fc2ブログ

フレンチ・キスが「火の用心」を呼びかけ

 火災予防キャンペーンの一環として一日消防署長を勤めたようです。

引用

AKBが一日消防学校長「火に気を付けて」

 東京消防庁は28日、人気アイドルグループ「AKB48」の柏木由紀(19)らメンバー3人を一日消防学校長に迎え、防災訓練を行った。春の火災予防運動の一環。

 東京・渋谷の同庁消防学校での訓練で、4階建ての建物の2階から出火し、内部に逃げ遅れの人たちが多数いると想定。AKBのメンバーが見守る中、ハイパーレスキュー隊員と消防学生が最上階と地上を結んだロープを使って、避難者を乗せた担架を下ろす救出作業を繰り返した。

 訓練後、メンバーの高城亜樹(19)は「火は怖いので普段の生活から気を付けて」と呼び掛けた。

 2011.2.28 14:00「サンケイスポーツ」より
 春の火災予防運動の一環として東京消防庁で一日消防所長を勤めたAKB48柏木由紀、高城亜樹、倉持明日香のいわゆる「フレンチ・キス」のメンバーでもある3人が防災訓練を経験し、火の用心をアピールしたようです。

 避難訓練を行い、その後高城は「火は怖いので普段の生活から気を付けて」と防火対策を呼びかけましたが、そうですね。乾燥注意報が出ている地域もあり、火災には十分気をつけないといけませんからねェ・・・。

 火元と火の取り扱いには十分注意しましょう!!

theme : AKB48(秋葉原48)
genre : アイドル・芸能

気分はSUBWAY、海老プリットバーガー

 今日私は昼食にモスバーガーで、テイクアウトして自宅で食べましたが、2つ食べましたね。

 私はハンバーガーショップではモスバーガーが好きで、月に2、3回は行ってます。イートインするしテイクアウトして家で食べることもありますが、テイクアウトして食べるほうがいいですね。

 今回食べたのは私がよく食べるモスチーズバーガーと、期間限定メニューの海老プリットバーガーアボカドサルサ味で、海老プリットアボカドサルサを最初に食べましたが、海老のプリプリ感とアボガドの甘み、サルサの辛さがマッチしてスゴ美味! でした。

 海老にアボカドって、サンドイッチチェーン店の「SUBWAY」みたいで、食べた感じちょっぴりSUBWAYの気分を味わった私です。

 なぜSUBWAYかって? なぜなら私の地元岩手にはSUBWAYの店舗がないもので、お目にかかる機会がないと言いますか・・・!? テレビの「帰れま10」でSUBWAYが出た時、海老とアボカドのサンドが人気メニューだったことで、今回の海老プリットバーガーはそんな気分にさせたものかも知れません。ホント美味しいです。

theme : 美味しかった♪
genre : グルメ

ネットに流出させた罪は大きい・・・!

 入試問題をネットで流出するという前代未聞の出来事に、警察まで動いたようです。

引用

京大入試ネット流出、偽計業務妨害容疑で捜査へ

 京都大(京都市)で行われた入試の時間中に、設問の一部がインターネット掲示板「YAHOO!JAPAN(ヤフージャパン)知恵袋」に正解を求める書き込みとともに投稿された不正問題で、京大は27日、京都府警に被害届を出す方針を明らかにした。

 府警は刑法の偽計業務妨害容疑などで本格捜査に乗り出す。早稲田大、立教大、同志社大で今月行われた一部入試でも、試験時間中に携帯電話から同じハンドルネームで同様の投稿がされ、「回答」が試験中に寄せられていた。
 京大は、入試業務の公正が妨害されたとして、28日に被害届を提出する。独自調査も進め、不正を確認した場合は合格させないなどの措置を取る。合格発表は3月10日。該当の学部で合格発表を終えたほかの3大学も調査を始めた。文部科学省も大学側に報告を求めるなど調査に乗り出した。

 (2011年2月28日03時02分 読売新聞)
 京都大学の今期の入試において、入試問題の一部がネット掲示板に載ったことで、入試業務を妨害されたとして京大側は27日、京都府警に被害届を出すことを示唆したみたいです。

 当然でしょう。入試と言う年に一回の大事な行事においてこのような不祥事が起こるなんて、前代未聞もいいところですからね。まして何者かが問題を漏洩すると言う事態は、あってはならないことだとも思います。

 さらに立教大学早稲田大学でも、試験中に携帯電話から同じハンドルネームで同様の投稿が載って、回答が試験中にも関わらず寄せられるなど、これも前代未聞です。

 正直悪質なカンニングにも等しいですし、今後文部科学省は試験会場に携帯電話の持ち込みを禁止する措置をとるべきではないでしょうか? 偽計業務妨害容疑で捜査することを発表した京都府警、試験問題をネットで流した罪は許されるものではありません。立派な機密漏洩です!!

theme : 気になるニュース
genre : ニュース

アイルランドで政権交代か

 経済危機を招いた代償は大きいと言えますね・・・。

引用

アイルランド総選挙:きょう実施 中道右派、第1党確実

【ダブリン会川晴之】アイルランド下院(定数166)の総選挙が25日、実施される。地元メディアの世論調査によると、野党で中道右派の統一アイルランド党が他の政党を大きく引き離しており、第1党となるのは確実な情勢だ。

 アイルランドは昨年11月末、欧州連合(EU)、国際通貨基金(IMF)から総額850億ユーロ(約9兆5000億円)の金融支援を受けており、支援を受けた国で初めて政権交代が実現する可能性が高い。

 同国は、不動産・建設バブルの崩壊にリーマン・ショック後の景気低迷が重なり、金融・財政危機が拡大した。昨年11月、ユーロ圏では昨年5月のギリシャに次いで支援を受けた。与党・共和党のカウエン政権は支援の見返りとして、公共投資削減など4年間に150億ユーロを削減する厳しい財政再建策に取り組んでいるが、経済失政への国民の反発は根強い。

 毎日新聞 2011年2月25日 東京朝刊
 昨年11月にEU(ヨーロッパ連合)及びIMF(国際通貨基金)から金融支援を受けるなど、ギリシャやポルトガルなどと同じく、経済的に苦しい状況にあるアイルランド、そのアイルランドで25日総選挙が実施されますが、世論調査では経済危機を招いたブライアン・カウエン首相率いる与党・共和党よりも野党で中道右派系の統一アイルランド党が他の政党を大きく引き離して優位な状況で、このままだといわゆる「政権交代」となりそうです。

 アイルランド情勢については、こちらも見ていただければ幸いです。 →  どうなる!? アイルランド

 支援の見返りとして、公共投資削減など4年間に150億ユーロ削減を目指す財政再建策に尽力しているカウエン政権。しかし不動産バブルの崩壊に加え、リーマン・ショックに端を発した世界的金融危機でさらに疲弊したアイルランド経済、一転してギリシャやポルトガル、スペイン同様経済危機にさらされたことで国民の不満が「反カウエン」に傾いたんでしょう。

「この経済危機はカウエンが招いた『災い』だ!」「経済危機の尻拭いをこれ以上被るのはもうたくさんだ!」「強い指導者と政党こそ今のアイルランドに必要だ!」と反発が激しくなったことで、野党統一アイルランド党支持に流れたと言えます。経済危機を招いた代償が計り知れないと言おうか、ギリシャなどのデモやストを見れば分かるが。

 経済危機を招いた国家元首は大体「失脚」の憂き目を見ますからね・・・。アルゼンチンのデ・ラ・ルアがそうだが。もう一つ、これは日本も他人事ではない。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

西岡にかける期待は大きい?

引用

ツ軍・西岡に米メディア注目「堂々練習」

【リーカウンティ(米フロリダ州)23日(日本時間24日)】米大リーグ、ツインズの西岡剛内野手(26)がキャンプイン。3時間半の練習では、ルーキーらしくハツラツとプレーした。

 西岡は期待の新戦力とあって、日本の報道陣への対応後は米メディアにも囲まれた。ツ軍の公式ホームページは「西岡にそよ風が吹いた」、地元紙のスター・トリビューン(電子版)では「ニューカマー西岡が堂々と練習」とそれぞれ見出しをつけて記事を掲載。監督からの評価やカシーヤとのコンビについて取り上げられていた。

 2011.2.25 05:02「サンケイスポーツ」より
 大リーグ入りして初のキャンプに臨んだミネソタ・ツインズ西岡剛、早速3時間半の練習でハツラツとした姿を見せ、地元メディアからいきなり取り上げられるほど注目を集めています。

 公式ホームページに「西岡にそよ風が吹いた」との見出しが載ったり、ロン・ガーデンハイアー監督からの評価や2遊間コンビを組むこととなるアレクシ・カシーヤとのコンビについても触れられており、期待の高さをうかがわせるものですね。

 おそらく、今期のツインズは西岡にかかっているということでしょう。頑張れ西岡剛。

theme : ミネソタ・ツインズ
genre : スポーツ

「天下りをなくす」は「真赤なウソ」!?

 結局口だけでしたね。これも。

引用

根絶どころか…民主政権で天下り4240人

 民主党政権が「天下り根絶」を掲げる中、2009年9月の政権発足から約1年間で、政府とつながりの深い法人に再就職した中央省庁出身者と現役出向した国家公務員が4240人に上ることが23日、明らかになった。

 同日、菅首相も出席した衆院予算委員会で平将明氏(自民)が、衆院調査局の「最近の天下り・渡りの実態に関する予備的調査」に基づいて質問した。

 それによると、09年9月19日から10年10月1日までに独立行政法人や公益法人などに再就職したり、現役出向したりした国家公務員は4240人。うち、取締役相当の役員に就いたのは679人。省庁別では国土交通省の139人を最多に文部科学省102人、経済産業省85人などと続いた。

 (2011年2月24日08時36分 読売新聞)
 政権与党についたとき「天下りをなくす」と声高に宣言した民主党政権、しかし実際には各省庁で天下りがなくなっておらず、2009年9月からの1年間で、天下りで現役出向した国家公務員の数は約4240人に上ったと言うこの数字、またもや国民を欺くウソを露呈したと言えますね。

 自公連立政権の「天下り体質」を散々批判しておいて、自分たちもそれをやる。民主党政権の約束破りはここまで来たんですか!? 結局やっていることは今までと変わっていないこの体質、挙句には与謝野馨氏を財務相に任命すると言うこの「開き直り」、ここまでやるかとしか言えないし、結局やっていることは自公連立政権と変わらないです。相手を散々批判しながら自分たちもそれをやる。ホント、呆れてものが言えないとはこのことです!!

 普天間基地県外移設、世襲制度批判、政治とカネの問題批判。それらを謳った民主党政権、結局ふたを開けてみれば全て反故にされた感じで、民主党政権に期待しながらあっさり騙された感じがしてなりません。

 またも国民に大きなウソをついた民主党政権、逆風強い菅内閣にさらにダメージを与えるものとなるでしょうね!!
「何が『天下り根絶』だ!? 結局やっていることは同じじゃないか!」「またも国民をだまくらかしやがって!!」「これも結局口だけだったんだよ」国民の民主党政権に対する不満と怒りをさらに増幅することは間違いない。

theme : これでいいのか日本
genre : 政治・経済

ここまで深刻化している!?「モンスターペアレント」

 昨日「ホンマでっか!?TV」を見ていた私は、中盤頃の「ホンマでっか!? ランキング」今回のテーマが考えさせるものであり、ここまで深刻だったのか!? と思いました。

 それは今や「おネェな評論家」として有名となっている教育評論家・尾木直樹氏がテーマに上げた「モンスター・ペアレント深刻度ランキング」というもので、私はこれを見て「教育現場はなぜここまで荒れてしまったのか!?」「こんなことで日本社会の未来はどうなってしまうのだろうか!?」とつくづく思いましたね。

 先週もやってたのでそれを見ても思ったし、昨日の後半部分も見てつくづくそう感じた私です。

 先週は「我が子中心型」「ネグレクト型」「依存症型」といったのを取り上げ、今週は「権利主張型」「ノーモラル型」と言うのを取り上げて問題点を指摘していましたが、尾木氏を指摘していた通り、ここ数年でこういうタイプの保護者が増えていて問題となっている。と言う点では、どれも保護者自身のモラルを問いたくなるようなものです。

 権利主張型。いわゆる「経済的に苦しくないのに給食費を払わない」だの、親身になって教師が教えているのに「セクハラだ」だと訴えるだのと、自分の権利を笠に相手に自分たちの主義主張を押し付ける。という考えの持ち主ですが、何かあればすぐに訴えるやり方はハッキリ言ってアメリカの社会です! アメリカの考え方です! 日本はいつからアメリカのような「何かあればすぐ訴訟」社会になってしまったのだろうか? 自分たちこそ正しい! 義務は守るが権利は守らない! という矛盾した価値観は自分勝手以外の何者でもないと思います。相手を理解せずなおかつ話も聞かず、自分たちの権利主張を一方的に押し付けるのは特定アジアやシーシェパードの考えだ。

 ノーモラル型。いわゆる「常識と非常識の区別も分からない」タイプで、尾木氏が指摘している「式典で平気でガムをかむ」「持ち物に名前を書くことを進めたら、すぐに保護者から『ネットオークションに出せなくなった』」という問題点は、見てて私は首を傾げたくなりましたね。
 親自身が常識と非常識の区別もできないようでは子供がまともな人間になるわけがない! と思ったし、親自身がそんなみっともない行為をしてては、子供の人格形成に大きく関わるし、そんな当たり前のことすら分からないのか!? と思いましたね。親として以前に人間としての常識がなってない。道徳が著しく欠如しているとしか思えません。

 見てて思うのは「ここまでモンスターペアレントの問題は深刻化しているのか・・・!」だし、ノイローゼで休職している教師が年々増えていることも問題ですね。教育現場の腐敗もそうだが、子供を教育するべき親がいい加減極まりないようでは腐敗を助長させ、しいては日本社会の堕落につながります!!

 モンスターペアレントと呼ばれる問題保護者を見て、それらの原因は3つあると思うんです。
「ワガママ」「自己中心的」「道徳と親としての自覚の欠如」

 の3点もだし、また「あなたたちは親や学校からどのような教育を受けてきたんですか!?」「もっと自覚と道徳を持ったほうがいいんじゃないですか!?」とも言いたくなりますよ。年々成人式で一部の新成人があれて問題起こして新聞やニュースで取り上げられているのなんか見ると、それが躊躇に出てますね。このままでは日本人は道徳のない人種と思われてしまう!! と私は危惧しているわけです。

 ホント、このテーマは考えさせるものだし、日本の将来と品格に大きく関わる問題だったと言えます。教育は国の根幹、その教育の現場がこんな腐敗と荒廃していては、日本人の学力はもとより品格も低下します!! これでいいのか日本社会、そして日本の教育現場。と見ててつくづく思った私です。

 今回の「権利主張型」「ノーモラル型」モンスターペアレントの実態を見て思ったことは「やってることは中国並みだ!」とも思いました(「権利主張」「ノーモラル」の代表格は言うまでもなく中国ですからね)。

theme : 教育
genre : 学校・教育

無駄に強気なカダフィ大佐

 ここに来て何をアピールしたいのでしょうか・・・?

引用

カダフィ氏、「私は革命家」と退陣要求拒否

【カイロ=長谷川由紀】リビアの最高指導者ムアマル・カダフィ氏は22日夕、国営テレビを通じて演説し、「私は革命家であり、辞任しない」と述べ、退陣要求を拒否した。

 同氏は「ここはエジプトやチュニジアではない」とし、両国での政変はリビアには波及しないとの強硬姿勢を示した。「内戦状態ではない」とも述べた。

 しかし、同国東部では反体制派が掌握を強め、内戦の危険が高まっている。

 国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチは22日、20日以降、少なくとも62人が死亡したと発表した。死者の総数は数百人に達するとみられる。

 (2011年2月23日08時42分 読売新聞)
 数百人も使者が出るなど、騒乱が一向に治まらないリビア、反政府デモや集会に対しては無差別攻撃を仕掛けるなど、中国を髣髴させる「弾圧」振りを見せるムアンマル・アル・カダフィ大佐、そんなカダフィ大佐のやり方に内外から反発も激しく、国連安保理でもリビア非難決議が議題に挙がったり、閣僚からは愛想を尽かされるなど徐々に「孤立無援」となりつつありますが、それでも「私は辞めない!」「ベネズエラに亡命しただと!? 何であろうと私はリビアに留まる!!」と強気の姿勢で辞任を拒否しているようです・・・。

 しかしリビア東部では反体制派が掌握しつつあり、内戦に発展する危険性もありますが、それでも「内戦状態ではない!!」と突っぱねたり「デモ隊は容赦なく叩き潰す!!」など、天安門事件のように武力を持って鎮圧することも厭わない声明を出すなど、往生際が悪いと言いますか・・・!?

 自分がもはや非難の集中砲火を浴びて、孤立状態になりつつあるにも関わらず、無駄に強気を装うカダフィ大佐、こう見ると北朝鮮と変わらないです。

 国民のほとんどは「カダフィ出て行け!!」「リビアに自由と人権をよこせ!!」「反カダフィ」感情が強まっており、もはや「風前の灯」といえるカダフィ大佐、もはや「末期症状」以外の何者でもないでしょう。

「最後の悪あがき」とも取れないカダフィ大佐のこの態度、ますます国際世論を硬化させ自分の首を絞めるだけでさらに孤立するだけでしょうね。北朝鮮みたいに。まァカダフィ大佐も金正日も同じ運命を辿ってもらいたいが(フセインやチャウシェスクのような末路が望ましい)。

theme : 中東問題
genre : 政治・経済

やはり「党員資格停止」

 この問題にケリをつける意味での決断ですが、リスクのほうが大きいような・・・!?

引用

首相「手順踏みけじめつけた」 小沢氏の処分、最終決定

 民主党は22日の常任幹事会で、強制起訴された小沢一郎元代表に対し、判決確定まで党員資格を停止する処分を最終決定した。常任幹事会の前に行われた倫理委員会で、小沢氏は「合理的理由が見あたらない」などとして処分を不当だと主張したが、執行部側は押し切った。小沢氏は不服申し立てを検討している。

 菅直人首相は22日夜、首相官邸で記者団に「丁寧な手順を踏み、小沢元代表の主張も聞いたうえでけじめをつけた」と語った。

 常任幹事会には首相も出席。15日に決まった小沢氏の処分内容について改めて協議した。小沢氏に近い一部メンバーが「処分は党内に禍根を残し、混乱もする。慎重に考えるべきだ」などとして処分に強く反対したが、小沢氏本人が起訴されたことや、「政治とカネ」の問題について執行部が求めた衆院政治倫理審査会での説明が行われていないことなどを理由に最終的に了承された。

 岡田克也幹事長は「どんなに功績のある人もルールに基づいて処分されることが、党が国民に信頼されるために最低限必要だ」と語った。首相側は処分を世論にアピールし、消費増税と社会保障制度一体改革などの政策課題やねじれ国会への対応に専念することで反転攻勢を図りたい考えだ。

 だが、小沢氏側は処分への反発を強めており、党内の亀裂は拡大する一方だ。野党側も小沢氏の証人喚問を求めるなど、ますます攻勢を強めており、首相は引き続き苦しい政権運営を迫られる。

 asahi.com(朝日新聞社) 2011年2月23日1時59分
「政治とカネ」の問題で強制起訴された小沢一郎氏の処遇について、22日常任委員会を開いた民主党、その際判決が下るまで党員資格停止に処す。と最終的に党員資格停止とすることを決定したようですが、小沢氏はそれを不服として不服申し立てを示唆するなど、対立はまた深まったみたいです。

 菅直人総理は記者会見にて「丁寧な手順を踏み、小沢元代表の主張も聞いたうえでけじめをつけた」とこの決断の正当性をコメントしましたが、やはり菅総理の本音は「もうこれ以上小沢にかまけている暇はない」ということでしょうかね。

 しかしこの決断は民主党を2分することが濃厚みたいです・・・。まず小沢派議員がこの処分に対し大いに不満を持っており、ついこの前小沢派議員16名が会派からの離脱を表明するなど反発を強めており、今回の最終処分がなお一層不満をかき立てるものとなり、だったら離党も辞さない! と強硬になりそうです・・・。

 また野党も小沢氏の証人喚問を訴えるなど攻勢を強めることは必至だし、さらに予算関連法案に社民党が反対を表明するなど難しい政権運営を強いられる菅総理、進むも地獄・戻るも地獄に迷い込んだ菅総理、今回の小沢氏に対する最終処分がどの方向に向かうのだろうか、複雑なところです。

theme : 民主党・菅直人政権
genre : 政治・経済

レギュラーに昇格「なるほどハイスクール」

 高視聴率だったのが何よりでしょう。

引用

AKBゴールデン進出なるほど日テレ4月

 AKB48が、日本テレビ系新番組「なるほど!ハイスクール」(4月スタート、木曜午後7時)でゴールデン帯に進出することが21日、分かった。学校では教えてくれない社会勉強を、メンバーが体を張ってリポート。「目指せゴールデン、という夢がかなった」と張り切っている。

 昨年放送した特番が高視聴率を獲得し、ゴールデン進出が決まった。同局では「満を持してのゴールデン」と自信をみせる。「韓流アイドルに密着」「飛行機で夕日を追う」などの企画が盛りだくさんのほか、戦場カメラマン渡部陽一氏など、話題の有名人を講師に招き、家族で楽しめるバラエティーを目指す。

 初ゴールデンに、小嶋陽菜(22)は「いつも『目指せゴールデン』と言っていたので本当にうれしい」。大島優子(22)は「AKBが健康で爽やかに映る番組として頑張りたい。皆さんが元気になれるように頑張ります」と話した。

 [2011年2月22日7時42分 紙面から 「nikkansports.com」より]
 これまで日本テレビで改変期特番として放送されてきたAKB48の番組「なんでもハイスクール」が、今年4月からレギュラー放送されるようですが、高視聴率だったことで視聴者から「出来ればレギュラー化してほしい!」という意見が多かったと思いますね。

 日本テレビは「満を持してのゴールデン」と自信を覗かせており、最近ではフジテレビに「民放ナンバーワン」を明け渡し続けている日本テレビ、この番組に人気回復の起爆剤となってもらいたいと息巻いているかも知れません。

 内容はAKBのメンバーが、学校では教えてくれない社会勉強を体を張ってレポートしたり、話題の有名人を講師に招いてトークをしたりするものです。

 木曜夜7時に放送される「なるほどハイスクール」ですが、裏では「VS嵐」(フジテレビ系)や「いきなり!黄金伝説」(テレビ朝日系)といった強力な番組がありますが、この時間における視聴率争いを制することが出来るのかも見物です。

theme : AKB48(秋葉原48)
genre : アイドル・芸能

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード