fc2ブログ

自分たちの都合のいいものにしたい体質丸出し

 韓国と領有権をめぐって対立している竹島問題について、日本政府はICJ(国際司法裁判所)に提訴を呼び掛けてこの問題を解決しようとしたものの、韓国側は「領土問題など存在しない、昔から我々のものである」と拒否の姿勢を示すなど平行線となっており、膠着状態が続くが、正直な話、私は「根拠なき主張で理解に苦しむ」である。明確な根拠も示さず、ただただここは自分たちのものと勝手気ままに言う姿勢は、どう見ても子供じみた発想でしかない。

 こう見ると、韓国と言う国は何でもかんでも自分たちに都合のいいものにする。と言う価値観を丸出しにしてるよね。例え捏造であろうとパクリであろうと。
 事実を無視して作り話に満ちた歴史観を作り、それを国民に教えているのだからホント手に負えない。韓国併合については日本が韓国の近代化に貢献したことはきれいさっぱりもみ消して「日本が一方的に弾圧し搾取した」と誇大かつひどいことをされたと言わんばかりに記述しているが、これは捏造であり、自分たちは被害者だと言うところを強調しているとしか言えない。もし日本が動かなかったら韓国はイギリスかフランスの植民地になってたんだけどねェ!! 一方的に弾圧し搾取したってねェ・・・!! ヨーロッパ列強によるアジア・アフリカへの植民地政策とは全然違うよ。
 植民地政策を自分たちは被害者だと誇大宣伝して反日に転じる姿勢、世界広しと言えどこんな国は韓国ぐらいだろう。何百年と白人にひどいことをされてきたアフリカ諸国ですら、過去を利用して捏造に満ちた教育をするような国はない。
 事実を無視して捏造してまで自分たちに都合のいい教育を施す韓国、歴史を自分たちの都合のいいままに歪曲するような国が他国に「歴史を歪曲している」だのと言えるのか!? これは植民地政策を自国と支配した国の発展に貢献したとするヨーロッパよりも事実から逃げているとしか言えない。例えばルワンダ、フツとツチの対立及び虐殺はベルギーによる植民地政策及び植えつけられた民族構図が原因だが、その事実について宗主国だったベルギーではどれくらい知っているのか。

 我を通す為、歴史や事実を歪曲し自分たちの都合のいいものにしようとする韓国、韓国起源説を唱える「ウリジナル」もまた、歪曲と捏造に満ちたものでしかなく、テコンドーも元はと言えば日本の空手がルーツなのに、その事実を無視して我々オリジナルだと主張してるが、そのような主張など妄言でしかないですよ。中国におけるコピー商品と同レベルだぜっての。

 結局のところ、自分たちの文化や歴史に対し劣等感から誇りや自信を持てず、ウソでもいいから自分たちは進んでいると言うところを見せたくて捏造やパクリを厭わない価値観を持ち合わせてしまったんじゃないだろうか。韓国人と言う人種はプライドと言うのかね。ただムダに高い自尊心だけ持って。何でも自分たちの都合のいいものにしたくてワーワー言って、例え周りが間違いだと指摘しても聞く耳を持たない態度で「我々が正義だ! 悪いのは相手だ!」なんて気ままに振る舞う姿勢に、みっともないと思わないのか!? 子供じみた態度だと思わないのかって思うし、だから韓国は理性的な態度すら出来ない子供の国だと私は思うのだ。感情でしか物事を判断できない姿勢はもう一つ、シーシェパードやブッシュ政権時のアメリカのようなものだ。

theme : 韓国について
genre : 政治・経済

ポール・ライアン氏の素顔

 今回の大統領選挙における共和党からの副大統領候補はこの人みたいです。

引用

【2012米大統領選】副大統領候補、ライアン氏 超保守

【タンパ=古森義久】米大統領選の共和党副大統領候補にライアン下院予算委員長が指名されたことで、今後の選挙戦は政策論争のイデオロギー色を濃くして、オバマ大統領への挑戦も議論をより先鋭にしていく見通しが強くなった。

 42歳のライアン氏の登場はロムニー陣営に若さや活力を増す形となり、29日の副大統領候補受諾の演説でも会場は沸きに沸いた。

 ライアン氏は演説でオバマ政権の景気回復策や医療保険改革策での巨額の支出を具体的な数字をあげて批判し、財政赤字の膨張への基本的な反対を表明した。

 ライアン氏は共和党の中でも財政面の保守主義の最も強烈な旗手として活動してきた。この点でのライアン氏の保守度は大統領候補のロムニー氏を上回る。

 このため、ライアン氏の参戦は共和党側のオバマ政権攻撃をこれまでよりも鋭くし、イデオロギー色を強くするとみられている。

 保守派の政治評論家のフレッド・バーンズ氏は「両党の論争はライアン氏の参加で、『政府の役割』とか『政府と国民の関係』という国家のあり方の基本レベルにまで引き上げられるだろう」と述べた。

 ロムニー氏も保守主義を唱えるが、論争の主題はオバマ政権下の経済運営や同政権の過去の実績という次元にとどまりがちだったというのだ。

 ライアン氏が緩急を操る論客である点も今後の大統領選の熱気を高めることが予想される。

 民主党現職のバイデン副大統領は国政経験こそ豊富だが、討論では失言も多く、冷静に相手を攻撃していくとされるライアン氏との対照がすでにメディアで報じられている。

 最終更新:8月31日(金)7時55分 「産経新聞」より
 今回の大統領選挙で政権奪取をもくろむ共和党、既に大統領候補にはミット・ロムニー氏で決まっておりますが、その「片腕」となる副大統領候補に指名したのはポール・ライアン下院予算委員長で、42歳と言う若さと政治に対する姿勢が買われての起用と言っていいかも知れません。

 副大統領候補に指名されたライアン氏、演説にてバラク・オバマ大統領が掲げた医療保険改革制度や景気回復策の失敗を批判し、強いアメリカを掲げねばならんと保守的なところをアピールしたみたいですが、経済的に強くない社会などアメリカに相応しくないと言うことだろうか。

 財政面で最も保守的な論客とされるライアン氏、オバマ大統領の掲げた政策はかえってアメリカの経済を悪化させた! と言わんばかりにオバマ政権に挑戦的な姿勢を取ってますが「どこが『Change!』したんだ?」「オバマの政策は軟弱だった」でしょう。オバマ政権での4年間は全くダメだったと見なす声が多い共和党、また一昨年の中間選挙にて、勢いをつけてきた草の根保守的な「ティーパーティー運動」の後押しも強く、これもまた副大統領候補に指名された秘訣ではないでしょうかね。

 共和党は一部の議員の不適切発言などで厳しい視線を浴びてますが、同様にロムニー氏も不適切発言で厳しい視線を浴びており、結果ロムニー氏の支持率が上がらない要因となってますが、その巻き返しとばかりにフレッシュな人材の上、なおかつ経済政策通なところを持ち合わせた人物としてライアン氏の起用はまさに願ったりな人材と言えますが。
 経済的に超保守、こうなるとアメリカ経済が保守主義に走りそうな気もするけど・・・。

 民主党からはジョー・バイデン副大統領が候補ですが、この対決もまたアメリカ全土で高い関心を集めそうな気もします。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

「ちびまる子ちゃん」は海外で通用するか

 アニメ放送開始から20年以上が経ち、国民的アニメとしての地位を維持している「ちびまる子ちゃん」その人気ぶりは衰えることなく、巷では「平成のサザエさん」とまで評されるほど、国民的な人気を博しているのは承知の事実です。

 日本で根強い人気を維持しているちびまる子ちゃんだが、海外で通用するかとなれば、ちょっと難しい問題でしょうね。
 現に海外では韓国や台湾などで放送されてますが、これほど国民的なアニメがなぜ海外に広まらないのかって疑問に思う人もいるのではないでしょうか? 「ドラゴンボール」「NARUTO」「ワンピース」などは国内で爆発的な人気を誇るのはイザ知らず、海外特に欧米諸国などでも爆発的な人気を博しているのにねェ・・・。

 多分本作の主な舞台である昭和40年代の日本と言うのが海外から見て不思議に思うところもあると思うし、当時の子供たちの流行などが外国人に分からない部分があると言うのが理由かも知れない。
 また欧米では激しいアクション漫画が喜ばれるせいか、本作のようなほのぼのとした雰囲気の漫画が喜ばれるのかどうかと言うところもありますね。

 これは「ドラえもん」にも通ずるが、主人公が怠け者で人に頼ってばっかりなところが現地の子供たちの教育及び人格形成に影響が出るのでは? と懸念していることも背景にあると思う。そう言う解釈ならドラえもんにせよ、ちびまる子ちゃんにせよ、アメリカでは通用しないと言うことか。

 だったらなぜ「クレヨンしんちゃん」は海外で高い人気を誇るのかって言う疑問があるよね・・・。ちびまる子ちゃんはエッセイ風漫画でクレヨンしんちゃんはギャグ漫画だから、ジャンルの違いだと言うけど、クレヨンしんちゃんには外国人受けするような要素が強いんでしょうね(ただ問題視されているところもあるが)。

theme : アニメ・コミック
genre : アニメ・コミック

元社長が盗撮するなんて・・・!!

 エリート裁判官の次は大手企業の元社長がやってしまったようです・・・!! ホントこの手の事件はなぜなくならないのか!!

引用

日本IBM元社長、スカート内を盗撮容疑 書類送検へ

 女性のスカートの中を盗撮したとして、日本IBM元社長の大歳(おおとし)卓麻最高顧問(63)が東京都迷惑防止条例違反の疑いで警視庁から事情聴取されていたことが、同庁への取材でわかった。大歳元社長は「盗撮に興味があった」と供述しているといい、同庁は近く書類送検する方針。大歳元社長は同社に辞表を提出し、受理された。

 四谷署によると、大歳元社長は22日午前8時ごろ、JR四ツ谷駅の上りエスカレーターで、携帯型音楽プレーヤーiPodの動画機能で女性の後ろからスカートの中を盗撮した疑いがある。通行人から通報を受けた署員が駆けつけたところ、容疑を認めたという。署は「身元がしっかりしており、逃走の恐れがない」として逮捕しなかった。

 同社によると、大歳元社長は1971年に入社。99年に社長に就任し、会長を経て今年5月から最高顧問。同社広報は取材に対し「すでに退任しているのでコメントは控える」としている。

 朝日新聞デジタル 2012年8月30日13時26分
 しかし何なんでしょうねェ・・・!! 大手企業である日本IBMの元社長が駅の構内で女性のスカートの中を盗撮して逮捕されるなんて・・・、呆れてものが言えないね!!

 通行人からの通報であえなく御用となったが、当たり前だよ、駅の構内と言う大勢の人が行きかう場所ですから、大勢の人が見てるわけですし、すぐに不審者と見なされて警察に通報されるのがオチだよ!!

 警察の調べに対し「盗撮に興味があった」と容疑を認めてますが、そんなハレンチかつ犯罪に当たるような行為に興味持つんじゃないよ!! って言いたくもなる。
 日本IBM側は事件について「コメントは控える」としてますが、この元社長は最高顧問についており、どっちにせよ解任は避けられない。それを理解してか辞表を出したけど、日本IBMと言う企業に泥を塗るような行為でしかない!!

 何かこうも盗撮が頻発している最近、こんなことをして何になるかとすら言いたくなるし、正真正銘の立派な犯罪だと言うことぐらい百も承知なんだがな!! いっそ法務省は盗撮行為について厳罰化してもいいくらいだよ。

theme : どういうことだ?
genre : ニュース

あの元人気グラドルが久々に

 もはや「あの人は今?」化しつつあったんですけどね・・・。

引用

元人気グラドルの小阪由佳さん 激太りから―23キロダイエット成功!

 元グラビアアイドルの小阪由佳さん(27)が30日、都内で行われた「酵水素328選」新製品発表イベントに登場した。

 小阪さんはミスマガジン2004グランプリを受賞し、人気グラビアアイドルとして活躍後、09年に突如、結婚と引退をほのめかすコメントと残し、芸能界を引退。しかし翌年、激太りして変わり果てた姿でイベントに登場し、話題となった。

 その後、再び姿を消すも、今月に入り、逆に激やせしたスレンダーなボディでセミヌード姿を披露し、注目を集めている。

 ドリンクを飲んで行う酵水素ダイエットで90日間-18キロの減量に成功したという小阪さん。この日はボディーラインがはっきり見える赤のミニタイトドレスを着て登壇し、「せっかくやせたので、敢えて逃げも隠れもできないものにしました」とニッコリ。

 一時は71キロも超えていたというが、「何も考えずにひたすら食べていた。食べて食べていた結果で、お恥ずかしいです。キレイにやせて、ピタッとした洋服は着られるようになったのはうれしい。バストもEカップからFカップに上がりました」と振り返った。現在でも、ダイエットは続けており、トータルで23キロ減にまでなっているという。

 雑誌でグラビアを披露など、今度のタレント活動も気になるところだが、「タレント活動は考えていません」とキッパリ。一部ではAV女優への転向もささやかれているが、「そういう風に見られるよねってちょっと思いましたけど、そういった方向では考えていません」とこちらも否定した。

 今後については「ダイエットの経験を生かし、美容と健康面をサポートする仕事をしていきたい。二転三転して皆さんにご迷惑をかけたと思っているので、これから自分のできる道を探して、皆さんの役立ちたい」と笑顔で答えた。

 [ 2012年8月30日 12:33 ]「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
 元ミスマガジングランプリで、人気グラビアアイドルとして活躍しながら、3年前に突然芸能界から姿を消した小阪由佳が、この度酵水素の新製品イベントにて久々に公の場にその姿を現しましたが、一時期劇太りした姿とはうって変わって、グラドル全盛期のスレンダーなボディーを披露したみたいです。

 引退の翌年に劇太りした姿を週刊誌に撮られて話題となりましたが、これについては「何も考えずにひたすら食べていた。食べて食べていた結果で、お恥ずかしいです。キレイにやせて、ピタッとした洋服は着られるようになったのはうれしい。バストもEカップからFカップに上がりました」と当時を振り返りこうコメントしましたが、酵水素ダイエットを始めてからは激ヤセし、現在もそのダイエットを続けていると言いますから、多分こんな太った姿を見られたことでファンなどに落胆を与えてしまい、その責任はあるとして痩せねば! と思ったんでしょうね。

 グラドル全盛期だった頃のスレンダーなボディーに戻ったことで、セミヌード姿をフライデーにて披露しましたが、こうなるとやっぱり「芸能界に復帰するのか?」と言う噂が出ますが、それについては「タレント活動は考えていません」と否定したようです。

「ダイエットの経験を生かし、美容と健康面をサポートする仕事をしていきたい。二転三転して皆さんにご迷惑をかけたと思っているので、これから自分のできる道を探して、皆さんの役立ちたい」とダイエットに携わる仕事に就きたいと今後についてコメントした小阪、もう芸能界には未練はないと言うのが胸中なんでしょうかねェ・・・。

theme : セクシータレント・アイドル
genre : アイドル・芸能

維新の会に鞍替えする目的は「選挙」?

 野田佳彦総理への問責決議案が参議院にて可決され、解散へのカウントダウンも現実味を帯びる中、一部の議員からはあの勢力に近づく姿勢が出ているみたいです。

引用

当選へやむを得ない?維新合流目指す議員続々

 地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が9月中旬にも結成する新党への合流を望む国会議員が相次いでいる。
 29日には、自民党の谷畑孝衆院議員(比例近畿)が離党して合流する意向を表明した。秋の衆院解散論が強まる中、合流への動きも加速してきた。

 谷畑氏は29日、読売新聞の取材に対し、「維新への合流を検討している」と語った。次期衆院選で谷畑氏が出馬する予定の大阪14区は、維新幹事長の松井一郎大阪府知事と同じ地盤で、後援会などの支援者も重なる。自民党内からも「選挙区で当選するためにはやむを得ないのだろう」(執行部)との声が出ている。

 維新は9月中旬に新党を結成する方針で、同月9日に同会の衆院選公約「維新八策」に関する公開討論会を開き、政党化の際に合流する議員を選考する方針だ。

 橋下氏ら維新側と合流に向けた協議を行ってきた民主党の松野頼久元官房副長官、自民党の松浪健太衆院議員、みんなの党の小熊慎司参院議員ら「道州制型統治機構研究会」の中核メンバーの国会議員5人も28日夜、都内のホテルで会談し、討論会へ出席する方針を確認した。

 谷畑氏のほか、みんなの党の桜内文城参院議員などほかにも討論会への出席を検討している議員がいるとされる。秋の衆院解散を念頭に政党化を急ぐ維新側の動きが、決断を迫っている格好だ。維新は国会議員以外でも、東国原英夫前宮崎県知事、中田宏前横浜市長に出席を要請している。

 (2012年8月30日07時20分 読売新聞)
 9月中旬にも新党発足が噂される大阪市の橋下徹市長率いる地域政党・大阪維新の会、ここにきて維新の会に接近する国会議員が増えている様相ですが、なぜ維新の会に近づくのか? 背景にあるのは次の衆議院選挙をにらんでのことだと言えます。

 野田総理に対する問責決議可決で衆議院解散が強まる中、一部の議員からは「このまま既成政党にいては自身の政治生命に関わる、このままではいけない」と言う危機感が出たからか、今や支持が高まっている一方の維新の会に近づいて次の選挙を戦えば再選出来ると言う魂胆がそうさせているが、結局は自分の政治生命なんでしょうね。
 維新の会の支持が高まっている背景、それは既存政党があまりにも頼りなくて閉塞感ばかりの政治だからではないでしょうか!?

 29日に自民党所属のある議員が離党して合流することを示唆し、他にも維新の会に合流する議員が増える可能性は無きにしも非ずで、他にも東国原英夫前宮崎県知事、中田宏前横浜市長などにも来月9日に開催予定の公開討論会への出席要請を呼び掛けている維新の会、民主党だけでなく他の党でも何か維新の会に鞍替えすると言う「造反」者が出そうです。

 解散時期をにらんで新党発足に動く維新の会、選挙で勝つ為に維新の会に接近する議員続出、両者の駆け引きは続きそうです。

theme : 政治・経済・社会問題なんでも
genre : 政治・経済

「反省してるし刑が重い」ってバカ野郎!!

 どんな犯罪でも反省して済む問題ではないことぐらい、百も承知です。

引用

反省してるし刑重いと死亡ひき逃げストーカー男

 北海道旭川市の高校2年寺島あみさん(当時16歳)が死亡したひき逃げ事件と別の女性に対するストーカー事件で、自動車運転過失致死罪とストーカー規制法違反などに問われ、1審・旭川地裁で5月に懲役4年の判決を言い渡された東神楽町の土木作業員岩倉智弘被告(36)の控訴審初公判が28日、札幌高裁であった。

 公判は即日結審し、山本哲一裁判長は判決で「自己中心的な振る舞いに終始し、刑事責任は重い。量刑事情は是認できる」として、岩倉被告の控訴を棄却した。

 岩倉被告は、事件後に自首したことや、1審判決後に反省文を書いたことを理由に、量刑不当を主張していた。ただ、遺族はこの反省文を受け取っていない。

 山本裁判長が遺族の気持ちを尋ねると、岩倉被告は「どうして読んでもらえないんだろう」などと述べた。反省文には「刑務所で反省して生活していきたい」「裁判の結果は当然」と書かれているが、検察官の質問に岩倉被告は「反省しているし、少し刑が重いかなと思った」と答えた。

 (2012年8月29日12時02分 読売新聞)
 北海道旭川市で女子高生が死亡したひき逃げ事件及び別の女性に対するストーカー事件を起こし、自動車運転過失致死罪ストーカー規制法違反で逮捕された被告の控訴審初公判が札幌地裁で行われましたが、被告は事件後に警察に自首して、1審判決後に遺族宛の反省文を書くなどして量刑不当だと主張しましたが、だから何? です。

 これほどひどい事件を起こしておいて、反省しているからという理由で罪を軽くして欲しいなんて言うのは「それで遺族が納得するとでも思うか!!」「そんなのは刑を軽くしたいだけの三文芝居に過ぎない!!」って思うよね・・・。いくら反省してようが死んだ人間は戻ってこないし、残された遺族の悲しみだって計り知れない。ストーカーに関しては被害者の気持ちを逆なでする行為でしかない。

 判決で裁判長が「自己中心的な振る舞いに終始し、刑事責任は重い。量刑事情は是認できる」と控訴を棄却する姿勢を取りましたが、いくら被告が反省してようが事件の重大さを重く見ず、なおかつ自己弁護に終始するその姿勢は断じて許されるものではない!! と言うことでしょう。

「反省しているし、少し刑が重いかなと思った」と検察官からの質問にこう答えた被告ですが、交通事故を起こし人を死なせてストーカー行為で女性に精神的な苦痛を与える行為を起こしておいて何が反省だよ!! 何が刑が重いかなだよ!! 自分のしたことがいかにして人間として許されない行為であることすら分かっていないような態度で断固許せない!!

theme : 刑事事件・裁判関連ニュース
genre : ニュース

松坂、レッドソックスから半ば「戦力外」扱い?

 久々の勝利を挙げた翌日にまさかの展開です・・・。

引用

松坂 勝利翌日にウエーバー公示

 レッドソックス松坂大輔投手(31)が28日(日本時間同深夜)、獲得希望球団を募るウエーバー公示されたことが分かった。スポーツ専門局ESPNのオルニー記者がツイッターで伝えた。ウエーバー公示は必ずしも移籍を意味するものではないが、プレーオフの出場可能期限が31日に迫っており、駆け込みトレードに向けた動きの可能性がある。ただ獲得希望球団があっても、交渉で条件が合わなかったり、トレード拒否権を持つ松坂が同権利を行使すればレ軍でプレーを続ける。松坂は今季が6年契約の最終年。レッドソックスは25日にウエーバー手続きを経て主力4選手を放出するトレードを行っており、来季以降に向けて再建を進めている。

 [2012年8月29日9時17分 紙面から 「nikkansports.com」]より
 27日のロイヤルズ戦で477日ぶりの勝利を上げたレッドソックス・松坂大輔ですが、その喜びもつかの間、28日にレッドソックス側は松坂をウエーバー公示したことが明らかとなったようです。

 なぜ勝利の翌日に球団はウエーバーにかけたのか? おそらく理由として今季松坂は6年契約最後の年で、契約期間以内に放出することを決めたかも知れませんが、ここ最近故障もあって満足な結果を出せず、球団からいつしか不良債権のような扱いとなったことで「大金かけて獲ったのに全然それに見合った活躍をしていないじゃないか!」と見なして半ば「戦力外」にも似た措置を取ったんでしょう。

 メジャーでは7月31日までがトレード期限ではあるものの、ウエーバー公示された選手に関しては他球団との交渉などを目的としたもので、他球団の動きを見ながら駆け引きが繰り返される為、選手にとっては残留か移籍か、それともマイナー行きかが左右されるのです。

 放出要素が強いウエーバーにかけられた松坂、レッドソックスから「もう必要ない」と言われた感もするが、獲得希望球団が条件で折り合わずに難航したり、松坂自身がトレード拒否権を行使すれば残留となるが、いずれにせよレッドソックス残留は厳しくなったと言えます。

theme : MLB
genre : スポーツ

これでコロンビアに平和が訪れるのか

 長きに渡る対立と混乱に終止符を打つ時を迎えたみたいです。

引用

左翼ゲリラと和平交渉へ コロンビア

【ニューヨーク=黒沢潤】南米コロンビアのサントス大統領は27日のテレビ演説で、同国最大の左翼ゲリラ、コロンビア革命軍(FARC)と和平交渉開始に向けた予備交渉を行っていることを明らかにした。10月上旬にも本交渉が始まる見通しで、約50年間にわたって暴力が吹き荒れたコロンビアは、大きな転換点を迎える。

 サントス大統領は交渉の詳細を明らかにしなかったが、フランス通信(AFP)によれば、本交渉は10月5日にもノルウェーの首都オスロで始まり、その後、キューバの首都ハバナで継続される見込みだ。オバマ米大統領も交渉開始を支持しているという。

 1964年に結成されたFARCは、誘拐やコカイン貿易などを通じて資金を調達。2002年の全盛期には約2万人の勢力を擁し、米国や欧州諸国から「テロ組織」に指定された。

 最終更新:8月29日(水)7時55分 「産経新聞」より
 情勢不安な国の一つ。と言う印象を内外に与え続ける一因となった政府軍と左翼ゲリラの対立が続いていたコロンビア、これまで歴代の政権は左翼ゲリラや麻薬組織の壊滅が重要課題だっただけに、悩ましい問題でもありましたが、ここにきてコロンビア政府は国内最大の左翼ゲリラ・FARC(コロンビア革命軍)と和平交渉に臨むことを明らかにしたようですが、これまでコロンビアに暗い影ばかりを落としてきたこの対立にいい加減終止符を打とうと言う姿勢を取ったと言えますね。

 27日にファン・マヌエル・サントス大統領がテレビ演説を通じて発表しましたが、再来月にノルウェーで和平交渉を開始することが見込まれており、対立から和解へのロードマップを記していることを示唆したみたいです。

 コロンビア国内で誘拐やコカインビジネスで財をなし、コロンビア国内はイザ知らず、隣国のエクアドルやベネズエラなどでも暗躍を続け、内外にコロンビア=物騒な国。という印象を与え続けたFARC、欧米からテロ組織と認定されるほどその暗躍ぶりは相当なものだったと言える。
 それでもコロンビア政府がFARCの弱体化出来たのは、アメリカの援助もあって掃討作戦を強化できたと言うのが事実だが、国内に麻薬持ち込みを水際で食い止めたいアメリカの思惑もあったのでは・・・!?

 対立してきたFARCと和解に踏み切ったサントス大統領、2010年の就任直後に基地提供や潜伏していたゲリラの身柄引き渡しを巡って断交状態にあったベネズエラと国交回復した実績もあるからか、平和的な解決方法でこの対立に終止符を打ちたいと言う思惑ではないでしょうか。

 麻薬と暴力が吹き荒れたコロンビアに、平穏な日々をもたらす為にも和平交渉はうまくいくのでしょうか。おそらくFARCの幹部格は逮捕して裁判にでもかけるんでしょうね。

theme : 軍事・平和
genre : 政治・経済

プロ野球版「深イイ話」

 昨日の「深イイ話」はプロ野球がテーマだったので、プロ野球好きの私としては見なきゃ! と思ってみました。

 ゲストには江川、元木、槙原と言った巨人OBに加え阪神OBの赤星憲広、さらにパ・リーグから金村義明を迎え、プロ野球の知られざる? エピソードを話していたようですが、プロ野球関係者は大半が巨人OB、やっぱり読売系だから巨人関係者を多く出すんでしょうね!!

 槙原の完全試合達成秘話には、達成の前々日に門限を破ったことに激怒したマネージャーから「外出禁止だ!」と言われて「そこを何とか許して!」と懇願して、マネージャーが「試合で結果を出せば黙っといてやる」と言われたことが発奮材料となって、達成につながったと言うけど、外出したさにやったと思うと何だかなァ・・・!! 完全試合達成の他にはバックスクリーン3連発や敬遠球をサヨナラヒットと、よくないシーンばかり出ますが、これはほんの一握りだと思うね。

 元木の目立ちたがりシーンも出たが、深い意味でもあるのかとすら思うね。ファンサービスと言う見解は数あれど。

 江川からは日本一のウイニングボールを手に入れるシーンも出たけど(1981年の日本ハムとの日本シリーズ)、何か完成された投球術をまざまざと見せつけたとしか言えないです。

 巨人関係者のは「う~ん」だったが、赤星と金村のエピソードは実にいい話だなァ・・・!! って思いましたね。赤星のエピソードは選手生命を奪う形となったダイビングキャッチについて、取れなかったことで失点につながったことを後悔してたから、使命感に満ちたものと言っていいかも知れないし、金村のエピソードは子供たちから「ヒットを打って」と懇願されてノリで引き受けたはいいが、それをホントに達成したと言うのは、子供たちに父親としてカッコイイ姿を見せたと言えますね。

 他にも取り上げて欲しかったエピソードはいっぱいありますが、私としてはこちらも取り上げる価値があると思います。

 門田博光現役最終打席で野茂英雄と勝負した試合(1992年10月1日、ダイエー-近鉄戦)、山本和範現役引退試合(1999年9月30日、ダイエー-近鉄戦)、斎藤雅樹、ノーヒットノーラン直前にまさかの展開(1989年8月12日、中日-巨人戦)、岡田監督、責任とプライドをかけた一戦(2005年9月7日、中日-阪神戦)、飯田哲也、日本シリーズ史上に残るバックホーム(1993年10月27日、日本シリーズヤクルト-西武第4戦)なども取り上げて欲しかったなァ・・・。

「野球は筋書きのないドラマ」と言うけど、今回取り上げたエピソードもまたそうなんでしょうかね。

theme : テレビなんでも
genre : テレビ・ラジオ

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード