fc2ブログ

今後調査捕鯨が出来なくなる!?

 何の根拠があって研究目的と言えないですか!? って反論したくもなるし、これは日本のクジラ文化を脅かされかねないものです!!

引用

日本の調査捕鯨は条約違反 国際司法裁判所

【ハーグ=宮下日出男】反捕鯨国のオーストラリアが、日本による南極海での調査捕鯨は国際捕鯨取締条約に違反するとして中止を求めた訴訟で、国際司法裁判所(オランダ・ハーグ)のトムカ裁判長は31日、日本の調査捕鯨は「研究目的ではない」と述べ、条約違反と認定、今後実施しないよう命じた。

 国際司法裁判所は一審制で控訴は認められておらず、日本は判決に従う考え。1987年から続けてきた南極海での調査捕鯨は中止に追い込まれる見込みだ。

 最終更新:3月31日(月)19時56分 「産経新聞」より
 国際法廷の場にまで持ち込まれた調査捕鯨を巡る論争、31日にICJ(国際司法裁判所)は日本の調査捕鯨について「研究目的ではない」との根拠を掲げ、国際捕鯨取締条約違反とする判決を下したみたいです・・・。

 この判決は、非常に悔しい結果であり、1987年から南極海で継続してきた調査捕鯨が一切出来なくなると言う屈辱を味わった感じです。
 条約違反だからダメ。って言う根拠、IWC(国際捕鯨委員会)から許可を得てやっている捕鯨にケチをつけられた感じもするし、これは訴えた方のオーストラリアもそうだが、アングロサクソンによる一方的な価値観の押しつけに他ならないですよ!!

 結局オーストラリアは自分たちの価値観を傘に「捕鯨を止めろ」なんて言っているが、クジラの問題におけるオーストラリアの考えは、所詮特定アジアと同類だってことを痛感しますよ。感情でしか物事を判断できない子供のようなもの。
 その一方でカンガルーを間引いてんだから、ヒドい話だよ。カンガルーを平然と間引いておいて捕鯨を止めろと言うのは、レイプの常習犯が女性の人権保護を訴えるようなもので説得力など全然ないです。

 日本のクジラ文化が衰退してしまう危機にさらされた今回の判決、断じて受け入れ難い結果でしかない。
 相手の文化を認めずに自分たちの価値観を傘に一方的に野蛮だと批判するのは、視野の狭い偏屈人間もいいところだよ。これ以上クジラが増えたら漁業に与える影響は少なくないです。

theme : 捕鯨・反捕鯨問題
genre : 政治・経済

袴田事件で見た問題点

 今から48年前に静岡県清水市(現・静岡市清水区)で起こったみそ製造会社の専務一家4人が殺害された事件、当時の警察と検察は元ボクサーでこの会社の従業員だった袴田巌元被告を強盗殺人罪で逮捕し、その後裁判で死刑判決を下すと言う事態となったが、後になってこの事件は警察と検察による証拠捏造だと言う指摘が出て「袴田さんの無実を訴える」と言う署名活動が出ただけでなく、今月27日になって静岡地裁が犯行当時重要な証拠となった衣類について改めて行われたDNA鑑定を元に、再審開始及び拘置停止と言う措置に踏み切ったが、事件発生から半世紀近くになるのにこの事件は大きく動いたと言えます。

 警察と検察が一方的に証拠を捏造して袴田元被告に罪を着せたって根拠が出たことには、足利事件の菅家利和さんの例を見ても分かるように、警察と検察から一方的にアリバイをかけられて自白を強要され、罪を着せられたって言うことだが、警察と検察によって一方的な「冤罪」を着せられた感じがしてならない。一方的に犯人扱いされて何十年と自由を奪われる結果には、精神的な苦痛でしかないし真犯人を見つけないまま事件を自分たちで勝手に解決しようとする魂胆にも他ならない。冤罪を着せられた側は警察と検察によって一方的にスケープゴートにもされた感じです。

