾発言をした石原伸晃環境相、被災地からは大ブーイング、野党からは不信任決議案が出るなど波紋を呼びましたが(否決された)、ことの重大さに気づいてか、石原環境相は福島県大熊町の渡辺利綱町長らと面会する目的で福島県を訪問し、謝罪行脚に乗り出したようです。

「町民に不快な思いをさせ、ご迷惑をおかけしたことを心からおわび申し上げたい」と深々と謝罪した石原環境相、渡辺町長の心境はと言うと、発言を撤回したこと及び直接謝罪に来たことを評価してか「許す」と謝罪を受け入れたけど、町長は許しても住民は「許さない」ではないだろうか。
 多分「石原! よく福島に来れるな!」「帰れ、石原! お前みたいな奴はここに来るな!」って心境では。

 ハッキリ言ってこの「金目」発言、政治家、それも現職の大臣とは思えない品位を欠いたもので、改めて政治家の品格を疑いたくもなります。都議会でのセクハラヤジもそうだが。
 麻生太郎もそうだが、どうも言動に品がないと言うか・・・!? 言っていいことと悪いことの区別が出来ないで閣僚って務まるんでしょうか・・・!?

 これはまた、安倍政権にとって足元を救われかねない事態でもあります。
 直接謝罪に来たことは評価しますが、だったら最初っからそんな発言するなって言いたくもなりますけど。

theme : 福島第一原発
genre : 政治・経済

ボーク判定がとんでもない事態に

 現役時代は400勝と言う前人未到の成績を残すなど、伝説を数多く残している名投手・金田正一、その金田氏は監督になってからも幾多の伝説を残してますが、中でもこのエピソードはリーグから厳しい処分を下されるわ、それに関わった球審が辞表を叩きつけるわで、波紋を残した内容となったのは言うまでもありません。
 そんなわけで今から24年前の今日1990年6月23日は、西武球場で行われた西武対ロッテ戦で、金田監督が通算7回目の退場処分を受けた日です(最終的には8回)。

 1990年、2年連続最下位に沈んだロッテオリオンズ(当時)は有藤道世に代わって金田正一が監督に就任(12年ぶりに再任し、チームの建て直しに取り組みましたが、いかんせん上位に食い込めず低迷していました。
 そんな中6月23日に行われた西武戦で事件が起こったのでした!
 3回表にロッテが先制すると西武が追いつき、その後ロッテ・西武ともに点を取り合うシーソーゲームの様相となり、勝負の行方は分からない状況となったのです。

 そんななか迎えた7回裏、6-5とロッテの1点リードと言う状況で1アウト2、3塁の場面を迎えたロッテの3番手・園川一美、迎えるバッターは田辺徳雄、田辺に投げた3球目の際、西武・森祇晶監督が「園川のモーションがおかしい」と抗議し、それを球審・高木敏昭は「ボーク」と判定し、3塁ランナーがホームイン、6-6の同点となった。
 ロッテにしてみればボークだと言いがかりをつけられ同点に追いつかれたからか、当然金田監督が出てくる。
「どこがボークじゃ!」とまくしたて、何とマウンドに近づき、園川のグラブを取って「ピッチャーはこうやって投げるんや!」と投球フォームのジェスチャーに及んだのだった!

 投手出身の金田にとって「俺は400勝投手だ! ピッチングのことで俺に説教するのか!?」と言わんばかりのアピールだったが、観衆は沸くも審判団にしてみれば困惑でしかなかった。すぐに金田監督を止めるも「今のジェスチャー見たか? どこがボークなんだ?」と金田監督も負けずに応酬、高木球審は説明しようとしたその時! まだケチをつけるのか!? と言わんばかりに金田監督が高木球審に殴りかかったのだった!
 高木球審は直ちに「退場!」と宣告するも、金田監督の怒りに火をつけたのか4発も蹴りを浴びせるなど、やりたい邦題も極まれりだった。

 その後試合は金田監督の退場で意気消沈したのか、ロッテは西武打線に捕まって6-13と大敗を喫したが、試合後金田監督は「やり過ぎ」としつつも「審判が下手クソやから」と審判を批判するコメントを残したのだった!!
 自分の蛮行を棚に上げて相手を批判、これには酌量の余地もない上に被害者を傷つけると言うかバカにしているような感じです。名指しで批判された高木球審はこれに怒らないわけがなく、何と「こんな奴がいるところでジャッジできるか!!」と辞表を提出する事態になったのです。自らのジャッジを侮辱されこんな言い草、高木球審にとって同じ土俵に立つことが嫌になったんでしょう。

 当然パ・リーグも黙っているわけがなく、その後金田監督に対し出場停止30日間、制裁金100万円と言う厳重なペナルティを下したのは言うまでもない。判定を不服としてやりたい放題の抗議、判定を下した審判を平然と批判、下手すれば追放処分になってもおかしくない。
 厳罰を喰らった金田監督だったが、今度はその事件の発端となった園川を捕まえて「400勝投手であるこの俺にいらんことさせやがって!!」と言いたい放題、大人しく引き下がることを知らないとはこのことです。

 自らの野球人生に汚点をつけることになった金田監督、未だ自分中心の理論が正しいと言う理屈を曲げられないからか、400勝投手のプライドは時として仇となる危険性もあると言えますね・・・。
 審判の辞任まで及んだボーク判定を巡る騒ぎ、投手出身の監督にすればピッチングで文句を言われることは気が立ちやすいものでしょうか・・・。国鉄スワローズ時代「天皇」と評されるほど絶対的な存在だった金田監督だとなお更ですが、起こした行為は当然許されるもんじゃない。

theme : 千葉ロッテマリーンズ
genre : スポーツ

埋まらなかった東西の「溝」

 橋下徹の人気に乗っかって連合を組んでも、やはり綻びが出ると一気に瓦解へと突き進んでしまったようです。

引用

維新分党:広がる不協和音 「離反」や幹部解任画策

 分党が正式に決まった日本維新の会。橋下徹共同代表(大阪市長)の人気に乗って国政に進出したが、石原慎太郎共同代表との溝は埋まらず、国会議員からは「東京と大阪の党内二重行政」などと非難を浴びるなど、離反を招いた。支持率低迷に伴い、地元大阪でも、離党や幹部解任などの動きがくすぶり続けている。

 「軍資金も人力もない中、頑張ってくれたのは大阪府議会、大阪・堺市議会のメンバーだ。日本維新が今あるのは、大阪のメンバーが全国で比例票をかき集めたからだ」

 大阪市であった22日の臨時党大会。橋下氏は前回衆院選を振り返り、地域政党・大阪維新の会を持ち上げた。石原新党へ移る議員への当てつけとも見えるが、維新市議は「足元の動きを頭に入れての発言だ」。

 大阪府議団は、11年の前回統一選で過半数を獲得。しかし昨年12月に造反者4人を除名して過半数を失って以来、議会では自民など野党会派が主導権を握る。野党提案で成立した来春の府議選の区割りでは、5選挙区で維新現職同士が競合し、調整に苦慮している。

 松井一郎幹事長(大阪府知事)は今月上旬から、競合区の府議と面談を始めたが、離党を示唆したり、国替えを拒んで引退を検討したりする府議も出ている。松井氏は苦肉の策で「くじ引き」を打診したが、「有権者をバカにしている」(若手府議)と、対象府議以外にも反発が広がっている。

 大阪市議団にも不協和音が響く。今月17日の議員団総会では、反主流派が市議団幹部の解任を画策した。ある市議は「解任を求める動きはあったが、見送った」と明かす。市議団の過半数に届かなかったためとみられる。

 市議団は第1会派だが単独で過半数はなく、公明党との友好関係も切れた。反主流派は先月、橋下、松井両氏に不満を訴えた。市議団の1人は「幹部は他会派と交渉もできず、政策が実現しないまま統一選に臨むのは避けたい」とこぼし、離反の動きを見せている。

 「特定の幹部が嫌い」「維新を出たい」「選挙が不安」。市議団幹部は、この3グループがいると分析。「統一選直前なら対応は厳しいが、今なら間に合う。嫌なら早く出ていってほしい」と突き放した。

 毎日新聞 2014年06月23日 08時00分
 石原慎太郎派と橋下徹派で分かれて党内に溝ができ、最後まで溝が埋まらないまま分党となった日本維新の会、東西間の溝云々よりも本家・大阪維新内でも不協和音が出てしまい、カメルーン代表よろしく結束力がなくなった感じがしてなりません。

 橋下人気に乗っかって国政進出したものの、当事者である橋下徹氏が国政に進出せず大阪市政に専念したこともあって「党内二重行政」と非難を浴びたが、橋下よ、かつて府知事時代に大阪府と大阪市の二重行政を批判しておいてそれをやったんじゃ避難を浴びて当然です。
 一昨年暮れの衆院選で議席数を伸ばせず、そこから歯車が狂いだし、造反者続出や石原氏と橋下氏とで意見や考えが食い違って対立するようになって、これが結果として党内にも及んだこともギスギスした雰囲気を与えたと言えます。

 不協和音な雰囲気となったことで、何かしらの対策をとったものの、苦し紛れと言うか付け焼き刃的な感は否めず、頓挫する結果になったが、離党者が出た背景には次の選挙目的なものもある。

 東西の溝はいつしか内部の不協和音を招き、最終的に分党へと突き進むこととなった日本維新の会、いずれにせよお互い新党を作っても長続きしない可能性が高いです。

theme : 政治・経済・社会問題なんでも
genre : 政治・経済

セクハラヤジを飛ばす奴は許さん!!

 誰が言ったんでしょうかね!! このニュースを最初に見た時私は「これが政治家か・・・!!」「政治家として以前に人としての品格を疑う」と思いました。

引用

都議会:セクハラヤジに抗議署名3万人超 ネットで広がる

 塩村文夏東京都議がセクハラのヤジを浴びせられた問題で、インターネットの署名サイトでは、発言者の特定と厳正処分を自民党都連に求める賛同者が20日正午には3万5000人を超え、抗議の声が広がっている。

 賛同を求めているのは「東京都議会における差別発言を許さない市民一同」で、「発言を行った都議会議員が責任を問われず放置されている現状は、極めて重大。身内をかばっているように見えてしまう」と、都連の対応を批判している。

 賛同者からは「あるまじき発言をしたことを心から悔い、発言者はその責任をとって辞職すべきだ」「自分の心ない発言がいかに人を傷つけるかについて想像力のかけらもない者は、政治家の資格はない」「最低最悪のハラスメント発言。処分できないようでは都の品位が問われる」など厳しい指摘が出ている。 

 毎日新聞 2014年06月20日 12時43分
「早く結婚しろ」「お前が産め」なんて耳を疑うヤジを浴びた東京都の塩村文夏議員、その塩村議員に対するヤジに世論も怒っており、発言者の特定及び厳重な処分を下すよう自民党都議会議員連盟に抗議の署名が3万5000人来ているみたいです。
 そりゃそうだ、都議会と言う場で明らかに女性蔑視と言うかセクハラにも等しい発言をすること自体、政治家としての品位以前に人としての品位を疑いたくなるものですからね!!

 ヤジを飛ばしたのはおそらく自民党所属の議員の可能性が強いが、当の自民党は発言者を特定する動きが全然ないって言うんだから、情けないと言うか下らないかばい合いとしか言い様がないです。
 これだと、日本社会はセクハラに甘いって言われるだけですし、男女平等が当たり前のこの現代社会においてあってはならないことです!!

 都議会は直ちにヤジを飛ばした議員を特定し、厳重な処分を下すべきですね!!
 もう一つ、日本ではなぜ公の場で女性蔑視と言うかセクハラに当たる言動をした者に対する処罰規定がないのか? これが日本が主要先進国において男女平等率が低い一因ではないかと思うんです。この発言、欧米ならばその人間は社会的に抹殺ものです。

 塩村議員だが、ヤジを飛ばした議員に対し名乗り出るよう訴えてますが、その議員の処分を下す要望だけでは済まさず公の場で人権侵害に当たる発言を受けたとしてその議員を名誉棄損罪で訴えてもいいくらいだ。

theme : これでいいのか日本人
genre : 心と身体

今人気のグラドルが「JJ」専属モデルに

 AKB48の台頭もありすっかり影が薄くなりつつあるグラドル界、そんな中人気を博しているあのアイドルがまた一つ話題を提供したみたいです。

引用

筧美和子「JJ」専属モデルに 「よろしくお願いします」

 グラビアアイドルの筧美和子(20)が20日、ファッション誌「JJ」(光文社)の専属モデルになることを明かした。

 「JJ」は女子大生を主に対象としたコンサバ系ファッション誌。現在の専属モデルは、ダレノガレ明美(23)、「アイドリング!!!」の大川藍(20)、土岐田麗子(30)ら。筧は「JJ専属モデルになりました。よろしくお願いします^_^」とツイートした。

 筧は容姿端麗な6人の男女がシェアハウスで暮らす様子を見せるフジテレビの人気番組「テラスハウス」に昨年出演し、愛くるしいキャラクターが話題に。女優としても活動している。

 [ 2014年6月20日 13:44 「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」]より
 フジテレビ系の「テラスハウス」で人気を集め「めざましテレビ」のコーナー「ここ調」のリポーターを務めるなど、人気を博しているグラビアアイドル・筧美和子が女性向けファッション誌「JJ」の専属モデルとなることが明らかになったようですが、初写真集をリリースしたのに続き、ファッション誌の専属モデルに選任、人気に再び火がついたと言えます。

 ダレノガレ明美やラブリと同じくJJモデルとなった筧、JJモデルとなったことで女性ファンの獲得が期待できそうです。

 今年に入ってグラビア誌でかなりの頻度で登場したり、人気を集める筧、同じ事務所のおのののか同様グラドル界のエースとなってますが、おのに差をつけた感じもしますね。
 そう言えばこの前の「ダウンタウンDX」にゲスト出演した際、初写真集の撮影でのエピソードも披露してましたが、大変だったみたいですね・・・。

theme : グラビアアイドル
genre : アイドル・芸能

一人少ない相手にスコアレスドロー・・・!!

 1次リーグ突破に黄信号が灯った結果しか残りませんでした!!

引用

日本、1人少ないギリシャからゴールできずドロー

 ブラジルワールドカップ1次リーグC組(19日、日本0-0ギリシャ、ナタル)2大会連続となる決勝トーナメント進出へ引き分け以上が条件だった日本は、0-0でギリシャと引き分けた。勝ち点1とした日本は、1次リーグ突破に向け、24日(日本時間25日)のコロンビア戦勝利が必要。日本がC組で2勝を挙げている強豪との一戦にすべてをかける。

 日本は香川に代えて、大久保を右でスタメン起用。トップ下に本田、左に岡崎、1トップに大迫の布陣でギリシャゴールに攻め入った。前半2分には、大久保が右を切れ込み、中央の山口が初シュート。21分には大迫がエリア外左からミドルシュート。28分には、本田がFKを蹴り、枠に入ったが惜しくもGKにセーブされた。前半だけで、シュートは8本。負ければ1次リーグ敗退が決まる日本は果敢にゴールに向かった。38分には、MFカツラニスが2枚目のイエローで退場。数的にも優位に立った。

 期待のかかった後半から、長谷部に代えて遠藤。12分には、大迫に代わって香川が出場。岡崎を1トップに据えた。23分には、左の長友からのセンタリングに走りこんだ内田が、ゴール前に流し、大久保には合わなかったが、完全に堅守のDFラインを崩した。27分には、ゴール前で岡崎がDFとの競り合いからこぼれたボールに内田が走り込んで右足シュート。ゴール右に逸れたが決定機を作った。31分にも、GKにセーブされたものの、大久保がミドルシュート。ゴール前に人を集め、必死に守るギリシャDFを追い詰めたが、数的優位を生かせずドローに終わった。

 2014.6.20 08:56 「サンケイスポーツ」より
 ナタルでのギリシャ戦に挑んだ日本代表、是非とも勝ちたい一番でしたが、結果は0-0のスコアレスドロー・・・、正直言って「どゆこと!?」です。

 前半から積極的にギリシャ・ゴールに襲いかかるも、得点は奪えず、なおかつギリシャは司令塔のコンスタンティノス・カツラニスがイエローカードを2枚頂戴して退場、エースのコンスタンティノス・ミトログルが負傷で途中交代と飛車角を欠いた状況で数的優位になったと言うのにねェ・・・!!

 後半は遠藤保仁、香川真司を投入してゴールを奪いに行ったものの、どうしてもギリシャ・ディフェンスの壁に阻まれ、数的優位を生かせないまま無得点で試合終了、こんな結果が誰が予想したんだかねェ・・・!? 相手はエースや司令塔がいない状態で精神的にも数的にも優位だったのに、1点も奪えない上に勝てないなんて、恥ずかしいっちゃ恥ずかしい。

 私が思うに、この試合で見た問題点は二つあります!!
 一つは、長身選手が多い相手になぜ真っ向からハイボール攻撃を挑んだのか? 長身選手が多いチーム相手ならばローボールの素早いパス主体で挑むのが鉄則なのに、それをなぜやらない!? 長身選手が多いチーム相手にハイボールで挑んだって勝てっこないことは誰が見たって明らかですよ。
 二つ目は、交代枠が一つ残っていたのに、なぜ使わなかったのか!? 柿谷曜一朗や斎藤学、清武弘嗣を投入すると言う考えがなぜ浮かばない? 出し惜しみはもったいないですし、監督がこんな消極的な姿勢では勝てるはずの試合をもったいなく落とすだけで何もなりません。

 かなり厳しい状況に置かれた日本代表、次のコロンビア戦はどう言った方法で挑むのだろうか・・・!!

theme : サッカー日本代表
genre : スポーツ

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード