戒告では正直甘過ぎる!!
かつてないスキャンダルに見舞われた柔道界、その当事者の罰し方もあまりにお粗末ですからねェ・・・。
ハッキリ言って全柔連の体質って言うか自浄能力と言うものを問いたくなるし、ニュースや新聞で度々暴力やパワハラの実態がほこりの如く出てきますから、これほど実態が明るみとなりながら「本人の問題」で済ますのか!?
指導なんてものでなく、限度を明らかに超えているであろう行為であることに全柔連は「真の解決は見ていない」と続投方針の再検討を打ち出してますが、検討するまでのことではない、問答無用で解任するべきじゃないのか!?
文部科学省も重く見たこの問題、下村博文文科相がJOCに対し「あらためてJOCが主体的に調査をしてほしい」と調査を依頼したけど、我関せずで他人事な対応を問題発覚後も撮り続けたから、これが一スポーツ組織の取ることか!! って感じます。他人事な態度を取るから知らず知らずのうちに自分たちの首まで絞めてるんだよ!! だ。JOCにせよ全柔連にせよ。
園田監督は警視庁出身、その警視庁まで捜査に乗り出してるけど「事実関係を調査し、処分する必要があれば厳正に処分する」だが、だったら傷害罪及び侮辱罪で逮捕状を取っていいんだけどね!! 事態を知りながら見て見ぬふりをした全柔連の責任も大きい。臭いものに蓋をすればするほどことが大きくなるって言うのに、苦し紛れに蓋をする姿勢も稚拙かつ呆れた言動でしかない。
これほど悪質極まりない問題行為を起こしておいて戒告処分止まりって、私には理解不能もいいところだ!!
園田監督に対し代表監督の解任はもちろん指導者免許剥奪、柔道界から永久追放にでもするべきだ!!
女子代表選手ら十数名に対する暴力やパワハラで告発された園田隆二監督、告発を受けてか全柔連(全日本柔道連盟)が30日に緊急記者会見を行ったものの、そこで出たのは何と!? 園田監督に対して戒告処分に止めただけでなく、代表監督の職もそのまま続投と言う大甘過ぎる処分を下しましたが、私は正直な話「これほどかつてない不祥事を起こした人間に対しなんて甘過ぎるんだ!!」です。引用
女子柔道・園田監督、辞任必至の情勢 選手に「死ね」などの暴言も
柔道女子のトップ選手15人から暴力とパワーハラスメントで告発された園田隆二代表監督(39)の辞任が必至となってきた。全日本柔道連盟(全柔連)は30日の記者会見で、戒告処分で園田監督を続投させる方針を示したが、“大甘裁定”に各方面から批判が出ており、このまま留任では済みそうもない。
戒告処分どまりで幕引きを狙う全柔連だが、異常な暴力の実体が次第に浮かび上がり、監督続投方針には批判が集まるばかり。告発文書を受け取った日本オリンピック委員会(JOC)は、30日の会見で、パワハラの例として「死ね」などの暴言を挙げ、平手打ちなどの暴力行為があったことを明かした。
また、スポーツ報知(31日付)は複数の関係者の話として、他の指導者も髪の毛をわしづかみにして「柔道やってなかったら、ただのブタ」などと選手を罵倒する言葉の暴力もあったと伝えている。
今後も園田監督の度を超えた暴力、パワハラの実体が表面化する可能性があることから、全柔連の上村春樹会長も「真の解決は見ていない」と、監督続投方針の再検討を示唆。全柔連幹部の中からも、「監督が自ら辞めるのであれば尊重したい」との声もあがっているという。
下村博文文部科学相も監督続投方針に対し、懐疑的な立場をとっている。31日、JOCの竹田恒和会長に「あらためてJOCが主体的に調査をしてほしい」と要請。全柔連内部による決着ではなく、より客観的な調査をしたうえでの処分を希望している。
園田監督が勤務する警視庁も関心を持ち、29日に園田監督から事情を聴き、30日には面会。警視庁は「事実関係を調査し、処分する必要があれば厳正に処分する」としている。
2月5日に園田監督は欧州遠征に出発する予定で、全柔連はその前に園田監督の記者会見を設定する。柔道への真剣な取り組みと、日本代表として結果を求められる中で熱意が高じて脱線してしまった経緯などを本人が説明する。しかし、会見で新たな暴力指導の実体が明らかになる可能性もある。
暴力指導が顕在化していながら園田監督を続投させてきた全柔連の体質自体を問題視する声は強い。柔道関係者は「背景には全柔連の独特の縦社会が関係している。上村会長は園田監督と同じ明治大出身。先輩後輩の蜜月関係にあった。幹部には園田監督の所属先である警視庁のOBも数多くいる」と話している。
「『ZAKZAK』2013.01.31付記事」より
ハッキリ言って全柔連の体質って言うか自浄能力と言うものを問いたくなるし、ニュースや新聞で度々暴力やパワハラの実態がほこりの如く出てきますから、これほど実態が明るみとなりながら「本人の問題」で済ますのか!?
指導なんてものでなく、限度を明らかに超えているであろう行為であることに全柔連は「真の解決は見ていない」と続投方針の再検討を打ち出してますが、検討するまでのことではない、問答無用で解任するべきじゃないのか!?
文部科学省も重く見たこの問題、下村博文文科相がJOCに対し「あらためてJOCが主体的に調査をしてほしい」と調査を依頼したけど、我関せずで他人事な対応を問題発覚後も撮り続けたから、これが一スポーツ組織の取ることか!! って感じます。他人事な態度を取るから知らず知らずのうちに自分たちの首まで絞めてるんだよ!! だ。JOCにせよ全柔連にせよ。
園田監督は警視庁出身、その警視庁まで捜査に乗り出してるけど「事実関係を調査し、処分する必要があれば厳正に処分する」だが、だったら傷害罪及び侮辱罪で逮捕状を取っていいんだけどね!! 事態を知りながら見て見ぬふりをした全柔連の責任も大きい。臭いものに蓋をすればするほどことが大きくなるって言うのに、苦し紛れに蓋をする姿勢も稚拙かつ呆れた言動でしかない。
これほど悪質極まりない問題行為を起こしておいて戒告処分止まりって、私には理解不能もいいところだ!!
園田監督に対し代表監督の解任はもちろん指導者免許剥奪、柔道界から永久追放にでもするべきだ!!