さようなら2012年
この2012年も今日を持って終わりますが、今年もまた国内外でいろいろなことがあったなァと思います。
私的には今年5月に東北六魂祭を見に言ったことが一番の思い出です。未だ復興の最中にある中、こう言うイベントで元気づけ、東北魂と言うものを見せてやりたいと言う気持ちが強かったです。
震災から1年経つけど、未だ復興が進まないことにはやるせないと言うより憤りすら覚えますし、いつになったら完全復旧するのだろうかとすら思い、未だ出口が見えない状況にあると思うと・・・。
出口の見えない状況、民主党政権は相変わらずの場当たり、思い付き、いい加減の3点姿勢で決められない政治の象徴と見られましたが、それをこじ開けるきっかけとなった今回の衆院選で自民党の大勝、来年こそ日本を取り戻すきっかけになってほしいが、逆に民主がダメなら自民だと言う単純な考えも何かねェ・・・。本来なら維新の会やみんなの党と言った第3極がこじ開けて欲しかったんだけど。
国外でも昨年から続くギリシャ危機に振り回されるヨーロッパ、現在財政の崖と言う宿題に直面しているアメリカ、混迷にあるシリアとパレスチナ、暴走する北朝鮮やイランへの対応、と決められないところばかりが目立ちましたが、経済問題でこれでは迷走するだけでそのしわ寄せを食らうのは国民一般なのです。
そんな暗い話題を吹き飛ばしたロンドンオリンピックや山中教授のノーベル賞受賞、ウィリアム王子とキャサリン妃の結婚と言った話題には実にホッとしました。
来年は日本にとっては決断力を見せる場にして欲しいです、決められない政治からの脱却こそ一番求められていることなのであり、強い姿勢を見せることが日本社会を明るくすることでもあるのです!!
今年もまたこのブログを見て下さった皆さんにはホント感謝してます。それではよいお年を!!
私的には今年5月に東北六魂祭を見に言ったことが一番の思い出です。未だ復興の最中にある中、こう言うイベントで元気づけ、東北魂と言うものを見せてやりたいと言う気持ちが強かったです。
震災から1年経つけど、未だ復興が進まないことにはやるせないと言うより憤りすら覚えますし、いつになったら完全復旧するのだろうかとすら思い、未だ出口が見えない状況にあると思うと・・・。
出口の見えない状況、民主党政権は相変わらずの場当たり、思い付き、いい加減の3点姿勢で決められない政治の象徴と見られましたが、それをこじ開けるきっかけとなった今回の衆院選で自民党の大勝、来年こそ日本を取り戻すきっかけになってほしいが、逆に民主がダメなら自民だと言う単純な考えも何かねェ・・・。本来なら維新の会やみんなの党と言った第3極がこじ開けて欲しかったんだけど。
国外でも昨年から続くギリシャ危機に振り回されるヨーロッパ、現在財政の崖と言う宿題に直面しているアメリカ、混迷にあるシリアとパレスチナ、暴走する北朝鮮やイランへの対応、と決められないところばかりが目立ちましたが、経済問題でこれでは迷走するだけでそのしわ寄せを食らうのは国民一般なのです。
そんな暗い話題を吹き飛ばしたロンドンオリンピックや山中教授のノーベル賞受賞、ウィリアム王子とキャサリン妃の結婚と言った話題には実にホッとしました。
来年は日本にとっては決断力を見せる場にして欲しいです、決められない政治からの脱却こそ一番求められていることなのであり、強い姿勢を見せることが日本社会を明るくすることでもあるのです!!
今年もまたこのブログを見て下さった皆さんにはホント感謝してます。それではよいお年を!!