 どうも警察や検察は、キチンと捜査も調査もせずにその場にいた人間を一方的に犯人扱いして罪を着せると言うのは、相手の立場を考えずに自分たちが正しいと一方的な「正義」を振りかざして威圧しているとしか言えない。自分たちは正義だと一方的に振るまい、証拠を捏造し、自白を強要させて相手を精神的に追い詰めようとする、自分たちの利益や面子の為にあらぬアリバイをかけ当事者が「クロ」となれば自己満足に浸る。やってることは立派な公務員職権濫用罪であり特別公務員暴行陵虐罪である。言うなれば100パーセント犯罪だし、特高やゲシュタポ、KGBと何ら変わらない。

 こう見ると、警察や検察と言うのは「考えが単純である」「『いい人』『悪い人』的な世界観・価値観で出来ている」としか思えないです。
 冤罪だってただその人に罪をかぶせ当事者の言い分には耳を貸さずに犯人扱いする、単純過ぎるとしか言い様がないし、自分の一方的な正義を振りかざして威圧している感じだ。自身のノルマや保身の為に証拠を捏造して手柄を建てようとする。悪銭身につかず的な考えでそんな不正を犯してまで実績残して何になる? です。八百長やドーピングに手を染めるスポーツ選手と同じ理屈も甚だしい。

 単純過ぎる考え及び価値観、自分たちは正義だと言わんばかりに振る舞う、取り調べにおいて一部で恫喝や恐喝まがいの行為が発覚したケースもあるが「俺が正義だ! 俺が法律だ!」ってジャイアニズム丸出しもいいところだよ。これは警察官と言うよりヤクザだよ。取り調べ可視化や弁護士立会いのもとでやるべきだと言う意見が出るのもごもっとも。
 単純過ぎる考えもだし、相手の言い分を聞かずに一方的に犯人扱いする態度には、人権に対する意識と言うのが全然ない感じにも映ります。相手を理解尊重せずただ自分たちの正義や主張を振りかざす姿勢がまさにそのもの。典型的な「いい人」「悪い人」的な考えだ。

 自分たちの正義や利益の為に他者を踏みにじる、アメリカの行き過ぎた「正義」と全く変わらないし、警察や検察そのものが変わらなければ、一種のエゴイスト集団としか見なされないし市民の警察に対する信用だって失墜するでしょう。行き過ぎた正義ばかり振りかざしては世間の顰蹙だけを買う。と言うことを理解すべきです。

theme : 警察・検察の組織的犯罪
genre : 政治・経済

メルケル首相、中国の人権問題を批判

 ドイツを訪問した中国習近平国家主席、迎える側のアンゲラ・メルケル首相の対応は・・・!?

引用

独首相:中国の人権問題に言及 経済関係強化では一致

【ベルリン篠田航一】中国の習近平国家主席は28日、昨年の就任後初めてドイツを公式訪問し、メルケル首相と会談した。両首脳は、独自動車大手ダイムラーと中国自動車メーカー「北京汽車」による10億ユーロ(約1400億円)規模の投資協定について合意するなど、経済関係の強化で一致した。だが会談後の会見ではメルケル首相が「言論の自由は、研究分野や市民社会において創造性を促進する重要な要素だ」と述べるなど、中国に人権問題の改善を求める場面もあった。

 両首脳はウクライナ問題についても協議し、習主席は「関係各国は政治的・外交的解決を目指し、協力すべきだ」との認識を示した。

 独メディアによると、同日午前に習主席と会談したガウク大統領も人権問題に言及し、自由な意見表明が刑事罰の対象となる状況への懸念を伝えたという。牧師出身のガウク大統領は旧東独で民主化運動を進めた人権活動家でもあり、予定時間を超えて会談を続行。「友好的だが距離を維持」(南ドイツ新聞)との雰囲気だったという。ドイツでは近年、人権問題を棚上げして中国との「商談」を優先することへの批判が高まっており、ドイツ側は今回、改めて人権重視の姿勢を内外に示した格好だ。

 安倍晋三首相の歴史認識を巡る対応への批判を続けている中国は習主席の訪独に際し、ナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)関連施設の視察を打診。戦後、近隣国との和解を進めたドイツの姿勢を引き合いに出し、日本を批判する狙いもあったとみられるが、ドイツ側はこの申し出を拒否し、日中の対立に巻き込まれる事態を避けた。習主席は28日付の独紙フランクフルター・アルゲマイネに寄稿し、中独両国の経済協力の重要性を強調したが、ここでは日本への言及はなかった。

 毎日新聞 2014年03月29日 10時16分
 中国と経済関係を強化することを示唆したメルケル首相ですが、一方で「言論の自由は、研究分野や市民社会において創造性を促進する重要な要素だ」とかねてから指摘されている中国における人権問題に触れ、改善を要求したようです。

 これにはメルケル首相が中国との経済関係強化を示す態度について、ドイツの世論からは「人権問題よりも経済関係か」って批判も出ており、それをかわす意味合いで中国の人権問題に触れたが、メルケル首相の本音は「中国政府はナチスや旧東ドイツと同類」「毛沢東はヒトラーに匹敵する虐殺犯罪者」だといいのだが・・・。
 ナチスや旧東ドイツの反省から人権を重んじるドイツ、中国など未だ人権を尊重しない国などよく思わないハズだけど。

 また習主席がホロコースト関連施設訪問を打診した際これを拒否したが、日中の問題に我々を巻き込まないでほしいとの大人な態度を示した感じだ。戦後ドイツが周辺国と和解できたのは、ドイツの周りが「大人」だからだったんですよ!! 解決済みの問題を掘り出してネチネチ言うような子どもじみた国など相手にしたくないんでしょう。ドイツにしてみれば本心では。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

これからの韓国に対する見方は「アメリカにおけるイラン」

 ついこの前、オランダ・ハーグで行われた核セキュリティサミットにおいてアメリカの仲介により安倍政権となってから初めてとなる日韓の首脳同士の会談が行われたけど、この時の韓国の態度ってホント見てて腹が立つと言うか情けなくなるよね。

 安倍晋三総理が韓国語でパククネに挨拶したけど、返事もせず仏頂面な態度で応じたって言うんだから、これが首脳同士の会談に臨む態度と言えるのかとすら思うし、政治家以前に大人としての態度じゃないなってつくづく想ったよ。
 北朝鮮問題を話し合おうってときに、何でハナッから対話の姿勢を見せないのか? 北朝鮮問題よりも歴史認識問題が大事かって言いたくなるし「それはそれ、これはこれ」って考えは全くないんだな!! って思うよね。パククネどころか、韓国人はものの区別も知らない幼稚な人間だってことを国際社会に与えそうです。

 首脳会談以前にも日本の悪口ばかり言って存在感を見せつけるパククネ、相手に対する配慮が全然ないと言うか節操が全然ないと言うか、過去の歴史ばかりに固執して独り善がりなマッチポンプばっかやって、外から見たら「みっともない」「進歩しない」って思われるだけだが、パククネにとっちゃ馬耳東風としか捉えないんだろうな、あァ情けない。

 せっかく対話の場を設けたのに、露骨な不快感で返されてはたまったもんじゃないし、仲介したアメリカにとってもいい顔はしないだろう。アメリカにすれば「我々はせっかく日韓の対話の場を設けたって言うのに、何だ韓国のこの態度は!!」って韓国に失望するだろう。

 また日本、安倍総理がかねてから「常に対話のドアは開いている」って姿勢をとったけど、実際は対話する気が全然感じられない姿勢だったから、これには安倍総理は「我々は対話する気で臨んでいるのに、そんな態度を取るのか!? だったら韓国が態度を改めない限り首脳会談に応じない!!」って強硬になってもいいくらいだ。
 マッチポンプの限りを尽くす「ビッグチャイルド」韓国、こんな態度を取られたんじゃ日本政府そのものが韓国に対する見方を変えるべきなんじゃないかって思うんだ。

 反日を繰り返し、何かあれば日本にタカりまくる、進歩の欠片もない韓国などまともな相手にしないのが得策であり、相手にすれば逆に向こうをつけ上がらせることになるのだ。
 特定の国を嫌い、あまつさえ貶めようとする考えを国策にするような国相手にまともな関係など無理があるし、相手にすること自体バカバカしいと思わねばならない。日本は韓国に対する見方をアメリカにおけるイランと同じようにしないとダメなんじゃないかな!!

 なぜか? イランは1979年のイスラム革命以降「反米」を国是にしたことで、アメリカにしてみれば、自分たちを嫌うような国是を取るような国など自分たちの利益を脅かしかねない危険分子と言うか厄介者だと見なしているのだ。普通は自分たちを嫌うような考えを持つような国など無視するか、強硬な態度に出ねばならないが、片や日本、これまで韓国に対し妥協ばっかしてかえって韓国をつけ上がらせることになったが、日本政府はこれまでの韓国に対する見方を反省すべきだと思うね。
「事あるごとに我々を貶め、嫌うような言動を平気で取るような国など我々の利益を脅かす危険分子だ!!」って声高に言わねばならないです。

 イランは現在アメリカとの関係改善を掲げる保守穏健派のハッサン・ロウハニが大統領とは言え、アメリカにしてみれば反米を国是とする限りイランをまともな相手と見なさないだろう。だったら韓国が反日を止めない限り、日本は韓国をまともな相手と見ないことです。安倍総理は親韓派議員に対して「いい加減目を覚ませ!」って姿勢を取るべきです。

theme : 無法国家-韓国
genre : 政治・経済

「伝統の一戦」で開幕ですが

 このデータは阪神にとって参考になるんでしょうか、今日は今シーズンの開幕戦「てっぺんとったんで!」って気持ちで挑みます!!

引用

80周年プロ野球開幕!伝統の一戦、開幕戦は阪神有利!?

 プロ野球は28日、セ、パ両リーグが同時開幕し、80周年を迎えるシーズンが始まる。巨人は開幕戦では10年ぶりに阪神と対戦する。

 巨人と阪神が開幕戦で対決したのは2季制時の秋も含め11度あり、阪神の6勝4敗1分けとなっている。なお両者の通算対戦成績は、巨人の986勝766敗67分け(勝率.563)。巨人が大きく勝ち越しているが、こと開幕戦に限っては阪神に分がある。

 [ 2014年3月28日 07:32「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
 今年は巨人と開幕戦を迎える阪神、これまで11回対戦して何と!! 6勝4敗1分けと阪神が勝ち越してますが、このデータから見て阪神に分があると推測しますが、あくまで過去のデータですので、参考になるかは分かりません。

 阪神にとって今日のキーマンは開幕投手を務める能見篤史、打では鳥谷敬でしょう。
 出だしが肝心と言われるだけに、開幕戦は是非ともものにしたいです!!

 昨シーズンは巨人の独走を許しただけに、雪辱を晴らそう!!

 繰り返しますが、今年こそ「てっぺんとったんで!」

theme : 阪神タイガース
genre : スポーツ

8億円の借り入れ問題

 この話題は、猪瀬直樹氏の5千万とは比較の仕様がありません。

引用

渡辺代表の8億円、結い「理解しがたい額だ」

 みんなの党の渡辺代表は27日、自身の支援者だった化粧品販売会社の会長から2010年参院選と12年衆院選の直前に計8億円を借りていた問題を巡り、初めて記者会見を開いて事実関係を説明した。

 だが、曖昧な部分も多く、与野党からは更なる説明を求める声が相次いだ。

 渡辺氏は記者会見で、「個人的な借り入れで、違法性の認識は全くない」と述べ、代表辞任も否定した。しかし、借入金の使途や会長に借金を依頼した際の自身の発言については、曖昧な説明を繰り返した。

 自民党の高市政調会長は27日の記者会見で「ご自身で説明責任を果たされるべきだ」と指摘した。民主党の大畠幹事長は「渡辺氏が説明できる場を設けることも含め各党間で結論を出したい」と述べ、衆院政治倫理審査会の開催を検討する考えを示した。みんなの党から分裂した結いの党の小野幹事長も「金額の大きさに驚いた。個人的な用途にしては理解しがたい額だ」と批判した。

 (2014年3月28日08時59分 読売新聞)
 大手化粧品会社・DHCから8億円も借り入れていたことが発覚したみんなの党・渡辺喜美代表、これについて「個人として借りた」と選挙費用などに使用したことを否定する態度をとっていることから、周囲からは批判の声が出ているみたいです。

 とりわけ渡辺代表と袂を分かった結いの党は「金額の大きさに驚いた。個人的な用途にしては理解しがたい額だ」と声を上げてますが、一政治家が8億円も借り入れると言うのは規格外過ぎると言うことだろうか。
 そもそも政治家がこれほどの額を借り入れると言うのはどうなのだろうか? 政治献金として受け取ったのとは違うのだろうか。

 政治資金としての説を否定し、代表辞任の考えもないとの態度を取る渡辺代表、ハッキリ言って小沢一郎氏や猪瀬直樹氏と同じ穴のムジナとなる可能性は大だ。
 小沢や猪瀬、今回の渡辺代表もそうだが、政治とカネの問題においてなぜ曖昧な態度をとるのだろうか? 自分の保身が惜しいからかホントのことを言わない感じに映ります。結果としてこれが自身の政治生命を縮ませて自分の首を絞めることになるんですけどね。

theme : 政治・経済・社会問題なんでも
genre : 政治・経済

別れ話のもつれがとんでもない事態を、まるで2時間ドラマ

 これも短絡的過ぎて何も言えません。

引用

殺人未遂:「別れ話でトラブル」元交際男に刺され女性重傷

 27日午前5時20分ごろ、大阪市淀川区宮原2のマンションで、住人で飲食店経営の女性(48)から「元交際相手の男に刺された」と110番通報があった。大阪府警淀川署によると、女性は包丁で首や背中などを数回刺され重傷。近くに住む元交際相手の男が関与を認めたため、駆け付けた府警捜査員が男を殺人未遂容疑で緊急逮捕した。

 淀川署によると、男はトラック運転手の黒川吾郎容疑者(48)。27日午前5時ごろ、マンション1階のエントランス付近で、勤務先から帰宅した女性を包丁で何度も刺して殺害しようとした疑いが持たれている。「別れ話でトラブルになっていた。殺すつもりで5、6回刺した」と容疑を認めている。

 女性の勤務先から昨年9月と今年1月の2回、「黒川容疑者が店で暴れている」という相談が淀川署にあった。しかし、女性からストーカー相談や被害届の提出などはなかったという。

 毎日新聞 2014年03月27日 12時12分
 大阪市淀川区のマンションで、女性が首などを刺されて重傷を負うと言う痛ましい事件が起こりましたが、大阪府警淀川署は被害女性の近所に住む男を殺人未遂容疑で逮捕したけど、この男は被害女性の元お交際相手だったと言いますから、どうやら人間関係のもつれでこの事件を起こしたと言えます。

 調べに対して男は「別れ話でトラブルになっていた。殺すつもりで5、6回刺した」と容疑を認めてますが、別れ話のトラブルが理由で相手を殺そうなんて動機、身勝手にも程があるし、立派な犯罪です!!

 被害女性は飲食店経営で、男がその店に度々嫌がらせをしていた相談もあったが、実に子供じみた行為で愚劣もいいところだよ。
 また警察にストーカー相談等の届けがなかったと言いますが、おそらく男に危害を加えられる危険性から出さなかったんじゃ・・・!? 警察から警告を受けたことで逆上して犯行に及ぶケースも少なくないからか。

 こう言う事件を見るたびに「2時間ドラマで起こることがなぜ現実になるのだろうか」って思うんだよね。犯行の動機が短絡的過ぎること自体は理解不能もいいところではあるが。

theme : 許されない出来事
genre : ニュース

上村愛子、悔いは残さず

 貴乃花じゃないけど「非常に清々しい」気持ちだったんでしょう。

引用

愛子 引退発表「満足感しかない」27日地元でラストラン

 フリースタイルスキー・モーグル女子の上村愛子(34=北野建設)が26日、今季限りでの引退を発表した。98年長野五輪から5度の五輪に出場し、08年にはW杯の種目別総合優勝も達成。“愛子スマイル”とともに日本をけん引し続けてきたモーグル界のヒロインは、27日に地元の長野県白馬村で行われる全日本選手権で現役ラストランを迎える。

 ソチ五輪が上村に踏ん切りをつけさせた。悲願のメダルを目指した5度目の挑戦は前回大会に続く4位。メダルに届かなかったものの、試合直後に湧き上がってきた感情は「すがすがしい」達成感だった。1カ月以上たっても気持ちは変わりなく、“もう一度”の意欲は湧いてこなかった。

 「メンタルが弱かったり体力が足りなかったり、いろんな面で後悔が残る五輪が続いていた。今回はそういう気持ちはなかった。今は精いっぱいやれた満足感しかない」

 公式練習後に語った引退の理由。五輪後はW杯転戦への意思が薄れているのも感じたという。左脚付け根の痛みで欠場したW杯猪苗代大会の後に会社にも伝え、地元での今大会を最後と決めた。

 「急に決まったことではないし、そんなに悲しくはない」。笑みを浮かべてそう言えるのは、伊藤みきや村田愛里咲、星野純子ら、自分に続く選手が育ってきたからでもある。後輩に力を貸したい思いは現役を退いても変わらず、プランは明かさなかったが「ずっと応援していきたい。自分だからできることをやっていければいい」と語った。以前から周囲には「ジュニアを体系立てて教えていくノウハウが全日本にはまだない。そういうところで力になりたい」とも語っている。自身は世界一と評されたターンを武器に、エアでは大技のコークスクリューに挑戦するなど、高い理想を持ち続けてきた。今後は、その経験と技術を生かした育成環境の充実に意欲を示しているという。

 2日前から雪上練習を再開したばかりで、ケガを考慮して、28日のデュアルは欠場する。27日が現役最後の試合。「五輪に出てみたいというところから始まった夢なので、いろんなものがかなったなという気持ちが凄くある」。中学2年生でモーグルと出合ってから20年。喜びも苦しみも教えてくれたコブ斜面に別れを告げる。

 [ 2014年3月27日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」]より
 長年女子モーグルを支えてきた上村愛子が、今季限りで引退を表明することになりましたが、さきのソチオリンピックではまたもメダルに届かなかったものの、悔しいと言う気持ちはなく清々しいと言う達成感が出て、引退しても悔いはないと言う気持ちが出たと言えます。

「メンタルが弱かったり体力が足りなかったり、いろんな面で後悔が残る五輪が続いていた。今回はそういう気持ちはなかった。今は精いっぱいやれた満足感しかない」と会見でこうコメントした上村、まさにそれを物語ってます。

 悔いを残さない引き際を取った上村、もうオリンピック出場やメダル獲得への未練はないと言うことでしょう。

 今後もモーグルに携わりたいと宣言したが、自信が取れなかったメダルを後進に託す思いを伝えたと言えます。

 お疲れ様でした、上村愛子。

theme : 女子アスリート
genre : スポーツ

友人を想って「丸刈り」にしたのに

 がんにかかった知人や友人を想う為に、ここまでやるのは悪いことではないハズだが。

引用

がん患う友人のために丸刈り、米女子児童が校則違反で一時停学に

[デンバー 25日 ロイター] -米コロラド州の女子児童(9)が、がんを患う友人(11)への支援のつもりで、頭を剃って登校したところ、学校側から服装規定に違反しているとして一時停学処分を受けた。母親が明らかにした。

 母親のフェイスブックの投稿によると、児童は24日、化学療法で髪を失った友人との団結を示すため、頭を丸刈りにして登校。その後、丸刈りでの登校は校則違反だと判断した学校から、自宅に帰るよう命じられたという。

 母親によると、学校側は翌25日に処分を撤回し、児童は学校に戻ることができた。児童は頭を丸刈りにしたことについて、地元テレビ局に「正しい行動だと思った」とし、病気の友人も好意的に受け止めていたと話した。

 最終更新:3月26日(水)13時28分 「ロイター」より
 アメリカ・コロラド州で、女子児童ががんを患った友人への支援目的で、頭を丸めて学校に登校したものの、服装規定違反だと学校に注意されて一時停学処分となったと言いますが、がん患者への支援目的でここまでやるのはいいことなのに、それを理解しない学校側はどうなのよ!? って言いたくなります。
 この女子児童のやったことは、感服に値するものです。

 丸刈りにしたから校則違反? そんなルールあるんですかって言いたくもなります。この学校は子供のことを考えてるのかとすら思う。

 乳がん撲滅の為の啓蒙活動に全身ピンクの衣装に身をまとったりと、こう言う行動には「寛容」なハズのアメリカだけど、そうでもないんだなとすら思います。

 子供がこう言う行動に打って出るのは、むしろ賞賛に値するものです。現にこの女子児童は丸刈りにしたことを地元のテレビ局で「正しい行動だ」と主張してますから、化学療法で髪を失った人間への理解も大事なことだと考えさせられるものですね。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

山本美月、キャンパスでの恋愛に「未練」?

 ドラマでイメージしたものとは全然違う。って言いたくなるけどね。

引用

山本美月キャンパス恋愛ならず…明大卒業

 モデルで女優の山本美月(22)が26日、東京・九段下の日本武道館で行われた明大の卒業式に出席した。

 「レトロな文学少女風」という自分でデザインしたはかま姿で、「無事4年で卒業しました。応援ありがとうございました」と報告した。

 農学部生命科学科で遺伝子を学んだ“リケジョ”だが、仕事との両立には苦労したようで、「出席が重視される教科は落としてしまったのが残念。成績は中の中くらい」と苦笑。「もっと実験にも参加したかったです」と真面目な一面をのぞかせた。

 「友達とみんなで夜遅くまでテスト勉強したこと」や「みんなで芝生の上でお弁当食べたり、学食でトランプしたこと」がいい思い出といい、恋愛は「憧れてたけど、残念ながらドラマみたいなキャンパスライフはなかったです」。

 今後は仕事1本になるが、「テストという不安がなくなったので、集中してモデルと女優業を進んでいきたい」と意気込みを見せていた。

 [2014年3月26日10時44分 「nikkansports.com」]より
「CanCam」専属モデルとして女優として活躍している山本美月が、晴れて大学を卒業しましたが、大学生活を振り返って学業や出会いなどを語った一方で「憧れてたけど、残念ながらドラマみたいなキャンパスライフはなかったです」と恋愛にちょっぴり未練を残したようです。

 ドラマみたいなキャンパスライフって、それは現実ではなかなかないんです!! そもそも「鋼の錬金術師」のエドワード・エルリックに恋してるってテレビで公表しちゃうくらい、筋金入りの漫画・アニメ好きな印象が強いんですけどね。

 仕事と学業の両立を苦労しながらも何とか乗り切ったから、今後に大きい自信となるでしょう、山本美月。

theme : 女優
genre : アイドル・芸能

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード