fc2ブログ

避難先に近いところで見つかった、山口・周南市連続放火殺人事件その2

 身柄確保はこうあっさりと・・・!! です。

引用

集落の63歳男逮捕=山中で確保、認める供述―5人殺害、殺人と放火容疑・山口県警

 山口県周南市金峰の集落で5人が相次いで殺害された事件で、県警周南署捜査本部は26日、被害者1人に対する殺人と非現住建造物等放火容疑で、同じ集落の保見光成容疑者(63)を逮捕した。同容疑者は事件後、行方不明となっていたが、捜査本部は同日午前、付近の山中で身柄を確保。「はい、分かりました」と、認める供述をしているという。
 捜査本部によると、保見容疑者は同日午前9時5分、集落の住民が避難している公民館の北約1キロの山道で見つかった。座っており、捜査員が名前を確認したところ、素直に認め、同行に応じたという。素足に下着姿で所持品はなく、負傷はしていなかった。
 逮捕容疑は、被害者のうち、山本ミヤ子さん(79)を殺害し、自宅に放火した疑い。

 最終更新:7月26日(金)13時58分 「時事ドットコム」より
 5人もの犠牲者を出し、その後行方をくらましていたとされる63歳の男性について、山口県警周南署捜査本部は26日、同じ集落に住むその63歳の男を付近の山道で発見し、殺人と非現住建造物放火容疑で逮捕したようです。

 捜査本部が26日午前に住民が避難している公民館近くでその男を発見し、逮捕に至ったわけですが、あっさりと逮捕につながったことに付近住民は安堵でしょうが、事件が事件だけに相当なトラウマを残したのではないだろうか。

 なぜこのような残虐な犯罪を起こしたのか? 県警が動機を調べる方針ですが、ご近所トラブルと言うか疎外感を持たれたことで起こしたとなれば、実に身勝手だ。

 呉市の死体遺棄事件ではLINE上でのトラブルが発端だが、些細なトラブルでこのような大惨事を起こすこと自体どうかしてます。

theme : 気になるニュース
genre : ニュース

研究費とは表向きで実は・・・!!

 東大の教授ともあろう人が、なぜこんなことに手を染めたのか・・・!!

引用

東大教授、架空業務発注2180万円詐取…逮捕

 厚生労働省の補助金を受けた研究事業を巡り、架空業務を発注し東京大学と岡山大学から計約2180万円をだまし取った疑いがあるとして、東京地検特捜部は25日、東大政策ビジョン研究センター教授の秋山昌範容疑者(55)(東京都杉並区)を詐欺容疑で逮捕した。

 秋山容疑者は容疑を否認している。特捜部は秋山容疑者が関与した研究について、他にも架空発注がなかったかどうか調べている。

 発表などによると、秋山容疑者は2010年3月~11年9月、IT関連会社など6社の社長ら6人と共謀。自分が主導する医療情報システム研究事業などに絡み6社に業務を発注したように装い、各社から虚偽の納品書や請求書などを提出させる手口で、東大から7回にわたり計約1890万円を各社の口座に振り込ませてだまし取った疑い。

 さらに、共同研究者がいた岡山大学からも10年2~3月、同様の手口で約290万円を詐取した疑い。秋山容疑者は詐取した金の一部を手数料などとして各社に渡し、残り約2000万円を私的な飲食費などに充てていたという。共謀の6人は関与が従属的だったとして、逮捕は見送られた。

 架空発注があったのは、厚労省の委託を受けたり、同省の科学研究費補助金が使われたりした複数の研究事業。いずれも、秋山容疑者が専門とする医療分野でのIT活用に関するものだった。同省によると、秋山容疑者は1997年度以降、39の研究事業に携わっていたという。東大のホームページなどによると、秋山容疑者は83年、徳島大医学部を卒業。米国マサチューセッツ工科大学客員教授などを経て、09年8月に東大教授に就任した。

 (2013年7月26日07時31分 読売新聞)
 研究事業を巡って、架空業務を発注して東大などから約2180万円もの金額を騙し取ったとして、25日に東大の教授が詐欺容疑で警視庁に逮捕されたと言うショッキングな事件が起こりましたが、なぜ教授と言う重職にいる人間がこんなことをしたのかってつくづく思います。

 この教授は3年前から何者かと共謀して、自分の研究事業システム等に関連して業務を発注するよう言って、ウソの納品書などを提出させ、相手方の会社からお金を騙し取った容疑ですが、さらに別の大学から騙し取ったお金は私的なことに使っていたと言いますから、詐欺に等しいし悪質性も強いです。

 これほど相当な組織的詐欺、それも大学が現場と言う実態、背景にあるのは大学側と取引先の癒着と言うか、変に縁故主義的ななれ合い体質にあるんじゃないかって思うよね・・・。
 研究責任者である教授をうまく味方にすることで、業者にしては相当な額のお金が入ると言うことが理由にあってか、このような癒着体質が生まれるのだと言えますね。
「政治とカネ」ならぬ「大学とカネ」の問題ですか。

 こうなると、東大のみならず他の大学でも同じような実態があるんじゃないかって思うが、東大の名を汚す許されない不祥事であることには間違いない。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

カタール開催に「ちょっと待ったーっ!」

 2022年のワールドカップは中東・カタールでの開催が決まってますが、開催時期を巡って不満が出ているみたいです。

引用

FIFA理事「カタールにW杯開催権を与えたのは明らかなミス」

 FIFA(国際サッカー連盟)の理事を務めるテオ・ツヴァンツィガー氏は現地時間24日、2022年W杯の開催権をカタールに与えたのは明確な誤りだと発言するとともに、W杯を冬季開催するとなれば大きな問題が生まれると語った。ロイター通信が報じている。

 2010年12月、FIFAは理事会で22年W杯をカタールで開催することを決定。カタールでは、通常W杯が開催される6月から7月の気温が40℃を超えるが、カタール側は環境に配慮した冷房設備を完備するなどの対応策をアピールし、中東諸国で初のW杯ホスト国となった。

 しかし、その後はUEFA(欧州サッカー連盟)のミシェル・プラティニ会長らをはじめ、カタールでの22年W杯は気温が下がる冬季に開催するべきだとの声が強まっており、FIFAのゼップ・ブラッター会長も今月、選手の健康に配慮し、冬季開催を理事会で提言するつもりだと語っていた。

 そんななか、かつてDFB(ドイツ・サッカー連盟)の会長を務め、カタールでのW杯開催が決まった翌年にFIFA理事に就任したツヴァンツィガー氏は24日、独『スポーツ・ビルト』誌に対し、「これは明らかなミスだ」と、カタールでのW杯を決めた当時の理事たちを批判。「W杯の冬季開催は、欧州各国の協会に大きく影響を及ぼすことになる」「スケジュールの変更はブンデスリーガのみならず、下部リーグにも影響を及ぼすことになる。昇格や降格といった要素が絡むからだ。この国のサッカー体系そのものとドイツサッカー界の団結が脅かされる」と、冬季開催に反対する姿勢を示した。

 1月や2月にW杯の開催期間を移行した場合、テニスの全豪オープンや冬のオリンピックと開催時期が重なるため、観客動員やTV視聴率にも影響が出るとみられる。ツヴァンツィガー氏はまた、「冬にW杯を開催するとなれば、パブリックビューイングで観戦する人々は凍えるような気温のなか、スケート靴を履いて応援しなくてはならなくなる」とコメントし、母国でファンにも悪影響があると指摘した。

 そして同氏は「もし決断が明らかに誤ったものだと分かったのであれば、さらに大きな問題を引き起こす前に、その決断を取り下げるべきだ」と語り、今からでもカタールでのW杯開催を取り止めるべきと主張した。

 最終更新:7月25日(木)12時26分 「ISM」より
 普通ならワールドカップを開催する時期と言えばヨーロッパの主要リーグが終わって間もない6月から7月にかけてやるわけですが、この時期のカタールは摂氏40度を超える猛暑と言うこともあり、選手たちのコンディションに不安が出るとの理由でFIFA(国際サッカー連盟)2022年のワールドカップを1月か2月に開催することを示唆しましたが、これについて反発が起こったみたいです。

「W杯の冬季開催は、欧州各国の協会に大きく影響を及ぼすことになる」とこの時期はリーグ戦が重要な時期と重なることや、スケジュール変更に伴う混乱が起こるとの見解を示した新たにFIFA理事に就任したドイツ人のテオ・ツヴァンツィガー氏、ワールドカップの冬季開催はドイツのサッカー体系に悪影響が出ると言うことだが、ドイツだけでなく他の国からも「同感です」って声が出そうです。

 またテニスの全豪オープンや冬季オリンピックと時期が被ることも懸念し、観客動員やテレビ視聴率など商業面で悪影響が出るとの意見もありますが、利益面を考えてのことに見えます。

 カタール開催は間違っていると主張したツヴァンツィガー理事、この主張にカタールからは「だったら中東で世界的なスポーツイベントを開くなと言うことか!!」って批判も出そうだが、開催時期を巡る対立は続きそうです。
 根本的な理由として、ヨーロッパとアジアではサッカーのリーグ戦開催時期が異なることにあるのでは? って思います。

 中東初のワールドカップ開催権を獲得したカタール、しかしそこに猛暑を懸念して冬開催と言う意見が出たことで、思わぬ反発も起こり、今回のツヴァンツィガー理事の「今からでもカタールでの開催は止めるべし」発言に、FIFAはどう思ってますかね。

theme : サッカー
genre : スポーツ

その名は「ジョージ」

 新たに生まれたロイヤル・ベイビーは男児ですが、早くもその名前が決まったみたいです。

引用

英王室:ジョージ王子に 伝統的な名前に決まる

【ロンドン小倉孝保】英王室は24日、ウィリアム王子(31)とキャサリン妃(31)の長男の名前が、「ジョージ・アレクサンダー・ルイ」と決まったと発表した。「プリンス・ジョージ・オブ・ケンブリッジ」の称号が与えられ、「ジョージ王子」と呼ばれることになる。

 ジョージは英王室の伝統的な名前で、ウィリアム王子とキャサリン妃夫妻が決めた。ジョージは過去6人の英国王の名前になっており、近年では映画「英国王のスピーチ」で有名なエリザベス女王の父、ジョージ6世がいる。また、英国史をみると、▽仏ナポレオンとのワーテルローの戦い(1815年)がジョージ3世▽第一次世界大戦(1914〜18年)がジョージ5世▽第二次世界大戦(1939〜45年)がジョージ6世−−の治世で、すべて英国が勝利している。

 ブックメーカーと呼ばれる賭け屋でも、最も予想する人の多かった名前だ。この日午前、エリザベス女王がロンドンのケンジントン宮殿に夫妻を訪ねており、その際、女王に名前が伝えられたとみられている。

 英王室メンバーは通常、複数のミドルネームを持っている。ウィリアム王子の正式な名前は「ウィリアム・アーサー・フィリップ・ルイ」で、ジョージ王子の「ルイ」は、ウィリアム王子の名前の一つで、チャールズ皇太子が慕ったマウントバッテン卿の名前でもある。

 「アレクサンダー」は中世に、3人のスコットランド国王が付けた名前。また、エリザベス女王のミドルネームが「アレクサンドラ」で、その男性形の名前を選んだとも考えられる。

 チャールズ皇太子誕生(1948年)の際、名前は1カ月後、ウィリアム王子の名前は1週間後に、それぞれ正式発表された。今回は生後2日目で直系長子の名前としては、これまでに比べ早い発表になった。

 毎日新聞 2013年07月25日 11時20分
 ジョージ・アレクサンダー・ルイ、これがウィリアム王子キャサリン妃の間に生まれたロイヤル・ベイビーの名前ですが、イギリス王室の歴史において有名な名前で、また賭けの対象でもダントツだったことが影響したのではないでしょうか。

 歴史的に見て王を6人輩出しているジョージと言う名前、内閣は王ではなく議会にその責任を負わせる責任内閣制を擁立させたジョージ1世、ワーテルローの戦いや産業革命全盛期当時君臨したジョージ3世、第2次大戦を経験したジョージ6世(エリザベス女王の実父)、など有名で、またジョージ3世・5世・6世といずれも歴史に名を残す戦争で勝利したことから、縁起のいい名前だとしてその名をつけたと言えます。

 アレクサンダーと言うミドルネーム、中世のスコットランド王が3人つけただけでなく、ウィリアム王子とキャサリン妃にとって祖母に当たるエリザベス女王のミドルネームがアレクサンドラと言うことで、その男性形であるアレクサンダーにしたのもいいアイデアと言うか。

 生後2日目で名前を発表した今回、名前はどうなんだろうかと言う世論の声に応える形で早く発表したのでは・・・!?

 ジョージと言う名前、歴史的に名を残した国王から取ったかも知れないが、イギリスの歴史に詳しくなければ「はて?」でしょうね。他にはビートルズメンバーとして有名なジョージ・ハリスンとか・・・。ジョージと聞いたら・・・。

theme : イギリス
genre : 海外情報

新井良太、大勝スタートの立役者に

 後半戦突入ですが、いきなり派手なスタートを飾りました。

引用

良太 2発!満塁男や シーズン満弾3本は10年おかわり以来

 神宮の夜空を彩った300発の花火でさえ、かすんでしまう。阪神・新井良が7回に左中間へライナーで運んだグランドスラム。節目の10号で10年の西武・中村以来、3年ぶりとなるシーズン3本目の満塁本塁打となったが、打った本人の様子がおかしい。

 「途中で見失ってしまったので、とりあえず全力で…」。全力疾走。二塁ベースを回ったところで、ようやく気付いた。初回、左翼へ高々と舞い上がった9号2ランでも全力疾走。「正直レフトフライだと思って走ってました」。この天然ぶりが、新井良らしさだ。

 プロ8年目で初の1試合2本塁打。6打点も最多だった。「たまたま。でも、ちょっとビックリしているけどね」とうれしそうだ。開幕は4番。しかし、6月に不振で2軍落ちした。7月も先発から外れることが多かった。球宴期間中の21日、甲子園で野手で唯一居残り特打を行った。上体だけで打っていたフォームを修正するため、スローボールを打ち続けた。「下半身をしっかり使わないと緩いボールは打てないから」と和田監督。指揮官自ら、身ぶり手ぶりでアドバイスを送った。

 後半戦初戦。三塁は坂との併用が続く中で、7番で先発起用された。「坂が出て流れが良かった中で(先発で)出してもらって意気に感じました。それに応えられて良かった」。満塁弾を放った際、兄の新井にヘルメットを叩かれ、祝福された。新井良の「お守り」は高級腕時計。「去年、阪神で初めてホームランを打った時、兄貴が買ってくれたんです」。2発で尊敬する兄を驚かせた。

 前日、都内の焼き肉店で開催された決起集会。44歳チーム最年長の桧山と選手会長の関本があいさつし、結束を固めた。「打倒・巨人でいこう!」。12得点の大勝劇。その中心にいたのは、紛れもなく新井良だった。

 ▼阪神・和田監督(新井良について)これが2、3試合続かないと。時々出て、止まる、の繰り返しではダメ。

 [ 2013年7月25日 06:00「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
 神宮に乗り込んでのヤクルト戦、後半戦最初の試合と言うことで「最初が肝心」との気持ちで臨んだ阪神、蓋を開ければ12-0とヤクルトを終始圧倒すると言う出来過ぎる結果でしたが、それを呼んだのは新井良太でした!!

 初回に2ランホームランを放てば、7回にはダメ押しのダメ押し(その前に鳥谷敬が2点タイムリーを放った)となるグランドスラムを叩き込むと言う1試合6打点の大活躍!! さらに1シーズン3本目のグランドスラムは3年前に西武・中村剛也が記録して以来と言いますから、スゴいの何の。

「たまたま。でも、ちょっとビックリしているけどね」と驚きを隠せない新井良、前半戦終盤はスランプもあってかスタメン落ちを味わうなど試練も続いたが、巻き返しの意味を込めた後半戦でいきなりのこの活躍、2本目のグランドスラムについて「途中で見失ってしまったので、とりあえず全力で…」と振り返りましたが、レフトスタンドの歓声見たら分かるでしょ~ッ、ってツッコミたくなりますね。

 大勝スタートですが、肝心なのは次の試合、次に気持ちを切り替えて臨んでほしいです!!

 もう一つ、これが新井良太の覚醒につながれば幸いだと思います。

theme : 阪神タイガース
genre : スポーツ

大家志津香、サルの名付け親に

 AKBメンバーがまたサルの名付け親になったみたいです。

引用

AKB大家志津香 さしこ地元で一日観光大使就任

 AKB48の大家志津香(21)が子猿の名付け親になった。23日、CS放送のフジテレビONE「AKB観光大使」の撮影で、HKT48指原莉乃(20)の地元大分市の「一日観光大使」に就任した。

 観光名所の高崎山動物園を訪ね、生後2カ月のメスに「Seaちゃん」と命名。大家の愛称「しーちゃん」と海の「Sea」を掛けて考案したもので「猿のSeaちゃんをよろしくお願いします」とアピール。指原が名付けたものの、昨年末に死んでしまった「さしこちゃん」の分までブレークすることを願っていた。

 HKT48谷真理佳(17)も出演。この模様は来月17日午後10時から放送される。

 [ 2013年7月24日 11:59 ]「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
 指原莉乃の地元である大分市の「一日観光大使」に就任した大家志津香、現地の動物園を訪問し、生後2ヶ月のサルの赤ちゃんに「Seaちゃん」と名付けたみたいです。
 AKB一の動物好きと評されているだけに、サルの名付け親になったことには喜んでいるのでは。

 自分の愛称と海の「Sea」をからめて「Seaちゃん」って、アイデア感ありですね。

 最近では「ミラクル9」で活躍するなどマルチぶりを発揮している大家、今度はサルの名付け親と来たもんだから、ブレイク感はあり?

theme : AKB48(秋葉原48)
genre : アイドル・芸能

逃げた校長を追え

 インド社会を震撼とさせている学校給食への毒物混入事件、子供たちに与えた衝撃は計り知れないですが。

引用

警察が校長の行方追う インドの給食毒物混入事件

インド・パトナ(CNN)インド北東部ビハール州の公立小学校で給食に毒物が混入され、児童など23人が死亡した事件で、警察は23日、姿を消した校長の行方を追っていることを明らかにした。

 この学校の校長は、夫と共に行方が分からなくなっているといい、警察は専従班を組織して、校長の自宅周辺などで重点的に捜索を行っている。

 この事件では7月16日に同校の給食を食べた25人が体調不良を訴えた。給食を調べた結果、容器などに残っていた油や食品から殺虫剤の成分が検出された。

 当局は、助かった児童も含めてこれまでに40人から事情を聴いている。給食を作った調理師も自分の給食を食べて入院したといい、警察の調べに対し、調理に使ったからし油の異常を校長に訴えたにもかかわらず、料理を続けるよう校長から指示されたと話しているという。

 事件の翌日には住民が暴徒と化し、警察の車両少なくとも4台が放火された。抗議の意を込めて、死亡した子どもを学校の校舎前に埋葬した親もいるという。

 警察は、校長が姿を見せた場合、または拘束された場合、身の安全は保証するとしている。

 最終更新:7月24日(水)9時44分 「CNN.co.jp」より
 北東部ビハール州のとある小学校で、学校給食に殺虫剤の成分が混入し、それを知らずに食べた児童23人が死亡すると言う痛ましい事件が起こったのは記憶に新しいが、この学校の校長が事件発覚後行方をくらましたことで、警察はこの校長の行方を追っているみたいです。

 一体なぜ校長は逃げたのか? 事件の経緯はこの学校で今月16日、学校給食を食べた児童25人が体調不良を訴えたことで、当局は給食を調べた結果、何と容器などについていた油屋食品から殺虫剤の成分が見つかった。と言うことだが、一体なぜ調理用の油から殺虫剤の成分が見つかったのか?
 おそらく、何者かが食用油に殺虫剤を混入した可能性が強いが、どう見てもバイオテロもいいところだよ。

 給食を作った調理師が警察の調べに対し、調理に使った油におかしいんじゃないかと校長に訴えたところ「問題ないよ」って言われて調理をするよう言われたと供述してますが、校長はおそらく自分の指示で大惨事を引き起こしたことから、怪しいと疑われて雲隠れしたのでは・・・!!

 突然自分の子供を失った親の怒りは凄まじく、校舎の前で遺体を埋葬すると言う抗議にまで発展してますが、逃げた校長はいつ見つかるのだろうか。

 インド各地ではこの事件に相当なショックを受けた子供たちが給食を拒否するなど波紋が広がってますが、貧しい暮らしを強いられている子供たちがまだ多くいるインドにとって学校給食は大事なものです。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

細野もだが、海江田もだろ?

 昨年暮れの衆院選に続き、今回の参院選でも大惨敗した民主党、その“けじめ”でしょうか・・・。

引用

細野幹事長の地元「辞めるべき人は他にもいる」

 民主党の細野幹事長の辞任が了承されたことを受けて、党静岡県連幹事長の阿部卓也県議は23日、報道各社の取材に対し、「わかりやすい政治のあり方、責任の取り方だ。責任をあやふやにしない潔さを良しとして、今後も支えていく」と語った。

 一方、細野氏の地元である御殿場市・駿東郡北部選出の池谷晴一県議(党県連会長代行)は「責任を取らなければいけないのは確かだが、辞めるべき人は他にもいるのではないか」と述べ、海江田代表の続投に疑問を投げかけた。

 (2013年7月24日08時07分 読売新聞)
 参院選惨敗の責任を取る形で「幹事長を辞めます」と表明した細野豪志幹事長、党内からは「辞めないで」と慰留論が飛び交いましたが、細野幹事長の意思は固く、海江田万里代表がそれを了承する形で決着したみたいです。

 これについて細野氏の地元では「責任を取らなければいけないのは確かだが、辞めるべき人は他にもいるのではないか」と細野氏の辞任に一定の理解を示す一方で、惨敗の責任を取らずに代表の座に居座っている海江田代表の姿勢に批判が出たようです。

 当たり前と言うか当たり前ですよね。選挙で惨敗しながら代表の座を降りないのは見苦しいし、本来ならば責任取って辞めるのが筋なハズですが、海江田代表にはケジメのケの字が全くないんでしょうか?
 昨年末の衆院選で大敗した後に代表に就任し、今年の参院選で汚名返上するはずが同じ結果に終わったことで「自分の求心力があまりにも弱かったことが原因だ」って思わないのも不思議だ。それとも他に人材がいないことの表れだろうかね? 民主党には。今回の参院選では閣僚経験者が何人も落選してますし。

 細野氏はケジメをつける形で幹事長辞任と言うことで「潔さ」こそ見せたが、ケジメを取らずに代表の座に残る海江田代表には「見苦しい」と言う印象を与えるでしょうね。全く、菅直人と同じなんじゃねぇか。

theme : 民主党
genre : 政治・経済

シンハラ人とタミル人の「全面戦争」

 インドの南東部に浮かび、世界一長い首都名を持つスリランカ、紅茶の産地としても日本人に馴染みがありますが、そのイメージとは裏腹にかつて内戦が起こったのを知っているだろうか? 内戦の背景には民族問題ですが、ルワンダ同様植民地支配で作られた民族構図がもたらしたと言えます。そんなわけで今から30年前の今日1983年7月23日は、スリランカ内戦が勃発した日です。

 1948年、インドの独立に影響されイギリスから独立したスリランカ、この国の民族構図は7割をシンハラ人が、2割がタミル人で占められており(他はイスラム教を信仰するムーア人もいる)、元々同じバランスを保っていたが、19世紀にイギリスの植民地となってからは、イギリスは少数派のタミル人を優遇する政策を取ったことで、独立に伴い、シンハラ人が政治の実権を握ると事態は一変し、これまで支配層だったタミル人を公職から追放、選挙権を奪い、さらにシンハラ語を公用語としたり、仏教を国教とするなどシンハラ人は同化政策を敷いて(シンハラ人は仏教徒だが、タミル人はヒンズー教徒が大半である)、タミル人などを抑圧するようになったのです。

 シンハラ人にしてみれば、植民地政策時にイギリスに優遇されたタミル人によって抑圧された積年の恨みを晴らさんと「仕返し」に打って出たが、支配する側からされる側に変えられたタミル人の怒りは増幅するだけでした。言うなれば植民地政策により民族バランスが崩され、結果混乱の火種を生んだと言えます。

 民族対立が燻ぶる中、タミル人はスリランカから分離独立して我々の国を作ろうと動きを見せ、またスリランカ政府がタミル人に不利な政策ばかり取ることで不満はさらに増幅し、1975年にヴェルピライ・プラバカランをリーダーとする分離独立勢力・LTTE(タミル・イーラム解放の虎)が結成されたのでした。

 タミル人の勢力拡大を懸念した政府は、タミル人敵視政策をさらに高め、LTTEも各地でゲリラ訓練をするなど日増しにスリランカはキナ臭くなって言ったのです・・・。
 そして今から30年前の今日1983年7月23日、LTTEは北部都市・ジャフナ近郊で地雷を用いた爆弾テロを起こし「我々はもうシンハラ人の言いなりにはならん!」とスリランカ政府に宣戦布告したのでした。もちろんLTTEの暴挙に黙って見ているスリランカ政府ではなく、シンハラ人によるタミル人虐殺と言う憎悪の連鎖も引き起こしたのでした、虐殺によって報復に打って出る、まるでスレブレニツァの虐殺と同じだな。
 1985年になって、隣国インドがただちに介入し、和平交渉を訴えたものの、新タミル路線のインドに対しスリランカ政府は冷淡な姿勢で、初めは和平交渉に消極的でしたが、何とか交渉にこぎ着け、タミル人抑圧政策を止めるよう訴えるインドの提案をのんで一時は両者停戦にこぎ着けるのだったが、LTTE側にとって味方だと思ったインドが「LTTEは武装解除しなさい」と訴えたことに不服感も持ったのです。その後インドは両者を監視するべく平和維持軍を派遣した。

 停戦後も民族対立だけは残り、1990年に停戦合意が反故にされる形で内戦が再勃発、LTTEは平和維持軍を派遣したインドの姿勢に抗議する形で当時インドのナジブ・ガンジー首相や、当時のスリランカ大統領を暗殺すると言う過激な行動に訴えるなど、国際社会を震撼させたのでした。これにはプラバカランが黒幕と言う説が強い。
 その後も停戦と武力衝突を繰り返すと言う、ガザ地区かコンゴ民主共和国のようないたちごっこを展開したスリランカ政府とLTTE、その対立に終止符が打たれたのが2009年、マヒンダ・ラジャパクサ大統領が国会にて内戦終結を宣言し、これにより26年もスリランカに暴力と憎悪の連鎖しかもたらさなかったスリランカ内戦に終止符を打ったのでした。これには政府軍が他国からの援助を受けて軍事力を強めた結果もだし、同年スリランカ政府軍によってプラバカランが殺害されたことでLTTEが弱体化したことも挙げられる。これによりLTTEは殲滅したとさえ言われている。

 この内戦で大勢が犠牲となり、28万人ものタミル人が難民となり、またスリランカ政府軍及びLTTEの暴虐の実態も国連の調査で明るみとなるなど、禍根と混乱だけを残したのでした・・・。

 長い内戦を経て、スリランカは平和な国となったけど、この内戦がもたらした禍根ゆえにシンハラ人とタミル人、ムーア人がお互いを理解し共存するには、時間がかかりそうですが、第2のLTTEを出現させない為にもこれからのスリランカ政府にとって相当茨の道になりそうです。

theme : 軍事・安全保障・国防・戦争
genre : 政治・経済

「犯人許すまじ!」遺族の無念ここに、山口・周南市連続放火殺人事件

 山間の集落を突然襲った無差別殺人、一体なぜこんな事件が起こったのか!!

引用

山口連続殺人 「犯人が許せない」先輩、友人、同級生…みんな知り合いだった

 互いに顔見知りの小さな山村で起きた惨事。隣の集落から様子を見に来た山口県周南市金峰の建設業の男性(79)は、亡くなったとみられる5人のうち4人と交流があったという。それぞれとの思い出を振り返りながら「みんな恨まれるような人ではなかったのに、なぜこんなことに」と肩を落とした。

 河村聡子さん(73)とは共通の趣味であるソフトボールで汗を流していた仲。「活発な人で一緒にいると元気になれた。彼女は指圧が得意で、よくやってくれたのが思い出」。

 石村文人さん(80)は、小学校時代からの1つ上の先輩にあたり、地区の公民館で約20年前まで一緒に柔道をしていたという。「温厚で、とにかくやさしい人。小学校からの付き合いで、よく一緒に遊んだ。亡くなったことが今でも信じられない」と話した。

 夫婦で亡くなったとみられる貞森誠さん(71)は約20年前、男性が以前、社長を務めていた建設会社で作業員として働いていたという。「真面目でよく働いてくれていた」と思い出を振り返った。

 山本ミヤ子さん(79)は小学校の同級生で、「人に恨まれるような人ではない。大切な知人を奪った犯人が許せない」と唇をかんだ。

 最終更新:7月23日(火)13時14分 「産経新聞」より
 山口県周南市にある山間の集落で起こった無差別放火殺人は、お互い顔見知りがいる集落を大いに震え上がらせる事件ですが、無差別放火殺人の犠牲となった被害者の遺族からは無念さと事件に関与したとされる63歳の男性への憤りが交錯しているようです。

 遺族の同級生と見られる女性からは「人に恨まれるような人ではない。大切な知人を奪った犯人が許せない」と怒ってますが、その通りですよね。
 自分勝手な動機で殺されたのだから、犯人への憤りは相当なものですが、みを買うような人でない人がなぜ殺されたのかと言う疑問、犯人の動機は世の中が嫌になってムシャクシャしてたから、いわゆる「誰でもよかった」的なことで起こしたのでは・・・!! だとしたら断固なお更許せない。

 山口県警が殺人事件として逃げた犯人の行方を追ってますが、これには他の集落を脅かすことになりそうです。
 犯人が潜んでいる可能性もあり、そこで同じような事件が起こったらば、考えただけで恐ろしい。

 大事な人や知人が突然殺されると言うのは、人間にとって精神的な苦痛を与える以外の何物でもありませんが、今は一刻も早く犯人が逮捕されることを祈るばかりです。

theme : 許されない出来事
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード