fc2ブログ

バグボ前大統領に「逮捕状」!?

 昨年暮れの騒乱を引き起こした罪は大きい、と言うことでしょうか。

引用

コートジボワール前大統領に逮捕状、ICCへ移送=弁護士

[アビジャン 30日 ロイター] 国際刑事裁判所(ICC)が、昨年行われたコートジボワール大統領選で辞任を拒否し、内戦状態となった末に拘束されたバグボ前大統領の逮捕状を発行。前大統領は29日、ICCのあるオランダ・ハーグに向けて出発した。弁護士が明らかにした。

 過去に国家首脳を務めた人物がICCで裁かれるのは、バグボ氏が初めてとなる。ハーグには30日に到着する予定。

 バグボ氏は、昨年11月の選挙での敗北を認めず、新たに大統領に選出されたワタラ氏への権力移行を拒否。同国は4カ月にわたり内戦状態に陥り、3000人が犠牲になったとされている。バグボ氏は今年4月に拘束され、ワタラ氏が大統領に就任。ICCは、内戦中に行われたとされる殺害やレイプなどについて捜査していた。

 コートジボワール北部の空港の軍当局者2人は、バグボ氏がヘリコプターで同国を出発したと述べた。バグボ氏はその後、中継地点でオランダ行きの航空機に乗り換えるという。

 バグボ氏の弁護士も、ロイターの電話取材に対して、バグボ氏がオランダに向かったことを確認。同氏が正式に訴追されたとは知らされていないとし、ICCに向かう理由は政治的なもので、司法的なものではないと述べた。一方、ICCから逮捕状についてのコメントは得られていない。

 ICCのモレノオカンポ主任検察官は10月にコートジボワールを訪問。バグボ氏を含む2─6人を対象に捜査を行う計画を明らかにしていた。

 最終更新:11月30日(水)11時31分 「ロイター」より
 コートジボワールで昨年暮れに行われた大統領選挙において、アルサン・ワタラ氏(現コートジボワール大統領)が勝利したものの、これを不服として結果を受け入れず辞任を拒否し、4ヶ月間にも亘る内戦状態を引き起こしたローラン・バグボ前大統領、最後はワタラ氏側によって逮捕・拘束されると言う顛末となりましたが、この事態を引き起こしたとしてICC(国際刑事裁判所)がバグボ氏に逮捕状を出しましたが、バグボ氏は29日、ICCのあるオランダ・ハーグに赴いたようです。

 これに関連する記事はこちらもございます。 →  バグボ氏をついに拘束、今後のコートジボワールは

 ICCが調査する内容は、内戦中のワタラ氏支持派に対する殺害や弾圧、レイプなどの犯罪で、バグボ前大統領らが加担していないかが焦点ですが、大量虐殺の疑いもあるのなら「人道に対する罪」でも起訴されるかも知れない。

 これについてワタラ大統領は「敗北を認めず大統領職に居座り、これを不服とした世論を力で弾圧した行為は許されるものではない、バグボは起訴されて当然だ」と逮捕状発布の正当性をコメントしているかも知れないが、バグボ氏側は「彼に正式に訴追されていない、ICCに向かう理由は政治的なもの」とコメントしていますが、コートジボワール国民はどう思ってるんでしょうね。

 国家元首を務めた人物がICCで裁かれる初めてのケースとなるバグボ氏、だったらシリアのアサドやイエメンのサレハなどもICCの逮捕状リストに入っているのでは?

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

口上は意外と普通? 稀勢の里

 また一人新大関が誕生したようです。

引用

稀勢、口上はシンプル「一日かけて練習」

 日本相撲協会は30日、福岡市内で大相撲初場所(来年1月8日初日・両国国技館)の番付編成会議と臨時理事会を開き、東関脇稀勢の里(25)の大関昇進を満場一致で決めた。 

 正々堂々と一直線に走る相撲ぶりを表すように、稀勢の里の口上はシンプルだった。

 先場所の琴奨菊が「万理一空」と述べたように、平成以降は四字熟語を口上に入れるケースが多い。晴れの日を迎えることなく亡くなった鳴戸親方(元横綱隆の里)の典子夫人によると、親方は生前に約40通りもの口上候補を紙にしたためていたという。新大関は29日に典子夫人に相談。参考にして自分で考えた。

 使者をしっかり見つめ、毅然とした口調はさわやかだった。稀勢の里は「一日かけて練習した。ちょっと緊張した」と照れ笑いだった。

 2011.11.30 11:10 「サンケイスポーツ」より
 大関昇進の条件である直前3場所通算33勝に届かなかったものの、取組内容が高く評価されたことで、日本相撲協会から満場一致で大関昇進が認められた関脇・稀勢の里、30日午前行われた伝達式にて、先場所の琴奨菊が「万里一空」と言ったように何を言うのかが注目されましたが、シンプルに? 「謹んでお受けいたします、大関の名を汚さぬよう精進します」とだけ言ったみたいです。

 正々堂々一直線の相撲を邁進する稀勢の里だけに、口上もシンプルだったと言いますか。

 2場所連続で日本人の新大関が誕生、これで相撲界もますます面白くはなりそうです。

 横綱・白鵬から「上を目指してほしい」と激励されたように、大関昇進は横綱への第一歩でもあるのだから、頑張ってもらいたいものです。稀勢の里。

theme : 大相撲
genre : スポーツ

陳謝しても沖縄県の怒りは治まらないと思うが

 自分たちの手でややこしくしてしまった感は否めないです。

引用

「沖縄の皆様に申し訳ない」首相が陳謝 防衛省局長発言

 野田佳彦首相は30日、防衛省の田中聡前沖縄防衛局長が不適切発言で更迭されたことについて「本人は報道されてもしょうがないような発言があったことを認めている。更迭は当然の措置だった」と指摘した。その上で、「沖縄県民の皆さまに大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ない。心からおわび申し上げたい」と陳謝した。

 同日朝、首相官邸に入る際、記者団が投げかけた質問に立ち止まって答えた。米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設をめぐり、年内に環境影響評価書を沖縄県に提出する従来の方針について、首相は「『正心誠意』を徹底していなかったことは極めて遺憾だが、改めて襟を正し、緊張感を持って説明し、理解いただけるように全力を尽くしたい」と述べ、変更しない意向を示した。

 首相自身の沖縄訪問について、首相は「適切な時期を選んで行きたい」と述べるにとどめた。

 asahi.com(朝日新聞社) 2011年11月30日10時49分
「犯す」と言う不適切極まりない発言をしたことで、更迭となった田中聡前沖縄防衛局長、女性蔑視・差別とも思われるような発言だけに、沖縄県はいざ知らず日本中で反発を買いそうです。

 田中前局長の不適切発言について野田佳彦総理「沖縄県民の皆さまに大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ない。心からおわび申し上げたい」と更迭の正当性を訴えただけでなく、沖縄県民に謝罪したものの、沖縄では基地移設問題の迷走で、ただでさえ民主党政権に対する不信感が強いだけに、反発の火に油を注ぐ結果になると思うが。
 辺野古移設への理解を得るのがますます難しくなるし、支持率低下が止まらない野田総理の支持率もさらに低下するでしょう。ましてまた閣僚が「不適切発言」を起こせば。

 また不適切発言で世論の逆風に遭いそうな民主党政権、何回同じ過ちを繰り返すのか!? とすら思うし、むしろ呆れますね!! 薬物で逮捕された人間がまた薬物に手を出して逮捕されるのと同じだよ。犯す発言をした田中前局長、これがもし欧米だったら世論から非難轟々に遭って、社会的にも抹殺されているだろう。

 言葉を選べない。自分の立場を分かっていない。自覚とけじめが全然ない。の“ないない”づくし人間が閣僚をやっているなんて、日本の政治のレベルそのものが問われるような気がするぜっての。

 自分で自分の首をまた絞める結果になりそうな今回の不適切発言、陳謝したところで済む問題ではないよ、全く!! 国会運営に支障も出ることも否めない。

theme : 沖縄米軍基地問題
genre : 政治・経済

やはり「放射性廃棄物にNO!」が高い?

 反原発・反放射性物質感情が強いからでしょうかね・・・?

引用

独放射性廃棄物、5日かけて最終目的地に到着

【11月29日 AFP】フランスで処理されたドイツの放射性廃棄物が28日、5日間をかけてドイツ北部のゴアレーベン(Gorleben)に到着した。フランスからの総距離は1200キロ。最終目的地到着までには各地で抗議デモが続き、警官隊との衝突に発展するものもあった。

 医療関係者によると、デモ参加者321人が負傷し、うち4人は重傷だという。警察側の負傷者数は不明。

 コンテナ11基に積まれた放射性廃棄物は、フランスから貨物列車で輸送され夜明け前にドイツ北部ダネンベルク(Dannenberg)に到着。ここでトラックに積みかえられて同日、最終目的地のゴアレーベン(Gorleben)の貯蔵施設に入った。

 輸送中、列車の到着を遅らせようと各地で抗議デモが行われ、輸送経路には計2万人の警察官が動員された。鉄道輸送の最終地ダネンベルクには前週末、デモの主催者発表で2万3000人が集結した。一方、警察側はデモ隊の規模を8000人と発表している。
 
 放射性廃棄物がフランスからドイツに輸送されるのは、今回が最後となる見通しだ。しかし、2014年からは、英イングランド北西部セラフィールド(Sellafield)で処理された放射性廃棄物がドイツに運ばれることになっている。

 「国際ニュース『AFPニュース』」より
 フランスで処理された放射性廃棄物がドイツに輸送され、ドイツ北部のゴアレーベンと言う町に到着しましたが、ここまで来るのに5日かかったことがそうであるように、輸送は紆余曲折あったみたいです。

 ドイツ国内の原発から出た使用済み核燃料をフランスで再処理し、再びドイツに戻す。と言うことですが、反原発気運が高まっているドイツ世論、輸送中に列車の走行を妨害したり線路の上に座り込むなど、放射性廃棄物持込みに抗議するデモが相次ぎましたが、原発そのものへの不信感の根強さが高いことへの表れと言えます。

「ドイツに放射性廃棄物を持ち込むな!!」「原発も放射性物質ももういらない!!」と抗議デモを展開し、警官隊とひと悶着を起こすなどしましたが、アンゲラ・メルケル首相以下ドイツ政府はこの問題をどう見てるんだろうか?

 そもそもドイツから出た放射性廃棄物をフランスで処理して再びドイツで管理するって、わけが分からん。
 抗議デモを行った人たちに対しては、列車を転覆させて放射性物質漏れを起こしたら誰が責任を取るんだ!? と問いたくもなるよ。

 脱原発を掲げるメルケル政権、自分たちで出た放射性廃棄物を他国で処理して自国に輸送してもらって貯蔵するって、これのどこが脱原発なんだか。

theme : 放射能ニュース
genre : ニュース

やはりタクシン氏に対する反感が強い?

 それより大事なことがあるだろう!? と突っ込みたくなります。

引用

迷走の末…タクシン氏恩赦ならず 「長女の結婚式に」

【シンガポール=青木伸行】タイのインラック首相の実兄で、汚職で禁錮2年の実刑判決を受け、国外に逃亡しているタクシン元首相(62)に対する恩赦の動きは、迷走の末に頓挫した。反タクシン派からの激しい反発に、インラック政権も事実上、撤回した格好だ。

 恩赦を画策する政権の動きが急浮上したのは今月中旬。首相不在の15日の秘密閣議で60歳以上、禁錮3年以下を対象とし、同氏も該当する恩赦案がまとめられたことが、表面化した。例年、プミポン国王の誕生日(12月5日)に実施される恩赦とは異なり、「汚職罪」を対象から除外せず、「タクシン氏の恩赦が狙い」と反発を呼んだ。

 反タクシン派は、政権が馬脚を現したとばかり、バンコクで集会を開くなど反対ののろしを上げた。このため、首相も「兄は恩赦の対象になっていない」と軌道修正し釈明に追われた。

 消息筋によると、タクシン氏は12月12日に、バンコクで行われる長女の結婚式に出席するため、恩赦の実現をインラック首相らに指示したという。洪水の被災地視察を理由に、首相が秘密閣議を欠席したのも、首相に批判の矛先が向かないようにするためだった、と観測されている。

 当初、恩赦の対象に「(自分が)含まれるかもしれない」としていたタクシン氏は、帰国への道筋が険しいことを改めて悟ったようだ。

 最終更新:11月29日(火)8時40分 「産経新聞」より
 汚職疑惑で禁錮2年の判決を受けているタクシン・シナワット元首相、その実妹でタイの現首相のインラック・シナワット首相が、例年タイで国王の誕生日に、60歳以上で禁錮3年以下の判決を受けた人間に恩赦を画策する案を利用し、タクシン氏もこれに伴い恩赦しようと打ち出したことで、国民からバッシングに遭ったみたいです・・・。

 来月長女の結婚式があるからと言う理由でインラック首相らに嘆願したタクシン氏、今もなお洪水被害に見舞われているだけに、視察を理由にインラック首相が15日の秘密閣議を欠席したのは批判をかわす道具では? と世論は思ってますが。

「タクシンは犯罪者だ!! 無罪放免で帰国させるな!!」「インラックは縁故主義者か!?」と首都バンコクで抗議デモを行った反タクシン派、この批判にインラック首相は「兄は恩赦対象ではない」と釈明してるけど、タクシン氏の恩赦だけではないだろう。

 洪水被害対策がまだ充分でなく、ただでさえ批判を浴びているインラック首相「そんなことより洪水対策だ!!」「被災者よりタクシンの恩赦を取るのか!?」と言われても当然な気が・・・? バッシングに遭ったことであっさり頓挫したこの計画、今は洪水対策とインフラ整備の復旧などが最重要課題なんじゃねえのかっての。

theme : タイ
genre : 海外情報

民主・自民両党、一転して「維新の会」支持に?

 当初は平松邦夫氏を支持していたはずですが。

引用

大阪ショック:「橋下人気」すり寄る民・自 「都構想」に苦慮

 大阪府知事・市長のダブル選の投開票から一夜明けた28日、府連レベルで「大阪維新の会」の対立候補を支援したはずの民主、自民両党からは一転、橋下徹新市長、松井一郎新知事を評価する発言が相次いだ。

 自民党の石原伸晃幹事長は28日夕、大阪市内で開かれた同党の現職衆院議員のパーティーをはしごした。

 「(選挙結果を)重く受け止め、しっかり(当選した)2人を応援させていただく」

 公然と橋下氏らを持ち上げる石原氏。次期衆院選大阪14区からの立候補を予定している谷畑孝氏(09年は近畿ブロックで復活当選)は「橋下新市長はやっぱりえらい男や」。

 橋下氏は27日夜の記者会見で、ダブル選で公約した「大阪都構想」の実現へ既成政党に連携を呼びかけた。協力しない近畿圏の議員の選挙区には次期衆院選で対立候補を擁立する考えを示すことで「踏み絵」を迫る。

 早速、大阪に乗り込んだ石原氏は都構想に対し「寛容な心で受け入れればいい」と協力姿勢を鮮明にし、同党の谷垣禎一総裁も28日、名古屋市の講演で「十分研究する必要がある」と語った。

 野田政権側も藤村修官房長官が28日の記者会見で、政府として橋下氏との協議に「要請があればもちろん受ける」と積極姿勢を示した。次期衆院選をにらんで「橋下人気」にすり寄る2大政党。

 ◇評価踏み込まず
 ただ、実際に大阪都構想を具体化しようとすれば、既存の地方自治制度の根幹にかかわる大作業となる。橋下氏が既成政党の対応を見極める期限とした「12月末まで」に結論を出すのは不可能に近い。

 自民党の大島理森副総裁は28日、「具体的設計が明確でなく、論評は困難」とコメント。同党幹部は「発言内容を幹部によって使い分けるようにした」と橋下氏を敵に回さないよう神経を使っている実情を明かした。

 民主党の輿石東幹事長は28日の記者会見で「橋下さんの構想を正しく知って判断せねばならない」と語り、都構想の評価に踏み込むのは避けた。【念佛明奈、加藤潔】

 毎日新聞 2011年11月29日 東京朝刊
 大阪府知事選及び大阪市長選の「ダブル選挙」にて完全勝利した「大阪維新の会」これについて当初対立していた平松邦夫氏を支持し、維新の会を警戒していた民主・自民両党は、一転して維新の会を評価するコメントを出しているみたいです。

 28日に大阪入りし、現地の自民党衆議院議員のパーティーに出席した石原伸晃幹事長「(選挙結果を)重く受け止め、しっかり(当選した)2人を応援させていただく」橋下徹氏と松井一郎氏を“ベタ褒め”するなど、持ち上げれば、民主党も藤村修官房長官「要請があればもちろん受ける」と橋下氏と協議することに積極的な姿勢を見せるなど、橋下人気にすがる姿勢を見せてますが、当初対立候補を支援しながら一転して維新の会のたいこ持ちを展開するこの変わり身の早さ、次の衆議院選挙を意識しているのかそれとも党の支持を高めたいのが狙いなのか・・・!?

 維新の会の動きは警戒と言うより、支持を得ようと躍起となっている民主・自民、ただ維新の会が掲げる大阪都構想について、地方自治の根幹を揺るがしかねないだけに、評価は避けたものの、橋下人気と言う勢いに乗っかって人気回復の道具にしようとしているのでは?

theme : 政治・時事問題
genre : 政治・経済

また流血に発展する危険性もある? コンゴ

 現職が優位ですが、結果を巡ってまた最悪の展開にならなければ・・・!?

引用

現職カビラ氏が優勢=流血拡大、国連総長が警告―コンゴ大統領選

【ロンドン時事】サハラ砂漠以南のアフリカで最大の国土を持つ中部アフリカのコンゴ(旧ザイール)で28日、大統領選の投票が行われた。チセケディ元首相(78)ら11人が出馬しているが、現職カビラ大統領(40)が優勢とみられている。
 1997年まで30年以上続いたモブツ独裁体制とその後2003年までの内戦を経て、大半の国民は06年の前回大統領選で初めて民主的な選挙を体験した。内戦後2回目となる今回選挙は国連の全面支援があった前回と違って自力で行うため、民主主義の定着度が問われる。
 しかし、内戦以来の各派、各地域の対立感情は根深く、選挙戦では衝突による死者も出ている。流血拡大が不安視される中、国連の潘基文事務総長は27日、声明を出し、平和な環境で選挙を行う「一義的責任」は政府にあると強調。実弾を使った警官隊による野党弾圧に警告を発した。

 最終更新:11月28日(月)17時14分 「時事ドットコム」より
 内戦以来2回目となる大統領選挙が実施されたコンゴ民主共和国、国連による支援があった前回とは違い、自分たちで行う選挙となりましたが、11人が出馬したものの、現職のジョセフ・カビラ大統領が優勢だと言う展開となり、投開票を巡って「不正だらけだ!」と批判する野党側とまたひと悶着となってまた最悪の危機を招きそうな気もします・・・。

 内戦以来コンゴ全域では各地域・各部族で対立が根強く、今回の選挙戦では死者まで出ると言う事態に(野党弾圧など)、国際社会は懸念を示してますが、カビラ大統領は「内政干渉だ!!」と突っぱねそうな気もします・・・。

 アフリカ諸国で“よくある”選挙結果を巡って暴動、ついこの前リベリアでも起こったように、平和的に実施されたケースはないと言う事実、民主主義が定着していないことを露呈しているとしか言えませんね。

「どうやら触れていかんものに触れたらしい・・・」で流血沙汰からまた内戦へと発展すれば、振り出し以前に戻るだけだと思うよ。カビラ大統領はコンゴをどうしたいのか!? と言いたくなる。
「これ以上流血沙汰は見たくない!! 政党や部族・各地域が手を取り合ってコンゴをいい国にしよう!! 必要なのは民主主義、平和、秩序!!」と声高に叫んでほしいものだ、カビラ大統領には。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

白鵬、今年の九州場所を「験の良い場所」

 やはり主役はこの人だったんでしょうか? 今年の九州場所は。

引用

白鵬一夜明け会見「験の良さ感じる」

 大相撲九州場所5連覇で2場所連続21度目の優勝を果たした横綱白鵬が千秋楽から一夜明けた28日午前、福岡市内で記者会見し「場所前から新大関とか話題があった中で5年連続優勝というのは、九州の験の良さを感じる」と喜びを語った。

 千秋楽で敗れて歴代単独1位の9度目の全勝優勝を逃し「全勝の難しさを知った」というが、八百長問題で春場所が中止となった激動の1年を終え「ほっとした気持ちが大きい」と話した。

 白鵬と好勝負を演じ、30日に大関に昇進する稀勢の里には「少しずつ肩を並べているという印象。大関で終わりではなく、もう一つ上がある」と期待を口にした。

 [2011年11月28日11時52分 「nikkansports.com」より]
 新大関・琴奨菊や、稀勢の里の大関昇進なるかに注目が集まった今年の九州場所、終わってみれば横綱・白鵬2場所連続21回目の優勝で幕を閉じましたが、千秋楽から一夜明けた28日に、記者会見で「場所前から新大関とか話題があった中で5年連続優勝というのは、九州の験の良さを感じる」と九州場所は験がいいと優勝の喜びを感じたようです。

 13日目でスンナリ優勝を決めながら、千秋楽で大関・把瑠都にまさかのはたき込みを食らい全勝優勝を逃したことについて「全勝の難しさを知った」とコメントしましたが、難なく決めたことで下手が余裕が生まれて、そこから隙が出来たことが敗因ではないかと思います。

 今年は八百長問題で春場所が中止となるなど、大揺れだった相撲界、今年は白鵬にとっても喜びと憂いごとが入り混じった年ではないでしょうかね? 昨年の野球賭博や暴力団観戦問題が覚めやらぬ中、また不祥事に揺れたのだから。これは白鵬だけでなく日本相撲協会にとっても同じことではある。

 大関昇進が濃厚な稀勢の里について「少しずつ肩を並べているという印象。大関で終わりではなく、もう一つ上がある」と好勝負を演じたライバルをこう評し、横綱になってほしいとのエールが込められているのかも知れないです。今場所は琴奨菊以外大関陣が目立たなかったから、なお更ではあるが。

theme : 大相撲
genre : スポーツ

ヘタフェ、バレラ「レアルに貸しを作ったわけじゃない」

 今シーズンバルセロナに初黒星をつけたのは意外にも・・・!?

引用

バルサを沈めたヘタフェのバレラ「レアル・マドリーに貸しを作ったわけじゃない」

 26日に行われたリーガ・エスパニョーラ第14節で、バルセロナに今シーズン初黒星をつける値千金のゴールを挙げたヘタフェのDFフアン・バレラが、スペインのテレビ局ラ・セクスタとのインタビューの中でチームの勝利を振り返った。

「心身ともにかなり消耗した試合だった。今シーズン、ヘタフェはいろんな試合で不当な扱いを受けてきたが、チームは自力で勝利を勝ち取った」

 バレラはまた、格上のバルセロナに対して気持ちで負けなかったことを勝因に挙げた。

「バルセロナは素晴らしいチームだけに、勝つためには少しばかりの運も必要だ。どんなにいい試合をしても、相手はゴールチャンスを作り出すからね。僕らは決して努力を惜しまず、この試合への思い入れがどれだけ強いものであったかを証明した」

 今回のヘタフェの勝利により、首位のレアル・マドリーと2位バルセロナの勝ち点差は6に広がった。とはいえ、バレラは同じくマドリー市を本拠地とするチームの援護射撃を行ったわけではないことを強調した。

「バルセロナ戦での勝利のおかげで、チームのモチベーションは一気に高まった。僕らは何も、レアル・マドリーに貸しを作ったわけじゃない」

 [ (C)MARCA.COM スポーツナビ 2011年11月28日 9:01 ]
 リーガ・エスパニョーラ第14節、首位レアル・マドリーを追うバルセロナと対戦したヘタフェ、試合は何と!? 1-0でバルセロナを下すと言うサプライズを起こしたようです。

 決勝点を挙げたヘタフェのフアン・バレラは試合を振り返って「バルセロナは素晴らしいチームだけに、勝つためには少しばかりの運も必要だ。どんなにいい試合をしても、相手はゴールチャンスを作り出すからね。僕らは決して努力を惜しまず、この試合への思い入れがどれだけ強いものであったかを証明した」気持ちで負けなかった、努力した結果が今回の勝利につながったとバルセロナ戦への思い入れを強調しましたが、相手がどこであれ萎縮せず全力で戦うメンタリティを持っていれば勝てる! と言うことでしょう。

 同じく14節でレアル・マドリーがアトレティコとのマドリード・ダービーを4-1で勝利しており(内容は前半15分にアトレティコがアドリアン・ロペスのゴールで先制するも、前半22分にゴールキーパー、ティバウル・クルトワが退場となって流れがレアルに傾き、立て続けにレアルのゴールラッシュを許した上に、後半36分にはディエゴ・ゴディンが一発レッドで退場、とアトレティコにとっては最悪でしかない・・・)、勝ち点差が6に広がったレアルとバルセロナ、今後はどうなりますか。

 バルセロナ戦勝利についてバレラは、同じくマドリードを本拠地とするチームだから援護射撃をしたのでは? と記者団に聞かれると「レアルに貸しを作ったわけじゃない」と聞き返しましたが、レアルの為ではない、チームの為に勝利した、同じくマドリーを本拠地とするけどそれとこれとは別だ。と言うのがバレラの胸中だと思いますね。

theme : ◆リーガエスパニョーラ◆
genre : スポーツ

結果は維新の会の「W勝利」

 大阪都構想に拍車をかけそうな・・・?

引用

大阪ダブル選 市長に橋下氏、知事は松井氏

 市長選投票率60・92%

 大阪府知事と大阪市長のダブル選は27日、投開票が行われた。市長選は、前知事で地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹氏(42)が、民主、自民両党府連の支援を受けた現職の平松邦夫氏(63)を破って初当選した。知事選でも維新の会幹事長の前府議、松井一郎氏(47)が、両党府連の支援を受けた前池田市長、倉田薫氏(63)ら6人を破り初当選した。

 橋下氏が知事を任期途中で辞職したことにより実現した40年ぶりの大阪ダブル選は、「維新VS反維新」の構図で激戦が展開され、府と大阪市の再編を伴う「大阪都構想」を掲げた「橋下維新」の圧勝となった。

 就任後初の大型地方選に敗れた野田佳彦首相にとって大きな打撃となった。民主、自民両党が共闘しながら敗北したことは国民に既成政党への不信感が高まっていることの証左だといえる。次期衆院選に向け、政界再編の流れが加速する可能性もある。

 市長選の投票率は60・92%で前回を17・31ポイント上回った。知事選は52・88%で前回を3・93ポイント上回った。

 今回のダブル選は、維新が掲げた都構想や、教育への政治関与を明記した教育基本条例案の是非といった政策面のほか、橋下氏のようなトップダウン型か、協調路線かという首長の政治手法の在り方も対立軸となった。

 維新側は橋下、松井両氏、反維新側は平松氏と、府内の首長有志の支援も受けた倉田氏が、それぞれタッグを組んだ。維新側は「大阪を変えるか変えないかの戦いだ」と訴え、橋下氏の知名度を背景に4月の統一地方選で大量増員した100人超の地方議員がフル稼働した。平松氏は1期4年の実績をアピールし、橋下氏の政治手法を「独裁を許すな」と批判したが、支持は広がらなかった。

 共産は、市長選で推薦候補を擁立せず、「反維新勢力の結集」を掲げて平松氏を自主支援した。支持母体の創価学会を中心に固定票を持つ公明は、次期衆院選をにらんで維新との全面対決を避けるため、両選挙とも自主投票とした。

 ◇大阪市長選 開票終了

当 750813 橋下  徹 維新

  522641 平松 邦夫 無現


橋下  徹(はしもと・とおる) 42 〔1〕

前大阪府知事・地域政党代表(関西広域連合国出先機関対策委員長)早大

 ◇大阪府知事選 開票終了

当2006195 松井 一郎 維新

 1201034 倉田  薫 諸新

  357159 梅田 章二 無新 【共】

   29487 岸田  修 無新

   27809 高橋 正明 無新

   22347 中村  勝 諸新

   21479 マック赤坂 諸新


松井 一郎(まつい・いちろう) 47 〔1〕

党幹事長・前府議・会社役員(府議秘書・会社員)福岡工大

 最終更新:11月28日(月)8時9分 「産経新聞」より
 かつてないくらい、全国の注目を集めた大阪市長選挙及び大阪府知事選挙(大阪ダブル占拠)、27日に投開票が行われ、市長選は「大阪維新の会」代表で前府知事の橋下徹氏が、知事選は同じく維新の会幹事長で前府議会議員、松井一郎氏が当選を果たし、これによりダブル選挙は維新の会の完全勝利で幕を閉じたと言えます。午後8時の投開票開始からすぐに「当選確実」と言うニュース速報が出たのだから、なお更です。

「維新対反維新」の対決となったダブル選挙、結果は維新の会の完全勝利、府の世論は維新の会を選ぶ声が圧倒的だったような気もします。橋下氏は知事在職時代、好き嫌いがハッキリ分かれたにもかかわらず。

 大阪府及び大阪市の全面的な再編を盛り込んだ大阪都構想を掲げる維新の会、民主・自民両党の支援を受けた現職の平松邦夫氏が敗れると言う結果は、この両党に対する不信感の表れではないでしょうか? 民主党政権に対する不信感はいざ知らず、自民党にも持ってるのでは?

 そこで大阪府の世論が「ぶっ壊す」を掲げる橋下氏以下維新の会支持に傾いたと言えますが、既存政党が「反維新」で団結しながら、難なく圧倒的大差で勝利するのは、維新の会に対する期待かそれとも既存政党に対する不満なのか。

 維新の会が掲げる大阪都構想、このダブル勝利はその序章となるのでしょうかね・・・。

theme : 大阪府知事選
genre : 政治・経済

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード