fc2ブログ

イランは相変わらずだなァ

 北朝鮮同様核開発問題で批判されているイラン、相変わらずです。

引用

イラン:核科学者狙いテロ 爆弾で4人死傷 大統領「米欧が攻撃」

【テヘラン鵜塚健】イランの首都テヘラン北部の2カ所で29日朝、イラン人核科学者2人を狙ったとみられる爆弾テロが相次ぎ、核科学者の男性1人が死亡、別の核科学者1人を含む3人が負傷した。犯人は不明だが、アフマディネジャド大統領は会見で「シオニスト政権(イスラエル)と米欧諸国による攻撃だ」と非難した。イランが米欧への非難をエスカレートさせれば、近く再開が見込まれる核協議の行方にも微妙な影響を与えそうだ。

 イランのメディアによると、死亡したのはテヘランのベヘシュティ大学で核物理学を教えるマジド・シャハリアリ教授。同乗の妻と運転手も負傷した。別の爆発で、フェレイドゥン・アバシ教授も負傷。いずれも出勤途中で、オートバイに乗った男が車に近づき爆弾を取りつけたという。

 アバシ教授は以前、イラン革命防衛隊系の大学にも勤務しており、07年3月の国連安保理決議の付属文書で、イランの核兵器開発への関与が疑われるとして制裁対象に挙げられていた。

 サレヒ原子力庁長官は29日、「シャハリアリ教授は大きな核開発プロジェクトにかかわってきた。敵国は、イランがどんな困難でも乗り越えて(核開発の)意志を貫いていくことに気づくべきだ」と語った。

 事件の背景に関し、イラン国営テレビは「新たな経済制裁下でもイランが態度を変えないため、米欧諸国が核科学者を暗殺して核開発を止めようとした」との識者の見方を紹介。一方、イランの改革派ウェブサイトは、前日に民間ウェブサイト「ウィキリークス」がイランの核問題などに関する内部文書を公開したこととの関連を指摘。「都合の悪い核問題から国民の目をそらすため、イラン政府が自らテロを仕組んだのではないか」との見方を示した。

 イランでは今年1月にも、テヘラン大学の核科学者がオートバイに爆弾を仕掛けられ殺害されている。

 毎日新聞 2010年11月30日 東京朝刊
 29日に首都テヘラン北部で核科学者1人が死亡、3人が死亡するという事件が起こり、これについてマフムード・アフマディネジャド大統領は記者会見で「シオニスト政権(イスラエル)と米欧諸国による攻撃だ」と欧米とイスラエルを非難するコメントを出したことで、来月5日にスイス・ジュネーブで開かれる核協議に大きな影響が出そうです。

 やれやれ、また始まったか、です。これまでも
「イスラエルは地図上から消えるべきだ」
「ホロコーストはでっち上げ」
「イスラエルは人種差別主義者の国」
「9.11はアメリカの陰謀」

 などなど、欧米やイスラエルに対して(特にイスラエル)過激発言をして物議を呼ぶアフマディネジャド大統領、今回の核科学者襲撃事件についても欧米とイスラエルが関与していると示唆するこの発言は、アフマディネジャド大統領は相変わらず何かあれば、すぐに欧米とイスラエルを非難して憂さを晴らしている。です。

 それとも、都合の悪いことを隠す為にイラン政府が起こした“自作自演”と指摘する声が改革派から出ており、この事件はうやむやな点がありますね。

 国内の問題から国民の目を遠ざける為に「事件は欧米とイスラエルが糸を引いている、イランの体制を壊そうとするのが狙いだ」欧米とイスラエルを叩くことでアフマディネジャド大統領は国民の支持を得ているとしか言えませんね。相変わらずです。

 これを機にまたアフマディネジャド大統領が欧米及びイスラエル非難政策を強めれば・・・、イランはさらに国際的イメージを悪化させることは間違いないです。

theme : 中東問題
genre : 政治・経済

バルセロナ、怒涛のゴールショーで「エル・クラシコ」を制す

 リーガ・エスパニョーラ屈指のカード、バルセロナレアル・マドリーのいわゆる「エル・クラシコ」が29日にバルセロナであったみたいです。

引用

バルセロナが5-0でレアル・マドリーに完勝

 世界の注目を集めたバルセロナ対レアル・マドリーの一戦“エル・クラシコ”が29日に行われ、バルセロナが完ぺきなサッカーでレアル・マドリーを封じ、5-0の大差で圧勝した。この結果、上位対決を制したバルセロナがレアル・マドリーを抜いてリーグ戦の首位に躍り出た。

 今季、ここまで好調を維持する両チームだけに、戦前は互角の戦いが予想されたが、ふたを開けてみればバルセロナの一方的なゲームとなった。レアル・マドリーのイグアインが直前に欠場することになった以外、ほぼベストメンバーで臨んだ両チームだったが、試合開始直後から、早くもバルセロナが試合の主導権を握る。

 5分にはメッシのループシュートがポストに当たり、ゴールの予感を漂わせたバルセロナは、その後も圧倒的なボールポゼッションで相手陣内に攻め込み、ラインを上げたレアル・マドリーのDFの裏を突く。そして10分、イニエスタのスルーパスからシャビが決め、バルセロナが先制点を奪うと、さらに18分には追加点。左サイドから走り込んだビジャのクロスは、いったんはGKカシージャスにはじかれるもペドロが押し込み、バルセロナがリードを2点に広げる。

 カウンター狙いのレアル・マドリーは、ボールを満足に持たせてもらうことすらできず、後方からロングボールを送るしか攻め手がなくなる。一方、パスをつなぎじわじわと攻めるバルセロナは、その後もサイドからの攻撃やゴール前で次々とチャンスを迎えるが、前半はレアル・マドリー守備陣が何とかしのぎ、2-0でハーフタイムに入る。

 後半に入り、守備を安定させたいレアル・マドリーは、エジルに代えてラサナ・ディアラを投入するが、それでもバルセロナの勢いは止まらない。55分、レアル・マドリーの最終ラインの裏を抜けたビジャにメッシのパスがぴたりと合い、ビジャが3点目を決める。さらにその3分後にも、再びメッシからパスを受けたビジャがカシージャスの足の間から流し込み、バルセロナが立て続けに得点する。

 一方、バルセロナのパスワークに翻ろうされ続けるレアル・マドリーは、いら立ちからかラフプレーを連発し、イエローカードを増やしていく。レアル・マドリーはこの日、クリスティアーノ・ロナウドが前後半に1度づつ放ったFKがゴールわずか左にそれた以外、ほとんど決定機を作ることができず。対照的に4点の大量リードで余裕が出たバルセロナは、2得点のビジャに代えてボージャンをピッチに送り込む。その後も危なげないプレーを見せたバルセロナは、終了間際に交代出場したジェフレンが、ボージャンのアシストからとどめの5点目をたたき込み、歴史的なゴールラッシュでホームのサポーターの大歓声に応えて見せた。

 (C)MARCA.COM [ スポーツナビ 2010年11月30日 11:54 ]
 世界中のサッカーファンを釘付けにする「エル・クラシコ」、今シーズンはここまで両者好調を維持するもので、善戦が期待されましたが、終わってみれば5-0でバルセロナの圧勝という思いがけない結果となったみたいです。

 前半開始10分にイニエスタがスルーパスでシャビに繋ぎ、シャビがゴールを決めて先制したことで始まったバルセロナ怒涛のゴールショー、前半18分にはペドロビジャのこぼれ球を押し込んで追加点、レアルに付け入る隙を与えず前半から主導権を握り、後半にはビジャが2ゴールを挙げハットトリックを決め、最後は途中出場のボージャンが決めて終わってみれば5-0といいますから「エル・クラシコ」を怒涛のゴールショーで制したバルセロナ、ホームでこの勝利はファンにとってもチームにとってもいいものと言えますね。

 一方まさかに大敗を喫したレアル、後方からのロングボール一辺倒しか攻め手はなく、クリスティアーノ・ロナウドバルサ守備陣の執拗なマークにイライラしてひと悶着を起こしたり(タッチラインを割ったボールを差し出したグァルディオラ監督を小突いて乱闘騒ぎとなった)、終了間際にはセルヒオ・ラモスがプジョルを小突いて一発退場となるなど、踏んだり蹴ったりです・・・。ここまで惨めな試合をして、マドリーのファンにとっては悔しさあまって怒り心頭でしょうね。無論モウリーニョ監督もだが。

 バルサにとっては天国、レアルにとっては地獄と両極端な結果に終わった今回のバルセロナでの「エル・クラシコ」、これが両チームの今後にどう影響するんでしょうかねェ・・・!?

theme : ◆リーガエスパニョーラ◆
genre : スポーツ

西岡剛、ツインズをこう語る

 メジャー行きが噂されているロッテ・西岡剛、ポスティングの末に入札球団も決まったみたいです。

引用

西岡ツインズと相思相愛「強いチーム」

 ツインズは好印象だ。ポスティングシステム(入札制度)でメジャー移籍を希望するロッテ西岡剛内野手(26)が29日、入札球団がツインズと判明してから初めて公の場で発言。都内のホテルで行われた「第39回三井ゴールデン・グラブ賞」の授賞式に出席。ツ軍は9年で6度の地区優勝を果たしているだけに「僕自身、強いチームに行きたかったので、うれしく思います」と、相思相愛を強調した。

 ア・リーグ中地区屈指の強豪の落札に、西岡の表情は緩んだ。独占交渉権を得たツインズの印象を聞かれると「非常に若いチームでスター選手もいる。毎年プレーオフ争いもできるところ。僕自身、強いチームに行きたかった。刺激し合って成長できる。そういう意味でうれしく思いますね」と、素直な胸の内を明かした。

 強いチームに憧れるのは自然な感情だった。08年から2年連続Bクラスを経験。だが今季「日本一だけ目指してやってきたし、なれると思っていた」と言うように、主将として頂点を目指す気持ちは強かった。シーズン中のミーティングでも「CSではなくリーグ1位を目指そう」と呼びかけるなど、常に目標は高く持ち続けていた。

 マウアー、モーノー、ヤング、カダイアーの中軸はメジャー屈指の攻撃力を誇る。そこにつなぐ役割を任される可能性が高いが「やってやるぞという気持ち。自信と不安は両方一緒ぐらいあります」と、胸の高鳴りを抑えるように表情を変えなかった。この日はピンストライプのスーツだったが、ツ軍は1912年からピンストライプのユニホームを着用。ユニホームを着ているイメージはしているかと聞かれると「ハハ」と少しだけ無邪気な笑みを見せた。現時点では二塁の起用が有力だが「まだ監督と話してもいないし、ポジションは分からない。とにかく試合に出られるようにやるだけ」と、守備位置へのこだわりは見せなかった。

 同じくポスティングでの移籍を目指した楽天岩隈がアスレチックスとの交渉が暗礁に乗り上げていることについて問われると「金額はこちらからどうこういうことはない。100%代理人に任せている」と、条件面については多くは口にしなかった。2歳で野球を始めたころからの夢がかなうのも目前だ。「へこたれずに負けないように人生を楽しみたい。アメリカでもチャンピオンをつかみとりたい」と力強く宣言した。【斎藤庸裕】

 [2010年11月30日8時23分 紙面から 「nikkansports.com」より]
 西岡を落札したミネソタ・ツインズ、アメリカン・リーグ中部地区では常に優勝争いに加わるなど実力は折り紙つきで、そのツインズが射止めたことについて「非常に若いチームでスター選手もいる。毎年プレーオフ争いもできるところ。僕自身、強いチームに行きたかった。刺激し合って成長できる。そういう意味でうれしく思いますね」とア・リーグ屈指の強豪球団が自分を落札したことについて笑みを浮かべたみたいです。

「僕自身、強いチームに行きたかったので、うれしく思います」とツインズと「相思相愛」をアピールした西岡、優勝争いに毎年加わるチームが自分を必要としてくれることを嬉しく思ったんでしょう。毎年頂点を目指す気持ちや高い目標を掲げる強いことが、この落札につながったとも言えます。

 ジョー・マウアー、マイケル・カダイアー、ジャスティン・モーノーといった中軸陣はメジャー屈指の攻撃力を誇り、そこに西岡が加われば、まさに「鬼に金棒」でしょう。ツインズにとって見れば。

 ただ最近では楽天・岩隈がアスレチックスと交渉した結果金銭面で折り合いがつかず破談になっただけに、大丈夫かと指摘する声もありますが「金額はこちらからどうこういうことはない。100%代理人に任せている」と多くを口にしませんでしたが、どうなんでしょうかこれについては。

 西岡はあくまで「アメリカでも頂点に立ちたい」と意気揚々に前向きに宣言してますが、交渉がうまく行って移籍にこぎつけることがまずは先決だと思います。

theme : プロ野球
genre : スポーツ

犯罪組織掃討の為にはここまでやる・・・!

 オリンピックとワールドカップを控えてますから、イメージアップに為にはやむを得ないでしょうね。

引用

リオ、犯罪組織の拠点制圧=警察が掃討作戦、45人死亡―ブラジル

【サンパウロ時事】ブラジルのリオデジャネイロで21日から続いていたスラム街「ファベーラ」を舞台とした麻薬組織に対する警察の掃討作戦で、警察側が28日、組織のメンバーらが立てこもっていた北部のファベーラを制圧した。一連の衝突ではメンバー45人が死亡。市民にも流れ弾による死傷者が出る事態となった。
 警察側は特殊部隊や装甲車、応援の軍兵士ら約2500人規模で掃討作戦を強行。28日も散発的な銃撃戦が起き、地元メディアによれば3人が死亡した。制圧後のファベーラ捜索で、大麻40トン、コカイン200キロなどを押収したという。

 最終更新:11月29日(月)11時23分 「時事ドットコム」より
 2014年にサッカーのワールドカップ、2016年にリオデジャネイロ・オリンピックと言うビッグイベントを控えるブラジル、しかしブラジル最大の問題点である治安の改善が重要課題とされています。

 今月21日から、リオデジャネイロのスラム街「ファベーラ」にてこの地域を拠点とする麻薬組織の掃討作戦に着手したリオデジャネイロ当局、警察の特殊部隊、装甲車、応援に当たった軍の兵士2500人規模で臨んだといいますから、かなり本気の度合いが違います。

 掃討作戦は28日に組織のメンバーが立てこもっていたファベーラ北部を制圧し、警官隊と組織で銃撃戦となって45人が死亡、流れ弾で市民の一部が負傷すると言った事態となりましたが、まるで映画のワンシーンを思わせる銃撃戦ですね。

 制圧後に大量の薬物を押収し、メンバーを大勢逮捕しましたが、犯罪組織殲滅にここまでやるというのはスゴイと言っちゃスゴイ。ジルマ・ルセフ次期大統領「ワールドカップとリオデジャネイロ・オリンピックを成功させる為にも治安を良くする」と自信を覗かせているような・・・!? 確かに治安が悪いと安全面で大きく関わるし、開催への不安が高まりますから、なお更でしょう。

 中国やインド同様、今現在成長著しいブラジルですが、国内の貧富の差が未だ激しいことで犯罪に走る貧困層が少なからずいることでこれが治安悪化の一因となっているんでしょう。その改善に向けてブラジル政府が対策を練らない限り同じようなことがまた起こると思います。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

再選の仲井真知事、菅政権に何を期待する?

 現職の再選に終わった沖縄県知事選挙、いまだ迷走中にある普天間基地移設問題にも関わるだけにどうなりますか・・・!

引用

「首相がお見えになれば歓迎」再選の沖縄知事

 28日投開票された沖縄県知事選で再選を果たした仲井真弘多知事は29日朝、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設問題を巡る菅首相の沖縄訪問について、「お見えになれば歓迎する。意見が違っても、意見交換は絶えずやるべきだ。好き嫌いとか、考えが違っていても」と述べ、沖縄での話し合いに積極的に応じる考えを示した。

 那覇市内で記者団に答えた。

 また、普天間問題の解決について、「アジア太平洋地域の安全保障環境の維持・確保という点から言えば、僕らは直接外交の窓口ではない。まず第一に国で処理してもらうべきことだ」と述べ、政府が県外の移設先を探すよう努力すべきだとの考えを強調した。

 (2010年11月29日11時34分 読売新聞)
 投開票の結果再選となった仲井真弘多知事、選挙期間中「辺野古移設には反対」と強調し、改めて県外移設を強調したことで支持を集めましたが(「県外移設を望む」という意見が県民の70パーセントを占めている)一夜開けた29日に基地移設問題について菅直人総理が沖縄を訪問することについて「お見えになれば歓迎する。意見が違っても、意見交換は絶えずやるべきだ。好き嫌いとか、考えが違っていても」と対話に応じる姿勢を示唆したようです。

 これには、あくまで話し合いで県内移設を訴えたいと言うことが分かります。移設を巡って、有意義な結果が得られなかった鳩山由紀夫前総理とは違い、意見交換がよりよく出来そうだと思ってるんでしょう。

 日本政府内でも「対話の扉はまだ開かれている」と仲井真氏の再選をこう見てますが、鳩山前政権で悪化した沖縄との関係を改善する為にもハッキリした対応を示すことが望まれます。だったら他の県外移設先を改めて探すとかして、この問題を解決することが重要だと思いますね。

 菅総理がお見えになれば歓迎。と対話に応じることを示唆した仲井真知事、これが普天間基地移設問題にどう影響するのかは民主党・菅政権の判断力・決断力だと思います。

 民主党政権は、今度こそキチンとした決断をするべきだと思います。この普天間基地移設問題に関して。

theme : 沖縄米軍基地問題
genre : 政治・経済

オバマ大統領、バスケ中にケガ

 何とも気の毒なハプニングに見舞われたようです・・・。

引用

米国:オバマ大統領バスケットボールでけが 唇12針縫う

【ワシントン古本陽荘】オバマ米大統領は26日、バスケットボールの試合中に相手チームの選手のひじが顔面に当たり、唇を12針縫うけがをした。

 米国は25日の感謝祭の後の連休中で、ホワイトハウスのギブス報道官によると、大統領は公務を離れ、ワシントン市内の米軍施設で友人や親族と趣味のバスケットボールを楽しんでいた。5試合目の最中に、守備に回っていた大統領と相手チームの選手が接触したという。

 ホワイトハウスに戻り、医務室で手当てを受けた。麻酔は局部麻酔で、傷口が残らないように、通常より細い糸が使われたため、12針も縫うことになったと説明している。

 この日の試合には、ダンカン教育長官や大統領のおいも参加していた。

 毎日新聞 2010年11月27日 10時54分
 現在アメリカ感謝祭(イースター)後休暇の真っ只中で、当然バラク・オバマ大統領も休暇を取っており公務を離れてますが、今年は休暇どころではないことは明らかでしょうけど・・・(北朝鮮が韓国の延坪島を攻撃した為)。

 公務を離れワシントン市内の米軍施設内で友人や親族、アーン・ダンカン教育長官などとバスケットボールを楽しんでましたが、その試合中に守備に回っていたオバマ大統領と相手チームの選手が接触し、その選手のひじがオバマ大統領の顔面に当たって12針を縫うケガに発展したといいますから、あまりにも痛いです・・・。

 直ちにホワイトハウスに急行して、医務室にて治療を行い手当てを受けましたが、思わぬハプニングに見舞われたオバマ大統領、休暇中も安堵はできないと言えますね。

 大統領がプライベートなことで思わぬハプニングに見舞われたというケースは、ジョージ・ウォーカー・ブッシュ前大統領がNFLの試合を観戦中にプレッツェルを喉に詰まらせ意識不明に陥り医師に手当てをしてもらって事なきを得たというのが有名ですが、これよりも痛いハプニングでしょうね。

 ブッシュより痛いハプニングに見舞われたオバマ大統領、違った意味で“痛い”話です。

theme : 痛いニュース
genre : ニュース

岡村隆史、めでたく復帰!

 無事でよかったです、ホント。

引用

岡村隆史「めちゃイケ」で帰ってくる!

 今年7月15日から体調不良で休養していた、お笑いコンビ「ナインティナイン」の岡村隆史(40)が27日放送のフジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!」(土曜後7・57)で復帰することになった。26日、所属事務所の吉本興業が発表した。番組はすでに収録済みだ。

 今後、12月2日の日本テレビ「ぐるぐるナインティナイン」(木曜後7・56)、翌3日のニッポン放送「ナインティナインのオールナイトニッポン」(木曜深夜1・00)などで、順次仕事を再開する。日常生活にも、通常の仕事にも支障がない状態まで回復しているという。

 岡村は「これからまた頑張りますので、応援よろしくお願いします」、相方の矢部浩之(39)は「ちっちゃいおっさんがやっと元気になってくれました」とコメントしている。

 岡村は多忙なスケジュールのため、今年5月中旬ごろから体調不良が続き、6~7月に予定していた舞台を延期。その後、一時休養した後に7月1日の「オールナイトニッポン」で復帰したが、体調が思わしくないため完全休養に入っていた。

 [ 2010年11月27日 ]「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
 今年7月に体調不良で休養していたナインティナイン・岡村隆史、27日の「めちゃ×2イケてるッ!」で復帰することとなり、いつになったら戻ってくるんだ? というファンの不安を払拭するものと言えます。

 松本人志河本準一など、体調不良で休養しながら見事復帰したように、岡村も見事めでたく復帰となりました。私は「めちゃイケ」はあまり見ないが「ぐるぐるナインティナイン」をよく見るので、いずれにせよ、最近は岡村がいなかったことで物足りなさを感じてましたね。

「これからまた頑張りますので、応援よろしくお願いします」と4ヶ月ぶりの復帰となる岡村、相方の復帰に対して矢部浩之は「ちっちゃいおっさんがやっと元気になってくれました」とコメントしており、やっとナインティナインが帰ってきたと安堵したようです。

theme : ナインティナイン
genre : お笑い

長谷川穂積、フェザー級も制覇!!

 長谷川穂積からすれば、この勝利は今年亡くなった母に捧げる勝利でしょう。

引用

オカンやったで!長谷川2階級制覇

 世界ボクシング評議会(WBC)フェザー級王座決定戦は26日、名古屋市ガイシプラザで行われ、長谷川穂積(真正)がフアンカルロス・ブルゴス(メキシコ)に判定で勝ち、2階級制覇を果たした。

 長谷川はWBCバンタム級に続き、国内初となる二つ階級を上げての2階級制覇となった。

[ 2010年11月26日 20:55 ]「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
 WBC世界フェザー級王座決定戦に臨んだ長谷川、レベルをバンタム級からフェザー級に移しての決戦となりましたが、試合はブルゴス(メキシコ)と壮絶な打ち合いとなり、12ラウンドまでもつれる試合となりましたが、判定の結果勝利を収め、見事2階級制覇を達成したようです。

 バンタムに続いてフェザーも制覇、長谷川穂積にとってはうれしい試合となるでしょう。まして今年亡くなった母に捧げるものでもあるこの勝利だから、喜びはなお更大きいでしょう。

 亀田兄弟に負けてられるか! 自分もいるんだ! と証明付けた長谷川、フェザー級も制覇したことで長谷川穂積の新たなる1ページは始まったといえます。

 今度はフェザーで防衛記録に挑むのか、ここにも注目したいですね。

theme : ボクシング
genre : スポーツ

アジア大会女子柔道で見た2つの「疑惑のシーン」

 今中国・広州で開催中のアジア大会、各競技とも日本はメダル獲得数で上位につけるなど健闘してますが、その中で“疑惑”というべきか“不可解”と言うべきシーンが女子柔道競技であったのだった。

 ますは女子48キロ級決勝、あの谷亮子を抑えて代表となった福見友子が中国の呉樹根と対戦し、福見が試合を優勢に進めたものの判定にまでもつれ、判定の結果何と!? 呉の勝利となって惜しくも準優勝となってしまったのだから、あからさまに不可解というべきもので、疑惑に満ちたものと言えよう。当然福見は「結果も内容も納得いかない」と不満を露にし、園田隆二・女子柔道代表監督や吉村和郎強化委員長も大きく異論を唱えたのだった。吉村委員長は「あんな判定をしていたら中国自体が疑われる。100人見たら100人が福見の勝ちを信じている」と不可解な結果に怒りを見せたのだった。

 確かに試合を見たら、福見が優勢に試合を進めており、また呉は帯を外して道着を直すという「時間稼ぎ」を何度もしたのに主審が注意を取らなかったのも疑惑である。あれだけ時間稼ぎを取りながらなぜ主審は「教育的指導」をしなかったのか? 理解に苦しむとはこのことである。これがサッカーだったら間違いなくイエローカードである。

 さらに問題のシーンを一つ、女子63キロ級決勝で上野順恵北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)のキム・スギョンと対戦した際、北朝鮮のキムが上野に対して左目付近を拳で殴ったり、目潰しをするというラフプレーを起こしたにも関わらず主審は反則を取らず上野に試合続行を進めるなど、明らかに悪質なラフプレーなのに反則を取らないという「不可解」極まりない姿勢を取ったのだった。
 これにめげず上野は勝利したにも関わらず、悪質極まりないラフプレーを起こしたのに反則を取らない主審の姿勢に不満を示し、全柔連(全日本柔道連盟)上村春樹会長国際柔道連盟に試合中起こった映像を提出して抗議する姿勢も辞さないことも示すなど、後味の悪すぎる結果といえます。

 これらの二つの問題を見て、明らかに不可解かつ疑惑に満ちたシーンなのになぜ審判は問題視しなかったのか? もしこれらの場面をIOC(国際オリンピック連盟)の幹部が見たらアジア全体の審判のレベルを問われかねないものではなかろうか? あのラフプレーに関してはなぜ主審はキムに対して反則も失格も下さなかったのか? 問題とするでしょうし、国際柔道連盟も反則を取らなかった主審の審判資格停止処分も辞さないだろう。もしこれがオリンピックだったらキムは間違いなく失格、大会からの追放処分、長期のあらゆる大会への出場停止処分となってもおかしくはないはずだ。

 こんなあからさまで不可解な判定続出は、日韓大会における疑惑の判定の数々や北京オリンピック・ハンドボールアジア予選の「中東の笛」を髣髴させるアンフェアなものではなかろうか? こんな不可解な判定がまかり通るとなれば、スポーツマンシップもヘッタクレもないです。欧米と比べてアジアの審判のレベルがあまりにも低いのでは? と思わざるエピソードになるかも知れないです。今回の2つの問題の判定及びシーンは。

 惜しくも銀メダルとなった福見友子ですが、こう見ると篠原信一と同じに見えます。不可解な判定に泣くという共通点で。もう一つ言えることは、こういうジャッジがスポーツをダメにするのだといいたいです。アジアの審判のレベルがこんなのでは、アジアのスポーツ全体のイメージを大きく損ねるもので何もならないです。

theme : 柔道
genre : スポーツ

辞めてもう一回出馬!? 河村たかし市長

 自分が主導したリコールに失敗した責任で辞任する態度を示すのは勝手ですが、もう一回市長選に出るというのはどうなんでしょうかねェ・・・?

引用

河村・名古屋市長、来月にも辞職…再出馬へ

 名古屋市の河村たかし市長は26日、12月にも市長を辞職し、出直し市長選に出馬する意向を表明した。

 公職選挙法は、首長の辞職後、50日以内に選挙を行うよう定めており、来年2月6日の愛知県知事選との同日選を目指す考えだ。辞職については、自ら主導した市議会の解散請求(リコール)で、有効署名の法定数を割り込んで住民投票の実施が困難となり、「責任を取る」ことも理由に挙げた。

 辞職は、市長自ら県知事選に出馬要請している自民党の大村秀章衆院議員(比例東海ブロック)を支援することで、持論である市民税減税の恒久化などに向け、論議を巻き起こしたい狙いがある。市長は市内で記者団に「大村さんは強い決意で出馬される。私の一丁目一番地の減税を、名古屋、愛知から日本へ伝える千載一遇のチャンスだ」と語った。

 大村氏は読売新聞の電話取材に「多くの署名が集まったことを受け、改めて市民の信を問うということだろう。盟友として連携して戦いたい」と話した。市議会の横井利明議長は「知事選のために辞めるとは大義がなく、市民の理解は得られない」と批判した。

 市長は住民投票か出直し市議選に合わせて辞職し、再出馬すると公言してきた。次の市議選には、市長の率いる地域政党「減税日本」が約40人を擁立する方針。市議選はリコールが成立しなければ来年4月の統一地方選で実施される。

 (2010年11月26日13時22分 読売新聞)
 自身が打ち出した市民税減税の恒久化の是非を巡って市議会と対立し、市議会のリコールを実施したものの有効署名の過半数を割り込む結果となり、住民投票が難しくなったことを受け、その責任を取って、来月にも市長職を辞任する姿勢を見せた河村たかし名古屋市長、しかし、出直し市長選に出馬するとの姿勢も見せ、巻き返しを計る気マンマンです。

 自分の打ち出した政策が失敗したからと言って辞任を示唆するのはいい、ただもう一回出馬するというのは「辞めたのは何だったのか?」と思うでしょう。市民からすれば。

 辞任した背景には、河村市長が愛知県知事選挙出馬を要請している自民党・大村英章衆議院議員を支援し、市民税減税恒久化への足固めをしたいのが狙いかもしれませんが、知事選の為に辞任するのは大義を問う。と批判する声もあり、賛否両論かもしれませんねェ・・・。

 住民投票か出直し市長選挙に合わせて辞職し、再出馬を仄めかした河村市長、次の市長選挙は河村市長率いる「減税日本」が40人あまりを擁立する方針ですが、辞職→再出馬。という姿勢は名古屋市民にどう思われるのでしょうか。
 市民税減税恒久化を実現する為にも諦めないぞ! という河村市長の姿勢、果たしてどうなりますか・・・。

theme : 地方自治
genre : 政治・経済

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード