fc2ブログ

大阪市は相変わらずです・・・!!

 公務員不祥事がとりわけ多いのに、この人も相当おカンムリです。

引用

大阪市職員の懲戒処分、40件超える

 大阪市教委と大阪市は30日、勤務先で女子児童の着替えを盗撮したとして逮捕、起訴された市立小教諭ら3人を懲戒免職処分にした。6~11月の市の懲戒処分件数は42件になり、目標の40件以内を超えた。橋下徹市長は同日、「組織全体で給与カットを考える」と報道陣に語った。

 免職されたのは市立小教諭の遠藤一樹被告(28)のほか、通行人を殴って金を奪ったとして傷害罪などで起訴された消防士の牧大輔被告(26)と、酒気帯び運転でひき逃げ事故を起こしたとして逮捕された環境局の男性職員(44)。

 市は橋下氏の意向を受け、6~11月の懲戒処分件数を過去5年間の平均の半分に抑える目標を立てていた。橋下氏は30日朝、「組織のトップとして市民におわびする」とし、職員の給与カットに言及。9月に市人事委員会から勧告を受けた地域手当2%カットをまず実行するとし、「(不祥事が)止まらないなら、どんどんカットする。給与ゼロぐらいまで真剣にやらないと」と語った。

 朝日新聞デジタル 2012年11月30日14時33分
 またも公務員の不祥事が起こった大阪市、今度は市立小学校の男性教諭が女子児童の着替えを盗撮して懲戒処分と言いますから、これで6月から5ヶ月間で記録した懲戒処分件数は42件と、目標とする40件以内を超えたことに、橋下徹市長は相当カンカンになっているみたいです。

 市長就任後、不祥事の絶えない問題体質を正そうと6月からの5ヶ月間で、懲戒処分件数を過去5年平均を下回ることを公言した橋下市長ですが、その目標と言うか決意の表れを、市の公務員全体に全然響かなかったんじゃ? って思う。

 正直なところ、大阪市及び教育委員会(大阪府警も)の体質と言うのが全く変わらないと言うか何と言うか・・・!! いくら橋下市長がクリーンで不祥事のない市行政をと息巻いても、根本的な問題として、不祥事の絶えない体質が改善されてないから、同じミスを繰り返してるのではないでしょうか? 言うなれば問題行為を何遍も繰り返す米軍と同じものである。

 さすがに業を煮やしたからか「組織全体で給与カットを考える」「(不祥事が)止まらないなら、どんどんカットする。給与ゼロぐらいまで真剣にやらないと」と公言した橋下市長、体質改善にはメスを入れることも大事だが、市職員など大阪市の公務員全部を再教育したほうがいいのでは・・・!?

 相変わらずな大阪市、公務員がこんないい加減ではよりよい社会も環境も築けるわけがない。

theme : 公務員を考える
genre : 政治・経済

これも「ノーサイド」

 選挙を戦いすんで、これからは協調関係を築こうと言う表れかも知れません。

引用

オバマ、ロムニー氏が「和解」=選挙後初の顔合わせ―米

【ワシントン時事】オバマ米大統領は29日、先の大統領選を争った共和党のロムニー前マサチューセッツ州知事をホワイトハウスに招き、昼食を共にしながら1時間余りにわたり会談した。両氏の顔合わせは選挙後初めて。激しく展開された中傷合戦からの「和解」を演出した形だ。
 ホワイトハウスによると、会談は2人だけで行われ、両氏は「世界の中で米国が指導的立場を維持していくことの重要性」をめぐり意見交換。今後も必要に応じて連絡を取り合うことを約束した。
 また、ロムニー氏は大統領に対し、再選について改めて祝意を伝達。2期目の政権運営がうまくいくよう願っていると語ったという。大幅な財政緊縮による景気後退が懸念される「財政の崖」回避に向けた方策についても議論したとみられる。

 最終更新:11月30日(金)8時53分 「時事ドットコム」より
 ホワイトハウスでの昼食会にさきの大統領選で争ったミット・ロムニー氏を招いたバラク・オバマ大統領、選挙戦でお互いネガティブ・キャンペーンを展開し、火花を散らした両者が昼食会にて和解したようです。

 オバマ大統領、ロムニー氏だけで行われた会談において「世界の中で米国が指導的立場を維持していくことの重要性」と今後のアメリカが世界において担う役割の有意義さを語り、これからは相談や連絡を頻繁に行うことを示唆するなど、もう大統領選は終わったのだから、これからはお互いを理解し尊重しようと言う雰囲気が出ましたが、言うなれば「ノーサイド」と言える。

 オバマ大統領の再選を祝福し、2期目はうまくいくよう願ったロムニー氏、ただ上下院で過半数が異なる「ねじれ」状態だけに、オバマ大統領が掲げる政策がうまく通るのかでしょう。
 財政緊縮による景気の後退も懸念されるアメリカ、これについて民主・共和両党で対立の構図は未だに残るなどしこりもありますが、それを乗り越えられるかはオバマ政権の求心力にかかっていると言えます。

 それにしてもロムニー氏を招いて昼食会、大統領選での対立は水に流してこれからは協調してアメリカをいい方向に導こうと言うオバマ大統領の寛大さも伺えます。

theme : アメリカお家事情
genre : 政治・経済

バースとブーマーが「殿堂入り」リストに!!

 来年の野球殿堂入り競技者表彰リストに、80年代最強助っ人として今もファンの記憶に残るあの両名が載ったみたいです。

引用

3冠王助っ人、バース氏&ブーマー氏が殿堂入り候補に

 財団法人野球体育博物館は28日、来年の野球殿堂入りの競技者表彰候補者を発表した。プレーヤー表彰の候補者が21人、エキスパート表彰が10人の計31人。エキスパート表彰では、ランディ・バース氏(58=元阪神)とブーマー・ウェルズ氏(58=元阪急・オリックスなど)の「3冠王助っ人」2人が新たに候補となった。08年にスタートした同表彰で、外国人選手が候補となるのは初めて。殿堂入りの発表は来年1月11日に行われる。

 豪快なバッティングで日本球界を沸かせた伝説の助っ人が殿堂入り候補に名を連ねた。プレーヤー、エキスパート表彰とも、殿堂入り競技者表彰の候補者を事前に発表したのは初の試み。野球体育博物館の広瀬信一館長は「野球殿堂の認知度を高めたい」と、その意図を説明した。加えて「08年にエキスパート表彰が創設されてから、外国人選手が候補になるのは今回が初めて」(競技者表彰委員会関係者)という快挙。バース、ブーマー両氏は、候補として十分すぎるほどの実績を残している。

 バース氏は83年から88年まで阪神でプレー。85、86年と2年連続の3冠王に輝き、特に85年にはチームの21年ぶりの優勝に大きく貢献した。大フィーバーの中、ケンタッキーの人形が「バースや、バースや」と道頓堀川に投げ込まれたのは今でも語り草だ。バース氏は引退後はロートン市議会議員を経て、04年からオクラホマ州の民主党上院議員を務めている。そんな中でも機会があるごとに来日。今でも熱烈な人気を誇っている。

 ブーマー氏は阪急時代の84年に3冠王を獲得。日本で10年間プレーし通算1413安打を放ち、CMにも出演するなどして親しまれた。今年6月2日の巨人戦(京セラドーム)では、阪急時代の背番号44のユニホームで始球式に登場。トークショーでは約1000人の往年のファンを前に「優勝し、西宮球場でプレーし、3冠王を獲って…。素晴らしい思い出がこのユニホームにはたくさんある」と笑顔で話していた。殿堂入りがかなえば、さらなる栄誉がブーマー氏の球歴に刻まれることになる。

 バース氏は04年限りでプレーヤー表彰の資格を失い、その際は得票数202票と殿堂入りまでわずか5票足りなかった。ブーマー氏も昨年が資格取得最終年で、223票を獲得したものの殿堂入りには13票届かなかった。そして新たにエキスパート表彰で候補入り。競技者投票で殿堂入りすれば、外国人では94年の与那嶺要(巨人など)以来となる。両氏が日本球界に残した足跡は、殿堂入りに十分ふさわしい。

 [ 2012年11月29日 06:00 「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」]より
 競技者表彰以外にエキスパート部門も設けられている野球殿堂、そのエキスパート部門にあのランディ・バース(元阪神)ブーマー・ウェルズ(元阪急他)が候補に挙がりましたが、これは外国人選手として初めてのことです。

 今もなお日本のプロ野球ファンの記憶に残る名助っ人が殿堂入り候補、三冠王に輝くなど高い実績を残したから、殿堂入りには文句ない感じです。

 競技者表彰で得票数が足りず一度は消えたものの、4年前から設けられたエキスパート表彰で再びリスト入り、まして日本での実績充分な外国人選手となれば、日本のプロ野球に多大な功績を残したことを考えたら、殿堂入りしてもおかしくはないです。

 殿堂入り発表は来年1月11日に行われますが、果たして・・・!!

 それにしてもこのエキスパート表彰ですが、今回バースとブーマーが候補に挙がるって、やはり日本のプロ野球で高い実績を残し、ファンの記憶にも残った外国人選手にも適用されるんでしょうね。そうなればリー兄弟やマニエルなども挙がっておかしくないし、バースとブーマーでしょ? だったらクロマティ、ブライアントなども今後候補に挙がりそうです。

theme : スポーツニュース
genre : ニュース

またまた新党発足、その名も・・・!!

 ただでさえ多いと言うのにまた出来て、有権者がさらに迷うだけなんだけど・・・。

引用

突然の合流「突っ込むしか」…「生活」前議員

 脱原発を掲げる「第3極」勢力の糾合を目指す日本未来の党の突然の結党劇は、関係者に波紋を広げた。

 党代表に就いた嘉田由紀子滋賀県知事は28日朝、各党が参加したTBS番組に中継で出演し、10年後に原発ゼロを目指す持論を訴えた。番組後、「(衆院選)公約で『10年』は言い続けたい」と記者団に満足そうな表情を浮かべた。

 だが、嘉田氏を取り巻く熱の高まりとは裏腹に、滋賀県議会からは知事と党首の兼務を疑問視する声が上がった。

 佐野高典議長は正午、県庁で嘉田氏と急きょ会談し、「日本維新の会代表の石原慎太郎前東京都知事のように職を辞したらどうか。いくらスーパーウーマンでも(党首と知事を)両立させることは難しい」と知事辞職を促した。

 嘉田氏は「政務と行政の仕事は区別して頑張りたい」と拒んだが、その後の県議会の代表者会議でも兼務への懸念が相次いで出された。

 一夜にして、女性知事を第3極の“シンデレラ”に仕立てた陰の立役者である「国民の生活が第一」の小沢一郎代表。その足元の「生活」の党内でも、未来の党への合流に戸惑いが生じている。

 小沢氏が新進党を解党して1998年に結成した自由党以来、行動を共にしてきた前衆院議員は、悲痛な面持ちで声を上げた。

 「何の説明もなく、一部の人間だけで合流を決めた。何のために、イバラの道を選んできたのかという思いは消えない。ようやく『生活』の名前が浸透してきたのに……。時間もないし、もう突っ込むしかない」

 この前議員はポスターの党名部分にシールを貼るなどして対応するという。

 (2012年11月29日11時23分 読売新聞)
 維新の会みんなの党の話し合いが「破談」に終わるなど、慌ただしくなりつつある第3極の動きですが、ここにきて突然!? またも新党発足のニュースが入ってきたけど、その名も「日本未来の党」半ばみんなの党と似たような名前みたいです。

 滋賀県の嘉田由紀子知事が発足したと言いますが、滋賀県知事とその党首の二足の草鞋を履きこなせるのかって疑問に思う。現に石原慎太郎氏のように知事職を辞してまでやるならいいが、知事職に留まったまま国政の党首をすると言うのは、無理があるような気もしてならない。

 まして嘉田知事が新党を作って国政かという噂すら流れない中で、この結党は「寝耳に水」同然もいいところだよ。新聞などマスコミもノーマークだったからね。石原都知事はかねてから国政進出かと噂されたけど、こちらは全くのノーマークだから、秘密裏に新党発足に動いてたんじゃって推測したくもなる。
 それにしても佳境に入る頃に降ってわいたこの話題、何だかかつての阪急ブレーブスの身売りと同じなんじゃないかって思う。こうなると石原氏は南海で、嘉田知事は阪急だろうかね。前者はかねてから噂が強く、後者はノーマークと言う共通点で。

 この未来の党だけど、強調するのは「脱原発」で、これらは他の一部の野党と変わらないが、TPPだ、消費税増税だ、年金だって言う問題では政策が他の党と似たり寄ったりだから、何だか新鮮味がないような感じもする。

 さらにこの動きに「寄らば大樹」と言わんばかりにコバンザメのようにつきそうなのが小沢一郎氏率いる「国民の生活が第一」で、党を解体してまで合流しようかなどと言う声もあり、これには自分で党を作って自分自身で壊す。と言う小沢一郎氏の「壊し屋」ぶりをまた発揮したと言わざるを得ない。

「国民の生活」と合流し巨大勢力化しようとする未来の党、これは民主・自民両党だけでなく維新の会などへの挑戦状なのか。嘉田知事のこの目論見は一体。

theme : 衆議院解散・総選挙
genre : 政治・経済

増田有華、お泊りデート発覚で脱退

 AKBイチの歌唱力を誇るあのメンバーが・・・!!

引用

増田有華AKB脱退!ISSA宅お泊まり認めた

 AKB48の増田有華(21)が28日、自身のブログでグループの活動を辞退することを発表した。今秋のミュージカルで共演したDA PUMPのリーダー、ISSA(33)との“お泊まりデート”が29日発売の「週刊文春」で写真付きで報じられ、それを受けての決断。双方の所属事務所はともに交際を否定しているが、恋愛禁止のAKBだけにけじめをつけた。

 恋愛禁止というAKBの“鉄の掟”に触れてしまった増田が、グループから去ることになった。

 増田はこの日夜に更新したブログで、ISSAとのお泊まり報道を「記事の中には事実でないことも書かれていましたが、泊まりにいったことは事実です」と認めた。

 続けて「今回のことでたくさんの人たちに誤解されるような軽率な行動を取り、迷惑をかけてしまった」と釈明。「今後、どのようにするべきか?いろいろ悩み考え、けじめをつける為にも、本当に突然ですが、AKB48を辞退させていただきたいと思っています」と脱退を発表した。

 AKBでは過去にも異性関係の問題が噴出したメンバーにペナルティーを科してきた。「週刊文春」の報道内容を知ったAKB運営側はこの日、増田と話し合い、活動辞退の申し出を受理した。現時点で出演が発表されている劇場公演や握手会などもあり、正式な脱退時期は今後決定する。

 同誌は舞台千秋楽2日後の今月上旬、2人の“逢瀬”を激写。増田は都内にあるISSAの自宅マンションにタクシーで向かい、電話をしながら中へ。約20時間後の翌夕方に2人は時間差で現れ、ISSAが運転する車に増田が乗り込む様子が報じられている。

 2人は9月下旬から今月5日にかけて東京など4都市で上演した増田の主演ミュージカル「ウィズ~オズの魔法使い~」で共演。8月の稽古中から急接近し、公演終了後も会う仲になっていたようだ。ただ、双方の所属事務所は交際の事実は完全否定。ISSAの事務所は「舞台の共演者仲間の1人」とし、増田の事務所も「交際はしていません」と答えた。

 増田はブログの最後に「ファンの皆さまには、こういう形での辞退になってしまい、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです」と謝罪。29日は東京・秋葉原のAKB48劇場で公演に出演予定で、騒動についてコメントする可能性もある。

 2012.11.29 05:05 「サンケイスポーツ」より
 抜群の歌唱力を誇り、ソロでもシングルをリリースしているだけでなく「DiVA」のメンバーとしても活躍し、今年の総選挙では20位と選抜メンバーにランクインするなど躍進している増田有華、その増田が何と!? 週刊誌にてISSA(DA・PUMP)とのお泊りデートを報じられると言う事態となり(それも写真付きで)、これを受けAKBでの活動停止を宣言し、グループからの脱退を表明したみたいです!!

 今年に入って平嶋夏海と米沢瑠美が男性と撮った写真が流出しグループ脱退となったのは記憶に新しいですが、今度はグループ内屈指の歌唱力を誇る増田が、恋愛禁止と言う掟を破ってしまうと言う事態、グループ内に衝撃が走っただけでなくファンをも驚かせることになったのは否めない。

 ISSAとは今秋舞台にて共演し、そこから仲良くなったと言うのが経緯だが、ISSA、増田双方の所属事務所は交際の噂を否定してはいるものの、増田としては「AKBは恋愛禁止なのに、自分がそれを破ってしまっては他のメンバーに示しがつかない」として活動停止及び脱退を表明したと言えますが、ブログにてお泊りデートの事実を認めた一方、自分の言動が多大な波紋を呼んだことに謝罪の念を示すなど「けじめ」をつけたようです。
 出演した舞台の関係者と交際したことが発覚し、お騒がせすると言うプロットは一昨年の秋元才加を彷彿させるが、秋元はグループそのものから脱退せず残留したけど、増田の場合は違うんでしょうかね・・・。

 けじめの脱退を選んだ増田、今後は一体どうなりますか・・・!? それに「DiVA」からも脱退するのだろうか、そこは考え過ぎだと思うが。

theme : AKB48
genre : アイドル・芸能

アイラブバード、ちゅり!!

 今年は紅白に初出場を果たすまでとなり(単独で)、本家AKB48に負けじ劣らずの活躍を見せるSKE48、その顔と言えばW松井がまず思い浮かびますが(珠理奈・玲奈)、その次にくるグループの顔と言えばチームKⅡのリーダー・高柳明音ではないでしょうか。総選挙ではW松井に次ぐ順位を獲得し年々人気を上昇させたり、チームKⅡのリーダーとしてメンバーを引っ張る存在としても存在感を示すなど年々頭角を現していると言えます。そんなわけで今から21年前の今日1991年11月29日は、高柳明音が生まれた日です。

 1991年11月29日、愛知県で生を受けた高柳明音、明音という名前の由来は両親が「明るい音楽が流れるように、周りを元気にしてくれる存在になって欲しい」と言う思いを込めて名付けられました。子供の頃はモーニング娘。のファンで、自身もアイドルになりたいと夢を抱いていた。

 高校3年生だった2009年にSKE48第2期生オーディションに応募し合格後、すぐさまチームKⅡを結成し、翌2010年に「青空片想い」で選抜デビューを果たし、同年の総選挙で35位となり、チームKⅡのリーダーとなったのです。総選挙においては2011年には23位、そして今年は順位を一つ落とすもSKE全体としては躍進したのでした。

 そんな高柳と言えば、チームKⅡを熱いハートで引っ張る熱血リーダーとしてメンバーからの信頼も厚い一面もそうだが(尊敬するメンバーに高橋みなみを挙げている)(また昨年の総選挙で秋元康に直談判するくらい)、それ以上に有名なのが「鳥好きキャラ」でしょう!!
 愛称は「ちゅり」だが、これは高柳が飼っているインコの名前にちなんで名づけられたもので、公演でも鳥の話を長々とするほどメンバーやファンの間では有名で、キャッチフレーズの「今日もちゅりをバードウォッチング! 天から舞い降りた小鳥ちゃん、ちゅりこと高柳明音です!」がそれを物語ってるし。

 他にはポケモン好きだけでなく「月刊エンタメ!」(徳間書店刊行)誌において「ちゅりメシ」と言う趣味の料理を生かした連載企画を設けるなど、料理好きとして幅広く活躍し、熱血リーダーであり、鳥好きであり、または料理好きであるなどマルチなキャラを持っていると言えますね。私はたまにこの雑誌を買って無論この連載にも目を通しますが、見てて和みます。

 今年はグループとして躍進し、自身もまた躍進した高柳、来年はどこまで伸びるのか注目です。

theme : SKE48
genre : アイドル・芸能

これ以上「合意の上だった」と言う主張もいい加減にしろ!!

 相変わらず容疑を否認してますが、自己保身の為に下らない言い分しか考えてない感じが改めてします。

引用

内柴被告、無罪を主張 準強姦事件公判「了承があった」

 酒に酔って寝ていた教え子の10代の女性に性的暴行をしたとして、準強姦(ごうかん)の罪に問われたアテネ、北京五輪の柔道金メダリスト・内柴正人被告(34)の公判が28日、東京地裁であり、被告人質問が始まった。「寝ていた時に性交したのは事実ではない。女性の了承があったと感じた」と語り、改めて無罪を主張した。

 九州看護福祉大学女子柔道部コーチだった内柴被告は昨年9月、部の合宿で泊まっていた東京都八王子市のホテルで、酒に酔って熟睡していた部員に性的暴行をしたとして起訴された。今年9月の初公判では「準強姦など絶対にしておりません」などと述べていた。

 内柴被告は被告人質問で、夜に部員たちと焼き肉店で飲酒した後、カラオケ店に行った状況を説明。「カラオケ店で女性から性的な接触をしてきた。その流れで、ホテルで性交に応じてくれた」などと経緯を振り返った。

 朝日新聞デジタル 2012年11月28日11時26分
「寝ていた時に性交したのは事実ではない。女性の了承があったと感じた」と28日の公判でこう供述した内柴正人被告、相変わらず準強姦罪に問われていることを否定し、無罪を主張してますが、相変わらず事件を否定する態度にはやっぱり変わらないかと言うか、合意の上だったなどと言う姿勢には正直自分の起こした行為の愚かさを全然理解してないって言うか・・・!!

 泥酔状態で無防備にある女性に対し一方的に性的暴行を働き、その後逮捕・起訴されながらも容疑を否認し「合意の上」と主張する態度、その内柴被告に対してはあなたのやったことは立派な刑事事件です!! 女性の権利と言うか尊厳を踏みにじるような悪質極まりない行為なのです!! 分かってるんですか!?

 関連記事としてこちらも見て下さいませ。 →  相変わらず「合意の上」ってねェ!!

 自分は悪くない、罪を軽くしたいから合意の上だったと言う勝手な解釈を掲げてますが、じゃあ内柴被告からしてみればこの事件及び被害女性の言い分は“でっち上げ”なのか!? それは自己保身の為に起こす下らな過ぎる三文芝居だ!!

 そう言う態度を取れば取るほど裁判官や裁判員に与える印象を悪化させ、有罪になる可能性が高くなることすら分かってないんだろうね!! 内柴被告は。

theme : 刑事事件・裁判関連ニュース
genre : ニュース

「ムバラク化」しつつあるモルシ大統領

 アラブの春で変わったと思いきや、また独裁化してる感じです・・・。

引用

エジプト:大統領権限強化への抗議デモが激化

【カイロ前田英司】エジプトのモルシ大統領の権限強化に反発する大規模な抗議デモが27日、国内各地であり、AP通信によると、カイロ中心部のタハリール広場には20万人以上の群衆が詰めかけて「政権は退陣しろ」などと叫んだ。反対勢力の中心は若者やリベラル派で、怒りの矛先は大統領の出身母体である穏健派のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団にも向いており、「世俗対イスラム」の様相も深めている。

 タハリール広場にはカイロ市内のあちこちから抗議の行進をしてきた人々がなだれ込み、ムバラク政権を倒した昨年の民主化要求運動「アラブの春」の当時に匹敵する規模にまで膨れ上がった。野党勢力が結集した新たな政治団体「救国戦線」のムーサ前アラブ連盟事務局長は「我々の要求は権限強化の撤回だ」と述べ、抗議の継続を示唆した。

 デモは北部スエズや南部ミンヤなどでもあり、地中海沿岸の都市アレクサンドリアでは反対勢力とモルシ大統領の支持者が乱闘する騒ぎに発展。暴徒化した反対派の一部がムスリム同胞団の事務所に突入した。

 一方、カイロでは、デモ参加者1人が警官隊の発射した催涙ガスに巻かれた後に死亡。大統領の決定を裁判所が覆せないとする権限強化が発令された22日以降の一連のデモの犠牲者は、これで2人となった。

 モルシ大統領は26日、権限強化の適用対象を国家主権に関わる決定に限定するなど譲歩を示し、事態の収束を模索。ムスリム同胞団も27日に予定していた大統領支持のデモを延期して緊張緩和を図ったが、事態が早期に沈静化する気配はない。

 反対勢力はこれまで、路線の違いなどから足並みがそろわなかったが、これを機に反モルシ、反同胞団で連帯して不満を爆発させている。混乱が長期化すれば国内の分断が一気に進み、情勢不安につながる可能性もある。

 毎日新聞 2012年11月28日 10時17分
 権限強化を強調する憲法を発布するなど、アラブの春で失脚したホスニー・ムバラク前大統領を彷彿させるような強権的な政治に走りつつあるエジプトムハンマド・モルシー大統領、そんな強権政治に向かいつつあるモルシー大統領に対し国民は「モルシーはムバラクと同じ独裁路線を取ろうとしている!」「独裁政権を倒しといて今度は自分が独裁政権を作るのか!? これのどこが民主化なんだ!?」って反発の声が高まってエジプト各地で抗議デモや集会が相次いでいるみたいです。

 モルシー大統領がイスラム原理主義を掲げるムスリム同胞団出身だけに、ムスリム同胞団にも反発の矛先を向ける今回のデモや集会の参加者、その大半はリベラル派で、これは世俗対イスラム原理主義と言う構図まで起こってますが、結局ムバラクと言う独裁者を倒しながら今度はモルシーと言う別の独裁者を生みかねない様相だけに、何か独裁は繰り返すのかと言いたいし、いかにアラブ諸国が変わらないところを露呈する感じもします。

 世俗主義対イスラム原理主義という価値観の対立が長期化し分断するようでは・・・!? 再びエジプトは混乱に陥るでしょう。

 言うなれば、モルシー大統領はムバラクを倒し民主的な選挙で選ばれたにも関わらず、自身の権限を強くしようとムバラクと同じようなことをやる「ムバラク化」が許せないと言うことだろうか。これが権力の怖さと言うか、自分が権力につけば何となく自分は前任者と違うと言いながら、前任者と同じようなことをして独裁路線を取る、言うなれば「ミイラ取りがミイラになる」ものなんでしょうか。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

規制緩和が乱立の原因か

 今月田中真紀子文部科学相が来年新設される秋田公立美術大など3つの大学を「不認可」とした問題で起こった大学の不認可問題、これは名指しされた大学にとってみれば「ふざけるな!」だし、来年大学受験を控える受験生にとって見てもまた同じことだと思うが、法的措置も辞さない姿勢まで出したことに田中文科相が一旦不認可を撤回。とまたも二転三転ぶりを露呈した民主党政権ではあるが、突然不認可にした理由について田中文科相は「大学設置認可の在り方を抜本的に見直す」「大学の乱立に歯止めをかけて教育の質を向上させたい。これが私の真意だ」と持論をかざしているが、討議もせず自分の思い付きで行うことは大臣の特権を乱用しているとしか言えない。

 なぜこの不認可問題は起こったのか? 私はニュースや新聞でこの話題を見て思ったことが「なぜ大学がここまで多くなったのか」と言う疑問である。

 ここ最近新たに新設された大学の数は年々増加傾向にあるが、ただ一つ言えることは今少子化に歯止めがかからない状況で、年々小中高の数は減っているにも関わらず(昨年度廃校となった小中高の数は474校《公立学校》、少子化だけでなく市町村合併も理由だが)大学の数だけは増えていると言うこの構図、特異と言わざるを得ないです。

 大学がここまで乱立すると大学間格差が激しくなり、受験希望者が分散し大学によっては定員割れを招き、それに伴い赤字経営を強いられるリスクだってあるはずなのだが・・・!!

 ここまで乱立に歯止めがかからない状況を作ったのは、小泉政権下で規制緩和が進んだことも挙げられる。
 規制緩和導入前は、大学を新設するに当たって膨大な数の資料や文書が必要だったのに、規制緩和を導入してからはその必要がなくなって安易に新設出来る環境となったこともまた、各地に大学が出来るようになったこともしかりだが、乱立だけでなく大学の質低下を招いたことに責任感はなかったのだろうか、文部科学省関係者は。

 工場で大量生産されるように大学の数が増え続け、結果大学間格差は激しくなり中には受験希望者が定員に満たない→授業料などで得る利益が激減→大学全体の利益が増えない。と言う負のスパイラルに陥ったところだってあるのだ。新入生が集まらなければ大学経営は行き詰まるだけで学生やスタッフにとってもマイナスだ。

 質より量。を重視する体質に対し、これではいけないと思ったからか、田中文科相は行動に打って出たかも知れないが、充分な討論を重ねず、大学関係者に理解を得ないままで起こした不認可措置は行き過ぎ感も否めないが、背景にあるのは、規制緩和がもたらした弊害だと言うことではないでしょうかね。新設を認めない以前に一部の赤字続きの大学などをどうするかと言うこともまた文科省は考えるべきではないだろうか。

theme : 短大・大学
genre : 学校・教育

これでいいのか阪神フロント!!

 今のフロントの姿勢には正直言って首を傾げたくもなりますがね。

引用

阪神“若手残酷物語” 西岡ら大型補強敢行 和田監督「若手の台頭」口にするも

 チーム再建に向け、西岡剛内野手(28)ら大型補強を敢行中の阪神だが、裏を返せば若手にとっては“残酷物語”の始まりでもある。

 来季の合言葉は「打倒巨人、優勝、日本一」の3つを掲げた中村勝広GM(63)。確かに即戦力をそろえることは急務。西岡のほか、新外国人のコンラッド内野手(32)の獲得に続き、28日にも福留孝介外野手(35)=前ヤンキース傘下3Aスクラントン=と交渉の席につく。

 ただ、いくらいい選手がいても、野球のポジションは9つしかない。

 上本博紀内野手(26)は今季、後半戦から二塁のレギュラーに定着。62試合で打率・254、13盗塁と奮闘した。ようやくポジションをつかんだかと思われたが、来季は西岡にその座を奪われそうだ。

 あるコーチからは「せっかく試合に出ていたのにね。まぁ、この世界は競争だから…」と同情的な声も漏れる。

 その上本は25日、桧山進次郎外野手(43)主催のチャリティーイベントに参加。「プロの世界なので、西岡さんが入ってきたらその状態でやるしかない」と悲壮な思いを胸に来季に挑む。

 そのほか、シーズン途中に4番も任された新井良太内野手(29)もポジションは危うい。ドラフト1位・伊藤隼太外野手(23)も福留入団なら、守備位置はない。

 引退した金本知憲氏(44)や新井貴浩内野手(35)らけが人が続出したことも、低迷の要因。その分、若手の出場機会が増え、成長の糧になったのも事実だ。

 和田豊監督(50)は常々「若手の台頭」を口にする。大補強の影響で若手の出場機会が激減すれば、一からの出直しを余儀なくされる。育ち始めた若手を生かす手はないものか…。

 「『ZAKZAK』2012.11.27付記事」より
 今シーズンは5位と不甲斐ない成績で終わった阪神、金本知憲や城島健司が引退し「転換期」を余儀なくされてはいるものの、正直言って今の阪神のフロントは「転換」に積極的なのだろうかと思いますね。

 知っての通り、ツインズをクビになった西岡剛、新外国人としてブリュワーズからブルックス・コンラッド内野手を獲得するなど積極的に補強路線に走り、さらに福留孝介の獲得も時間の問題だと言う噂もあるが、正直なところ私はこれではいけないと思う。

 大型補強の裏で、せっかく最近芽が出た若手(上本博紀、新井良太など)にとってはつかんだレギュラーの座を脅かされるに他ならないし、モチベーションの低下が懸念されるだけです!!
 そんななりふり構わず外様選手を獲得し、若手からチャンスを奪いかねないフロントの姿勢は、中長期的なプランで物事を見ると言うことを知らないのかって言いたくなる。

 いくらいい選手を集めたところでチームとして機能するとは限らないし、限界もあるのだ。
 和田豊監督は「若手の台頭」と評しているものの、大型補強ばかりして若手からチャンスの芽を摘みかねないフロントの姿勢について疑問を投げかけないのだろうかって思う。
 これではせっかく競合の末に獲得した藤浪晋太郎を「宝の持ち腐れ」にしかねないし「阪神はもうドラフトに参加するな!」って言われたらどうするのか!?

 確かに即戦力を獲るのはいい、ただ若手を育てて積極的に起用して、そこから生え抜きの主力級に育てることはもっと大事なことなんじゃないのか!! 生え抜き選手を軽視し外様補強ばかりに積極的になっていては、一昔前の巨人やレアル・マドリーが陥った迷走にはまるだけです!!(前者は落合・広沢・清原・江藤など、後者はフィーゴ、ジダン、ロナウド、ベッカムなど大物ばかり獲って生え抜き選手育成を二の次にして一時期低迷を招いた)

 私は今の阪神のフロントにこう言いたい。今の巨人のように大物の補強は最低限にして、若手選手を積極的に起用してそこからチームを強くすることが大事だって訴えたいです。そうすることが今後の阪神にとっていいことではないでしょうか!!

theme : 阪神タイガース
genre : スポーツ

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード