fc2ブログ

またも「パンドラの箱」を開けてしまった

 税と社会保障の一体改革法案は衆議院本会議で“何とか”可決されましたが、その「代償」としてとんでもない結果を招く事態に陥ったようです。

引用

民主72人、造反 消費増税法案可決 首相「厳正に処分」

 社会保障・税一体改革関連法案は26日の衆院本会議で、民主、自民、公明の3党などの賛成多数で可決、参院に送付された。関連法案のうち消費税増税法案の採決では、民主党から小沢一郎元代表や鳩山由紀夫元首相ら57人が反対票を投じた。このほか民主党議員15人が採決を棄権し、造反議員は72人に上った。野田佳彦首相は厳正に処分する考えを表明。一方、小沢氏は新党結成の構えを崩していない。首相が「政治生命を懸ける」と宣言した消費税増税の是非をめぐり、民主党は事実上分裂した。

 首相は記者会見で、小沢氏ら造反議員の処分について「輿石東(こしいし・あずま)幹事長と相談しながら党内の所定のルールにのっとって厳正に対応したい。一人一人よく精査しないといけない」と述べた。一方、輿石氏は記者団に対し「党を割らないことを第一に考えたい」と述べ、厳しい処分には慎重な姿勢を示した。

 小沢氏は国会内で記者会見し「衆院選もかなり近い。近いうちにどうするかの決断をしないといけない」と述べ、離党・新党結成に近く踏み切る考えを示唆した。ただ、「参院の審議で何とか増税を阻止できるような努力をしたい」とも述べ、新党結成時期の言及は避けた。本会議後にはグループの衆参国会議員約60人を集め、今後の対応について一任を取り付けた。

 鳩山氏は採決後、記者団に対し「党にとどまって、国民のためにしっかり戦う集団にもう一度変えていきたい」と離党を否定した。

 関連法案はこの日の衆院通過で大きなヤマを越えたが、参院審議には波乱要素も残っている。自民党の谷垣禎一総裁は記者会見で、「参院の審議に協力する前提は、民主党内の体制を立て直す処分をきちっとすることだ」と述べ、首相に対し、造反者には除籍を含む厳しい処分を直ちに行うよう求めた。

 衆院を通過した関連法案は計8本。このうち、消費税増税法案と、社会保障制度改革を「国民会議」で議論することを盛り込んだ社会保障制度改革推進法案、認定こども園法改正案の計3法案が記名採決された。

 最終更新:6月27日(水)8時24分 「産経新聞」より
 民主・自民・公明3党の賛成多数で可決された税と社会保障の一体改革法案、しかし消費増税に関しては民主党内で賛否両論で、小沢一郎氏以下小沢グループなど57人が反対票を投じ、また棄権に回ったのが15人と、合計で72人の「造反者」を出す結果となりましたが、政治生命をかけるとまで強調した野田佳彦総理にとって「諸刃の剣」と呼ぶべきか「パンドラの箱」を開けたようなものか、民主党内部に亀裂を残したまま後味の悪過ぎる結末に終わったようです。

 党内分裂と言うパンドラの箱を開けてしまう結果となった野田政権、造反者への厳しい措置を取るべきとして輿石東幹事長と会談しましたが、党内融和が優先だとして厳しい処分に慎重な姿勢を取る輿石幹事長、結局厳しい姿勢すら取れない「弱腰」まで露呈したと言える。即ち執行部も機能不全を露呈したと言える。コレが小泉純一郎氏との大きな違いではないのかな? 小泉元総理は郵政改革法案の際それに反対する身内を容赦なく切ったと言うのに。

 衆議院で通過しても今度は参議院で審議し可決しないとこの法案は廃案と化しますが、小沢氏以下小沢グループが参議院所属の身内に反対票を働き掛ける動きを見せるでしょう。
 反対派の言い分としては、そもそも消費増税は自分たちの掲げるマニフェストにないから、突然それを掲げるのはマニフェスト違反ではないかと指摘してるかも知れないが、さんざん民主党はマニフェスト違反ばかりしてきたから国民から「お前らに言えた口か!?」って批判されるのがオチ。

 造反議員に厳しい姿勢すら取れない野田総理に対し、野党からも「参院の審議に協力する前提は、民主党内の体制を立て直す処分をきちっとすることだ」と厳しい指摘をしてますが、党内を一つに出来ず、造反者に厳しい姿勢すら取れないのはリーダーとしての素質を疑いたくもなりますからね。多分自民党は小泉元総理を引き合いに出しているのか。

 参議院で廃案に追い込み、内閣不信任決議案を出すことも視野に入れている小沢氏、解散して改めて国民に信を問うべきとする自民・公明両党、談合密室審議だと批判する少数野党、党内分裂を決定的にする形となった野田総理、党内を一つに出来ず結果過半数割れまで起こしかねない事態になったから、政治生命をかけるとまで言ったこの法案は「党内分裂」「内閣不信任決議案提出が近づいた」「解散総選挙」と言うパンドラの箱を開けることとなりそうです。

 考えてみたら、被災地復興・原発事故処理・デフレからの脱却・消えた年金問題など本来やらねばならない宿題を放置して消費増税ばかりに熱心になった結果がこうじゃないのかね!!

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

これは教職員のレベル低下を懸念したくなる

 市職員の入れ墨検査に目を光らせてますが、こう言うところにも捜査のメスが入ったようです。

引用

大阪市教職員:10人が入れ墨 1万7000人調査

 大阪市教委は26日、教職員約1万7000人を対象に入れ墨の有無を調査した結果、10人が入れ墨をしていたと発表した。このうち児童らの目に触れる可能性があるのは2人で、うち1人は小学校の教諭だった。市教委は「児童らが見てトラブルになった例はなかったが、予想しなかった結果で残念だ」としている。

 調査は、今月1〜20日、市立小中高校などの教職員と市教委の職員を対象に、入れ墨の有無を自己申告させる方式で実施した。市教委によると、入れ墨があると申告した10人の内訳は、▽小学校教諭1人▽管理作業員8人▽給食調理員1人。教諭に対し、校長は入れ墨を消すよう指導しているという。市教委は、全対象者のうち11人は、病気休職などの理由で調査できなかったとしている。

 市は5月、教職員を除く全職員約3万3500人を対象に入れ墨の有無を調査し、113人が入れ墨をしていることが判明している。

 毎日新聞 2012年06月26日 11時57分
 公務員でありながら平然と入れ墨をしている問題に眉をひそめている大阪市橋下徹市長、入れ墨をしているのか調査すべきと訴えるも一部の職員からは非難が上がるなど相変わらず平行線となっていますが、大阪市の教育委員会が教職員1万7000人に入れ墨をしているのかとアンケートしたところ、何と!? 10人が「入れ墨をしている」と回答していたことが明らかとなったようです。
 これを受け市の教育委員会は「予想しなかった結果で残念だ」とコメントしてますが、実にその通りかもしれない。

 子供たちを教育すべき立場にいる教師が平然と入れ墨をしているって、教育的にも道徳的にも問題大ありですよ!! 教育委員会はイザ知らずこの問題をPTAが聞いたらどうするのか!?

 教師も入れ墨をするなんて、教職員のレベルと言うかモラル低下を懸念したくもなります。
 まして児童の目に触れるような場所にすること自体問題だし、入れ墨を見て子供たちが怖がったらどうするのか!? 保護者からすれば「変な威圧感を与えて子供たちに精神的な苦痛を与えかねない」「教育者と言うよりチンピラだ」って思うわけだよ。

 どう見ても芸能人やスポーツ選手などがやっているからカッコイイなんて考えで入れたかも知れないが、教職員と言う教育を預かる立場にいる人間である以上、入れ墨をするのは子供たちに示しがつきません!! 学校どころか教師そのものへの信用にも関わるんですよ!!

 入れ墨と言えば一昔前まで「ヤクザなどがやるもの」だったが、今ではファッション感覚で入れている若者もいる為、ファッションなのかそれとも反社会的なイメージなのか、賛否両論ある問題です。

theme : 気になったニュース
genre : ニュース

命名「神からの贈り物」

 飼育下において100年間で4例目の出産、この出産に立ち会った人たちは奇跡の瞬間を迎えたのではないでしょうか。

引用

絶滅危惧種スマトラサイの赤ちゃん誕生、名前の意味は「神からの贈り物」

【6月26日 AFP】インドネシア・スマトラ(Sumatra)島南端にあるウェイカンバス国立公園(Way Kambas National Park)のスマトラサイ保護区で23日、絶滅危惧種スマトラサイの雄の赤ちゃんが生まれた。飼育されているスマトラサイの出産はこの100年余りの間で4例目。

 遠隔カメラで出産の模様を見ていた保護活動家は、「皆が音も立てずに映像を見つめていた。だが赤ちゃんサイが見えると誰もが大声で叫んだ。サッカーの試合でゴールが決まったときよりも大きな声だった」と語った。

 インドネシアのズルキフリ・ハッサン(Zulkifli Hasan)林業相は25日、この赤ちゃんサイにアンダトゥ(Andatu)という名前を付けた。

■名前に「神からの贈り物」の意味を込める

 父親のアンダラス(Andalas)と母親のラトゥ(Ratu)のそれぞれの名前の一部を取ったものだが、インドネシア語の「Anugerah Dari Tuhan」(神からの贈り物)という意味も込めたという。

 ズルキフリ林業相は「アンダトゥは最も適切な名前だ。彼の誕生はスマトラサイ保護における画期的な出来事で、国民はわが国のサイ保護の取り組みに信頼を寄せるようになるだろう」と述べた。

 アンダラスは2007年に繁殖プログラムのため米オハイオ(Ohio)州のシンシナティ動物園(Cincinnati Zoo)からインドネシアに運ばれ、2009年にこの保護区でラトゥと引き合わされた。

 アンダラスは2001年9月に生まれた。英国のサイ情報サイト「Rhino Resource Center」によると飼育下でスマトラサイが生まれたのは1889年のカルカッタ動物園(Calcutta Zoo)以来112年ぶりだった。

 現在12歳のラトゥは野生のサイだったが、現在はこの保護区で暮らしている。1度目の妊娠は2か月、2度目は1か月未満で流産していた。今回は16か月の妊娠期間を経て出産した。

 東南アジアに分布するスマトラサイは、密漁や生息地の破壊によって生息数が過去20年で50%減少し、現在は200頭を下回ると考えられている。環境保護活動家らによると、インドネシアでは毎年200万ヘクタールの森林が失われている。

 「国際ニュース 『AFPニュース』より」
 インドネシア・スマトラ島にあるウェイカンバス国立公園で23日、東南アジアに生息しているサイの一種・スマトラサイの赤ちゃんが誕生したと言いますが、絶滅が心配される種だけに赤ちゃんの誕生は喜ばしい話ですけど、何とスマトラサイの赤ちゃん誕生は100年間で4例目と言いますから、いかに繁殖が難しいと言うか・・・。

 誕生の瞬間を見届けた活動家などは「赤ちゃんサイが見えると誰もが大声で叫んだ。サッカーの試合でゴールが決まったときよりも大きな声だった」とサイの赤ちゃん誕生に歓喜の声を上げましたが、よっぽど嬉しかったんでしょう。宝くじが当たったときみたいに。

 インドネシアの林業相はこの赤ちゃんサイにアンダトゥと命名しましたが、意味はインドネシア語で「Anugerah Dari Tuhan」(神からの贈り物)で、スマトラサイ保護に積極的なインドネシア政府、同国のサイ保護に希望をもたらす意味合いが強くなると思ったんでしょう。

 密猟や森林伐採などで生息数が減少し、現在野生での生息数は200頭弱と絶滅が心配されるスマトラサイ、今回の赤ちゃんサイ誕生はスマトラサイを絶滅から救う手掛かりとなれるのか。

theme : 動物保護
genre : 福祉・ボランティア

野田、小沢、両者の駆け引きが続く中

 ついに“Xデー”を迎えた税と社会保障の一体改革法案の是非、野田佳彦総理にとってもだが民主党全体にとって来るべき日を迎えました。

引用

社会保障・税一体改革法案、衆院特別委で可決

 今国会最大の焦点となっている消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法案は26日午前、衆院社会保障・税一体改革特別委員会で民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決された。

 野田首相は、採決に先立つ特別委の締めくくり質疑で、「現時点の気持ちは、あえて言うならば『明鏡止水』だ」と述べた。

 一体改革関連法案は午後1時からの衆院本会議で、民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決される見通しだが、民主党の小沢一郎元代表のグループは反対票を投じる方針で、造反の規模が焦点となっている。

 (2012年6月26日11時49分 読売新聞)
 可決か否決かで大いに揺れた今国会、26日午前に衆議院社会保障・税一体改革特別委員会にて民主・自民・公明3党など賛成多数で可決されましたが、野田総理にとって最初の問題をクリアしたと言えますけど、ここに来て過半数割れを目論もうと「造反」議員を増やそうとする小沢一郎氏との駆け引きとの勝負はまだ終わってないと言えます。

 午後の衆議院本会議において午前同様賛成多数で可決される可能性はあるが、小沢派議員が反対票を投じる動きを見せており、これが民主党を2分する展開を裏付けてますね。反対・欠席・棄権するのが何人出てくるのか・・・、そして民主党と袂を分かって小沢氏についていくのか・・・?

 ここに来て新党立ち上げを動きすら見せる小沢氏、かつて自分が新生党を作りながらあっさり見切りをつけたように、今度は民主党において重要人物にまでなりながらその民主党と袂を分かち野田総理と対決姿勢を取るのも厭わないから、こう見ると歴史は繰り返すのだろうか・・・?

 民主党内のお家騒動にまで発展した税と社会保障の一体改革法案、答えなきムダな議論ばかりして時間をムダに費やし政局を停滞させ、野党はおろか世論から愛想を尽かされた責任はどう感じているのだろうかね? 野田総理。一時期の新日本プロレスよりもひどい。

 昨日民主党の全議員を集め最後の訴えを行った野田総理、それは身内だけでなく国民に対しても訴えたほうがいいんじゃないのか!? と思います。
 後期高齢者医療制度廃止についても、最低保障年金についても、総合こども園についても結局は野党に妥協する形で合意し、最終的に自分たちの掲げる案すら捨てるような結果になったんだから、これが身内にとっては「何だよ、結局野党に配慮しただけじゃないか」って不満を持つのもしょうがない。

 午後の本会議でも可決が濃厚だが、小沢氏以下小沢グループの造反は避けられないし、法案が通ったら今度は解散して信を問うべきだと主張する野党、野田総理にとってまだまだ袋小路は続きそうです。

theme : これでいいのか日本
genre : 政治・経済

トータルテンボス版「今まで見たことないテレビ」?

 私が結構好きな芸人の一つに挙げているトータルテンボス、ついこの前レンタルでトータルテンボスのDVD「トータルテンボスの地上波即戦力TV~ゴールデン編~」を借りてそれを見ましたが、内容が笑えると言うか「ハンパねェ」と言うか・・・。

 今や視聴率不振が叫ばれるテレビ界、そんな現状をトータルテンボスが見て「これを地上波でやれば視聴率30パーセントは間違いない!」として、トータルテンボスやスタッフが練りに練って企画を考え、それを実行すると言うものですが、見てて何かに似ているなァと思いました。

 後輩芸人の地元を案内すると言うのにすでに酔っぱらっている状態で観光したり、太った人たちを集めて運動会をしたり、さらには問題の業界に直談判! と殴り込みをかけようとする企画を立てたり、と今までにない斬新な内容ですが、コレって「ビートたけしの今まで見たことないテレビ」を想起しますね・・・。これはありきたりな内容が多いテレビ番組に一石を投じようと、たけし本人が今まで見たことがない画期的な企画を立ててそれを実験すると言うプロットですが、トータルテンボスはたけしを意識してこの企画を立てたのかそれとも・・・?

 特に殴り込みのシーンは乗り込もうとする二人をプロデューサーが必死で止めると言うシチュエーションが笑えましたが、これがたけしだったら「バカヤロー! ここで終わったんじゃ視聴者が食いつかないだろ!」ってそのプロデューサーを攻撃しそうだが。

 とにかくこの「地上波即戦力TV」は笑えます。

theme : お笑い芸人
genre : お笑い

握手券付きCD欲しさにはそこまでやる!?

 お目当ての物欲しさに犯罪に手を染めるなど、言語道断ですね。

引用

「AKB握手券売る」3万6千円詐取容疑 16歳逮捕

 人気アイドルグループAKB48の「握手券」を売ると偽り女子高生から金をだまし取ったとして、警視庁は横浜市のアルバイト作業員の少年(16)を詐欺容疑で逮捕し、25日発表した。

 少年事件課によると、少年は3月末、インターネット掲示板で知り合った福島県の私立高2年の女子生徒(17)に、AKB48の握手券39枚を売るといううそのメールを送り、現金3万6千円を銀行口座に振り込ませてだまし取った疑いがある。

 少年は「気に入ったメンバーの名前入りの特攻服や握手券がついたCDをたくさん買うために金が必要だった。6、7回詐欺をした」と話しているという。

 朝日新聞デジタル 2012年6月25日12時11分
 握手会に参加できると言う握手券がつく特典があるAKB48のCDにはいろいろ問題点もありますが、その握手券を売ると装ってネット上で知った女子高生からお金を騙し取ると言う詐欺事件を起こしたとして、横浜市内に住む16歳のアルバイトの少年が逮捕されましたが、何の目的でこんな犯罪起こしたのか、理解できないですね。

 多分握手券付きのCDやメンバーの名前入りの服欲しさにお金が欲しかったかもしれないが、CDをたくさん買う為に必要だったとその少年は供述してるけど、事件を起こしたのは3か月前でそれと同様の手口を6、7回したとも話してますが、どうせ握手券や選抜総選挙の投票券欲しさにやったとしか言えないな!!

 何か握手券欲しさにCDを買い、券だけを抜いてCDは中古品屋に売ったりネットオークションに出したりと半ばぞんざいに扱っている感じがするが、最初っから付録が目的でCDは眼中になかったとしか言えないです。これらが一部で社会問題になっていることを当のAKBのメンバーはどう思っているんだろうか。

 推しメンの生写真欲しさに恐喝事件が起これば、今度は握手券付きCDをたくさん欲しさに詐欺事件、こう見るとAKBって社会現象を呼んでいる反面、社会問題も起こしている感じもします。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

これからのエジプトはどうなるのか?

 勝利宣言はホントのものとなったようです。

引用

エジプト大統領選 モルシー氏勝利 初のイスラム系

【カイロ=大内清】昨年2月のムバラク政権崩壊後、初のエジプト大統領選で、同国選管当局は24日、決選投票の結果、国内最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団の傘下にある自由公正党のモルシー党首(60)がシャフィーク元首相(70)を破り、当選したと発表した。昨年以降、中東・北アフリカの長期独裁政権が次々と倒れた「アラブの春」で、イスラム系国家指導者が誕生したのは初めて。周辺国の政治情勢に影響する可能性もある。

 選管の発表ではモルシー氏の得票率は51・73%、シャフィーク氏は48・27%だった。投票率は約52%。

 同胞団は究極的にはイスラム法による統治を志向しているとみられるが、モルシー氏は選挙戦で「市民社会の尊重」などを掲げ穏健色を強調。ムバラク前大統領に近いシャフィーク氏の当選で旧体制が復活することを警戒する民主化勢力などの支持を集めた。

 首都カイロ中心部タハリール広場にはこの日、数万人のモルシー氏支持者が集まり、同氏の当選が発表されると、歓声とともに、「アッラー・アクバル(神は偉大なり)!」「軍政を倒せ」といった叫び声が上がった。

 ただ同国では、暫定統治を担う軍最高評議会が先ごろ、自由公正党が最大議席を握る人民議会(下院に相当)を解散し立法権を掌握しただけでなく、新憲法制定プロセスをも独占する気配をみせている。旧政権で保証されてきた軍部の特権的地位を守るため、今月末に予定される民政移管を前に、民主化プロセスの「骨抜き」を図っているとみられる。

 エジプトでは1952年のクーデターで王政が打倒されて以来、軍部が歴代大統領を輩出しており、非軍出身の大統領はモルシー氏が初めてとなる。モルシー氏としては、軍部に妥協しながら政権運営を進めざるを得ず、民主化の前進を実現できるかは不透明だ。

 また、負けたシャフィーク氏の支持者や、モルシー政権誕生に危機感を抱く旧政権関係者らによる抗議行動も予想され、混乱が長期化する恐れもある。

【プロフィル】ムハンマド・モルシー

 1975年、カイロ大卒。82年、米・南カリフォルニア大で工学博士号取得。85年帰国、ザガジグ大教授。2000~05年、ムスリム同胞団系の無所属として人民議会議員を務めた。11年4月、自由公正党の初代党首に就任。

 最終更新:6月25日(月)11時58分 「産経新聞」より
 玉虫色感もあった民主化後初のエジプト大統領選挙、最終的な結果ムスリム同胞団の流れを組む自由公正党ムハンマド・モルシー党首アフマド・シャフィーク元首相を僅差で破り、当選したとエジプトの選挙管理委員会が発表したようです。これによりエジプトの新大統領はモルシー氏に決定したと言えます。

 参考記事としてこちらも見てくださいませ。 →  モルシー氏の勝利宣言も「玉虫色」の感じが

 昨年のアラブの春によりドミノの如く崩れた独裁政権、その中でも注目を集めたエジプト情勢ですが、イスラム原理主義の流れを組む組織の人間が国家元首となったことで、中東・北アフリカの今後に関わる可能性は大だし、アメリカの中東戦略にも著しく関わるでしょうね。

 ムバラク派であるシャフィーク元首相がなることで、旧体制路線の継続を懸念した民主化勢力の支持を集め当選したモルシー氏、エジプトにおいて軍人出身でない大統領が誕生するのは初めてのことみたいです(ガマール・アブドゥル=ナセル、アンワール・サダト、そしてホスニー・ムバラクは軍人と言う経歴がある為)。こう見るといかにエジプトは軍の影響力が高かったことを物語ります。

 その為か現在エジプトを統治する軍最高評議会が、軍部の地位を守る為自由公正党の動きを警戒しており、またシャフィーク元首相支持者やムバラク政権関係者が「イスラム原理主義を倒せ!!」と抗議活動に発展し、混乱につながれば・・・? ましてイスラム原理主義の流れを組む勢力だけにイランのような体制にでもなれば、民主化どころか独裁と何ら変わらない感じもしますよ。

 そんな懸念と批判を抑える為か、モルシー氏は穏健路線を取ってますけど、最大勢力である軍部をどう掌握するのか、軍部に配慮する政策などを取らざるを得ない為に、大統領就任前から不穏な空気が流れてますね・・・。

 混乱が再び起こるようでは・・・!? 周辺国に与える影響が大きいでしょう。

theme : 情報の後ろにある真実
genre : 政治・経済

小久保、王手をかけてから33日目での達成

 日本ハム・稲葉、ヤクルト・宮本に続き、今季3人目の2千本安打達成者が出ました!!

引用

小久保 復帰初日で2000安打達成“史上最大の難産”

 ソフトバンクの小久保裕紀内野手(40)が24日、日本ハム戦の4回に中前打を放ち、史上41人目の通算2000安打を達成した。

 5月22日に残り1本としながら、その後、椎間板ヘルニアで出場選手登録を抹消されたが、復帰初戦で見事に大台到達を果たした。王手をかけてから33日での達成は史上最長ブランクで、40歳8カ月での2000安打到達は史上3位の年長記録。度重なる故障を乗り越え、苦節19年目でついに名球会の仲間入りを果たした。

 雌伏の時を越え、ようやくたどり着いた頂に、小久保は感無量の様子だった。「やった。終わった…」。一塁に走りだす瞬間には、もう白い歯がこぼれた。4回2死一塁。ウルフの141キロを中前へ運び、史上41人目の2000安打に到達。一 塁ベース上では、こみ上げる思いに目が潤んだ。

 「3回、2000安打を打った夢を見たけど、どれも違った。夢では三塁線二塁打、左中間二塁打と内野安打だった。長かった。うるっときたね」

 5月22日の広島戦(ヤフードーム)で王手をかけてから33日。柴田勲氏(野球評論家)の9日を上回るプロ野球史上最大の難産だった。同日の試合前に椎間板ヘルニアを発 症。通常の歩行も困難だった。「お客さんが、翌日のチケットを買ってくれていたから」。痛み止めの座薬を入れた23日の同カードは足踏み。25日の阪 神戦(同)に向けブロック注射も打ったが「無理だ」と秋山監督に抹消を勧められた。

 ただ、持ち前のプラス思考でよみがえった。「人は悲劇の主人公を演じるために生きるのではない。自分が主人公。全てプラスに解釈すればいい。人生は思い方次第だと思う」。リハビリでは新たな治療器具と出合った。日本FMT(浮腰式)腰痛治療協会が貸与してくれた腰を浮かせたままストレッチができる「プロテック」は「かなり助かった」と振り返る。約2週間の絶対安静期間中は「頭の勉強をすると割り切った」とメンタル、視力のトレーニングに加え1日3時間、読書に割いていた。

 昨年12月には頸椎(けいつい)ヘルニアの手術を受けた。野球人生8度目だ。「7度は戻れると思った。ただ、あの一度は…」。03年3月のオープン戦(対西武)で右膝前十字じん帯を断裂。母・利子さんには「あかんかもしれへん」とこぼし、引退も頭をよぎった。さらに、選手会長だった小久保は当時の球団幹部と対立。手術費用2000万円を自己負担させられた。ただ、それもプラスだと語る。「あの怒りがあったから治せた。人生に無駄はない。今となっては(当時の幹部にも)感謝だね」。

 試合後、チームメートを集め、わびた。「自分のヒットばかり考えた時期もあった。火曜日(26日)からまた、連続日本一を目指そう」。副主将だった星林高以外は所属全チームで主将を務めた。「プロでは自分のために野球をやる」と考えていたが、ダイエーの先輩・石毛宏典氏に「おまえはリーダーになるんだ。覚悟を持て」と言われ、主将が天職と悟った。そんな小久保でも最優先すべき勝利より、記録が気になるほど重圧と戦っていた。

 「もう一度、小久保裕紀の野球人生を生きろと言われても、あの練習には耐えられんかもしれんね」。多かれ少なかれ、誰しも才能はある。ただ「努力の天才」小久保は、その才能を極限まで引き出し、大台に上り詰めた。

 [ 2012年6月25日 06:00 ]「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
 先月22日に王手をかけるも、椎間板ヘルニアで33日間も離脱したソフトバンク・小久保裕紀、24日の日本ハム戦の第2打席でついに!! センター前ヒットで2千本安打を達成したようです!! 復帰初戦でいきなりの達成、この瞬間が来るのをソフトバンクファンは首を長くして待っていたのでは・・・!?

 ヒットだと分かると白い歯をこぼした小久保、ここまで来るのに酸いも甘いも味わった人間だからこそ喜びも大きいと言えます。

「3回、2000安打を打った夢を見たけど、どれも違った。夢では三塁線二塁打、左中間二塁打と内野安打だった。長かった。うるっときたね」と振り返った小久保、王手をかけるも椎間板ヘルニアで離脱を余儀なくされたことでこう映ったかも知れないが、焦りなど見せずプラス思考で乗り越えたから、この瞬間につながったと言える。

 2003年に右ヒザ前十字靱帯断裂と言うシーズンを棒に振るほどの大けがを負うなどケガとも闘いながら試練を乗り越えた小久保、めげずに前を向いて臨むことが何よりだが、一時はチームの勝利よりも記録が気になるくらい重圧に陥った時期もあり、迷惑をかけてしまったと言う責任からか、これからは連覇目指して頑張ろうと試合後チームメイトを集めてハッパをかけたようです。

 昨年は通算400ホームラン、そして今年は2千本安打と記録ラッシュの小久保、19年目での名球界入り、脱帽ですね。

theme : 福岡ソフトバンクホークス
genre : スポーツ

トルコも巻き込みそうな感じだ

 内戦同然のこの情勢、これは何か隣国まで巻き込みそうです・・・。

引用

トルコ軍機墜落:領空侵犯?で撃墜、シリア軍が声明

【カイロ花岡洋二】トルコ東部の空軍基地を飛び立った軍用機1機が22日、シリア沖の地中海に墜落した。シリア軍報道官は、トルコ軍の戦闘機が領空侵犯したため撃墜したと声明で発表した。国営シリア・アラブ通信が23日、報じた。トルコ首相府も声明でシリアによる撃墜を確認し、「詳細が判明次第、必要な措置を取る」とした。両国の軍船舶が共同で、墜落地点のシリア領海近くで乗員2人を捜している。

 シリア側によると、正体不明の飛行機が22日午前、領海上を低空飛行して沿岸の約1キロまで近づいたため、対空砲を命中させた。機体は西部ラタキアの沖合約10キロの領海に墜落。その時点でトルコ軍機だと確認できた。「(撃墜は)法律にのっとった行為」と主張した。

 トルコ側はF4戦闘機が撃墜されたことを認めたが、状況には触れていない。トルコ・メディアは「偵察任務中だった」と報じた。

 トルコ政府は、武力弾圧を続けるアサド政権を批判し、反体制派に拠点を提供している。これまで、両国国境近くのトルコ側に避難しているシリア難民のキャンプに向けて、シリア軍が越境射撃するなどの事件があったが、軍同士の衝突は起きていない。

 毎日新聞 2012年06月23日 10時47分
 しかし、内戦同然の様相となったシリア情勢、22日にシリアの隣国・トルコの軍用機がシリア沖に墜落すると言う事態になってしまいましたが、これに対しシリア側は「トルコが領空に勝手に入ってきたので撃墜した、軍事行動は正しいことだった」と撃墜を正当化する発言をすれば、トルコ側は「詳細が判明次第、必要な措置を取る」とシリアに対し真相究明及びもしシリアに非があればそれ相応の対応を考えると、何か強硬な感じとなったようです。

 かねてからバッシャール・アサド政権の武力弾圧行為に非難の声を上げるトルコ政府、シリアからの難民を受け入れたり反政府勢力への援助もするなどアサド政権に揺さぶりをかけてますが、アサド大統領からすればトルコは反政府勢力に肩入れし、シリアを混迷させようとしていると見なして、トルコに対し越境攻撃を仕掛けてますが、軍同士の衝突に発展していないだけマシですけど。

「領空侵犯だ!」「偵察任務中なのになぜ?」と平行線な両国、これがトルコとシリアの関係に影響が出そうですけどね。

 どうやらシリア情勢の混迷はトルコまで巻き込みそうな感じもするが、トルコにはNATOと言う強力なバックがついてますからねェ・・・!! 下手すりゃNATOが介入する感じがします。

theme : 軍事・安全保障・国防・戦争
genre : 政治・経済

ドイツ、ギリシャを4ゴールで「一蹴」

 ユーロ危機が生み出した「因縁」対決となったようですが・・・。

引用

ドイツ4発、ギリシャに快勝/欧州選手権

 <欧州選手権:ドイツ4-2ギリシャ>◇準々決勝◇22日◇グダニスク

 前回大会準優勝で1次リーグ3連勝と好調のドイツが04年大会優勝のギリシャに4-2で快勝し、2大会連続で4強に進出した。準決勝ではイングランド-イタリアの勝者と28日にワルシャワで対戦する。

 今大会3得点のゴメス(Bミュンヘン)やポドルスキ(ケルン)、ミュラー(Bミュンヘン)の前線の3人をスタメンから外し、クローゼ(ラツィオ)、シュルレ(レーバークーゼン)、ロイス(ボルシアMG)を起用したドイツは、ボールを支配しながらもギリシャの堅い守りに無得点に抑えられていたが、前半39分、エジル(Rマドリード)からのパスを受けたラーム(Bミュンヘン)が左サイドでわずかな隙を突いて右足ミドルシュートを豪快に決めてようやく先制した。

 後半10分にカウンターからギリシャに同点ゴールを許したが、同16分に右サイドのボアテング(Bミュンヘン)のクロスをケディラ(Rマドリード)が右足ボレーで決めて勝ち越した。さらに、同23分には今大会初スタメンのクローゼが右サイドのエジルのFKに頭を合わせリードを広げ、同29分にはクローゼのシュートは相手GKにはじかれたが、こぼれ球を今大会初出場のロイスが右足で押し込んで4点目を挙げ、レーウ監督の起用に応えた。

 [2012年6月23日9時56分 「nikkansports.com」]より
 決勝トーナメントに突入し佳境を迎えたユーロ2012、準々決勝で何と!? ドイツギリシャと言うカードが実現し、債務危機の中、緊縮策を訴えるドイツに対し反発するギリシャと言う構図ですから、見物なカードと言っていいでしょう。

 試合は前半「死の組」グループBを3連勝で難なく勝ち上がったドイツが試合運びをするも、ギリシャの堅守を崩せず、前半39分にフィリップ・ラームのゴールで先制し、1-0で折り返しますが、後半は10分にギリシャに同点弾を浴びるも、そのすぐ16分にジェローム・ボアテングのクロスにうまく合わせたサミ・ケディラがボレーシュートで勝ち越し、勢いに乗ると23分には今大会初めてスタメン出場したミロスラフ・クローゼが追加点を上げ、更に29分にはクローゼのシュートがキーパーに弾かれるもマルコ・ロイスが押し込んで4点目を上げるなど、終始ギリシャを圧倒したドイツ、終わってみれば4-2で勝利したのだから、さすが死の組を3連勝した実力は違うなと言わんばかりです。

 グループリーグで活躍したトーマス・ミュラーら3人を外し、クローゼらに変えた選択が大当たりですから、ヨアヒム・レーブ監督にとってはうれしい限りでしょうね。

 たまたま試合会場だったグダニスクを訪問していたアンゲラ・メルケル首相、メルケル首相にいいプレゼントをしたのでは?
 一方敗れたギリシャ、やはりドイツは強かったと痛感しているのではないでしょうか・・・。緊縮策を訴えるドイツに一泡吹かそうとした目論見はもろくも崩れたように見えます。

theme : EURO2012
genre : スポーツ

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード