fc2ブログ

3ケ月前からその兆候が・・・!?

 またも痛ましいストーカー殺人事件が起こってしまいましたが、ホントこの手の事件もまた無くならないなァ・・・!!

引用

愛知母娘刺殺「つきまとい3カ月前から」 上司に相談

 愛知県小牧市の店員花塚一羊(かずよ)さん(43)方で30日、花塚さんと長女彩乃(あやの)さん(19)が刺殺された事件で、近くの路上で血を流して倒れていた男性(25)が事件直前、勤務先に30日夕からの仕事を休むと連絡していたことが関係者への取材でわかった。県警は、男性が2人を刺したとみて、回復を待って殺人の疑いで事情を聴く。

 彩乃さんと男性が勤めていた小牧市内のパチンコ店の上司によると、彩乃さんは30日午前9時に出勤し、午後4時すぎに帰宅した。一方、男性は午後4時からの勤務だったが、午後3時すぎに「気分が悪いので休む」と連絡。事件は午後5時前に起きた。

 彩乃さんは19日、上司に「出勤したら、男性が駐車場で待ち伏せしていた」と相談。22日に上司が男性と彩乃さんを交えて話し合った。上司が、つきまといや電話、メールをしないよう求めると、「わかりました。もうしません」と答えたという。

 朝日新聞デジタル 2012年7月31日13時29分
 愛知県小牧市で、同市在住の飲食店店員花塚一羊さんとその長女・彩乃さんが何者かによって刺殺された事件ですが、事件発生直後にその場にいた25歳の男性が、勤務先で仕事を休むと連絡していたことが明るみとなりましたが、愛知県警ではどうやらこの男性にアリバイがあるとして男性の回復を待って殺人容疑で事情聴取するみたいです。

 この男性は彩乃さんと同じパチンコ店に勤務する真柄で、最近になって上司に「出勤したら、男性が駐車場で待ち伏せしていた」と相談していたことが分かりましたが、おそらく彩乃さんはこの男性からストーカー被害を受けていたと推測しますね。事件が起こる3カ月前から知人にストーカーにあっていると相談しており、その兆候があったかも知れないが、なぜこのような最悪の事態になったんでしょうかねェ・・・。

 話を聞いた上司が男性を呼びつけて彩乃さんと話し合い「つきまといに当たるような行為はやめるように」と警告したところ、男性は「もうしません」と言ったが、結局それが口だけだったと言えますね。

 路上で血を流して倒れていた、おそらく男性は30日に彩乃さんと花塚さんを刺殺した後自殺を図ろうとしたが、凄惨な事件起こして自分も自殺なんてアメリカの銃乱射事件じゃあるまいし、とんだ大バカ野郎だな。

 こう見るとストーカー行為が原因で起こったかも知れないが、ストーカーもまた一種の精神的なものですね。性犯罪や麻薬と同じだよ。

theme : 社会問題
genre : ニュース

寺川綾、日本新記録で銅メダル!!

 4年前の悔しさをバネにした結果が報われた感じですね!!

引用

悲願達成で涙!寺川綾、日本新で銅メダル

 ロンドン五輪第4日(30日)競泳女子100メートル背泳ぎ決勝が行われ、寺川綾(ミズノ)が日本新記録を更新する58秒83で3位となり、今大会競泳女子初の銅メダルを獲得した。

 寺川は「すごく冷静にレース運びができた。目指していた1番ではないが、うれしい。やっと目標だった58秒台がでたので良かった」と、涙を流した。優勝はメリッサ・フランクリン(米国)で58秒33だった。

寺川綾の話
「順位もメダルの色も目指していたものと違ったが、うれしい。最後の瞬間に、タッチをしっかりやるんだぞ、とコーチに言われたことを思い出した」

 2012.7.31 05:36 「サンケイスポーツ」より
 競泳女子100メートル背泳ぎ決勝に進出した寺川綾、4年前の北京では代表から落選すると言う苦いものとなり、その後目立った活躍が出来ず一時は引退の噂まで流れるも、北島などを育てた平井伯昌氏の指導を受けた結果、昨年の世界水泳では初めてのメダルを獲得するなど、結果が実を結びましたが、それでも「来年は五輪種目の100メートルでメダルを獲りたい」と高らかに息巻き、見事ロンドンオリンピック代表をつかみ取り、予選を突破して進出した決勝で何と3位に輝き、タイムは58秒83と日本記録を更新、悲願のメダルと日本新記録まで塗り替えたのだから、昨年の公言を見事実現したと言えます!!

 4年前の悔しさをバネに這い上がり、昨年の世界水泳で初のメダル、そしてオリンピックのメダルを取りたいと願った思いが今回の銅メダルと言う結果ではないでしょうか。

 諦めずに続ければ結果は実を結ぶ、と言うことを証明するものだと言えます。

 金メダルに届かなかったものの、58秒台を記録した喜びの方が大きい上に長い苦労の末につかんだメダルだけに、喜びに満ち溢れているようです。おめでとう、寺川綾。

 関連記事としてこちらも見てくださいませ。 →  10年越しにつかんだメダル

theme : ロンドンオリンピック
genre : スポーツ

金メダル第1号は松本薫

 やっとと言いますか、やはりお家芸であるあの競技で取ったようです!!

引用

松本、金1号!史上初の快挙に“野獣ちゃん”涙

 女子57キロ級の松本薫(24=フォーリーフジャパン)が日本選手団で今大会初の金メダルを獲得した。

 準決勝でオトンヌ・パビア(フランス)に優勢勝ちすると、決勝はコリナ・カプリイオリウ(ルーマニア)に反則勝ち。この階級は56キロ級の時代を含めて最高成績で、柔道女子としても今大会初のメダル獲得となった。男子73キロ級の昨年の世界選手権王者・中矢力(23=ALSOK)は決勝でマンスール・イサエフ(ロシア)に有効を取られて敗れ、銀メダルだった。

 野獣のような鋭い眼光が消え、うれし涙があふれた。「自分一人だけの金メダルじゃないと、勝った瞬間思った」。畳から下りた松本が真っ先に全日本女子・園田監督の胸に飛び込み喜びを分かち合った。今大会、日本選手団で初の金メダル。「うれしいです。一番というのは好きです」と笑顔がはじけた。

 一本勝ちこそなかったが、持ち前の“攻めの柔道”を貫いた。決勝では4分すぎにすくい投げの有効の判定が取り消された。それでも園田監督が「いつ仕留めるか時間の問題だった。よく辛抱した」と言うように、攻め続けて追い詰めたことが相手の反則につながった。女子は48キロ級、52キロ級とメダルなしに終わっていたが「重圧は特になかった。48、52キロ級の人も一緒に頑張ってきた選手。その人たちの分も頑張ろうと思った。応援してくれて力に変えて戦えた」と仲間へ感謝した。

 ◆女子57キロ級決勝の反則 松本が受けたのは、立ち技を掛けた状態の相手の軸足を刈ったり、払ったりする行為を禁止する反則規定。内股に入った松本の軸足(右足)を、カプリイオリウが後方から股の間に入れた右足で刈った。

 [ 2012年7月31日 06:00 ]「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
 ロンドンオリンピック日本選手団初の金メダルを獲得した女子柔道57キロ級の松本薫、男子60キロの平岡、66キロ級の海老沼の銅、そして73キロ級の中矢の銀に続いてのメダルラッシュですが、松本の金で柔道ではさらにメダルラッシュを期待したいですね。

 一本勝ちこそないものの、攻めの柔道を貫いての金メダル、今大会これまでメダルなしの状況で奮起したと言えますね。

「自分一人だけの金メダルじゃないと、勝った瞬間思った」とコメントした松本、日本選手団金メダル第1号となった喜びに満ち溢れてますが、今大会柔道女子初が金メダルですから、達成感に溢れた感じもします。

 おめでとう、松本薫。やはり柔道は攻めの姿勢を貫かなければ勝てないことを証明するものです。今大会はどうも消極的な取り組みが目立つだけに。

theme : 柔道
genre : スポーツ

それでもバセスク大統領に対する風当たりは厳しい

 政局の混乱と政府不信をさらに助長しそうです。

引用

ルーマニア:大統領の罷免問う国民投票不成立へ

【ウィーン樋口直樹】ルーマニアで29日、バセスク大統領の罷免を問う国民投票が行われた。しかし、投票率が成立要件の50%に満たず、不成立の見通しとなった。国民投票は、緊縮財政の導入に積極的な大統領と対立するポンタ首相が、大統領の「職権乱用」を理由に主導。欧州連合(EU)は首相側の強引な政治手法が民主主義に反する恐れがあるとして強い懸念を表明していた。

 現地からの情報によると、投票率は約46%。出口調査では、投票者の80%以上は大統領の罷免に賛成だったという。しかし、低投票率は、大統領側が有権者にボイコットを呼び掛けていたほか、大統領と首相の政争に多くの有権者が嫌気を示し、投票よりも夏休みの行楽を選んだためとみられている。

 中道右派のバセスク大統領は04年に就任。財政危機が深刻化する中、国際通貨基金(IMF)などの融資を取り付けるため緊縮策を推進した。一方、緊縮策に批判的な中道左派、社会民主党を率いるポンタ首相は、今年5月に就任したばかり。国民投票は不成立だったが、両者の対立は今後も国政運営上の火種として残りそうだ。

 ルーマニア大統領は首相の任命権や議会の解散権を有するほか、主に外交、国防分野で首相より強い権限を持つ。

 毎日新聞 2012年07月30日 11時59分
 今月6日にルーマニアで経済危機に伴い緊縮財政政策を強調するトライアン・バセスク大統領に対する弾劾決議を可決し、バセスク大統領に対する不信任決議として罷免を訴える国民投票が29日に行われましたが、投票率は何と46パーセントと伸びず、成立条件である50パーセントに達しなかったことから、廃案となってしまったようです。

 関連記事としてこちらも見てくださいませ。 →  緊縮策に「NO」で退陣の憂き目を見るのはここでも

 投票者の約80パーセントがバセスク大統領の罷免に賛成だったものの、なぜ投票率が半数に満たないと言う結果になったのか? これはバセスク大統領側が「善良な国民ならば、私にNOを付きつけない為にこの投票に参加してはならない」「国民投票は私を追い落とそうとする野党の謀略だ」として国民に圧力をかけたと言う説と、緊縮策を呼び掛けるバセスク大統領とそれに反対するヴィクトル・ポンタ首相との間で対立して解決策すら見いだせない政府の姿勢に国民の大半が「バセスクもポンタもどっちもどっち、政府は国民のことなんて考えてないんだ!!」「こんな下らない諍いなどこれ以上見たくもない!!」と嫌気がさして投票をボイコットしたと言う説もありますが、政治の混乱で国民がそんな政府にソッポを向くと言うケースは日本と同じに見えてくるよ、日本も民主党内のゴタゴタと野党からの批判攻勢で政局が混乱してばかりで、何一つ進展してないんだからなお更だろうか。

 国民投票は不成立となるも、バセスク大統領とポンタ首相の対立は変わらず国政が滞るリスクもありそうだが、大統領が強い権限を持つルーマニアゆえにバセスク大統領の強引かつ一方的な政治姿勢に反発の声があるのも事実、弾劾裁判で大統領職を失うも国民投票が不成立となったことで復帰する結果となったが、政府内が2分されてる上に国民の反発もさらに高まる感じで不毛な様相に陥りそうです・・・。あの革命を想起する大混乱の危機が再び・・・!?

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

手島優「実はサバ読んでました」

 第2の夏川純になってしまった感じがします。

引用

Iカップ手島優、2歳さば読み告白!「来月30歳です」

 グラビアアイドルの手島優が実年齢より2歳年下にさばを読み、ホントは29歳だったことをバラエティー番組内で生告白、「来月で30歳になる」と明かした。

 突然のカミングアウトは、29日放送のTBS系「サンデー・ジャポン」で飛び出した。ゲスト出演した手島は、実年齢を明かした上で「本当にすいませんでした」と謝罪した。年齢詐称の経緯として「(デビュー当時)本当は21歳だった。でもグラビアは10代じゃなきゃ売れないと(事務所側に)言われて」と説明。詐称を志願したとし、「芸能界にどうしても入りたかった」と釈明した。

 芸能人の年齢詐称をめぐっては、2007年にも手島と同じグラドル出身のタレント、夏川純(31)が実年齢より3歳年下にさばを読んでいたことをテレビ番組で打ち明けている。

 「『ZAKZAK』2012.07.30付記事」より
 テレビのバラエティなどで活躍中のグラビアアイドル・手島優が実年齢より2歳下だったことを29日の「サンデー・ジャポン」にてカミングアウトしましたが、今まで27歳とプロフィールで公表してたけど、実は29歳だったと言う事実、背景に何があるんでしょうか・・・。

 なぜ年齢を偽ってまでグラビアで活躍したのかという指摘について「(デビュー当時)本当は21歳だった。でもグラビアは10代じゃなきゃ売れないと(事務所側に)言われて」と釈明した手島ですが、結局は実年齢でやりたかったところ事務所側が若く見せたくて年齢をごまかせば問題ない。として2歳下に仕立てたんでしょう。いけないことだと知りながらも「芸能界にどうしても入りたかった」として仕方のないことだったと釈明しましたが、いくら10代じゃないと売れないからって、年齢をごまかしてまでデビューさせたことに所属事務所(プラチナム・プロダクション)は罪悪感がないのかと言いたくなりますね。

 何かグラビア界って、若く見せたいからって年齢を偽ってまでデビューさせようとする感があるんだなァ・・・。って思いますが、若い方が喜ばれる風潮に問題があると思う。30代になってもグラビアアイドルとして活躍している優木まおみや山本梓、杉原杏璃などはどうなのよ!?

 実は年齢をサバ読んでいたとテレビで告白した例は5年前の夏川純がそうだが、実年齢を下にしてまでサバ読んでまでデビューさせるグラビア界の問題点を浮き彫りにするような感じです。手島の年齢詐称発覚で「この手の業界には他にも年齢をサバ読んでるのがいるんじゃないか?」って思われたら、グラビア界そのものに対するイメージダウンを招くだけですよ。

theme : グラビアアイドル
genre : アイドル・芸能

田中理恵「オリンピックはきらきらした世界」

 初めての大舞台で見せた演技をこう語ったようです。

引用

感動と反省の初舞台 田中理恵「五輪はきらきらした世界だった」

 ロンドン五輪体操女子予選・団体総合で、日本は16歳の寺本明日香(レジックスポーツ)らの活躍で6位に入り、2大会連続で決勝に進出した。

 25歳で初めて立った五輪の舞台。個人総合で27位となり、24人による決勝に進出した田中理恵(日体大研究員)は「五輪はきらきらした世界だと実感した」と大舞台の感想を語った。

 演技については「今日は焦りがあって、自分の演技ができなかった。チームのみんなに感謝」と反省。それでもエースとして、精神的な柱として年下の選手たちを引っ張り「ミスして6位なので、いつも通りにできれば(決勝は)5位も狙っていける」と前を向いた。

 [ 2012年7月30日 07:18 ]「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
 体操女子予選・団体総合に臨んだ田中理恵、27日に行われた個人総合では平均台の着地で尻もちをつくなど躓いた出だしとなるも、床運動ではピンクパンサーのテーマに鮮やかな演技を披露して挽回して27位で終わりながらも決勝進出を果たしたことで「五輪はきらきらした世界だと実感した」と初めてのオリンピックの舞台をこう振り返ったようです。25歳で初めてつかんだオリンピック代表だけに、なお更嬉しいと言えますね。

 チーム最年長として引っ張る立場にある団体総合では、チームは6位に滑り込んで決勝進出を果たすも、田中本人は「今日は焦りがあって、自分の演技ができなかった。チームのみんなに感謝」焦りで自身は不満の残る内容となるも、他のメンバーが頑張ったおかげで決勝進出を果たしたことに感謝するなど、最年長としての落ち着きも見せたみたいです。

 それでも前向きにいつも通りやれば5位も狙っていける。とコメントした田中、目指すはメダルでしょう!!

 決勝ではどんな演技を見せてくれるのか、見物です。体操は男子に目が行きがちだけど女子も忘れてはいけない。

theme : ロンドンオリンピック
genre : スポーツ

北島、100メートルでまさかの敗戦

 荻野公介と言うニューカマーの登場で勢いに乗っている日本競泳陣、絶対的エースで落とすわけにはいかないはずでしたが・・・!!

引用

北島「見ての通り」完全な力負け/競泳

 <ロンドン五輪:競泳>◇29日(日本時間30日)◇男子100メートル平泳ぎ決勝

 男子100メートル平泳ぎで3連覇を狙った北島康介(29=日本コカ・コーラ)が、見せ場をつくれず5位に終わった。スタートから勢いよく飛び出したファンデルバーグ(南アフリカ)らに必死に食らいつこうとしたが、50メートルの折り返しは5番手。そのまま順位を上げることができず、59秒79でゴールした。完全な力負けだった。レース直後はキャップをたたきつけ、コースロープに左腕をかけてぼうぜん。3位に入ったかつてのライバル、ハンセン(米国)の体を抱き、祝福したが、笑顔を見せず、プールから立ち去った。

 北島は「見ての通りです。自分の力を出せなかった点は悔しいし、せっかくこの舞台で最高のパフォーマンスをできなかったことが残念。それでも自分にできる精いっぱいのレースだった」と振り返った。日本選手権で58秒90の日本記録を出したが、その後の調整がうまくいかず、ロンドンに入っても苦しんだ。「足がよかったら、手がダメになり、今度は足がダメになって。行ったり来たりの繰り返し。そのへんが頭の中で整理できなかった。何か自信を持ってパッといけるところがなかった」とサバサバした表情だった。

 ただ、北島が絶好調だったとしても勝てなかった。優勝したファンデルバークのタイムは58秒46の世界記録。北島自身、「58秒5を出せるかと言ったら、無理だよ」と脱帽。それほど今回の平泳ぎのレベルが高かった。次は200メートルで金メダルを目指すことになるが「100メートル以上に厳しい戦いになる」と苦戦を覚悟していた。

 [2012年7月30日7時20分 「nikkansports.com」]より
 3大会連続の金メダルが期待される北島康介、男子平泳ぎ100メートルでその期待が高まりましたが、予選では辛くも決勝に進出するなど不安を懸念する内容だったことで、大丈夫なんだろうかと思い決勝で勝負強さを発揮してほしいと願いましたけど・・・。

 スタートから勢いづいて飛びついた南アフリカの選手に何とか食いつこうと奮闘するも、折り返しでまさかの5位、そのまま5位でフィニッシュと「どうしたんだろうか!?」と思いましたね・・・。

「見ての通りです。自分の力を出せなかった点は悔しいし、せっかくこの舞台で最高のパフォーマンスをできなかったことが残念。それでも自分にできる精いっぱいのレースだった」と悔しさを滲ませた北島、調整が全然うまくいかなかったことが影響したのかそれとも平泳ぎのレベルが高くなったのか・・・?

 ただ個人では200メートル、団体ではメドレーリレーが残ってますから、そこで挽回してほしいです!!

theme : ロンドンオリンピック
genre : スポーツ

ユダヤ票欲しさをアピールしたい?

 今年行われるアメリカ大統領選挙、結果を左右すると言われているあの集団票を確保するのとしないのとで結果が大きく違いますからねェ・・・。

引用

対イスラエル安保協力を強化=ロムニー氏に対抗か―オバマ米大統領

【ワシントン時事】オバマ米大統領は27日、米国とイスラエルの安保協力を強化する法案に署名した。11月の大統領選に向けてイスラエル重視を打ち出し、米国内のユダヤ系有権者の支持固めを図る狙いもある。
 大統領は署名を記者団に公開し、「私はイスラエルとの安保協力の深化を最優先にしている」と表明。共和党大統領候補となるロムニー前マサチューセッツ州知事がイスラエルを週末に訪問するのを前に、イスラエル重視をアピールした形だ。

 最終更新:7月28日(土)8時53分 「時事ドットコム」より
 大統領選挙において運命を左右すると言われているユダヤ系有権者票、これまでの大統領選挙ではこの票を取れなければ勝てないと言われるほど影響力が高いですが、27日にバラク・オバマ大統領アメリカとイスラエルの安保協力を強化する法案に署名し、イスラエル重視の姿勢をアピールする姿勢を示しましたが、ユダヤ系有権者の支持を集める為の狙いもあるみたいです。

 やはりと言うか、アメリカ社会において影響力が高いと言われるユダヤ・ロビーだけに、それらの支持を得ないことには大統領選挙で勝てないですから、再選を目指すオバマ大統領からすれば再選するにはユダヤ票を獲得しなければ。と思ったんでしょう。

 週末に共和党候補であるミット・ロムニー氏がイスラエルを訪問することを意識してか、ここで後手に回ればユダヤ系有権者の支持が得られないことで「私はイスラエルとの安保協力を優先課題としてます」とイスラエル支持を強調する目論見もあったんでしょう。いくらアメリカにとってイスラエルが最大の同盟国の一つだからって。
 まァイスラエルにとってアメリカは最大の庇護国だから、ねェ・・・。

 逆にアラブからすれば「アメリカはやはりイスラエルの肩を持つんだ!!」と思いそう。パレスチナ問題などでアメリカを良く思っていないだけに。

 ユダヤ票欲しさをアピールする為に対イスラエル安保協力を強化すると公言したオバマ大統領、アメリカはキリスト教原理主義の国でありながらユダヤ人に媚びる国なんだなァ、って思うね。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

ロンドンオリンピック開幕!!

 いよいよ開幕です!!

引用

ロンドン五輪開幕 日本 吉田先頭に開会式行進 金メダル数世界5位目指す

 第30回夏季オリンピック・ロンドン大会は27日午後9時(日本時間28日午前5時)からロンドン東部の五輪スタジアムで開会式を行い、4年に1度のスポーツの祭典が開幕した。

 1908年、48年に続いて同一都市で最多となる3度目のロンドン開催。204の国と地域から約1万500人の選手が集い、17日間の戦いを繰り広げる。

 1912年ストックホルム五輪の初参加から100周年となる日本は入場行進で95番目に登場。レスリング女子の吉田沙保里(29)=ALSOK=が先頭で旗手を務め、笑顔で日本と英国の小旗を振って歩いた。293選手を含む518人を派遣し、金メダル数で世界5位を目指す。

 ジャマイカは陸上男子短距離のスター、ウサイン・ボルトが旗手を務めた。韓国と北朝鮮による合同行進は夏季五輪では北京大会に続いて実現しなかった。

 「驚きの島々」と題された開会式は英国を代表する映画監督、ダニー・ボイル氏が演出。荘厳な鐘の音で始まり、のどかな田園風景、産業革命、ビートルズの音楽など英国の歴史や文化を、若者たちが歌や踊りで表現した。人気スパイ映画「007」で主人公ジェームズ・ボンドを演じる俳優ダニエル・クレイグがエリザベス女王をエスコートする驚きの映像も流れ、会場は笑いと熱狂に包まれた。

 多くの近代スポーツが誕生した英国で開かれる大会のモットーは「世代を超えたインスピレーション」で、若者にスポーツ参加を呼び掛ける。中東のカタールなど3カ国が初めて女子を派遣し、全競技で女子の参加が実現するなど歴史的な転換の大会になった。

 競技は28日に本格的に始まり、8月12日まで26競技、302種目が実施される。

 [ 2012年7月28日 08:02 ]「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
 今日から始まったロンドンオリンピック、世界204の国と地域が参加しての大規模なスポーツの祭典がここに幕を開けましたが、その開会セレモニーでは産業革命やビートルズなどと言ったイギリスの歴史・文化などを披露し、さらにミスター・ビーンでお馴染みの俳優ローワン・アトキンソン氏や、映画「007」シリーズでジェームズ・ボンドを演じた俳優ダニエル・クレイグ氏がエリザベス女王をエスコートすると言う映像まで流すなど、会場を歓喜させました。前回の北京はかなり胡散臭かった演出が目立っただけに、胡散臭さなど微塵もないぞと言わんばかりの内容でしたね。

 その後の入場行進、日本はジャマイカの次に入場し(95番目)、レスリング女子の吉田沙保里が旗手を務め、293人の選手を含め518人で堂々と入場したようです。

 今回のオリンピックは、これまで女子選手を認めてこなかった中東諸国が女子選手を初めて派遣するなど、全競技で女子選手が参加すると言うものとなりましたが、これを機に中東イスラム諸国において女性の地位向上につながればいいなと思いますね。

 各国の入場行進を見たけど、日本などはオーソドックスな公式ユニフォームで入場した一方、アフリカや南太平洋諸国は民族衣装で行進する国もあり、各国の個性が表れたと思いますね。

 日本の吉田をはじめ、有名選手が旗手を務めた国が多かった今回、ジャマイカのウサイン・ボルト、ロシアのマリア・シャラポワなどが務めましたから、晴れの舞台で旗手を務めたことは何より素晴らしい経験ではないでしょうか。

 今日から本格的に開幕するロンドン・オリンピック、楽しみになってきました!!

theme : ロンドンオリンピック
genre : スポーツ

アサドの元側近「アサドの説得に失敗」

 今日は平和の祭典であるオリンピックがロンドンで開催されますが、その平和とは縁遠い国もあることも事実で、昨年からの混乱がいまだに続くこの国もまたしかりです。

引用

シリア:衝突153人犠牲 大統領友人「説得無駄だった」

【テヘラン鵜塚健】シリア政府軍は26日、北部の中心都市アレッポなどを激しく攻撃し、反体制派団体「地域調整委員会」によると、全土で153人が死亡した。国際社会の高まる非難に背を向け、アサド政権は反体制派への弾圧を強める一方で、犠牲者が連日100人を超える事態が続いている。

 26日も政府軍と反体制派との戦闘が各地で激化。首都ダマスカスで40人、南部ダルアーで30人、北部アレッポで27人が死亡し、女性や子供も含まれる。アレッポでは政府軍と反体制派の激しい衝突が1週間続くが、政府軍は周辺から部隊を集結させ、攻勢を強めている。ヘリコプターからの銃撃に加え、戦闘機を投入したとの情報もある。

 一方、アサド大統領の友人で、政権から離反して亡命中のタラス准将は、26日付の汎(はん)アラブ紙「アッシャルク・アルアウサト」のインタビューに「武力ではなく平和的な方法で危機を解決すべきであり、友人として大統領にも考え方を伝えた。しかし、無駄だった」と語った。

 毎日新聞 2012年07月27日 10時41分
 バッシャール・アサド大統領率いる政権側と反政府勢力とで激しい武力衝突が続くシリア、今月26日もまた首都ダマスカスをはじめ各都市で戦闘が激化し、100人以上が死亡している大惨事が続いてますが、もはやイラクと同じ穴のムジナでしょう。

 武力弾圧を止めようとしないアサド政権に対し造反者も出ており、完全に影響力低下を避けられない事実となってますが、一部に「これ以上アサドに加担して国民に銃を向けたくはない」と良心が働いたと言えますね、コレ。革命を守る為に恐怖政治に走ったロベスピエールみたいなもんだ、こう見るとアサド大統領は。いずれアサド大統領もロベスピエールと同じ末路をたどるのか。

 そんな中アサド大統領の側近だった軍幹部が「武力ではなく平和的な方法で危機を解決すべきであり、友人として大統領にも考え方を伝えた。しかし、無駄だった」とアラブのメディアにこう語りましたが、リビアみたいに最悪の状況になりたくないからか話し合いで解決しようと提言したが意味がなかったと供述してますが、アサド大統領に「ペンは剣よりも強し」なんて言葉は通用しなかったんでしょうね。

 ムダに強気を装い武力弾圧を止めないアサド大統領、ムダに強気を装えば装うほど国際社会の反発が激しくなりますが、どこ吹く風で弾圧を続ける姿勢は変わらず。結局リビア以上に最悪の危機を招いていることすら分かっていないのかも・・・。

 アサド大統領の暴力に終止符を打たせたい国際社会と、ヘタに干渉を嫌い制裁に難色を示す中露で温度差も感じますが、考えてみたら中露が大義名分を与え続けてるからアサド大統領をつけあがらせてるだけなんじゃねェのかっての。

theme : 軍事・安全保障・国防・戦争
genre : 政治・経済

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード