fc2ブログ

大ブーイングの中強行採決

 これが結果として安倍政権への支持率低下を招きそうな気もしてならないが・・・!?

引用

「これが民主主義か」=怒号飛び交う特別委―秘密保護法案、強行採決

「数の横暴だ」「これが民主主義か」。特定秘密保護法案が衆院特別委員会で可決された26日午前、傍聴席からは激しい抗議の声が上がり、野党議員らが委員長席に詰め寄った。
 午前9時から始まった特別委には、法案に反対する市民ら約100人が傍聴に訪れた。中には約40人しか入る余裕がなく、入れ替わり立ち替わり審議を見守った。
 質疑には安倍晋三首相が出席。与党議員が「締めくくり総括と理解して質問している」などと発言すると、野党席から「していない」「それはないだろう」などとヤジが飛んだ。
 午前11時10分ごろ、予定の質疑が終了し、首相が退席する。野党議員が委員長席に詰め寄り、「数の横暴だ」「将来に禍根を残す」などと激しく抗議し、傍聴席からも「強行採決反対」と声が上がった。「採決は無効」などと叫び、外に連れ出される市民もいた。
 審議は打ち切られ、起立採決で可決。散会を宣言した委員長は、紅潮した表情で退出した。

 最終更新:11月26日(火)12時44分 「時事ドットコム」より
 衆議院特別委員会にて与党及びみんなの党が賛成したことで“あっさり”可決となった特定秘密保護法案、野党議員などからものすごい反発と言うか怒りの声が飛び交う中での採決と言いますから、これには安倍晋三総理の主導で一方的に決まった感じもしてならないです。

 世論からの反発を振り切ると言うか無視してまでなぜ採決したのか、ここまで来ると「暴走」な感じもするし、何だかかつての小泉政権と全く同じ感じもするよ。いい例が郵政民営化をかけてのことだが。

 ただでさえ懸念視が強いこの法案、何を持って特定秘密とするのか? 国民の「知る権利」を尊重してるのかと言う意見もあるが、懸念ポイントの一つとして「都合の悪い情報は荼毘に付せられて知ることが出来ない」だ。

 これが民主主義かと言う批判、確かにまともに審議することもなく一方的に採決して決めるのは一種の横暴でしかない。もう一つ安倍総理、いくら今支持率が高いからって行き過ぎてるんじゃないかって思います。

 かつての小泉政権同様、行き過ぎた暴走に走りがちとなった安倍総理、下手すりゃ「独裁者」と化しそうです。

theme : 秘密保護法案
genre : 政治・経済

不正に走ることを厭わない不幸

 ホテルやデパート等で発覚した食材及び産地偽装及びメニュー表記偽装の問題には、改めて「食の安全」と言うものを揺るがしかねないもので、ハッキリ言ってその店の倫理観と言うかモラルを問いたくもなります。

 結局ホテルなどにしてみれば利益がほしいからと言う短絡的な理由で偽装に走ったかも知れないが、そんなことして得る利益に何の価値があるのかとすら思うし、客を騙してるんだから詐欺にも等しいです。
 なぜここまで深刻化したのか? 根本的な問題としてホテル業界の効率重視主義や競争激化が行き過ぎたことで、利益を出さねばならないと言うプレッシャーから、不正までして利益を得たいと言うことでこのような不正に走ってしまうんじゃないのかとすら思うんだ。

 同じようなことは、つい最近のフジテレビにも当てはまる。
「ほこ×たて」がやらせ及び倫理的な問題発覚により打ち切りの憂き目になったが、真剣勝負を売りとするこの番組で、業界から一時期高い評価を得た番組がなぜここまで・・・!? とすら思いました。
 これにはスタッフがいかにリアリティを出そうとして、不正演出をしたかも知れないが、そこまで過剰な演出してまで視聴率を取ろうと言う短絡的な目論見でしかないよね。

 結局は作り込むと言うことを知らないから、その場しのぎ的な処置をしていかにも「作り込んでますよ」と言わんばかりにやっているが、視聴者にしてみれば胡散臭さを感じます。リアリティ重視を意識するあまり、ありもしないことをして視聴率を稼ごうとする、やっていることは「発掘! あるある大辞典」や「ガチンコ!」と何ら変わらないよね。

 この2者に言えるのは、不正してまで利益を得ようとする短絡的な考えが理解できないと言えます。
「悪銭身につかず」と言うことわざがあるが、不正してまで得た利益には何の価値もないのだ。
 利益を得たくば、真っ当なことをして得るのが常識なのに、不正してまで利益を得ると言うのは明らかに自分のことしか考えない自己チューな考えもいいところだ。

 スポーツで言ったらばドーピングや八百長に手を染めるようなものであり、またはカンニングしてまで良い点取ろうとするのと同じ考えで、正々堂々とは思いっきりかけ離れてるとしか言えない。行為が発覚したところで、結果として自分で自分の首を絞めることになるんだから。

 これらの問題に私が思うこととしては、日本人の倫理観と言うものが問われかねないと言う懸念です。やっぱり教育現場や家庭などで「倫理」と言うものをしっかり教えなければダメなんじゃないかなァ・・・。

theme : これでいいのか日本人
genre : 心と身体

イスラエルをどう納得させる?

 核開発を制限すると宣言したイランに対し、一方的に不満かつ不服としているあの国に対しバラク・オバマ大統領はどう釈明して納得させるんでしょうかねェ・・・!?

引用

米大統領、イラン核問題でイスラエル首相と協議

【ワシントン=白川義和】オバマ米大統領は24日、イスラエルのネタニヤフ首相と電話会談し、イランの核問題を巡って同国と、国連安全保障理事会5常任理事国にドイツを加えた6か国が合意した「第1段階」の措置について協議した。

 ホワイトハウスによると、オバマ大統領は、今後6か月間で核問題の包括的解決を目指すとの立場を説明し、米イスラエル間でこの問題に関する協議を直ちに始めたいとする意向を伝えた。

 ネタニヤフ首相が今回の合意を批判していることを受けて、オバマ大統領は、「イスラエルがイランの意図を疑う十分な理由がある」として、緊密に連携していく立場を示した。また、両首脳は、イランの核兵器保有を阻止するとの「共通の目標」も確認した。

 (2013年11月25日12時36分 読売新聞)
 24日に国連安保理常任理事国及びドイツと核開発問題で協議したイラン、そこでイラン側が「第一段階」に合意したことから、経済制裁の一部緩和に及んだことについて「歴史的な過ちだ」と露骨かつ一方的に不快感を示したイスラエルベンヤミン・ネタニヤフ首相、これについてオバマ大統領はネタニヤフ首相と電話会談し「これはイランが完全に核開発をストップする第一段階だ」と理解を求め、また今後もこの問題にはイスラエルと緊密に連携して、イランが完全に核を捨てるまでの辛抱だと釈明したようです。

 イスラエルにしてみれば、この決定はイランに甘い処分だとして不服感を持つのも無理はないが、イスラエルの狙いはイランを兵糧攻めにして完膚なきまでに核開発をストップさせると言うのが狙いだと言えます。経済制裁の一部緩和は兵糧攻めにする意味がなくなるとの懸念なのかも知れない。

 オバマ大統領にとっては、穏健派のハッサン・ロウハニが大統領となったことで「対話でこの問題を解決できる」との目論見があったかも知れないですが、共和党など保守派からは「イランをつけ上がらせる」との批判も出ており、ホントにイランに核開発を止めさせるならば制裁を強化しろと言う意見も出てることから、オバマ大統領にとって難しい舵取りを迫られそうです。
 さらにここから半年、イランの動向を見てから制裁強化を実行しろとの意見も出てますから、なお更です。

 オバマ大統領にとって、イラン問題がいかに難しい問題だと言うことを痛感するものだが、イランに妥協した決定だけに保守派やイスラエルから反発を食らうと言う顛末、いかに保守派やイスラエルがイランを危険視していることに変わりはない感じです。
「押してダメなら引いてみる」と言う考えが裏目に出てしまった感じもしてなりませんね・・・。

theme : 政治・経済・時事問題
genre : 政治・経済

猪瀬知事らを「訴えてやる!」

 猪瀬直樹都知事も関わったとされる徳洲会事件、これについて抗議の声が出てきたようです。

引用

猪瀬知事:市民団体が告発 公選法違反容疑で

 東京都の猪瀬直樹知事(67)が医療法人「徳洲会」グループ側から5000万円の提供を受けていた問題で、都内の市民団体が、猪瀬氏と徳田虎雄・前徳洲会理事長(75)、虎雄氏の次男、徳田毅(たけし)衆院議員(42)について、公職選挙法違反(虚偽記載など)容疑で東京地検特捜部に告発状を送付した。23日付。特捜部は今後、受理するか検討する。

 告発状によると、虎雄氏と徳田議員は共謀して2012年11月、千代田区の議員会館で、同12月の知事選に立候補予定の猪瀬氏に現金5000万円を供与。猪瀬氏は選挙費用収支報告書に記載しなかったとしている。

 この問題を巡っては、今年9月に徳洲会グループが公選法違反容疑で特捜部の強制捜査を受けた後、猪瀬氏が秘書を通じて5000万円を虎雄氏の妻に返却した。現金は徳田議員から受け取り、その場で借用書も書いたとしている。一方、徳洲会関係者によると、返却を受けた妻は借用書の存在について周囲に「知らない」と話しているという。

 毎日新聞 2013年11月25日 08時24分
 徳洲会から5000万円も受けっていたとされる猪瀬都知事について、都内の市民団体は猪瀬都知事及び徳田虎雄氏、さらに徳田氏の次男・徳田毅衆議院議員を公職選挙法違反容疑で訴える方針をとったようです。

 これには「政治とカネ」の問題に神経を尖らせている世論の声が未だ根強いからか、徳洲会事件で現職の都知事まで関与が出ているせいか、市民団体にしてみれば「公職選挙法違反で訴えてやる!」と思うのも無理はないです。

 焦点となるのが、受け取ったとされる5000万円が個人用かそれとも選挙資金なのかと言うことだが、当の猪瀬都知事は供述が曖昧なことから、疑惑がさらに深まったことが世論から反発を買って今回の「訴えてやる!」につながったのではないだろうか。

 もし選挙の為の資金ならば出納責任者が公職選挙法違反で立件されることもあるものの、当の責任者が虚偽記入したと認識せねば罪に問われず都知事の責任も問われない為、有耶無耶になることもありますが、どっちみち徳洲会から受け取ったと言う事実だけは残るのです。

 オリンピック招致成功で世論から喝采を浴びたのに、それに冷水をぶっかけると言うか傷をつけることになった猪瀬都知事、かなり厳しい視線を浴びそうです。

theme : 気になるニュース
genre : ニュース

こらえたと思ったら足が・・・!?

 相星決戦となった千秋楽、結果は意外なことに・・・!!

引用

白鵬 蛇の目の砂をはいちゃった「何とも言えない」

 白鵬は日馬富士との相星決戦に敗れ、九州場所7連覇、2度目の5連覇の夢が破れた。日馬富士の素早い立ち合いからの左上手投げを土俵際でこらえたと思ったが、なんと右足のかかとが蛇の目の砂をはいてしまい、万事休す。あっけない幕切れに満員の館内からはため息が漏れた。

 「相手のスピードについていきましたが…。予想通りに左についていきました」と日馬富士のスピードに反応しながらも詰めが甘かったとがっくり。土俵を割った場面も「何とも言えない。微妙。行司さんが言うならばついていたんじゃないですか。蛇の目の砂が分厚かったんでしょう…」と苦笑いした。それでも今年は優勝4度、年間82勝と横綱としての責任は十分に果たした。

 [ 2013年11月25日 05:30 「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」]より
 それぞれ稀勢の里に敗れ1敗同士で千秋楽を迎えた白鵬・日馬富士の両横綱、九州場所では7連覇、なおかつ2度めの5連覇がかかる白鵬と、今年の初場所以来の優勝を目指す日馬富士のお互いのプライドを掛けた一戦は、土俵際で日馬富士の左上手投げを白鵬がこらえたかに見えたのだった、が!? 白鵬の右足が蛇の目の砂をはき、まさかの幕切れに終わったようです。

「何とも言えない。微妙。行司さんが言うならばついていたんじゃないですか。蛇の目の砂が分厚かったんでしょう…」と取組後こうコメントした白鵬、自分ではこらえたと思っても一瞬足が出たことには気づかなかったのでは・・・!? それにしても千秋楽の結びの一番にしては何ともあっけない幕切れ、好勝負を期待したファンにとってはどっちらけ感もあるのでは・・・!?

 それでも、今年もまた白鵬の強さが際立ったなァ・・・。

theme : 大相撲
genre : スポーツ

30代になってもグラビア続行、磯山さやか

 山本梓や杉原杏璃同様、この人も30代に突入してもグラビアは辞めないと言うことですかね。

引用

磯山さやか 30代もグラビア続行「求められるうちは」

 タレントの磯山さやか(30)が23日、都内の書店で写真集「GRATITUDE~30~」(ワニブックス)の発売記念イベントを行った。

 10代からグラビアで活躍してきた磯山にとって、20代最後となった写真集。見どころはこれまでできなかった「伏し目がちで色っぽい表情」といい、「本当に良いです。300点」と出来ばえに胸を張った。

 30代に突入したが、「求められるうちは」と今後もグラビアに意欲を見せた。日ごろから「おっぱい体操」で胸のケアも怠らず、「ふわふわで柔らかくなる良質なおっぱいができます」。苦手だった運動にも取り組む姿勢で、「今月からヨガを始める予定。来週できる予定です」と話した。

 [ 2013年11月23日 14:47「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」]より
 23日に都内の書店にて最新写真集のPRイベントを行った磯山さやか、長くグラビアで活躍してきた磯山にとって20代最後となる写真集だけに「本当に良いです。300点」と自信満々に胸を張ったようです。

 今年で30代に突入した磯山、今後もグラビアを続けるのかと言うことについて「求められるうちは」と即答し、日頃から体づくりに専念してますが、これについてはバラエティ番組で共演者から体型をイジられていることから「見返す」と言う意味合いもあるのでは?

 グラビア界ではベテランの域にある磯山、何歳までグラビアをやるんだろうかねェ・・・。

theme : セクシータレント・アイドル
genre : アイドル・芸能

ロシア寄りになるのは嫌だ!!

 国民の本音は「EUに近づきたい」と言うのが多いんでしょうか?

引用

親欧州派が抗議デモ=EU連合協定延期で―ウクライナ

【モスクワ時事】ウクライナの親ロシア派・ヤヌコビッチ政権が欧州連合(EU)との「連合協定」署名を延期したのを受け、首都キエフで22日未明、政府決定に抗議する親欧州派のデモが行われた。
 デモは交流サイト(SNS)で呼び掛けられ、報道によると2000人近くが参加した。2015年大統領選に出馬表明した野党「ウダール」党首のプロボクサー、ビタリ・クリチコ氏もマイクを握り、「ウクライナが欧州国家、民主国家になれることを証明し、政権を変えよう」と訴えた。

 最終更新:11月22日(金)15時18分 「時事ドットコム」より
 EUとの連合協定署名を延期したウクライナヴィクトル・ヤヌコビッチ大統領、そのヤヌコビッチ大統領の姿勢に対して、親EUを掲げる国民が首都キエフで抗議デモを展開したようです。

 ヤヌコビッチ政権のこの姿勢、これにはロシアが裏で糸を引いている感じだが、旧ソ連圏に位置するウクライナをEUに取り込むことはロシアにとっては面白くないからか、ウクライナ政府に圧力をかけたのではと推測しますね。

 ただ親EUを掲げる野党や国民にしてみれば、親ロシア路線を取るヤヌコビッチ大統領をよく思ってない為か、EUに接近して民主国家としての道を歩きたいと思っているのも無理はないです。
 さらにユーリヤ・ティモシェンコ女史の復権につながる出国を認可してないことも政権への不満を高めているかも知れないが、ウクライナ国民の本音は「これ以上ロシアに追従するのは嫌だ!」と言うことでしょう。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

国会招致でどう釈明した? JR北海道・野島社長

 事実を知っててそれをすぐに公表しなかったのか!? とすら思います。

引用

8保線部署でも改ざん…衆院招致のJR北社長

 レールの計測データの改ざんなどJR北海道でトラブルが相次いでいることを受け、衆院国土交通委員会は22日、同社の野島誠社長ら幹部3人を参考人として招致し、集中審議を行った。

 野島社長は改ざんについて、既に判明している函館保線管理室(函館市)とは別に8か所の保線担当部署で行われていたことを明らかにし、「徹底調査した上で、厳格に対応していく」と述べた。

 同社は、管内に44か所ある保線担当部署で改ざんの調査を実施。現在までに判明した8か所について具体名は挙げなかったが、野島社長は改ざんが行われた理由について、「人手不足や技術力不足など様々な問題が絡むと推察している」と語った。改ざんで上層部の関与があったかについては「まだつかんでいない」と答えるにとどめた。

 レール異常の放置や改ざんなどトラブルが相次いでいることについて、「あってはならないこと。重大な事態を発生させたと認識しており、深刻に受け止めている。多大な迷惑をかけておわびする」と陳謝した。

 野島社長は委員の質問にはっきりした声で答え続けた。だが、事前に用意した資料を読み上げる場面も目立ち、委員から「簡潔に答えるように」と求められる一幕もあった。

 国交省などによると、JRの社長が安全上の問題で国会に招致されたのは、2005年に乗客106人が死亡したJR福知山線脱線事故を受け、当時のJR西日本社長の垣内剛氏が招致されて以来。

 (2013年11月22日14時00分 読売新聞)
 社長や幹部職員の国会招致まで発展したJR北海道のトラブル、改竄が判明した8つの保線担当部署について「徹底調査した上で、厳格に対応していく」と釈明したJR北海道の野島誠社長ですが、厳格にってねェ!! レール計測データがおかしいのにそれに即急な対処をしなかったことには反省してるんでしょうか? って言いたくもなります。

 野島社長はまた「人手不足や技術力不足など様々な問題が絡むと推察している」とデータ改竄についてこう釈明しましたが、現場の意思疎通のなってないからじゃないのか? です。

 レールの異常放置や改竄については「あってはならないこと。重大な事態を発生させたと認識しており、深刻に受け止めている。多大な迷惑をかけておわびする」と陳謝したが、ここまで大ごとに発展したのは現場と上層部の意思疎通が全くなってないからではないか? もう一つ、改竄を裏付ける資料を廃棄したことについて罪悪感と言うものはないのかとすら思います。
 委員からの質問にはテキパキと答えた野島社長だが、予め用意した資料を見ながらの応答をしてたって言うことで委員から指摘されてたけど、カンニングペーパー見ながらしゃべるのと何ら変わらないよね。

 2005年にJR福知山線脱線事故が起こった際、当時のJR西日本の社長が招致されて以来と言いますが、それは即ちJR北海道の一連のトラブルはあの脱線事故に匹敵する世間に与えた衝撃度が高いと言うことだろうか。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

維新も了承でますます現実味が

 これで第3極は事実上この法案に賛成の立場となったみたいです。

引用

維新、秘密保護法修正案を了承

 日本維新の会は22日午前の臨時総務会で、国の機密を漏らした公務員らの罰則を強化する特定秘密保護法案について、与党側と実務者レベルで20日に合意していた修正案を、正式に了承した。

 維新は22日、修正案への対応を決める党内手続きを進めた。臨時総務会に先立ち、国会内で開かれた党の国家政策部会では、維新が当初主張していた案よりも後退したなどとして、橋下徹共同代表(大阪市長)に近い大阪維新の会系議員の一部から異論も出た。しかし、最終的には合意を取り付け、この後の党役員会と臨時総務会で機関決定した。

 野党のみんなの党、維新が修正案合意を経て賛成に回る公算が強まり、今国会での法案成立が確実視されている。

 一方で、維新は中央公聴会の開催や審議の充実を民主党やみんなの党と足並みをそろえて与党側に求めており、与党側が青写真を描いている25日の衆院国家安全保障特別委員会での採決、26日での衆院通過については微妙な情勢になっている。

 最終更新:11月22日(金)12時32分 「産経新聞」より
 みんなの党に続き、日本維新の会特定秘密保護法案の修正案について了承したことを22日午前の臨時総務会で明らかとしたようです。
 まァ姿勢が保守寄りな維新の会のこと、条件次第で賛成に回るのは時間の問題だったかも知れない。

 野党であるみんなの党や維新の会が修正案合意にこぎつけたことで、今国会で法案成立が確実視されている秘密保護法案、こうなると民主党などの動きだが、おそらく共産党及び社民党と言った左翼政党と連携して法案阻止に尽力しそうだが・・・。

 重要な国家機密、外交や安保などに関わる問題に関しては適用していいが、まして漏洩が発覚した際、処罰するのは国家公務員に限定するとかの妥協案はなかったのだろうか・・・。マスコミ関係や一般市民にまで処罰対象を広げるのは言論の自由に大いに関わるものなんですけど。定義が曖昧なことでややこしくなっているのも問題だ。
 アメリカみたいに第3者機関の設置及び漏洩した相手が外国政府の場合に限り重罰に処す。と言う措置にするとかしないとダメなんじゃないかな。

 国家機密を守るのはいいことだが、だからと言って規制に一方的に走るのは「知る権利」を奪うだけで、中国やフセイン時代のイラクみたいな情報統制国家に成り下がるだけです。

theme : 秘密保護法案
genre : 政治・経済

稀勢の里、全勝対決阻止に自信

 2横綱が全勝と優勝争いをリードしてますが、それを阻止するのは誰か?

引用

稀勢の里 逆転Vへ望み!千秋楽全勝対決許さん!

 大関・稀勢の里が千代大龍との2敗同士の対決に勝ち、逆転優勝に望みをつないだ。5場所連続Vを目指す白鵬は、大関獲りの足場固めを狙う関脇・豪栄道を下し12戦全勝。5場所ぶりの賜杯を狙う日馬富士も関脇・栃煌山を寄り切り全勝をキープした。横綱2人が初日から12連勝するのは01年初場所の貴乃花、武蔵丸以来。豪栄道は6敗目を喫した。

 稀勢の里が賜杯レースに踏みとどまった。千代大龍に頭からガツンと当たって気勢をそぐと、相手をよく見ながら、引いたところをプッシュ。あわてず休まず攻め、まわしにこだわらずに押し出した。

 綱獲りだった名古屋場所では引き技で崩され痛恨の黒星。先場所は土俵際で突き出された相手。その苦い黒星をしっかりと頭に入れていた。「イメージ通り?まあ、そうですね。圧力があるし、引くのもうまいですからね。(まわしに関係なく)前に出ようと思っていました」

 これで、13日目の日馬富士戦にも弾みがつく。北の湖理事長(元横綱)は、「千代大龍も、相手が頭からくるとは思っていなかったんじゃないか。腰も落ちていて良かった。これで乗ってくるんじゃないかな」と横綱戦に期待した。

 横綱同士による千秋楽全勝対決は、史上わずか4度。83年秋場所が最後だ。その土俵に立っていたのは、今は亡き先代師匠の横綱・隆の里と、千代の富士(現九重親方)。一大決戦を制したのが先代だった。

 それから約30年が経過。大関として、目の前で両横綱に無敗街道を許している現状が歯がゆい。先月には先代の三回忌を済ませたばかり。この日、両横綱の千秋楽全勝決戦を自力で阻止できる立場にあることを問われると「それしかないでしょ」と珍しく語気を強めた。

 白鵬の連勝を10年九州場所2日目に「63」で、今年名古屋場所14日目には「43」で止めている。北の湖理事長は「優勝争いの鍵を握るのは稀勢の里。乗ってきているから日馬富士も怖いだろう」と話す。まずは先場所撃破した日馬富士に連勝し、30年前の再現を食い止める。

 [ 2013年11月22日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
 2横綱がここまで無敗で、ひょっとしたら千秋楽で全勝対決なんてこともある今年の九州場所、その2横綱を追う立場にいるのが大関・稀勢の里、12日目に同じく2敗で並ぶ千代大龍を押し出し、優勝争いに踏み止まったようです。

 今日の13日目には横綱・日馬富士と対戦することとなる稀勢の里、横綱同士の千秋楽全勝対決は30年前の千代の富士と隆の里以来なく、それに並ぼうとしている白鵬と日馬富士に対し、何とか阻止してやろうと意気込んでます。

 なぜなら隆の里は稀勢の里にとって先代の師匠であるから、師匠に並ばせるものかとの気負いがあるのだと言えます。

 さらに全勝対決阻止には自分しかないとの強気なのは、先代師匠への想いと自身の逆転優勝への想いが交錯してるからこそではないだろうかと言えますね。

theme : 大相撲
genre : スポーツ

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード