fc2ブログ

「奇跡の生還」を果たしたあの作業員たちに年金が

 昨年世界を感動させたあのニュースには、まだ続きがあるみたいです。

引用

生還の作業員14人に年金=救出後も苦難、月額4万円―チリ鉱山事故

【サンパウロ時事】チリ北部サンホセ鉱山で昨年起きた落盤事故で、同国政府は30日、地下深くから奇跡的に救出された作業員33人のうち14人に対し、月額25万ペソ(約4万1000円)の早期年金を支給することを決めた。
 33人の最後に救出されたルイス・ウルスアさんらが対象で、救出後の体調や年齢などに応じて決められた。鉱山近郊のコピアポで同日開かれた式典で、セシリア大統領夫人は「彼らは災難で有名になったが、今も後遺症を患っている。この痛みは無償ではない」と述べた。

 最終更新:8月31日(水)9時53分 「時事ドットコム」より
 昨年チリ北部のコピアポにあるサンホセ鉱山で起こった落盤事故、そこで地下に閉じ込められながらも、33人の作業員が無事救出されたニュースは全世界を感動させましたが、その奇跡的に生還した33人の作業員のうち14人に対し、チリ政府は月額25万ペソ(約4万1000円)の年金を支払うことを決めたようです。

 30日にコピアポで開かれた式典には、セバスティアン・ピニェラ大統領などが出席し、そこでピニェラ大統領夫人であるセシリア夫人が「彼らは災難で有名になったが、今も後遺症を患っている。この痛みは無償ではない」と奇跡的に助け出されて世界的に有名になったけど、後遺症とまだ戦っていることを承知でこう言ったかも知れませんが、やはりあの落盤事故で地下に閉じ込められたことで、精神的な病を抱えてますから、国として彼らをケアしなければならない。と言うことでしょうか。

 救出に尽力し、33人全員を救ったことでチリ政府として何か今後出来ることはないか考えたところ、早期年金を払うことなんでしょうかね? もう一つ言えることは、あの事故を2度と繰り返さない為にも、チリ国内全ての鉱山労働者の待遇改善や労働環境の改善を強化しなければならないと思います。これはまた「バラマキではないか?」と批判もありそうな・・・?

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

節電の夏もようやく・・・!!

 明日で9月を迎えますが、考えてみれば今年の夏もまた暑かったの何の、昨年同様滅入ってしまいますね。まして節電の夏と言うことで、極力冷房を使わない日が多かったから、昨年以上に「猛暑」でした、ハイ。

 その際どうしたかと言いますと、水分をこまめに取るなどして対策を練ってました。ただの水ではなくアクエリアス冷えた緑茶中心でしたが、だからと言って冷たいものばかり口にしていたわけではありません。それでは体を冷やしますからね。ただ岩手では盆を過ぎた頃から涼しくなったんですけど・・・。

 今年の夏は節電と言うことであまり電気をムダ遣いしないよう心がけました。電力不足になって計画停電なんて起こったら、日常にパニックを及ぼしますからね・・・。テレビでは節電節電と言うけれど、ほぼ24時間放送しているのを見てると「説得力ないよ!」です。

 今日で8月が終わり、それは即ち夏の終わりと言いますから、いよいよ時期的に秋が来たと言えます。節電の夏だった今年、また例年にない暑さだったんじゃないでしょうか。かと言って冷夏も嫌ですけどね。

theme : 今日のつぶやき
genre : ブログ

アライグマがネコを・・・!?

 この問題にもまた頭を抱えると言いますか・・・?

引用

アライグマ:野良猫を襲い死なす 豊中市が注意呼びかけ

 大阪府豊中市で28日深夜、野良猫がアライグマに襲われ、死んだ。住民が倒れている猫のそばを歩く3匹のアライグマを目撃。30日昼も周辺で3、4匹の目撃情報があり、豊中市は現場付近に捕獲器を設置するとともに、市民に注意を呼びかけている。

 同市によると、28日午後11時ごろ、同市若竹町2の民家の庭で、住民の男性が親子連れとみられるアライグマ3匹を目撃、そばで猫が血を流して倒れていた。男性は猫を動物病院に運んだが死亡した。30日午後3時半ごろにも、猫が襲われた現場近くに住む男性からも、3、4匹の目撃情報が市に寄せられた。

 市は31日、付近を調査し、9月1日に捕獲器を設置する。現場は服部緑地の南側の住宅街で、市はアライグマが緑地をすみかにしている可能性もあるとみている。

 豊中市に隣接する兵庫県尼崎市と伊丹市の市境付近で7月、アライグマに人がかまれる被害が7件相次いだ。尼崎市が少なくとも3匹捕獲した。【熊谷豪】

 毎日新聞 2011年8月31日 2時40分
 相変わらず社会問題となっているアライグマの問題、28日未明に大阪府豊中市野良ネコがアライグマに襲われて死亡すると言うショッキングな出来事、また地域社会を脅かしそうなアライグマ問題に、地域住民の不安は大きいです。

 最近では伊丹市兵庫県尼崎市において、アライグマが人をかんだと言う事件が7件発生しており、市で注意を呼びかけ、捕獲器を設置するなどの対策を練っていますが、アライグマが神出鬼没の為難しい作業ですね。現場は緑地に近い住宅街だけに、この緑地を住みかにしている可能性は高いですが。

 建造物に傷をつけたり、フンで腐敗させたり、農作物を食い荒らしたり、人を襲うなど社会を脅かすアライグマの問題、各自治体が注意を呼びかけたり駆除に乗り出して入るが、いい結果が出ないのが事実ですから、頭が痛いと言うか・・・。
 駆除すれば動物愛護団体がクレームをつけるし、動物と人間を巡る摩擦の大きさが出ていると言いますかね・・・。地域社会を脅かす害獣の肩を持つのか? とすら言いたくもなります。

 やはり一番の問題は人間にあります。飼いきれなくなってすぐに捨ててしまうことに原因があります。元々日本にはいない動物ですから、本来の生態系を破壊する可能性だってあるのです。

 駆除か動物愛護か、難しい選択を迫られる自治体、やはり外来種問題は複雑です。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

第95代内閣総理・野田佳彦

 これからの日本はこの人の舵取りに託されそうです・・・。民主党政権で3人目、どこまで迷走してるのか!?

引用

民主・野田代表、第95代首相に 衆参本会議で指名

 民主党新代表に選出された野田佳彦財務相(54)は30日午後、衆参両院の本会議で第95代首相に指名された。野田氏は同日、国民新党の亀井静香代表と会談し、連立政権の継続を確認した。野田氏は同日中に党執行部人事を固める考えで、幹事長人事が焦点だ。菅内閣は同日午前の閣議で総辞職した。新内閣発足まで菅内閣は危機管理などに対応する職務執行内閣となる。

 衆院本会議での首相指名選挙は野田氏が308票で過半数を獲得し、首相に指名された。その後、参院も指名選挙を実施、野田氏は110票で過半数に達せず、決選投票になったが、野田氏が110票を得て、自民党の谷垣禎一氏の107票を上回り、首相に指名された。

 野田氏は30日の閣議後の記者会見で「党人事はかなり固めたので、午後から着手していきたい」と語り、同日中に党執行部人事の骨格を固める意向を表明。「急がなくてはならないと思うが、ためを作り、拙速にはならないようにしたい」とも語り、組閣日程は8月31日と9月2日を軸に調整している。

 さらに、玄葉光一郎政調会長が国家戦略相を兼務している現状について「政策調査会長と閣僚は兼務しない方がいい。システムとして分けた方がいい」と述べた。政調機能については「単に話をしただけで、ガス抜きの場だと思われることのないように工夫が必要だ」と語り、政調に一定の決定権をもたせることも検討する考えを示した。

 asahi.com(朝日新聞社) 2011年8月30日14時18分
 民主党代表選において、海江田万里経済産業相を逆転で下した野田佳彦財務相、これにより新たな民主党代表になっただけでなく、30日午後に行われた衆参両院の本会議にて内閣総理大臣に任命されたようです。

 衆議院では過半数を占める票を獲得しましたが、参議院では過半数に達せず自民党・谷垣禎一総裁との決選投票に持ち込まれるも、110票で谷垣総裁の107票を辛うじて上回り、首相に指名されましたが、谷垣総裁を推した野党議員が多かったんでしょうかね? 参議院は。まァ“ねじれ”国会ですからね。

 記者会見で組織固めを進める意向を見せましたが、小沢派と反小沢派で割れている民主党、バランスのいい組閣人事が求められますが、安倍晋三元総理の「お友達」内閣のように、自分に近い立場の人間ばかりで固めなければいいが・・・? まず身辺調査するべきだが。

 岡田克也幹事長、海江田万里経済産業相、玄葉光一郎政調会長らの名が挙がっている閣僚人事、とりあえず「脱菅」「脱小鳩(小沢一郎氏・鳩山由紀夫元総理)」路線で行ったほうが。

 ここ10年で7人目の総理になってしまった野田新総理、この10年で総理が7人って、異常も異常だしこれでは一貫した政局運営など出来るわけがないし、諸外国から笑われるだけです。結果が出なければすぐにトップの首を挿げ替え、迷走すればそれを繰り返す、かねてから私は思うが、今の日本の政局って、暗黒期の阪神タイガースを見ているようです。

 期待と不安がフィフティ・フィフティな野田新総理、これ以上政局を迷走させない為にもキチンとした政権運営を期待したいですけどね。これ以上の迷走・ダラダラ・場当たり・思いつきには日本国民の誰もが辟易してるし愛想を尽かしていますから、その汚名を晴らす為にも野田新総理にそれがかかっています。だったら菅直人を反面教師にするべきだ!

 第95代目の内閣総理大臣となった野田佳彦新総理、今後は野田総理と表記することにします。当ブログにおいて。

theme : 政治・経済・社会問題なんでも
genre : 政治・経済

吉本から事情聴取!?

 島田紳助引退騒動の余波は、こんなところにも及んだみたいです。

引用

終わらない紳助さん引退騒動 警視庁が吉本を聴取へ

 元タレントの島田紳助さん(55)が暴力団関係者との親密な関係を理由に芸能界から引退した問題で、警視庁組織犯罪対策3課が近く吉本興業の関係者を呼び、一連の経緯について説明を求めることが29日、捜査関係者への取材で分かった。

 警視庁は、紳助さんが暴力団関係者と交際した経緯などについて吉本側に説明を求めるほか、暴力団排除への取り組みなどについても話を聴く方針。吉本側は「先週末に今後の警察行政に生かすため事情を教えてもらいたいという趣旨でお話をいただいており、今週中にうかがう予定です」と説明。コンプライアンスの担当者が警視庁に出向くという。

 [ 2011年8月30日 06:00 ]「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
 暴力団関係者との交際を理由に引退した島田紳助、これについて警視庁吉本興業の関係者を呼んで、事情聴取することを明らかにしたようですが、島田が暴力団関係者となぜ交際したのか? 暴力団排除の動きについて聴取する方針みたいです。

 今回の騒動は、暴力団が関わっていることで警視庁としては見過ごせないからか、なぜ島田紳助が暴力団関係者と親しくなったのか? 所属事務所の監督責任を問う為にも事情聴取するに至ったんでしょう。まして世間、青少年に与える影響が大きい人気芸能人だけに、なお更なことですが、今年10月に暴力団関係者との交際を取り締まる「暴力団排除条例」が施行されることも影響してるのでしょう。

 あらゆる場所で暴力団排除の動きが厳しくなるこの頃、やはり芸能界は特に暴力団排除に尽力を尽くすべきだと思います。

 島田紳助引退騒動の余波は各方面に広がっていますが、今度は吉本興業から事情聴取、やはり全ての経緯を吉本興業から聞き出して真相を突き止めたい狙いがあると思います。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

勝者は野田佳彦

 民主党代表選を制したのは、この人でした。

引用

民主代表選:野田氏、決選投票で海江田氏破る

 民主党は29日、菅直人首相の後継を決める代表選出のための両院議員総会を東京都内のホテルで開き、新代表に野田佳彦財務相(54)を選出した。第1回投票では過半数を獲得する候補がおらず、決選投票の結果、野田氏が215票で、177票だった海江田万里経済産業相(62)を破った。30日に首相指名選挙が衆参両院で行われ、野田氏が第95代、62人目の首相に就任する見通し。新首相は、震災の復興や原発対応などに加え、党内融和やねじれ国会を踏まえた野党との協力関係構築が課題となる。

 投票権者は党員資格停止処分を受けた小沢一郎元代表ら9人を除く党所属国会議員398人(衆院292人、参院106人)で、第1回投票では395人が投票した。海江田氏は143票で1位になったが過半数に届かず、代表選規定により102票で2位だった野田氏との決選投票になった。前原誠司前外相(49)は74票、鹿野道彦農相(69)は52票、馬淵澄夫前国土交通相(51)は24票だった。

 野田氏は早期に出馬の意向を固めたが、復興増税に前向きな姿勢が党内の反発をよび、支持層が重なる前原氏が急きょ出馬したこともあって当初は伸び悩んだ。しかし「怨念(おんねん)を超える政治を」と訴え、決選投票では前原氏の票に加え、鹿野氏の票も取り込んだ。野田氏は2010年代半ばまでに消費税率を10%に引き上げるとした「税と社会保障の一体改革」を推進する立場で、「財務省公認候補」との批判もあった。

 野田氏は直ちに党役員人事に着手するとともに、組閣作業を本格化させる。09年9月の政権交代から2年足らずで鳩山由紀夫氏、菅氏に続く3人目の首相となる。

 新首相は東日本大震災の復興に向けた11年度第3次補正予算案の早期成立を目指す。ねじれ国会を乗り切るため自民、公明両党など野党との協力関係を構築できるかが焦点だ。また、「脱小沢」路線を継続するのか、修正して党内融和を図るのかも課題となる。

 総会は午前11時に始まり、5候補者が最後の演説を行い、震災復興や原発事故収束、党内融和を強調した。

 前原氏は外国人献金や偽メール問題に言及し「自分自身が古い皮を脱ぎ捨てる必要があることは、誰より自分が身にしみて分かっている」と述べ、「残り2年の(衆院)任期を最後まで皆さんと全力疾走したい」と早期の衆院解散を否定した。

 馬淵氏は田中角栄元首相に憧れて政界を目指した経緯に触れ「私にはすべての人の力を発揮させる企業経営の経験がある。全党一丸となって政権運営に取り組む決意だ」と訴えた。

 経産相として原発事故を担当した海江田氏は「修羅場をくぐった私にしか分からないことがあり、私だからこそできることがある」と強調。「私が勝利したら総理室のドアはオープンにしておく。皆さんの声を生かしたい」と話した。

 野田氏は自身の風貌をドジョウにたとえ、「金魚のまねはできない。支持率はすぐ上がらないと思う。だから解散はしません」と語り、「泥臭く汗をかき全身全霊でこの国を前進させる、ドジョウの政治をとことんやり抜きたい」と語った。

 鹿野氏は「融合と和の心を持って民主党は一つにならねばならない」と強調。「政権を担うのは苦しく大変だとしっかり身に刻み、我慢することだ。真の勇気と気概と信念を投票行動で表してもらいたい」と訴えた。【須藤孝、田中成之】

 毎日新聞 2011年8月29日 14時35分
 都内のホテルで行われた民主党両院総会、その中で行われた民主党代表選、前原誠司前外相、鹿野道彦農水相、野田佳彦財務相、海江田万里経済産業相、馬淵澄夫前国交相の5者の争いとなり、第1回目の投票では野田財務相と海江田経済産業相が勝利しつつも決選投票に持ち越され、2回目の投票の結果、野田財務相が勝利したことで、次期民主党代表はいざ知らず、第95代内閣総理大臣になる可能性が出てきたようです。

 投票後野田財務省は「ノーサイド」としつつ「泥臭く汗をかき全身全霊でこの国を前進させる、ドジョウの政治をとことんやり抜きたい」と停滞した国政を泥臭くも回復することを強調したようです。自身ドジョウに例えて「泥臭く」やり遂げることを訴えたようですね。

 有力と言われながらあっさり負けた前原前外相、やはり「政治とカネ」の問題で世論からの逆風が効いたんでしょう。また最大派閥である小沢一郎派議員の動向が左右されましたが“脱小沢”路線の勝利で立場は危うくなったのでは?

 原発事故対応、復興対策、ねじれ国会など課題山積みの政局、これを乗り切れるかどうかは野田財務相にかかっていると言えます。また落選した鹿野農水省は「融合と和の心を持って民主党は一つにならねばならない」と党内融和を訴えましたが、小沢派と反小沢派で対立している民主党、融和は簡単なことではないです。小沢氏以下小沢派議員が造反して新政党を立ち上げでもしたら・・・? 今はそんなことやっている場合じゃないだろう!?

 野田財務相の勝利で終わった今回の民主党代表選、次期総理となりますが、期待していいものかどうかは微妙です。

theme : 政治・時事問題
genre : 政治・経済

「乱入」と言うハプニングに遭いながらも完走

 ヴァンデルレイ・デ・リマと言う選手をご存知だろうか? 2004年のアテネオリンピック男子マラソンにおいて、途中までトップを走りながら、突然乱入してきた男性によってペースを崩されるハプニングに見舞われながら、諦めずに走りきって銅メダルを獲得し、世界を感動させたマラソン選手です。今から7年前の今日2004年8月29日は、アテネオリンピック男子マラソンが行われた日です。

 夏季オリンピックにおいて大トリと呼ぶに相応しい競技・男子マラソン、今から7年前の今日、2004年8月29日に行われたアテネオリンピック男子マラソンもそうなるはずでしたが・・・。
 マラソンはスタートし、日本からは油谷繁、諏訪利成、国近友昭が出場しました。序盤は混戦でしたが、徐々に集団を頭一つ抜け出したデ・リマが独創する状態となったのです。独走状態で折り返し35キロ地点までデ・リマの独走状態は変わらず、このまま金メダルかと思ったそのときでした!!
 36キロ地点で突然コースに男が乱入し、デ・リマに抱きついて歩道に押し倒すと言うハプニングが起こったのです。男は観衆に取り押さえられ、デ・リマはすぐさま競技を再開しましたが、一度崩したペースが簡単に直るはずはなく、後続を走っていたステファノ・バルディーニ(イタリア)メブ・ケフレジキ(アメリカ)に抜かれ、結果として3位でフィニッシュすると言う後味の悪い結果に終わってしまったのです(日本勢は油谷の5位が最高)。

 しかし最後まで諦めず走り続け、メダルを獲得したデ・リマに全世界から賞賛の声が挙がり、IOC(国際オリンピック委員会)はデ・リマの偉業を称え、銅メダルとは別のメダルを授与したのでした。レース後の会見で「完走して、メダルを獲得出来たことが何より嬉しい」とメダルを獲得したことへの喜びを見せたのでした。
 このシーンは私も見ていて非常に感動したと言うか、これぞスポーツマンシップに則った対応と言うか、偉い! の一言です。その為「金より輝く銅メダリスト」と称されたのです。銅と言う字は金へんに同じと書く字ですから、まさにそうです。

 また乱入ハプニングを起こした男性は、かつてF1の大会でコースに乱入して進行を妨害したいわゆる「曰くつき」の人物だったのです。見ていて私は「オリンピックを台無しにする気か!?」「オリンピックと言う神聖なるスポーツの祭典であってはならないことだ!! 警備は何やってんだか!?」と憤りましたね。

 その後デ・リマは「オールスター大感謝祭」のミニマラソンにてゲストランナーとして出場したり、2007年の東京マラソンで特別招待選手として出場するなど、日本でも知名度の高さを裏付けますね。現在でもマラソンは続けてるのでしょうか?

 突然の乱入騒ぎと言うオリンピック史上最大のハプニングに遭いながらも、それに負けずに完走し銅メダルを獲得したヴァンデルレイ・デ・リマ、彼がアテネオリンピックで残した偉業は多くのスポーツファンの記憶に残るでしょう。

theme : オリンピック
genre : スポーツ

ボルト、フライングであっけなく・・・!

 注目のレースはあっけない結末になってしまったようです・・・。

引用

ボルト まさかのフライング“一発アウト”

 注目の男子100メートルの準決勝と決勝が行われ、世界記録保持者のウサイン・ボルト(25)は決勝でフライングを犯してまさかの失格。前日の予選とこの日の準決勝では順調な走りを見せていたが、決勝では悲劇のヒーローとなった。決勝ではジャマイカの新星、ヨハン・ブレーク(21)が9秒92で優勝。全米選手権の覇者、ウォルター・ディックス(25)が10秒08で2位となった。

 失格者の存在を告げる2度目の号砲。悲劇の主人公は誰の目にも明らかだった。5レーンから飛び出したボルトがユニホームを脱ぐ。フライングによる一発失格を宣告されたのは9秒58の世界記録を持つ伝説の男だった。どよめく場内。思わぬ形で連覇が消滅してしまったボルトは「涙を期待したかい?それは起きそうにないね」と強がってみせたが、そこには“超人”としての威厳は感じられなかった。

 絶対的に有利だった。ライバル視されていた今季世界ランク1位のパウエル(ジャマイカ)と2位ゲイ(米国)はともに故障で欠場。3位マリングス(ジャマイカ)と、4位ロジャース(米国)は薬物違反で参加資格を失っていた。ボルトの今季ベストは9秒88の6位で、ライバルは不在。しかも前日の予選では「完璧なレース」と苦手なスタートが珍しくスムーズにいっていた。ただし、もし焦りを抱かせる要因があったとしたら練習パートナーのブレークの存在だったかもしれない。ボルトは決勝のスタートでしゃがんだ時、隣の6レーンにいたブレークに一瞬、視線を向けている。今季追い風参考ながら9秒80をマークしている有望株。同じ21歳で世界の頂点に立ったボルトの目には4年前の自分自身を見ているような感覚だったのだろう。2位に入ったディックスは「まさか彼が追い出されるとは思わなかった」と驚きの声を上げていた。

 「個人2度目のフライングで失格」という長年のルールが「全体2度目からの失格」に変更されたのが03年。そして昨年から選手の反発をよそに一発失格に切り替わった。スムーズな競技進行には役に立つルールだが、一方でスター選手を簡単に葬ってしまうツールになることも証明してしまった。ボルトは9月2日に200メートルの予選に出場する。「今は何も言うことができない。少し時間が必要だ」。これまで経験したことのないトラウマを抱えてのレースになりそうだ。

 ▼フライングの一発失格 かつては同じ選手が2度目のフライングをした時に失格となったが、2003年から「各レースで1度フライングがあった後は、誰が違反しても失格」と厳格化された。だが同走者を揺さぶるなどの目的で1回目で故意にフライングする選手が後を絶たず、10年に「1回目から即失格」の厳格なルールが適用された。

 ◆過去のフライング
 ☆96年アトランタ五輪 男子100メートル決勝には92年バルセロナ五輪の覇者、L・クリスティー(英国)が進出したが自身2度目のフライングを犯して失格。走ることなく五輪連覇が消滅したが、本人は審判に猛抗議。

 ☆03年世界選手権(パリ) 男子100メートルの2次予選でJ・ドラモンド(米国)が「全体2度目のフライング」を宣告されて失格。「オレはやっていない」と1時間近く抗議した。国際陸連は同年1月にルールを改正。個人2度目ではなく全体2番目のフライングから失格とすることになった。

 ☆11年世界選手権(大邱) 初日の男子100メートル予選1組で10秒19の自己ベストを持っていたA・グリフィス(バハマ)が一発失格。28日の男子400メートル予選5組ではA・ラボサンマ(ニジェール)が、さらに男子100メートル準決勝1組ではD・チェンバース(英国)が同様の理由で失格となった。

 [ 2011年8月29日 06:00「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より]
 今回の世界陸上でも注目を集める人類最速王、ウサイン・ボルト(ジャマイカ)、28日に行われた100メートル準決勝でも余裕の走りを見せ決勝に進出し、今大会も新記録を出すのか注目がさらに高まったものの、決勝でまさかのフライングを犯して失格・・・、ボルトの今大会100メートルはあっけない結末となってしまいました・・・。

 フライングは一発で失格。と言うルールに引っかかってしまったボルト、第5レーンから飛び出しユニフォームを脱いで天を仰いだのだから「何てこった!!」と言う心境でしょうね・・・。ボルトの走りを見に来ていた観衆や視聴者も唖然としたでしょう・・・。
 今大会はアサファ・パウエルやタイソン・ゲイが出場しないことで、絶対的本命と目されたボルト、しかし100メートルをあっけない形で終えてしまいましたが、次の200メートル走に期待したいところです。

「涙を期待したかい?それは起きそうにないね」と落胆したコメントを残したボルト、ここから立ち直ることが出来るのでしょうか。同郷のヨハン・ブレークが優勝したが、新たなライバルの登場に焦りすら感じられますね。ボルトにとって。

theme : 世界陸上
genre : スポーツ

ニューヨークにハリケーン来襲!!

 都市機能を完全なるマヒ状態に追い込んだようです。やはり自然の猛威ほど怖いものはないのでしょうか。

引用

「アイリーン」NY直撃、マンハッタン島が浸水

【ニューヨーク=柳沢亨之】米北東部の大西洋沿岸を北上中のハリケーン「アイリーン」は28日午前9時(日本時間28日午後10時)、台風に相当する熱帯暴風雨(トロピカル・ストーム)に勢力を弱めながら、ニューヨーク市内に上陸し、大きな被害を出した。米ハリケーン・センターによると、同日午前(同29日未明)現在、ニューヨーク州南東部から北東へ移動している。

 「アイリーン」は28日午前5時半(同28日午後6時半)ごろ、ニュージャージー州に再上陸後、北上。約37万人に強制避難命令が出されていたニューヨークでは、ハドソン川が氾濫してマンハッタン島南部が浸水、金融の中心ウォールストリート近くまで洪水が迫った。イーストリバーでも一時、水位が堤防を越えた。

 AP通信によると、一部道路は約90センチ冠水し、ブルックリン、クイーンズ両地区でも洪水が報告された。ニューヨーク州内では75万世帯が停電した。

 同通信によると、これに先立ち、ノースカロライナ、バージニアなど6州で、倒木などにより計14人が死亡、約400万世帯が停電した。米連邦緊急事態管理庁(FEMA)の推計によると、被害額は4億ドル(約310億円)以上に上る。

 (2011年8月29日01時23分 読売新聞)
 アメリカ東海岸を直撃したハリケーン「アイリーン」は、まずノースカロライナ州バージニア州などで猛威を振るった後、ゆっくり北上し何と!? ニューヨークに上陸したようです。

 ニューヨークではアイリーン接近に備えて、あらゆる交通機関を閉鎖したり、市民に避難勧告を呼びかけるなどしましたが、その後上陸したアイリーンは熱帯暴風雨へと変え、ハドソン川を氾濫させ、マンハッタン島を浸水させるなど、ニューヨークのあらゆるところで猛威を振るっており、75万世帯が停電するなど、大きい被害をもたらしたようです。

 これまでハリケーン発生と言えば、南部(ルイジアナ・ミシシッピなど)が中心だったものの、東海岸を直撃すると言う事態は100年以上前のことで、異例と言うか異常と言うか・・・。
 ましてニューヨークと言うアメリカはもとより世界経済や商業の中心を直撃、都市機能をマヒさせたのだから、経済的に大きい打撃を被ることは間違いない。まして観光などへの影響も計り知れない。

 4億ドル(約310億円)以上もの被害額に上る今回のハリケーン被害、アメリカ政府はこの非常事態に毅然とかつキチンとした対応をするべきではないでしょうか?

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

また芸能界を襲いそうな「風評被害」

 暴力団関係者との親密な関係が明るみとなって、今週火曜日に芸能界を引退した島田紳助、ここで私が思ったのは「また芸能界が『風評被害』に遭いそうだ」と言う疑問でした。

 芸能人と言う社会的に影響もある人物が、暴力団のような反社会勢力と関係を持つことは由々しきことではないか? と世間から思われて仕方ないが、やはりここで思うことは「他にも暴力団関係者と親しいのがいるのではないか?」と言う考えや意見で、一昨年世間に大きな衝撃を与えた酒井法子薬物事件のように、普通にやっている芸能人が同じような目で見られてしまういわゆる「風評被害」に遭うのではないかと懸念します。

 薬物事件がクローズアップされると「芸能人はみんな薬物をやっているのか?」などと有らぬ考えをもたれますから、今回の島田の騒動は、芸能界がまた世間から同じような考えやイメージをもたれてしまうのではないでしょうかね・・・。

 島田引退後の反応として、所属する吉本興業には「辞めないで下さい」と言う意見に混じって「身辺調査を徹底しろ」「他にもヤクザと関係を持っているのがいるんじゃないか?」と言う批判的な意見もあり、それだけで芸能界のイメージダウンですからね。ましてテレビに頻繁に出る人気司会者だけに、なお更反動も大きい。

 酒井法子の騒動で「芸能界全体が同じような目で見られたら心外だ」と語った芸能関係者もいるが、今回の島田の騒動もまた同じ心境でしょう。
 普通に何の問題もなく活動している芸能人が「芸能人はみんなヤクザと関係をもってるんだろ?」なんて言われて精神的苦痛を受けたら、これは島田紳助の責任であることは間違いない。一人の不祥事のせいで全員が同じような目で見られる。これほど精神的な辱めはない。

 悪いのは不祥事や騒動を起こした人間であって、他の何の関係もない人物にそのとばっちりが飛ぶのは心外以外の何物でもないです。またこれを機に芸能界は暴力団排除に積極的にならなければいけないです。芸能人は社会に与える影響が高いことを改めて認識するべきだと思います。

theme : 雑記
genre : ブログ

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード