fc2ブログ

メッツで復活なるか、松坂

 ダルビッシュや上原、イチローなどの陰にすっかり隠れてしまったあの人が、復活の兆しを見せているみたいです。

引用

松坂3連勝8回途中無失点「バランスいい」

 <レッズ0-1メッツ>◇25日(日本時間26日)◇グレートアメリカンボールパーク

 メッツ松坂大輔投手(33)が、8回途中まで無失点の好投で今季3勝目(3敗)を挙げた。

 7回2/3を投げて、4安打無失点6奪三振2四球1死球。1-0とリードした8回裏2死二塁の場面で交代。球数は105球だった。

 今季7試合目の先発マウンドは、力のある速球が低めに集まり、4回裏1死一、二塁のピンチを三ゴロ併殺。最後まで連打を許さず、三塁を踏ませない安定した投球でゼロを並べ、3連勝を飾った。

 試合後は「結果的にはゼロでしたけど、前回やその前とそんなには変わってないと思います。自分に勝ちが付くのは、何とも思ってません。ただ、三振を取ったり、打たせたりするバランスは良かったと思います」と、柔らかい表情で振り返った。

 8月下旬にメ軍入りした松坂の今季成績は、3勝3敗で防御率は4・42。

 現時点で29日(同30日)の最終戦のメ軍先発投手が未定。ローテーション通りならこの日が今季最終登板となるものの、松坂が中3日で登板する可能性も残されている。

 [2013年9月26日6時45分 「nikkansports.com」]より
 インディアンスを放出され、8月下旬にニューヨーク・メッツに拾われた松坂大輔、ここまで2勝と復活の足掛かりをつかんでおりますが、25日のレッズ戦に先発し8回途中を無失点に抑え、3勝目をマークするなど、復活の狼煙が見えてきました!!

 8回途中を無失点、これまで不安定な立ち上がりから失点を喫することが多かった松坂でしたが、この試合ではそれが改善されているような感じです。

 レッドソックスを放出されてから転々とし、いつしか「もう終わった選手」となりつつあった松坂、そんな中拾ってくれたメッツでここまで3勝ですから、まだ自分は終わってないと言うことを強くアピールしたと言えるし、来期に大きな希望をもたらすものとなりそうです。

 メッツにしても、これまで外れまくりだった日本人選手に対する印象もガラッと変わるのでは・・・!?

theme : MLB
genre : スポーツ

やっていることは「ハレンチ学園」

 かつて社会問題にまでなった伝説の漫画「ハレンチ学園」が現実のものになったみたいです・・・。

引用

男児に触る・キス、泊まりも誘った40代教諭

 神奈川県小田原市教委は24日、同市立小学校の40歳代の男性教諭が、校内で数人の男子児童の下半身などを触る不適切な行為を繰り返していたと発表した。

 教諭は事実関係を認めているといい、県教委が処分を検討する。

 発表によると、教諭は昨年2月~今年7月、教室付近の廊下などで休み時間に男児に声をかけ、頬へのキスやズボンの中に手を入れるなどの行為をしていた。中には30回ぐらい触られた児童もいたという。

 教諭から「家に泊まりに来ないか」と誘われた男児の保護者が7月26日、学校に連絡して発覚した。教諭は「遊びの気持ちがだんだんエスカレートした」と話しているという。

 (2013年9月25日12時11分 読売新聞)
 神奈川県小田原市のとある市立小学校で、40代の男性教諭が何と!? 男子児童の下半身を触る、頬にキスをする、ズボンの中に手を入れると言ったわいせつ極まりない行為を繰り返していたことが発覚しましたが、女子児童に対してやるだけでも悪質なのに、男子児童相手にこんなことをするなんて・・・、タチの悪い小児性愛者なんじゃねェのかっ!!

 さらにこの教諭から30回も触られた児童もいたって言うんだから、その児童に対して精神的苦痛を与えるようなもので大人として断固許せないです!!

「遊びの気持ちがだんだんエスカレートした」と教諭はこう供述してますが、子供をキャーキャー言わせることに快感を覚えて調子に乗ってやってしまったと言うならば、なお更許されるもんじゃないし、遊びと違法行為の区別も知らないバカなんじゃないかって思います。
 それにしても、やっていることは「ハレンチ学園」と同じですよ!! 教師と言う立場を利用して子供にこんな苦痛を与えるようなことをするなんて・・・、言語道断の一言以外ありません!!

 もう一つ言えることとして、日本ってこうなんで子供に対する人権意識と言うのが低いのだろうかって思います。女児に対する性被害が問題視されても男子児童に対する性被害されないのは、明らかに問題ですよ。

theme : こんな教師、ダメだろ!
genre : 学校・教育

「アフマディネジャドとは違う」と言うのをアピール?

 前任との違いを強調する狙いもありますが・・・。

引用

イラン:大統領「核開発は平和目的」 国連総会で演説

【ニューヨーク草野和彦】イランのロウハニ大統領は24日、国連総会の一般討論で初めて演説した。イランの核開発について「これまでも、これからも平和目的だと宣言する」と述べ、核兵器を保有する意思がないことを改めて強調。核問題の解決に向け、国連安全保障理事会の5常任理事国(米英仏露中)にドイツを加えた6カ国との協議再開や、米国との関係改善にも意欲を示した。

 対欧米で強硬路線を貫いたアフマディネジャド前大統領と異なり、穏健路線を掲げるロウハニ大統領は8月に就任。核開発を巡り、欧米から受けている経済制裁について「一般市民が犠牲になっている」と訴え、対話による問題解決を求めた。

 国際社会がイランの核兵器開発を懸念していることに関し、大統領は「イランの安全保障や軍事ドクトリンにおいて、核兵器やほかの大量破壊兵器が存在する余地はない」と強調。6カ国との協議は4月を最後に途絶えているが、「時間を区切り、結果を重視する協議にただちに入る用意がある」と述べた。

 一方で大統領は、ウラン濃縮をイラン国内で行う権利があることや、核開発が「既に産業レベルに達した」ことを主張。こうした立場はアフマディネジャド政権と変わっておらず、6カ国との協議を進展させるための具体案も示さなかった。

 国際社会とは「相互尊敬と共通の利益」に基づく関係構築を望むとし、特に米国とは「関係を緊張させることは求めない」と説明。「(同日午前中の)オバマ大統領の演説を注意深く聴いた」として、「イランと米国は、立場の違いに対処するための枠組みに到達できる」と語った。

 アフマディネジャド前大統領はホロコースト(ユダヤ人大虐殺)を否定するなど、イスラエルへの敵対心を隠さなかったが、ロウハニ大統領は「パレスチナは占領下にある」などと間接的な表現で批判するにとどめた。

 アフマディネジャド前大統領の演説に際しては、米国とイスラエル両国の代表団は会場から離れることが恒例だった。この日、イスラエルの代表団は退席したが、米国の代表団は最後まで演説を聴いた。

 ロウハニ大統領の演説について、イスラエルのネタニヤフ首相は「予想通り偽善に満ち、ひねくれた内容の演説だった」と述べた。

 毎日新聞 2013年09月25日 12時44分
 国連総会に出席したイランハッサン・ロウハニ大統領、国際社会から懸念されている核開発問題について「これまでも、これからも平和目的だと宣言する」とあくまで平和目的であり、自国の自衛の為にやっていると述べ、核開発の正当性を訴えましたが、強硬路線でさらに対立を強めたマフムード・アフマディネジャド前政権との違いを強調する狙いに取れるし、この演説について欧米はどう見てるんでしょうかね?

 経済制裁にも言及し「一般市民が犠牲になっている」と述べ、対話による問題解決を訴えるなど、ここでも前任との違いを見せたようです。
 アメリカとの関係改善を望むとも言及したが、当のアメリカはイランを敵視する考えを変えないでしょう・・・? 反米を国是としている上にロウハニ大統領は核開発を破棄する気がないと映ってますから。

 平和目的でウラン濃縮をやっている。と訴えてもそれを隠れ蓑にして核開発を続けてると欧米に思われてるし、ホントの目的はイスラエルを攻撃するのでは? とも思われているのでは?
「パレスチナは占領下にある」とパレスチナ問題にも言及したロウハニ大統領、ホロコースト否定などで攻撃姿勢のみだったアフマディネジャドとの違いをここでも強調したのでは?

 国連総会での今回の演説は、どうも「私はアフマディネジャドとは違うのだよ」とアピールする狙いに映りましたが、これが今後のイラン問題にどう影響が出るんでしょうかね。

theme : 中東問題
genre : 政治・経済

白鵬、切り返されてまさかの黒星!

 今場所も独走なるかでしたが、それに“待った”がかかったみたいです。

引用

白鵬に土!日馬、稀勢らは2敗守る/秋場所

 大相撲秋場所10日目(24日、両国国技館)横綱白鵬が豪栄道に敗れ、今場所初黒星を喫した。横綱日馬富士、大関稀勢の里、平幕豊真将は2敗を守った。

 白鵬は豪栄道を追い詰めながらも捉えきれず、前に出る相手に土俵下へ押し出された。日馬富士は魁聖を立ち合いの変化から上手投げで下した。

 稀勢の里は琴奨菊との大関対決で、不利な体勢からの攻めを耐えて寄り切った。鶴竜は千代大龍を上手出し投げで下し、連敗を止めた。

 昭和以降最速の所要3場所で入幕を果たした遠藤は、天鎧鵬を寄り切りで破り、勝ち越しに王手をかけた。

 2013.9.24 18:13 「サンケイスポーツ」より
 ここまで全勝と今場所も隙のない内容の横綱・白鵬、このまま今場所も独走かと思いきや、10日目に対戦した関脇・豪栄道にまさかの逆転押し出しを喫し、今場所初の黒星を喫したようです・・・。

 豪栄道を土俵際まで追い詰めながら、豪栄道に切り返されてまさかの押し出し、得意とする切り返しで負けた白鵬、これには豪栄道の意地が勝ったのか、追い詰められてから白鵬のお株を奪う切り返し攻勢に転じて金星を取ったと言えます。

 これで全勝がいなくなった今場所。優勝争いが面白くなってきたような・・・!!

theme : 大相撲
genre : スポーツ

亀岡の悲劇、再び

 またも登校中の児童の列に車が突っ込み、負傷者が出ると言う惨劇が起こりましたが、奇しくもまた京都府内で起こったことで、亀岡市での悲劇がまた繰り返された感じに見えます。

引用

集団登校中の児童の列に車、5人重軽傷…京都

 24日午前7時55分頃、京都府八幡市八幡双栗の府道で、歩道を集団登校中の市立八幡小の児童の列に乗用車が突っ込み、1年の男児(6)が重傷、1~5年の男女4人が軽傷を負った。

 府警八幡署は車を運転していた同市内の自称派遣社員の少年(18)を自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕した。

 同署によると、車は、交差する市道から片側1車線の府道(幅約8メートル)に左折で進入。その際、曲がりすぎて左ガードレールに接触し、はずみで右側歩道にバウンドするように飛び込んだ。鉄柵に接触した後、児童らに当たり、畑に着地。そのまま畑を突っ切って民家に衝突して止まった。

 少年は出勤途中で、調べに「アクセルを踏みすぎた」と供述しているほか、「府道に入る際、一時停止した。(左折しようとして)スリップした」とも話しているという。車はスポーツカーで、免許は昨年11月に取得していた。

 軽傷の児童は1、3年の女児と、5年の男児2人。重傷の男児を含む13人で登校中で、車は列の前方に突っ込んだという。

 (2013年9月24日13時35分 読売新聞)
 集団登校中の児童の列にまたも車が突っ込んだ・・・、京都府八幡市で24日午前7時55分頃起こった今回の事故ですが、1人重体・4人が負傷すると言う痛ましい事件となりましたが、なぜまたこの惨劇が怒ってしまったのか!? です。

 京都府警八幡署は車を運転していた18歳の少年を自動車運転過失傷害容疑で逮捕しましたが、調べに対し「アクセルを踏みすぎた」「府道に入る際、一時停止した。(左折しようとして)スリップした」と供述してますが、結局スピードの出し過ぎで車を制御できずに児童の列に突っ込んだとしか言えません。

 またこの少年は、昨年11月に免許を取得したと言うけど、この事故で免許取り消しは間違いないだろうし、交通刑務所行きは避けられないです。
 さらに被害児童の保護者及び学校側にしてみれば、昨年の亀岡市での事件と同じ悲劇が起こっただけに許せないでしょうね。交通事故と言うものは相手に与える精神的な苦痛は計り知れないのです。

 悪質かつ危険な運転でこのような事故が起こる、ハッキリ言ってやりきれないと言うか許せないです、改めて!!

theme : 交通事故
genre : ニュース

日韓に匹敵するセルビアとクロアチア

 隣国でありながら対立を続け、ギクシャクした関係にあるケースと言えば日本と韓国がまず出てきます。
 歴史認識だ、竹島問題だ、さらに水産物禁輸問題だと常に対立が絶えない日韓両国、韓国の露骨な対立をあおるプロパガンダには私も当然辟易し「いい加減にしろ!」と怒りたくなりますが、もう一つ言える点として「日韓以外に隣国でありながら対立を続けるケースは他にあるのでは?」と言う疑問、たまたま2週間前にNHK-BS1でやっていた「ドキュメンタリーWAVE」において「ワールドカップ予選の最も熱い日、セルビア対クロアチア、サポーターたちの闘い」と言うのをやっていて、サッカーにも国際情勢にも興味のある私として非常に興味をそそるものであったからそれを見ましたが、見てて私は「日韓以上に未だに根深い対立を続けているんだな」とすら感じましたね。

 今月6日、セルビアの首都・ベオグラードで行われたブラジル・ワールドカップヨーロッパ予選グループAのセルビア対クロアチア、歴史的にも民族的にも因縁の深い対決だけに、UEFAとFIFAが両国に対し感情的にならないよう呼びかけるほど注目を集めたが、これには日韓戦を前にAFC及びFIFAはなぜ両国(特に韓国)に対し理性的になるよう呼びかけなかったんだろうかと思います。
 積年の恨みつらみがぶつかり合う中、ワールドカップ出場をかけた大一番と言う大事な場で相まみえることになった両国、試合前からお互い「ドブネズミどもを倒せ!」とヒートアップするなど、せっかくの呼びかけも焼け石に水でしかない。
 日韓戦同様、スポーツの試合を政治や歴史の代理戦争と見なしているのでは? セルビアにせよクロアチアにせよ。

 セルビアにしてみればあの紛争でクロアチアによって住む家と土地を追われて難民となり、貧しい生活を送る人もいるせいか「クロアチアは我々の生活と人生を奪った」と思い、クロアチアだけでなく独立戦争の際クロアチアを援護したアメリカ、さらに独立を真っ先に認めたドイツにも恨みの矛先は向いているのかも知れない。
 クロアチアにしてみれば、セルビアに支配された屈辱を根に持っているからか、セルビア憎しの感情が渦巻いており、特にセルビアとの国境に近い町・ブコバルではそれが最も躊躇で、ここはセルビア人とクロアチア人が入り混じる構図になっているものの、分断状態になっており、まるで一昔前のアメリカ南部のような隔離された状況と言えます。ここで町の議会がキリル文字表記を可決したところ、クロアチア人が反発すると言う事態となったが、セルビアの象徴であるキリル文字を入れることは耐えがたいものに映ったのだろう。クロアチア内戦で最も凄惨な現場となったブコバル、街には未だ紛争の生々しい傷跡が残り、対立も未だ残る。最近まで仲の良かった隣人が突然銃を突き付け殺害しようとする、人が人でなくなるのが戦争の怖さゆえのものであり、隣人が殺人鬼となって襲撃する、ルワンダ虐殺と同じです。

 そんな中迎えた運命の9月6日、熱烈なセルビア・サポーターで埋め尽くされた会場、試合前の国歌斉唱、クロアチア国歌が流れると猛烈なブーイングが起こり、セルビア国歌となれば大歓声と言いますから、これについてUEFAやFIFAは警告したのだろうか。相手の国会斉唱時にブーイングを浴びせるなどスポーツマンシップに反する行為でしかない。
 まァこの前の東アジア選手権における韓国の「歴史を忘れた民族に未来はない」との横断幕を掲げたり、安重根の写真を載せた横断幕を掲げると言う行為の方が悪質性は強いが、セルビアの場合「ウスタシャ(セルビアにおけるクロアチアに対する蔑称・由来は第2次大戦中に存在したクロアチアの過激な民族団体からで、セルビアはそのウスタシャから容赦ない弾圧を受けた)の末裔どもに未来はない」との横断幕は掲げなかっただろう、もしやったところでUEFAやFIFAから制裁を受けるのがオチだからだ。クロアチアにして見てもセルビアを糾弾する横断幕は掲げないだろう。

 試合は1-1のドローに終わったが、セルビア・クロアチア両国の国民感情に変化が出たのも事実だった。
 長年対立してきた両国の恨みつらみの関係も雪解けに近づきつつあるが、歴史的にも政治的にも対立してきた歴史だけに、簡単ではないです。これを機に関係改善に進み、過去を乗り越えていかねばならないが・・・。ルワンダにおけるフツとツチのように。

 それに引き換え韓国ときたら・・・!? いつまでも過去に固執し、日韓戦をその代理戦争にする姿勢には辟易するし「スポーツと政治は別」と言う考えを知らないのかとすら思います。隣国でありながら政治や歴史対立を続ける日韓、そしてセルビアとクロアチア、似ているかも知れない。

theme : 私の見解
genre : 政治・経済

どーなってんの!? JR北海道!!

 出るわ出るわ、ずさんな安全管理体制と言うものが!!

引用

JR北海道 線路97カ所異常放置 国交省「開いた口がふさがらない」

 貨物列車脱線事故の過程で発覚したJR北海道のずさんな安全管理体制。点検で補修の必要性を認識していながら、長期間放置された結果、事故を招いたとみられる。放置は97カ所にのぼり、国土交通省は23日、事業改善命令を出す方針を固めた。「あり得ない」「裏切られた」。同省幹部は口をそろえる。

 国土交通省鉄道局には23日も幹部らが朝から顔をそろえ、対応の協議を続けた。幹部は「常識では考えられない。開いた口がふさがらない」と話す。

 異常が見つかったレール幅は、鉄道会社ごとに基準が設けられている。ただ補修の基準よりも厳しい目標を設け、それを超えると即補修する社もある。幹部は「それだけ神経を使うのに長期間放置するという考えが働いたこと自体が理解できない」と話す。

 JR北の放置理由にも疑問を投げかける。同社は主に列車のすれ違いなどに使う副本線で放置が目立ち、本線を優先しているうちに後回しになったと弁解した。

 ただ、数日間で全ての補修は終了している。別の幹部は「真剣に安全に向き合っていれば補修は可能。社の姿勢に疑問を持たざるを得ない」とする。

 国交省は事故の原因分析や安全対策推進のため、JR東日本に協力を求めるようJR北に指導し、両社を仲介した経緯がある。

 幹部は「これだけJR北の信頼回復に知恵と力を注いできたのに裏切られた気持ち。今回のトラブルはこれまでとは状況が異なる。根本的な体質に問題があり、小手先だけの改善・改革では済まされない」と語気を強めている。

 最終更新:9月24日(火)8時10分 「産経新聞」より
 貨物列車の脱線事故から発覚したJR北海道のずさんかついい加減な安全管理体制の実態、レールの異常や補修する必要があると見なしながらそれを放置するなど、安全を疎かにしてきたツケが招いた結果ですが、何と97ヶ所に上ると言いますから、一体全体どうなってるんだっ!! です。

「常識では考えられない。開いた口がふさがらない」と国交相は憤りを隠せないが、当たり前も当たり前です。安全と言う最も鉄道において重要なことを放置し、点検の必要がありながらそれを放置したことは、利用者を危険にさらすもので重罪に等しいですよ。

 なぜこれほど大量の放置事実が見つかったのか? JR北海道によれば列車がすれ違う際に副本線より本線を優先するあまり副本線の安全点検を後回しになったとの見解を示しているが、どう見てもそれは言い訳にしか映らないです。一つのことに頭がいっぱいになり他のことを疎かにしがちな典型例もいいところ。

 これはまた、JR北海道の体質も疑いたくなります。
 補修の必要性がありながらそれを怠り、結果としてとんでもない事態を招いた、人命軽視と言うか安全軽視にも当たるだけに、公共交通機関にとって大き過ぎるイメージダウンです!! 安全と言うものを疎かにしたツケがかくも重いことはこれまでの列車事故などが物語ってます!!

 根本的な体質に問題、言うなればJR北海道と言う組織そのものに問題が大いにあるのではないだろうか、だったら一なら直さねばならないな!!

theme : 社会問題
genre : ニュース

北島の誕生日にめでたく入籍、ガルネク千紗

 婚約発表から8ヶ月、この瞬間を迎えたみたいです。

引用

北島康介とガルネク千紗がバースデー婚!

 アテネ、北京両五輪競泳平泳ぎ金メダリストの北島康介(31)と、3人組ユニット「girl next door」のボーカル、千紗(27)が22日に結婚したことを23日、所属事務所がファクスで発表した。

 ガルネクが所属するエイベックスによると、2人は北島の誕生日である22日に入籍した。

 千紗は書面を通じて「この日を迎えられた事を心より感謝しつつ、まっすぐで行動力ある彼を尊敬し、一緒に居れる事に幸せを感じています」と喜びの報告。「これからは夫婦として、2人で支え合っていきたいと思います」などと綴っている。

 北島と千紗は昨年12月31日に婚約を発表。ガルネクは今月3日に、12月8日のライブをもって解散することを公式HPで発表した。

 2013.9.23 14:13 「サンケイスポーツ」より
 北島康介の誕生日である22日に入籍した「GIRL NEXT DOOR」千紗、今年の正月早々婚約を発表してから8ヶ月、ようやくと言うかこの瞬間が訪れたみたいです。

 今月3日、12月のライブを最後に解散するガルネク、それに伴い芸能界から引退することを発表している千紗「これからは夫婦として、2人で支え合っていきたいと思います」と書面で心境を綴った千紗、これからは北島を支える側として第2の人生を歩くみたいですが、末長く歩んで欲しいです。

 思い悩んだ末の決断ですから、モヤモヤも晴れた感じにも映ります。

 関連記事としてこちらも見て下さいませ。 →  GIRL NEXT DOOR千紗、北島康介と電撃婚

theme : 芸能人の恋愛・結婚・離婚
genre : アイドル・芸能

メルケル首相は強かった

 ヨーロッパはもとより、全世界が固唾を飲んで見守りましたからねェ・・・。

引用

メルケル与党 第一党確実 独総選挙 連立相手の議席微妙

【ベルリン=宮下日出男】ドイツ連邦議会(下院、基本定数598)選挙の投票が22日行われた。ドイツ公共テレビ、ZDFが報じた出口調査結果によると、アンゲラ・メルケル首相(59)の保守系与党、キリスト教民主・社会同盟は予想得票率42・5%で、最大野党の中道左派、社会民主党を大きく引き離し、第一党維持を確実にしている。

 出口調査によると、社民党は26・5%、社民党と中道左派政権樹立を目指す90年連合・緑の党が8%。同盟の連立相手の自由民主党は4・5%で、議席獲得に必要な5%以上に届かない可能性がある。メルケル氏の続投が有力視されているが、この場合、同盟と社会民主党との大連立政権が誕生する可能性がある。

 旧東独の政権与党の流れを組む左派党は8・5%。「ユーロ解体」を掲げる新党「ドイツのための選択肢」は4・8%で、初議席獲得は微妙な情勢だ。

 債務危機で影響力を高めるドイツの総選挙は欧州の行方を左右するとして注目された。メルケル氏は選挙戦で失業率低下や危機対応での実績を強調。

 社民党の首相候補、ペール・シュタインブリュック前財務相(66)は貧富の格差が広がったと批判し、「社会的公正」の実現を呼びかけていた。

 最終更新:9月23日(月)8時45分 「産経新聞」より
 22日に連邦議会総選挙の投票が行われたドイツ、出口調査によればアンゲラ・メルケル首相率いるCDU(キリスト教民主・社会同盟)が最大野党・SPD(社会民主党)を引き離して第一党の座を濃厚にしたようですが、これには、メルケル首相への高い支持への現れに取れます。

 ユーロ危機などで牽引役を務めるドイツ、当然今回の総選挙は今後のEUに大きく影響が出るだけに、メルケル首相にしてみればこれまで国内はもとより国外政策で実績を挙げたことを強調し「ドイツはもとよりヨーロッパの問題において積極的に取り組んでいる私の実績を評価するべき」と今回の選挙で国民にそう訴えたのも無理はありません。

 格差是正を唱えるSPDや、ユーロ解体などを掲げる政党の台頭もありましたが、国民にしてみれば「混乱すればEUどころか国際経済に悪影響だ、これらの問題に積極的なメルケル首相を選択する」とメルケル首相、いやCDUを選んだかも知れない。
 ただこれ以上ギリシャなどに支援することに批判の声はあがってはいるものの。

 政権の座を守り抜くこととなったメルケル首相、ただ前回の政権下において連立を組んだパートナーであるFDP(自由民主党)が議席獲得に必要な数に及ばず、連立を組む相手は改めて先行せねばなりませんが、まさかSPDと大連立を組むのでは・・・!!
 もしSPDを大連立を組めば、ドイツの政治において大きな1ページを刻むことになりそうですし、安定感にさらに拍車がかかるのでは・・・。

 メルケル政権の強さが健在だった今回のドイツ総選挙、ドイツはもとより周辺国ではこの結果をどう伝えたんでしょうか? 特にドイツから支援を受けているギリシャ、キプロスはどう受け止めるんでしょうか?

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

「復興は重要」と言う考えあるの?

 復興がまだまだだって言うのにねェ・・・!!

引用

「復興特別法人税」前倒し廃止方針 与党から批判、調整難航も

 東日本大震災からの復興に使うため法人税に上乗せしている「復興特別法人税」を1年前倒しで廃止する安倍晋三首相の方針に対し、自民、公明両党から「復興は道半ばだ」と批判が相次いでいる。首相は消費税増税の正式決定に合わせて発表する予定の5兆円超の経済対策の目玉の一つとしたい考えだが、月内策定に向けた与党との調整は難航しそうだ。(小田博士)

 「首相が『復興が非常に重要だ』と力を入れているときに、水を差すような減税はいかがなものか」

 首相の出身派閥、町村派の領袖(りょうしゅう)で、自民党税調幹部でもある町村信孝元官房長官は20日、官邸で首相と面会後、記者団を前に苦言を呈した。

 党東日本大震災復興加速化本部長の大島理森(ただもり)元副総裁も19日、「復興は道半ばの状況下で、財源に不安を持たせてはいけない」と不満を示し、別の党税調幹部は「被災地に間違ったメッセージを送ることになりかねない。復興に関する所得税や住民税ではなく法人税だけ廃止することが許されるのか」と憤慨した。

 公明党の反発はさらに強い。山口那津男代表は20日、都内で記者団に「いきなりの前倒しで、しかも法人の部分だけだ。国民が納得するのか大いに疑問だ」と発言。「(党に)説明がないまま方針が決まっていくことに首をかしげざるをえない」とも述べた。

 復興特別法人税の前倒し廃止は、法人税実効税率引き下げに関し、自民党の一部に「諸外国との競争条件を対等にし、日本の産業競争力を強化する」(閣僚経験者)との期待があるのに対し、党税調や公明党、財務省が抵抗する中で「折衷案」として浮上した。

 首相は、他国よりも高い法人税率を少しでも引き下げることで企業の成長を促し、デフレ脱却につなげたい考えがある。菅義偉(すが・よしひで)官房長官は20日の記者会見で「復興財源25兆円を削ることはあり得ない。税収の上振れもある。首相はデフレ脱却を行うのに何が一番必要かを考えている」と沈静化に努めた。

 それでも、公明党を中心に、「弱者切り捨て」批判が出ることへの警戒が強く、反発は簡単に収まりそうにない。7月の参院選までは「政府・与党がバラバラだと足をすくわれる」(党幹部)として表に出てこなかった政権への批判や不満が、一気に噴出する可能性も出てきた。

 最終更新:9月21日(土)8時14分 「産経新聞」より
 東日本大震災の復興目的で、法人税に上乗せしている「復興特別法人税」について、安倍晋三総理は1年前倒しで廃止することを示唆しましたが、まだ復興が終わっていないことを根拠に与党内で反発が怒っているみたいです。

 なぜ突然前倒し廃止を思いついたのか? これについて安倍総理は他国より高い法人税率を引き下げ、デフレ脱却につなげ、さらに他国との競争に勝つ為に産業競争力を強化する目的で「だったら復興特別法人税は廃止しよう」と半ば“思いつき”で考えたのでは・・・?

「首相が『復興が非常に重要だ』と力を入れているときに、水を差すような減税はいかがなものか」と批判した町村信孝氏、安倍総理は東日本大震災からの復興を重要視しているのに、それを覆すかのようなこの姿勢には理解に苦しむとの見解かも知れませんね。まだ復興は終わってないのに、被災地を不安がらせていいものかと思います。復興財源なら震災当時の菅直人総理以下当時の民主党内閣の収入から「倍返し」よろしく取れ。

 被災地切り捨てどころか貧困層の切り捨てにもつながりかねない前倒し廃止論、これが自民党内のゴタゴタにつながって内閣の求心力低下と言うリスクを招けば・・・!!
 政府はホントに復興を考えてるんですか!? これ以上ゴタゴタばかり起こしては被災地どころか国民世論をさらに怒らせるだけです!!

 それと防護服に付ける名札の名前を間違えた東電に対しても厳しい態度を取るべきです。原発事故処理をこれ以上東電にやらせては進まない一方ですし、いっそ東電を国の管理下にでもおいた方がいいんじゃないのか? 政府は。

theme : 消費税増税・復興税
genre : 政治・経済

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード