fc2ブログ

江頭2:50、芸能界追放の危機に

 不倫別居及び離婚騒動で窮地に追いやられている矢口真里以上に危うい立場にいるみたいです。やったことがどっちみち許されるものではないんですけどね。

引用

江頭2:50所属事務所、“丸出しダイブ”立件の可否見て処分を検討

 お笑い芸人、江頭2:50(47)が公然わいせつの疑いで警視庁の事情聴取されたことを受け、所属事務所、大川興業の関係者は30日、立件の可否を見て今後、処分するかどうかを決めたいと明かした。

 江頭は25日に都内でDVDの発売イベントを行った際、全裸になり、約300人がいる客席にダイブ。下半身丸出しで観客に胴上げされ、警視庁は29日に江頭から事情を聴き、警告。関係者によれば今後改めて、警視庁の事情聴取を受けるという。

 「『ZAKZAK』2013.05.31付記事」より
 今度はDVD発売イベントで何と全裸になって客席にダイブして胴上げされたものの、警視庁に公然わいせつ容疑で逮捕され事情聴取を受けた江頭2:50、これまで「1クールのレギュラーよりも1回の伝説」のもとに数々のお騒がせを提供してきましたが、刑事事件に相当するような問題行為となれば、社会も黙っていないし所属する側も黙ってはいないでしょう。

 警視庁に事情聴取されたことで所属する大川興業は、立件するかどうかによって処分する方針を固めてますが、言うなればこれは事務所から「解雇」を突き付ける可能性が出たみたいです。
 これまで騒ぎを多々起こして世間を騒がせてきた江頭、今回の公然わいせつで逮捕と言うことで事務所も「今度という今度は許さない」と言う雰囲気が出てきたと言えますが、世間から「もう江頭は芸能界から追放しろ!」「沢尻エリカや酒井法子もだが、芸能界にもう不要だ!」って言われていることを無視できなかったのだろうか。

 かつてトルコで全裸騒ぎを起こした「前科」もあるだけに(これについては → 江頭2:50を語る上で欠かせないあの事件)、世間も「許さない」って思うでしょう。所属する大川興業も警視庁から厳重注意を受けそうな感じです。

theme : お笑い芸人
genre : お笑い

騙す方が騙されて逮捕

 騙す側があっさり騙されて逮捕、簡単に詐欺に遭うとでも思うな!! って感じです。

引用

警察に被害相談中、また詐欺電話 「騙されたふり」作戦

 だますつもりがだまされた――。女性(62)から2千万円をだまし取ろうとしたとして、福岡県警は、千葉県船橋市の無職少年(19)を詐欺未遂容疑で現行犯逮捕し、30日発表した。女性が被害相談のため警察署を訪れた際に犯行グループ側から電話を受け、署員の指示でだまされたふりを続けたことが逮捕につながった。

 発表によると、少年は29日午後3時半ごろ、福岡市中央区の駐車場で、女性から現金2千万円をだまし取ろうとした疑いがある。容疑を認めているという。

 女性は4月中旬、アフガニスタン紙幣の購入を勧める電話を受け、福岡市内で今月1日と15日、現金計1500万円を見知らぬ男に手渡した。その後、詐欺被害にあったと思って南署を訪れて相談した際、ちょうど犯行グループ側から「金融法違反や商取引法に問われるのでさらに2千万円を入金してください」との電話があった。

 朝日新聞デジタル 2013年5月31日4時0分
 福岡市で62歳の女性から2千万円もの大金を騙し取ろうとして、詐欺未遂容疑で19歳の少年が逮捕されましたが、逮捕のきっかけは被害相談の為に警察署を訪れた時、犯行グループから電話があって、近くの署員から「騙されたふりをしておびき出せ」とアドバイスを受け、それを実行したことで警察署にその少年が駆け付けた際に御用となりましたが、騙される方が悪いとはこのことかも知れないし、ミイラ取りがミイラ的な感じです。
 この女性の騙されたふりで、犯人逮捕につながったが少年に対しては「相当バカな奴だな」だよね。

 事件の経緯は、女性が今月2回にわたって1500万円ものお金を見知らぬ男に渡し、その後「騙された!」と詐欺に遭ったことで福岡南署に相談したところ、犯行グループ側からさらに2千万円を要求されたことですが、たまたま警察署にいたところに電話がかかってきたんだから、少年からすれば裏目だったかも知れないが、どっちみち悪いことをしたことに変わりはない。

 少年は容疑を認めてますが、ここから犯行グループをあぶり出して一斉摘発につなげてほしいです。
 詐欺は騙す方も騙される方も悪いが、騙し取るつもりが逆に騙されて逮捕されると言うのは実にお間抜けと言うか、詐欺は立派な犯罪、こんなことをして得るお金など何の価値もないと言うことです。

theme : え!本当!?
genre : ニュース

レッドカードに等しい「警告」なら「出直し」

 進退問題にまで発展しそうな橋下徹市長の慰安婦を巡る発言騒動、市議会も黙っていないはずですが、維新の会側の対応は・・・!?

引用

橋下大阪市長:松井氏、出直し市長選言及…問責回避へ調整

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は30日、橋下徹大阪市長(日本維新の会共同代表)の問責決議案が大阪市議会で可決された際の対応について、「民意を問うことになる」と述べ、橋下市長がいったん辞職して出直し市長選を実施するとの見通しを明らかにした。7月21日に投開票される予定の参院選との同日選を想定している。

 市議会は30日午後、旧日本軍の従軍慰安婦を巡る発言などを理由に、問責決議案を自民、民主系、共産の3会派が共同提案する方針。公明も賛成する見通しだったが、松井氏の発言を受けて「問責」としない方向で調整。こうした動きを踏まえ、橋下市長は辞職しない意向を示しているという。

 松井氏は府庁で記者団に「問責決議案は不信任と同じだ。市長がやろうとすることに対し、(市議会が)審議に応じる価値はないということだ」との認識を示し、「その時は、市長がやってきたことを否定し、今後も期待しないのかどうか、大阪市民に聞かないといけない」と述べた。

 橋下市長の意向については「絶えず連絡を取り合っている。政治家としての価値観は一致している」と述べ、同様の方針だと強調した。さらに「今の大阪の改革は橋下市長でないとできない」と、出直し市長選には橋下市長を再び擁立するとの意向を明らかにした。

 争点については「パッケージで市民に判断してほしい」と述べ、慰安婦発言の是非や大阪都構想など橋下改革の是非を合わせて問う考えを示した。また、市長選で橋下市長が敗れた場合、「都構想を含め大阪の改革はできなかったとおわびする」と、都構想を断念する意向を示した。

 出直し市長選で、橋下市長が再選した場合の任期は、1期目の残任期にあたる2015年12月18日までで、他の候補者が当選した場合は4年間となる。

 調整中の問責決議案では、橋下市長が沖縄の米軍司令官に風俗業活用を求めた発言について、「市長でありながら市政を大きく混乱させ、深刻な国際問題にまで発展しつつある」と指摘。「市長としての職責を全うしているとは言い難い。公人の立場での発言には責任問題が伴うことを自覚すべきだ」と主張している。

 毎日新聞 2013年05月30日 11時28分
 大阪市議会で慰安婦問題を巡る発言への抗議の意として橋下市長への問責決議案可決が時間の問題になりつつありますが、これについて松井一郎大阪府知事「もし問責決議案が可決されたら民意を問う」と市長選挙の出直しに言及したようですが、今回の橋下市長への問責決議案は市議会からレッドカードに等しい「警告」を突き付ける狙いもあるみたいです。

「その時は、市長がやってきたことを否定し、今後も期待しないのかどうか、大阪市民に聞かないといけない」ともコメントした松井知事、問責は不信任決議に等しいとの見解を示し、橋下市長に対して今どう思っているのかは市民が決めることだと言うことだが、この騒動で支持率低下を招いているだけに、かなり不利であることは間違いないです。

 一旦言いだすとベラベラ歯に衣着せない姿勢の橋下市長、今回の発言の代償があまりにも大きいことでなお更窮地かも知れません。橋下市長及び維新の会全体が。

 通常法的拘束力がない問責決議案だが、今回大阪市議会が橋下市長に対するものはレッドカード寸前、いやそれに等しいものとなるのは必至です。

theme : 維新の会
genre : 政治・経済

背後にいるのはNRA!?

 やっていることはロシアと同じなんじゃねェかっての。

引用

NY市長への封書から猛毒リシン検出、関連の銃規制団体にも

[ニューヨーク 29日 ロイター]米ニューヨーク市警は29日、同市のブルームバーグ市長と市長が関係する銃規制推進団体に送られた封書から、猛毒のリシンが検出されたと発表した。手紙には、市長への脅迫や銃規制に関する記述があったという。

 2つの封書は、送付先のニューヨークとワシントンでそれぞれ24日と26日に開封され、初期検査でリシンの陽性反応が出た。警察によると、処理に当たった救急隊員がリシンに触れた際に起きる反応を示したが、症状は軽いという。

 連邦捜査局(FBI)のテロ捜査チームとニューヨーク市警が捜査に当たっている。

 米国では今年4月にも、オバマ大統領や上院議員宛てにリシン入りの封書が送られた事件が発生。その後、ミシシッピ州トゥーペロの格闘技インストラクターがリシンの所持や武器として使用しようとした罪などで逮捕・訴追された。

 最終更新:5月30日(木)9時35分 「ロイター」より
 ニューヨークマイケル・ブルームバーグ市長及びブルームバーグ市長が関わっている銃規制団体に対し、猛毒が含まれている化学物質・リシンが入った封書が送られると言うショッキング極まりない出来事が起こりましたが、その手紙には銃規制に反対する抗議及び市長への脅迫がありますから、何の目的でブルームバーグ市長を標的にしたのかって言いたくなります。

 同様の手紙は先月バラク・オバマ大統領や一部の上院議員にも送られてますが、おそらくは銃規制に反対する立場の人間の仕業ではないだろうか!! しかし、大統領まで狙うなんて普通じゃねェよな、韓国人と同類もいいところだ。

 オバマ大統領にその封書を送った容疑者はリシン所持の容疑にて逮捕されてますが、殺人未遂でも逮捕・訴追していいくらいです。
 なぜブルームバーグ市長が狙われたのか? 背景にはブルームバーグ市長が銃規制推進派であることから、NRA(全米ライフル協会)にとっては好ましからざる人物だと見なされてるのでは? 一般国民ですら銃規制に反対の立場にいる者もいるし、容疑者はその中の一人だったと言えます。

 しかし、大統領だろうが市長だろうが、自分たちと考えが反対の立場の人間に猛毒入りの脅迫状を送りつけると言う手口は、ロシアのようなやり方だ。今回の騒ぎもおそらくは裏でNRAが糸を引いているのでは・・・!!
「銃規制を叫ぶ者は殺害しても構わん!」って、自分たちと考えが異なる人間を露骨に排除しようとするのって民主主義国家のやり方と言えないし、どこが「自由の国」なんだか! です。言うなればこれが建国当時から考えと言うかアイデンティティが全然変わってないと言える。選挙において候補者がNRAの圧力が怖いから表立って銃規制を叫べないジレンマもその象徴ですし。

 NRAはそこまでして銃所持の正当性を訴えたいのか? これもアメリカにおいて銃が根深い問題である難しさを露呈するものでしょう。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

レスリング何とか残った!!

 今年2月の「寝耳に水」な除外措置から、何とか存続をと訴えた効果が出たと言えます。

引用

吉田沙保里「飛び上がるほどうれしい」

 2020年夏季五輪の実施競技で最後の1枠を争うレスリングが29日、ロシアのサンクトペテルブルクで開かれた国際オリンピック委員会(IOC)理事会で3つの最終候補に残った。現地入りした五輪3連覇中の吉田沙保里選手(ALSOK)は「跳び上がるほどうれしかった」と笑顔で関係者と抱き合い「9月が決勝戦」と1競技に絞り込むIOC総会へ意気込んだ。

 国民栄誉賞を受賞した無敵の女王が3つの金メダルを首にさげ、特訓した英語で不慣れなロビー活動を展開した。「五輪存続を求める署名が国内で100万人近く集まり、世界中がレスリングを残してほしいという思いがIOCに伝わった」と結束の力を強調した。

 「人類最強」といわれた元名選手のアレクサンドル・カレリン氏(ロシア)が脚のけがで駆けつけられなかった中、日本協会の福田富昭会長は「3つの金メダルを見せて活動した吉田の存在が大きかった」と感謝した。短期間で組織改革を進めた国際レスリング連盟のラロビッチ会長は目に涙を浮かべて「予選突破」と喜び、「本当の戦いはこれからだ」と気を引き締めた。

 [2013年5月30日7時28分「nikkansports.com」]より
 29日にサンクトペテルブルクで開かれたIOC(国際オリンピック委員会)の理事会において、2020年の夏季オリンピックで実施する競技の最後のイスをかけた候補にレスリング・野球及びソフトボール・スカッシュが選ばれましたが、これには関係者から安堵の声が出たと言えます。

 除外の危機にさらされたレスリング、アメリカとロシア、そして日本が「レスリングを残して欲しい! オリンピックでやらねば我々の存在意義が見いだせない!」と言う決死の訴えがあったからこそもだし、ルールを分かりやすいものにと指摘されたことで分かりやすくしたことも功を奏したのか、残ったと言えます。
 さらに突然の除外に対して、予想だにしない反発を受けたIOCが態度を悔い改めたことも影響が出ていますね。そんな自分たちの都合だけで実施競技から外すと言うのは、オリンピックの精神に反することでもあります、多分。

 他に野球及びソフトが選ばれたが、日本人になじみもあり競技として実施して欲しいだけに複雑です。

「跳び上がるほどうれしかった」と現地でプレゼンテーションを務めた吉田沙保里、まず第一関門を突破し、最終的に今年9月の理事会が勝負だと言えます。

theme : スポーツニュース
genre : ニュース

森田健作とベッキー、相澤秀禎氏をこう振り返る

 今も籍に置く人と今所属する人がかくも語りました。

引用

森田健作知事が、ベッキーが…「会長は太陽のような人」

 多くのスター歌手を送り出したサンミュージック会長、相澤秀禎さんの通夜にはかつての所属タレントも弔問に訪れた。現所属の森田健作千葉県知事(63)、ベッキー(29)らが追悼の言葉を寄せた。

 ▼森田健作千葉県知事(サンミュージック所属タレント第1号)昭和43年、18歳の時に海の物とも山の物とも分からない私に声をかけてくれて育ててくれました。相澤さんがいなければ森田健作は300%ありません。政治の世界に入った時も「笑顔で頑張っていけば必ず道は開ける」と言葉をかけてくださった。それを心の支えにしています。太陽のような人で来世でもまた一緒に仕事をしたい。すべてが感謝です。

 ▼牧村三枝子(所属歌手)亡くなる1週間前、着物姿で病院を訪れると、凄く喜んでくれて、ほっぺにチュッってしてくれて…「頑張るから」って言ってました。もう頑張らなくていいですよ。サンミュージックになくてはならない人。私たちを見守ってください、と別れを告げてきました。

 ▼ダイアモンド☆ユカイ(同)俺の歌を好きでいてくれました。思いきり歌ってほしいって言ってくれました。ありがとうございます。

 ▼ベッキー(所属タレント)13歳の時に初めてお会いした時のことや笑顔が思い出されます。一番偉い人なのに一番近い存在で、本当に太陽のような方でした。「ベッキーは大丈夫だから」と声をかけていただき、その優しさが励みになりました。私のライブを何度も見に来てくださった。天国でも見ててください。

 ▼香坂みゆき(元所属タレント)遺影の写真がいつも私たちが見ていた笑顔でした。怒ったりしてる顔が思い出せない。きょう(の通夜)はいつも会長に夕食へ連れてっていただいていたメンバーが集まって、懐かしい。甘い物が好きな方で、いろんなお菓子をいつも下さいました。

 ▼早見優(同)デビューできたのは会長のおかげです。「みんなに可愛がられるようにしないとな」とおっしゃってくれて、本当に感謝の気持ちしかありません。「アイドルが顔を隠すのは良くない」と、サングラスは禁止でした。

 [ 2013年5月29日 07:33 「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
 膵臓ガンで亡くなったサンミュージック元会長・相澤秀禎氏の通夜には、大勢の芸能関係者が弔問に訪れましたが、その中でもベッキーと元千葉県知事・森田健作氏も訪れ、相澤氏を偲んだようです。
「相澤さんがいなければ森田健作は300%ありません」とコメントした森田氏、サンミュージックが発足して第1号の所属タレントと言うことで、相澤氏がいなければ今の自分はなかったと言う感謝の念が強かったんでしょう。

「一番偉い人なのに一番近い存在で、本当に太陽のような方でした」と語ったベッキー、会長でありながら身近な存在だったことでその優しさがあったから今の自分がある。と言うことでしょうね。

 会長と言う偉い役職にありながら、ピンからキリまでいる所属タレントを対等に扱ったことで、多くの芸能人に慕われた相澤氏、芸能界においてはジャニーズ事務所のジャニー喜多川や吉本興業の元社長・林正之助、ホリプロの創設者・堀威夫などと同じように、名物トップだったことは間違いないです。

 森田氏もベッキーも相澤氏なくしてはいなかったと言うのだから、いかに存在と言うか影響と言うものが大きかったかを物語ります、そんな相澤氏に感謝の念を示すのは当たり前ですね。

theme : 芸能界のニュース
genre : アイドル・芸能

「仮出所」を認めないことへの抗議

 ウラジミール・プーチン政権が政権批判への弾圧を止めないことへの抗議も込められているのでは・・・!?

引用

ハンストで一時医療施設へ=プッシー・ライオットの一人―ロシア

【モスクワAFP=時事】モスクワの大聖堂で反プーチン政権ソングを歌い収監されている女性バンド「プッシー・ライオット」の一人マリヤ・アリョーヒナさん(24)が28日、刑務所内の医療施設へ移された。刑務所当局が仮出所を妨害していると抗議し22日からハンストを実行しており、検査を受け、収監施設へ戻った。支持団体がツイッターで明らかにした。
 昨年、禁錮2年の判決を受け収監中のメンバーは2人で、アリョーヒナさんは中部ベレズニキ、もう一人のナジェジダ・トロコンニコワさん(23)は西部モルドビア共和国で収監されている。

 最終更新:5月29日(水)9時8分 「時事ドットコム」より
 プーチン政権を批判する歌をモスクワの大聖堂で歌ったとして逮捕されたバンド「プッシー・ライオット」のメンバーですが、その一人であるマリヤ・アリョーヒナさんが刑務所内の医療施設へと移送されましたが、その理由として仮出所許可を認めない刑務所への抗議としてハンストを起こしたことで、移送された感じですが、刑務所側が刑期を延長した感じです。

「政権批判だけでなく、刑務所でハンストとは!!」って刑務所側は医療施設に送ったわけですが、おそらく精神科系に移すんでしょうね。

 今回の措置でまたプッシー・ライオットに対し同情が集まるかも知れないが、仮出所を渋って刑務所内の医療施設に移したことには、当局への批判がさらに高まりそうです。

 刑務所内でのハンストは、仮出所を認めない刑務所側及び、国民への「見せしめ」の為にやっているプーチン政権への抗議で行ったと言えます。
 この措置にマリヤさんの関係者や支持団体は「プーチンによる弾圧だ!」って怒っていると言えますね。これでプーチン政権に反対する言動を取って投獄された他の受刑者も真似してハンストに及ぶのだろうか・・・。

theme : 国際ニュース
genre : ニュース

健全な教育現場にする為には

 学級崩壊はいつの時代も問題視されてますが、それを食い止めるのもまた学校、そして地域の役目です。

引用

学級崩壊が大幅減少、奏功した岡山県の手法とは

 岡山県内の公立小中学校のうち、2012年3月末時点で発生した「学級崩壊」は、小学校が18校26学級、中学校が4校4学級で、いずれも前年同期より大幅に減少したことが県教委の調査でわかった。

 元校長らを各校に派遣し、児童・生徒だけでなく、教師に対してもきめ細かく指導したのが奏功したという。

 学級崩壊について、県教委は「児童・生徒が教師の指導に従わず勝手に行動し、授業が成立しないことが継続している状況」などと定義。国の調査で、10、11年度の県内小中高生の暴力行為が全国でワーストとなり、学級崩壊がこうした問題につながった可能性があることから、県教委が11年度から各学期ごとに調べている。

 11年3月末時点の学級崩壊は小学校が41校41学級、中学校は15校15学級。全学級数に占める学級崩壊数の割合は小学校が0・9%、中学校が0・8%だったが、1年後は0・6%、0・2%にそれぞれ減少した。

 一部の児童・生徒が教室に入らない「授業エスケープ」も、小学校が14校から2校へ、中学校が38校から27校に改善した。

 県教委は11年度から、授業が成り立たないクラスに元校長や児童相談所の元所長、非常勤講師を派遣。児童・生徒のそばにいて声をかけたり、教師に子どもへの対応や授業の組み立て方を指導したりしている。

 県教委生徒指導推進室は「『複数の目』による指導が改善につながったと考えている。今後も教員一人に問題を抱え込ませることなく、学校全体で早め早めに対応できる態勢を取っていきたい」としている。

 (2013年5月29日07時59分 読売新聞)
 2010年度から2年間で、小中高生による暴力行為が全国ワーストとなるなど学級崩壊率が高いことが問題視されている岡山県、その岡山県で学級崩壊率が例年よりも減少したことが昨年度の調査で分かりましたが、その理由として元校長や児童相談所の元所長などを派遣し、児童や生徒に声をかけたり教師に子供への接し方及び授業へのアドバイスを行うと言う取り組みを2011年度から実施したことが功を奏し、大幅に低下したと言えます。

 なるほど、元校長など外部の人間を呼び、授業が成立しないクラスに派遣して児童や生徒一人一人に声をかけたり教師にアドバイスを送ると言うアイデアは画期的と言えます。

 子供たちだけでなく、教える側に対してもきめ細かい指導をすると言うのはいいことです。健全な教育現場を作るには子供たちだけでなく教える側も教育せねばいけませんからね。

 昨今の教育問題については学校だけで問題を抱えず、地域社会が一体となって問題解決に動くのは当然だと思うし、外部の有識者などを派遣することもいい選択です。
 教師だけでこれらの問題は解決できますか? 子供に関わる業種の人間だからこそ出来ることがあるのです。言うなれば、外部の有識者を入れることで問題解決につながることだってあるのだ。

 親や学校、周りの大人など地域社会が団結して教育現場をより良いものとすることで、健全な子供たちの育成につながるのだと私は思います、今回の岡山県の取り組みが全国にも広がって欲しいです。

theme : 教育問題
genre : 政治・経済

アフマディネジャドと同レベル

「原爆投下は神の懲罰」と言う論説を書いた韓国のメディア・中央日報、これには開いた口が塞がらないと言うか、未曽有の惨劇に対しこのような表現を用いるなんて、なんて不謹慎かつ無神経極まりないんだと私は憤ったが、いかに韓国と言う国が空気を読めない、感情で物事を判断する幼稚な子供の国だってことを改めて痛感します。

 当然日本政府は激怒し、広島市及び長崎市も反発したが、あんな無神経極まりない論説ですから、怒って当然です。日本側の反発に対し「日本の原爆犠牲者と遺族を含め、心の傷を負った方々に遺憾の言葉を申し上げます」と遺憾表明したものの、問題の論文を書いた論説委員に対する処罰は行わないと言うのだから、半ば無罪放免に等しい。

 明らかに普通じゃないのが韓国と言う国で「反日」ならば何をやっても許されると言うその神経は理解できないし、相手を貶めてまで自分たちのアイデンティティを高め、大衆の支持を得ると言うのは一種のカルト的なやり方で、そこまでして感情的になって他国を貶めて、やっていることは子供じみたみっともない行為であることに気づいてないのだろうか!? それすら感じないのが韓国と言う国、だから「ビッグチャイルド」なのだ。

 国策で反米を掲げている国ですら「9・11」に対し「アメリカ大国主義に対する神の懲罰」何て言わないし、がっちがちのイスラム国家ですら「全世界のイスラム教徒に悪の汚名を着せようとするアメリカの企み」何て言うだろうか、言うわけなどない。

 中央日報のこの論説は、ハッキリ言ってイランマフムード・アフマディネジャド大統領の一連の問題発言に匹敵、いやそれ以上の問題発言であることは間違いない。
 これまでアフマディネジャド大統領が起こした問題発言と言えば。
「イスラエルは地図上から消えるべき」
「ホロコーストはでっち上げ」
「イスラエル滅亡のカウントダウンが始まった」
「イスラエルは人種差別主義者の国」

 などほとんどがイスラエル批判だが、アフマディネジャド大統領のやっていることは、国際社会の目を惹きたいが為にやっている感じに見えてくる。それはパレスチナ問題におけるイスラエルの占領政策への反発が背景にあるが、パレスチナ問題で常にイスラエルに反発するアラブ諸国ですら、ここまで露骨にイスラエルをこき下ろす発言をしょっちゅうする人間はいない。
 イスラエルを叩く発言をして国際社会の関心を集めたいアフマディネジャド大統領と、歴史認識問題で自分たちは被害者だと大げさに騒ぎたてて国際社会の同情を集めたい韓国では、どっちにせよ独りよがりのみっともない言動に見える。

 歴史問題で常に揉めている日韓両国、今度は原爆投下に対する見識を「神の懲罰」なんて表現したことには、呆れると言うより憤りです。ここまで歴史で日本をこき下ろして何が楽しいのか? そこまでして自分たちが良ければそれでいいのか? やっていることはイスラエルを叩いて存在意義を見せようとするアフマディネジャド大統領と同レベル、いやそれ以上にタチが悪い!!
 情けないことに、韓国では歴史認識問題でネチネチ日本を批判する論調が出てもそれに批判的な意見がないと言うのも、普通じゃないことだが、特定の国を叩いてまで支持率を集めるようなやり方は誠に低レベルだ。片やアフマディネジャド大統領、反イスラエル発言ばかりしていることにイラン国民からは反発も起こっているが、反イスラエル姿勢に熱心で国内政策を疎かにしていることへの反発もあります。

 私はかねてからこの中央日報の論説について「アフマディネジャドのようだ」って思ってますので。だとしたら韓国人は考えや視点がアフマディネジャド大統領と同類だ。

theme : 日本と韓国
genre : 政治・経済

ブレーメンの「転換期」

 今シーズンのブンデスリーガにおいて最も期待を裏切ったクラブが、思い切った決断に踏み切ったみたいです。

引用

ブレーメン、ドゥット氏が新監督に就任

 ブレーメン(ドイツ)は現地時間27日、ロビン・ドゥット氏(48)が新監督に就任したことを発表した。ドゥット氏はDFB(ドイツ・サッカー協会)のスポーツディレクターを務めていたが、双方合意の下で契約を解除している。ロイター通信が報じた。

 ブレーメンは今月、同クラブで14年指揮をとったトーマス・シャーフ監督を解任。同監督の下ブレーメンは、2004年にはブンデスリーガとドイツカップの二冠を達成した。しかし今季は低迷し、14位でのフィニッシュとなっていた。

 ドゥット監督はクラブの公式HP上で「再びベンチで指揮をとることができて嬉しい。ブレーメンは偉大なクラブで、これは非常にやりがいのある仕事だ」と、豊富を語った。ドゥット監督は2009年にフライブルクを1部昇格に導くと、2011年にクラブを去るまで1部の座を守った。その後レヴァークーゼン(以上ドイツ)で監督を務めた経験も持っている。

 ブレーメンのスポーツディレクターは「我々は第1候補だったロビン・ドゥットと契約を交わした。我々は新たな成功に向けてスタートできると確信している」と、期待を寄せた。

 最終更新:5月28日(火)11時50分 「ISM」より
 今シーズンは14位と例年にないくらい低迷したヴェルダー・ブレーメン、当然バイエルンの独走を許す要因にもなったが(今シーズン、ブレーメンのバイエルンとの直接対決の成績は0-2《ホーム》、1-6《アウェー》だった)、この結果を受け、14年間指揮を執ったトーマス・シャーフ監督に対し「これ以上君にチームを任せるわけにいかない」と解任を突き付け、DFB(ドイツ・サッカー協会)のスポーツディレクターであるロビン・ドゥット氏を新監督に起用する方針みたいです。

「再びベンチで指揮をとることができて嬉しい。ブレーメンは偉大なクラブで、これは非常にやりがいのある仕事だ」と監督就任に前向きなドゥット氏、ブレーメンフロントの決断は「転換期」ではないでしょうかね。長期政権を執ったシャーフに見切りをつけ、新監督の元来シーズンを戦うと言うことですから、これは「マンネリ打破」的な感じもあります。
 同じ長期政権でも惜しまれつつ去ったアレックス・ファーガソンとではえらい違いもありますけど。

 今シーズンは例年にないヒドい成績だったブレーメン(最もたる象徴は総失点がリーガワーストの66の上、一部の選手が起こした「内紛」がチームの士気低下を招いた)、ドゥット新監督の元来シーズンは復活できるのでしょうか。

 クレメンス・フリッツ、ケビン・デ・ブルイネ、アーロン・フントなどのブンデスリーガで好タレント陣を要するブレーメン、本来ならば優勝争いに加わってもおかしくないチームのハズです。

theme : ブンデスリーガ(ドイツサッカー)
genre : スポーツ

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード