fc2ブログ

阪神、いやプロ野球の歴史における「もっとも恥ずべき事件」

 この事件は、おそらく阪神タイガースの歴史において十大事件になることは必至です。なぜならその様子は一部始終テレビで中継され、刑事事件にまで発展し、社会問題にまでなるなど日本中から注目を集めたのだからなお更でしょう。そんなわけで今から28年前の今日1982年8月31日は、横浜スタジアム審判集団リンチ事件が起こった日です。

 今から28年前の今日1982年8月31日、横浜スタジアムで行われた大洋(現・横浜)対阪神の21回戦、大洋・遠藤一彦、阪神・藤原仁の先発で始まったこの試合は、1-1の同点で接戦で迎えた7回表阪神の攻撃、この回先頭のバッター・藤田平が3塁前に高く打球を打ち上げ、その捕球に入った大洋のサード・石橋貢は後方フェアゾーンでフライを落球し、打球はファールゾーンに転がった。打者の藤田は1塁に駆け込んでいた。
 これを見ていた3塁塁審、鷲谷亘打球は石橋のグラブに触れていないとして「ファウル」の判定を下した。

 この判定に3塁側・阪神ベンチから選手やコーチが一気に飛び出し、3塁ベースコーチの河野旭輝「フェアゾーンで石橋のグラブに触れたからフェアだ!」と食って掛かるが、鷲谷塁審は、打球は石橋のグラブに触れていないとしてファウルを主張した。
 そこに1塁ベースコーチ・島野育夫が、鷲谷塁審につかみかかり、シャツに引っ張って小突いたのだった。当然「退場!」と島野は宣告されるが、この宣告に島野は激高、さらに柴田猛バッテリーコーチも加勢して鷲谷塁審を殴る蹴るの暴行を働き、さらに止めに入った岡田和也(現・功)球審にもその矛先を向け、殴る蹴るの暴行に及んだのだった。阪神の選手たちは島野・柴田両コーチを止めるどころか事態を静観していたのでした(真弓明信が柴田コーチを止めに入っていたが)。

 球場が騒然となる中、暴行を受け崩れ落ちた岡田球審は「もうやってられるか!」とプロテクターを叩きつけ「こんな暴力団相手に試合など出来ない! 没収試合だ!」と激怒し、審判団を引き上げるという事態にまで発展したのだった。
 事態を重く見た阪神・安藤統男監督は審判室に赴き、謝罪して島野・柴田両コーチを退場させることで事態は解決「さんざん痛めつけられましたが、試合を再開します」と試合は再開。試合は9回に問題の打球を放った藤田がライトに2ランホームランを放ち3-1で阪神が勝利したのでした。この試合はテレビ神奈川で中継していた為、当然リンチの様子もテレビで中継されていた。

 事件を受け、鈴木龍二セ・リーグ会長(当時)「言語道断!」と激怒し、島野・柴田両コーチに無期限出場停止処分・罰金10万円を下し、さらにこの試合の翌日9月1日に神奈川県警加賀町署岡田、鷲谷、手沢両審判から事情を聞き、傷害事件として捜査するというまでに発展、翌2日に加賀町署は島野・柴田両コーチに出頭を求め取調べをするという顛末ともなったのでした。9月29日には、横浜地検が傷害事件で両コーチを略式起訴し、横浜簡易裁判所が罰金5万円の略式命令を下したのでした。

 2万2千人の観衆の前で集団リンチ事件を起こすという前代未聞の悪質な事件だけに、当初は永久追放論も出たものの、ファンによる処分軽減署名や島野・柴田両コーチが事件を反省していることで翌1983年3月にセ・リーグは両コーチの無期限出場停止を解除、阪神は改めてコーチ契約を結び、両コーチは甲子園でファンに謝罪したのでした。

 その後島野は阪神でコーチを続けた後、1987年からは中日でコーチ、星野仙一の参謀として存在感を示したのは承知の通りです(1992年から3年間また阪神でコーチ、2002年には阪神の監督に就任した星野の参謀を務めた)。
 柴田はその後南海、オリックス、ダイエー、ヤクルトでコーチを務め、1996年阪神にヘッドコーチとして復帰、このシーズン終盤で解任された藤田平監督の代行として残り試合の指揮をとったのでした。その後は中日でフロントを務め、現在は巨人の運営部特別委託スタッフとして現在に至っています。

 判定を巡って集団リンチに発展した前代未聞の事件、永久追放論まで出るくらい悪質なものだった横浜スタジアム審判集団リンチ事件、阪神の歴史はもとよりも、球史に名を残す恥ずべきものであることは事実であることは間違いないです。

theme : プロ野球
genre : スポーツ

FUJIWARA・藤本と木下優樹菜が結婚!

 芸能界からまた一組、ビッグカップルがめでたく結婚したようです!

引用

優樹菜と藤本9・1ヘキサゴンで結婚発表

 タレント木下優樹菜(22)とお笑いコンビ、FUJIWARAの藤本敏史(39)が結婚していたことが30日、分かった。2人はフジテレビ系「クイズ!ヘキサゴン2」(水曜午後7時)の共演で知り合い、昨年5月の週刊誌報道で熱愛発覚した。互いに交際を認め、今年6月には東京ディズニーランドでのデートが目撃されている。既に婚姻届は提出しているとみられ、9月1日放送の同番組内で結婚を発表する。

 順調な交際を続けてきたユッキーナとフジモンが、結婚という大きな節目を迎えた。1日放送の「クイズ!ヘキサゴン2」で発表するとみられ、共演者からの祝福はもちろん、質問攻めに遭いそうだ。

 2人は昨年5月の熱愛発覚以来、同9月にはハワイ、今年1月にはグアムへ旅行。成田空港では寄り添うようにして歩き、木下のお決まりポーズ「チョリース」を2人で繰り出した。今年6月に東京ディズニーランドを訪れた際には、左手薬指におそろいのシンプルな指輪をしており、結婚に向けての準備も着々と進めていたようだ。

 2人の交際は、昨年5月発売の週刊誌で初めて報じられた。和食料理店でおでんを食べる様子や、都内のコンビニで買い物をする姿が目撃されていた。藤本の猛アタックを受け、新たな交際を始めたものとみられる。藤本は、昨年6月の関西テレビの番組で共演者から激しく突っ込まれ、「付き合ってますよ! チョリース」と、照れながらも交際宣言。「どうせなら全国ネットで言いたかった~!」と悔しがったが、幸せオーラに満ちていた。

 木下も同7月に都内でのイベントに出席した後、「交際は順調ですか?」と聞かれ、「順調です!」とガッツポーズ。藤本との熱愛を初めて認めた。今春の雑誌インタビューでは、「23歳で結婚するのが理想。彼とのタイミングが合った時に結婚したい。結婚相手に求めることは、くだらないことで笑い合えること、思いやり、Hの相性」と大胆コメントで自身の結婚観を語った。今年12月に23歳になるが、理想より少し早いタイミングで結婚を決意したようだ。

 女性誌の報道によると、2人が、木下の両親を含めた4人で食事をすることも多いという。互いの家族の理解を得た上で、結婚に至ったものとみられる。

 [2010年8月31日12時50分 紙面から 「nikkansports.com」より]


 雑誌「ViVi」の専属モデルで女優・タレントとして活躍する木下優樹菜、「チョリース」というフレーズや「ユッキーナ」の愛称でもお馴染みですが、そんな木下がFUJIWARA・藤本敏史と30日に結婚したことが分かり、また一組、芸能界の話題のカップルがゴールインしました。市川海老蔵・小林麻央、石田純一・東尾理子に続き。

 木下と藤本は、フジテレビ系の「クイズ・ヘキサゴン」で知り合い、去年5月に週刊誌の報道で熱愛が発覚してからも2人は順調な交際を続け、結婚となりました。明日の「ヘキサゴン」で発表することが濃厚ですが、共演者からの祝福はもちろん、質問攻めにあいそうですね。

 庄司智春・藤本美貴以来の、芸人とアイドルの結婚となりますが、お互い末永く幸せであれ。です。

theme : 芸能人の恋愛・結婚・離婚
genre : アイドル・芸能

民主党はどうなるのか・・・?

 どうなりますかね、民主党は!?

引用

政策不在「泥仕合」への反発懸念…菅・鳩山会談

 民主党代表選は、30日夜の菅首相と鳩山前首相の会談で、首相と小沢一郎前幹事長の対決回避に向けた重大な局面を迎えた。

 両陣営が「政策不在」の泥仕合を繰り広げれば、世論の反発を招くという危機感が党内に広がっていることが背景にある。

 ◆大義なき戦い◆

 30日夕、昨年の民主党衆院選政権公約(マニフェスト)への「原点回帰」を掲げた議員の会合が国会内で開かれ、小沢氏の選対本部を31日に設置することを確認した。

 会合は小沢氏の出馬に向けた総決起集会ともなるはずだったが、出席議員は48人にとどまり、今月6日の初会合時の約150人から大幅に減った。出席者の減少について、党内では「激しさを増す代表選への不安感が影響している」と見る向きが多い。

 代表選の告示間際になっても、首相と小沢氏の両陣営は政策理念を発表しておらず、権力闘争の色彩を濃くしている。「このままでは民主党の人気が下がってしまう」(幹部)との懸念も広まっている。

 スキャンダル合戦も始まった。菅陣営は、小沢氏が代表だった2006年~09年当時、「組織対策費」として特定議員に政治資金が集中的に配分されたとして調査を進めており、小沢陣営は「小沢氏を犯罪者扱いした人間は除名だ」と激しく反発している。一方で、首相を支える仙谷官房長官の資金管理団体などが、同氏の長男側に事務所費名目などで計400万円を支出していた問題が浮上。党内には「双方のスキャンダル合戦が激しくなり、党のプラスにはならない」と嘆く声があがっている。

 ◆分裂への恐怖◆

 このまま首相と小沢氏が激突することで、党分裂につながるのではないかとの恐怖感も広まっている。小沢氏は1997年に、党首選に勝利した直後に旧新進党を解党した経緯がある。

 旧新進党を知るベテラン議員のひとりは、代表選後の衆院解散や政界再編もあり得るとして、「9月1日に菅対小沢のゴングが鳴った瞬間、政権からの下野を覚悟せざるを得ない」とため息をつく。

 民主党の旧民社党系議員で作る議員グループは30日の会合で、代表選で首相と小沢氏の対決を避けるための努力を払うことを確認した。会長の田中慶秋衆院議員は会合終了後、記者団に対し「景気対策を最優先でやってほしいというのが(国民)大多数の声だ。禍根を残すことはやめてほしい」と語った。すでに首相と小沢氏の双方に、話し合いによる選挙戦回避を申し入れたことも明らかにした。

 (2010年8月31日09時01分 読売新聞)
 明日公示される民主党代表選、30日に菅直人総理鳩山由紀夫前総理が、菅総理と小沢氏の対決回避を前提とした会談をしたようです。

 菅・小沢両陣営が政策なき泥仕合をすれば世論の反発に拍車をかけるという党内からの危機感が背景にあるといえますが、世論だけでなく自民党をはじめ野党からの反発にも拍車をかけるんですけどね。これ以上お互い泥仕合をすれば民主党はおしまいだ。ということですかね。

 菅総理も小沢氏も両陣営政策理念を発表しておらず、権力闘争のような意味合いになっている今回の代表選、国民の生活より自分たちのことですか? 自分が代表になったら何をしたいのか? 明確なビジョンも政策も出さず、ただ自分は代表になりたいと言ってては、国民からソッポを向かれてもおかしくはないです。ましてスキャンダル合戦まで展開、菅陣営が小沢氏の「政治とカネ」の問題を出して批判すれば、小沢陣営も菅総理の懐刀・仙石官房長官の「政治とカネ」の問題を出して批判するなど、子供のケンカのような非難合戦をする。やられたらやり返すってイスラエルとパレスチナじゃあるまいし、こんなネガティブ・キャンペーンばかりしては党にとってかえってマイナスになるだけです。こんな子供のケンカじみた泥仕合、国民は望んでいるか!?

 まして菅総理派と小沢派に分かれている今の民主党、これ以上激突が激しくなれば分裂してしまうと危機感を持つ議員も多数おり、かつて小沢氏は1997年に党首戦に勝利した後旧新進党を解体したように、また同じような騒動を起こすのではないか? と旧新進党時代を知る議員からこう言われてますからね。

 円高株安で景気が良くない中、景気対策を最優先にして欲しい。禍根を残してはならない。と言う声もあり、菅総理・小沢氏両者が話し合いで選挙戦を回避することが民主党にとってプラスだ。ということでしょう。

 政策も大義もなく、権力闘争のような泥仕合ばかりしていては政局が泥沼化するだけだし、自分たちの首を絞めるだけで何もならないし、民主党は国民や野党からの猛反発にあうだけです。果たしてこの民主党の「お家騒動」はいつ“終息”宣言が出るのか・・・!?

theme : これでいいのか日本
genre : 政治・経済

新監督はザッケローニ

 迷走していた日本代表の新監督人事、やっと決まりました・・・。

引用

日本代表新監督、ザッケローニ氏決定!

 日本サッカー協会は30日、日本代表の次期監督に、イタリア人で前ユベントス監督のアルベルト・ザッケローニ氏(57)の就任が決まったと発表した。31日に都内で就任会見を行う。同氏は98-99年シーズンにACミランをセリエA優勝へ導くなど、イタリアでは名将とされている。4年後のブラジルW杯で上位進出を狙う新生ジャパンの指揮官が、ようやく決定した。

 南アW杯で敗退した6月29日から2カ月。岡田武史監督(54)の後任が、やっと決まった。日本協会の大仁邦弥副会長(65)が、「ザッケローニ氏にお願いすることになりました。決定です。ひっくり返ることはない」と発表した。

 ザッケローニ氏は29日にすでに来日。日本協会の交渉役を務める原博実技術委員長(51)と最終的な話し合いの後、小倉純二会長(72)とも対面した。正式サインはまだだが、基本合意に達しており、31日には都内で本人が会見する。

 日本協会は新監督に、14年ブラジルW杯までの4年契約を求めてきた。ただ、イタリア協会の関係者によると、同氏サイドから同協会へ「236万ドル(約2億円)の2年契約で2年間延長のオプションが付く」との報告があったという。将来の欧州復帰も視野にあるとみられる。

 同氏は30歳で指導者の道を歩み始め、セリエひと筋。98-99年シーズンにはACミランをセリエA優勝に導き、その後もインテル・ミラノ、ユベントスといった名門の監督を歴任した。堅守を軸とするクラブが多いイタリアにあって、攻撃的なサッカーを志向。「日本をさらに高いレベルに導いてくれる人を」と話してきた原委員長の指導者像に一致したようだ。06年のトリノ監督時代にFW大黒(現FC東京)を指導したこともある。

 日本協会は初めて世界のマーケットで監督を探したことで、選考作業は長期化。前レアルマドリード監督のペジェグリニ氏や、現オリンピアコス監督のバルベルデ氏、前メキシコ代表監督のアギレ氏らとの交渉は実らなかったが、ようやく決定した。

 就労ビザ取得の関係で来月のキリンチャレンジ杯2試合はベンチ入りできず、事前合宿も視察にとどまる。難産の末に誕生した外国人としては6人目で初のイタリア人指揮官に、新生ジャパンの未来が託される。

 2010.8.31 05:03 「サンケイスポーツ」より
 なかなか決まらず難航していた新監督の選考、30日になってJFA(日本サッカー協会)がイタリア人のアルベルト・ザッケローニ氏を新監督にすることを発表、誰になるのかやきもきしていた新監督、やっと決まって安堵の感がします。

 ザッケローニ氏はかつてACミランを優勝に導き、その後もユベントス、インテルとセリエAの強豪クラブを率いた実績があるなど、世界を熟知した人物と言えます。
 またイタリア伝統のスタイル「カテナチオ」ではなく、攻撃的なサッカーを志向するタイプで、原博実委員長が希望する「ポゼッションサッカー志向の強い指導者」に当てはまっています。

 新監督に決まったザッケローニ氏ですが、就労ビザの関係で来月4日のパラグアイ戦、7日のグアテマラ戦はベンチ入りできない上に直前合宿も視察にとどまりますが、迷走の末に決まった新監督、外国人監督としては6人目、初めてのイタリア人指導者に新生日本代表の運命は託されたと言っていいでしょう。

theme : サッカー日本代表
genre : スポーツ

「カトリーナ」から5年かァ・・・。

 あの未曾有の災害から5年を迎えました。

引用

完全復旧を約束=「カトリーナ」被災5年で演説-米大統領

【ワシントン時事】オバマ米大統領は29日、ルイジアナ州ニューオーリンズを訪れ、2005年の大型ハリケーン「カトリーナ」の被災から丸5年になるのに合わせて開かれた集会で演説した。大統領は「われわれの(復旧に向けた)責務が終わり、ニューオーリンズが完全に元に戻るまで、わたしの政権は皆さんを支えていく」と約束した。
 大統領はカトリーナ被害について「自然災害であるだけでなく(ブッシュ前政権による)人災であり、政府の恥ずべき機能不全(の結果)だった」と強調。同時に、自らは就任以来、復旧への取り組みを加速させてきたと訴え、前政権との対応の違いをアピールした。
 オバマ政権の危機管理をめぐっては、同州沖の原油流出事故への対応の遅れが批判され、11月の中間選挙への影響が指摘されている。
 演説で大統領は原油流出事故にも触れ、環境浄化などに引き続き全力を挙げる方針を示した。

 (2010/08/30-09:01)「時事ドットコム」より
 今から5年前、ルイジアナ州・ニューオーリンズ全土を襲ったハリケーン「カトリーナ」、大勢のニューオーリンズ市民が被災し1000人以上が死亡、250億ドルもの被害に上るなど未曾有の災害で、アメリカ史上最悪と言えるレベルの災害です(ニューオーリンズだけでなくルイジアナ全域やミシシッピ州、アラバマ州にも被害は及んだ)。

 被災した住民の苦しみ、原油価格の高騰(ニューオーリンズからのパイプラインで原油の供給を受けていたジョージア州ではガソリン不足に陥り、価格が高騰した)、政府の対応の遅れ(当時のブッシュ《子》大統領は休暇先で声明を出したことでさらに批判が起こった)、被災した住民の多くがアフリカ系アメリカ人であり、未だ蔓延る人種差別や貧困問題までもクローズアップ。と多くの傷跡をニューオーリンズに残したカトリーナ、あれから5年経つ今年、バラク・オバマ大統領はそのニューオーリンズを訪問し集会で演説したようです。

「われわれの(復旧に向けた)責務が終わり、ニューオーリンズが完全に元に戻るまで、わたしの政権は皆さんを支えていく」と完全なる復興を参加者に約束しました。対応の遅れで総スカンを食ったブッシュとは違うというところをアピールしていますが、どう映るのでしょうか? ニューオーリンズ市民には。
 また「自然災害であるだけでなく(ブッシュ前政権による)人災であり、政府の恥ずべき機能不全(の結果)だった」とブッシュ前政権の対応の遅れがもたらした災害でもある。と言ってますからね。

 当然ニューオーリンズですから、先のメキシコ湾原油流出事故にも触れ、一刻も早い解決と環境浄化にも尽力すると述べましたが、原油流出事故の際に対応が遅れたことで「一体いつになったら全ての問題は解決するんだ?」と疑問視する人もいるのではないでしょうかね? 現に原油流出事故を「オバマのカトリーナ」と呼ぶ人もいるし、原油流出事故のせいで漁業が出来ず商売あがったりの人たちもいますから。これはまた日本にも影響はありますけど。

 ニューオーリンズにもたらしたカトリーナから5年、未だ復興が済んでおらず現地住民(特にアフリカ系アメリカ人)の苦しみが癒えない中、オバマ大統領はこの2つの問題にどう向き合っていくのだろうか・・・? あれから5年経っても未だに復旧しきれていないのだから、これはある意味アメリカ社会の「ひずみ」でもありますね。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

山本小鉄さん

 今年5月に逝去したラッシャー木村さんに続き、また一人プロレスの歴史を彩ってきた大物が天国へと旅立ちました・・・。

引用

“鬼軍曹”山本小鉄さん急死

 元プロレスラーで新日本プロレスの顧問を務める山本小鉄(本名・山本勝)さんが28日午前6時42分、低酸素性脳症により長野県軽井沢近郊の病院で急死した。68歳。現役時代は小柄ながらパワーあふれるファイトで人気を集めた。引退後は“鬼軍曹”として若手を厳しく指導する一方、テレビ解説などでも活躍した。通夜、告別式は近親者のみで行われる。

 昨年の三沢光晴さん、今年5月のラッシャー木村さんに続きまたもプロレス界を悲報が襲った。

 所属の新日本関係者によると、山本さんは家族と出掛けた軽井沢で28日早朝に体調を崩し、搬送先の病院で亡くなった。14日のG1クライマックス(両国)ではテレビ解説を務めていたが、関係者は「最近はあまり体の調子が良くなさそうだった。食べ物がのどにつかえる感じがすると言っていた」と話した。

 山本さんは1963年1月に日本プロレス入り。67年1月に星野勘太郎(66)とともに米国に遠征した際には、当時現地で小型でパワフルと評判になっていたヤマハの自動二輪にあやかり「ヤマハブラザーズ」としてタッグで売り出した。

 72年にはアントニオ猪木(67)らと新日本プロレスを旗揚げ。1メートル70、100キロの小型タンクのような体から繰り出すパワーファイトで人気を博し“和製(ディック・ザ・)ブルーザー”の異名を取った。80年の引退後はレフェリー、コーチを務め「鬼軍曹」として若手を熱血指導した。

 山本さんの訃報を受け、この日全日本の両国大会のリングでは追悼の10カウントが行われた。新日本時代に指導を受けた武藤は「練習が厳しくて1週間してやめますと言ったら“もう少し待て”と言われた。自分の存在を認めてくれた人。あの一言がなかったら自分は存在しなかった」と故人をしのんだ。

 なお新日本では9月3日の後楽園大会で追悼の10カウントを鳴らす。

 ◆山本 小鉄(やまもと・こてつ)本名・山本勝。1941年(昭16)10月30日、横浜市出身。横浜商卒業後、日本プロレスに入門し力道山の最後の弟子となる。同7月19日に北沢幹之戦でデビュー。71年12月、アントニオ猪木が日本プロレスを追放されると猪木に協力し、新日本プロレスを旗揚げ。80年4月4日に現役引退。

 [ 2010年08月30日 ]「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より


 かつてアントニオ猪木とともに新日本プロレスを旗揚げし、小柄な体ながら闘志溢れるファイトで新日本プロレスの一時代を築き、引退後は武藤敬司船木誠勝などを厳しく指導し「鬼軍曹」と呼ばれた山本小鉄さんが28日に死去しましたが、また一人プロレスの歴史を彩った人が亡くなり、時代の流れを感じると言いますか・・・?

 現役時代猪木と一時代を築いた以上に、指導者として厳しく指導したイメージが強く、武藤曰く「練習が厳しくて1週間してやめますと言ったら“もう少し待て”と言われた。自分の存在を認めてくれた人。あの一言がなかったら自分は存在しなかった」と山本氏をこう評しており、いかに存在が大きかったかを物語りますね。

 山本小鉄さんのご冥福をお祈りいたします。

theme : 死亡記事
genre : ニュース

「恩赦」で存続、亀田ジム

 ライセンスを一切剥奪されたにも関わらず、勝手に控え室に入って物議を呼んだ亀田史郎氏の問題、JBC(日本ボクシングコミッション)の結論はこうなりました。

引用

JBC倫理委員会 亀田ジムに追加処分なし

 7月25日の亀田兄弟のノンタイトル戦で父・史郎氏(45)が控室に入った問題で、日本ボクシングコミッション(JBC)の倫理委員会は亀田ジムへの追加処分を見送る結論を下した。

 26日の同委員会に出席したJBCの安河内事務局長が27日、「事情聴取した際に口頭で厳重注意しているので追加の処分はありません」と明かした。既に7月29日の事情聴取で亀田ジムの吉井会長に対し、再発の場合はジム消滅を意味するライセンス停止などの厳罰を科すことを通告。9月25日の大毅の世界戦を見据え、安河内事務局長は「興行主と対応策を協議して再発防止に取り組みたい」と話した。

 [ 2010年08月28日 ]「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より

 五十嵐紀行前会長が史郎氏の問題で無期限資格停止となり、新しく会長となった吉井慎次氏のもと、再出発を計った亀田ジム、史郎氏の問題で存続が危ぶまれたものの、JBC倫理委員会の発表は追加処分見送りという「猶予」措置となったみたいです。

「事情聴取した際に口頭で厳重注意しているので追加の処分はありません」安河内事務総長のコメントの通り、さきの問題で厳重注意しているから更なる処分はないといいますから、恩赦が出たということでしょうか。先月に吉井会長に「もし次同じことをしたらジム消滅もある」としてますからね。

 恩赦でジム存続となった亀田ジム、これ以上問題を起こさない為にも史郎氏のでしゃばりを止めることが亀田ジムの務めではないのでしょうか? 吉井会長には毅然とした態度で史郎氏に「あなたにはもう2度とボクシング界に関わって欲しくない!」とすればいいことなんですけどね。亀田兄弟の為にも亀田ジムの為にも、それが最善策です。

theme : ボクシング
genre : スポーツ

まだまだ続くよ、暑い日々は

 8月も終わりに近づき、いよいよ秋を迎えると言うのに、30度超えの日々が続いてホント滅入ってしまいますね・・・。私の地元岩手でも内陸部では30度を超える日々が続いてますから「この暑さはいつまで続くんだ?」です。

 地域によっては(特に九州や中国・四国、首都圏)、8月末にも関わらず猛暑日を観測してますから、完全に熱帯性気候です・・・。ここまで来ると。

 今年の夏はまさに「猛暑列島」と言っても過言ではないくらい暑いです・・・。この暑さは9月まで続くのだろうか、だとしたら秋はいつ来るんでしょうねェ・・・?

 30度、35度超えが毎日のように続く日本列島、タカアンドトシではないがこう突っ込みたくなりますよ。
「インドか!」「タイか!」「フロリダか!」って。

theme : 猛暑よ、いつまで・・・。
genre : ブログ

2010-2011シーズンのチャンピオンズリーグ組み合わせ

 2010-2011シーズンのヨーロッパ最強クラブを決めるUEFAチャンピオンズリーグ、運命のグループリーグ組み合わせはこうなりました!

引用

内田のシャルケはリヨンなどと同組=CLグループリーグ

 欧州チャンピオンズリーグ(CL)・グループリーグの組み合わせ抽選会が26日、モナコで行われ、日本代表DFの内田篤人が所属するシャルケ04(ドイツ)はグループBでリヨン(フランス)、ベンフィカ(ポルトガル)、ハポエル・テルアビブ(イスラエル)と対戦することが決まった。

 昨季王者のインテル(イタリア)はブレーメン(ドイツ)、トッテナム(イングランド)、トゥエンテ(オランダ)と同じグループAに入った。また、同準優勝のバイエルン(ドイツ)はローマ(イタリア)、同ベスト4のバルセロナ(スペイン)はパナシナイコス(ギリシャ)などと戦う。レアル・マドリー(スペイン)はミラン(イタリア)、マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)はバレンシア(スペイン)などと同組に入った。

 グループリーグの第1節は9月14日、15日に開催。32チームが8つのグループに分かれ、ホーム&アウエーの総当たり戦を行う。各組上位2チームは決勝トーナメント1回戦に進出し、3位のチームはヨーロッパリーグの決勝トーナメント1回戦に回る。決勝は2011年5月28日、ロンドンのウェンブリー・スタジアムで行われる。

 グループリーグの組み合わせは以下の通り。

<グループA>
インテル(イタリア)
ブレーメン(ドイツ)
トッテナム(イングランド)
トゥエンテ(オランダ)

<グループB>
リヨン(フランス)
ベンフィカ(ポルトガル)
シャルケ04(ドイツ)
ハポエル・テルアビブ(イスラエル)

<グループC>
マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)
バレンシア(スペイン)
レンジャーズ(スコットランド)
ブルサスポル(トルコ)

<グループD>
バルセロナ(スペイン)
パナシナイコス(ギリシャ)
コペンハーゲン(デンマーク)
ルビン・カザン(ロシア)

<グループE>
バイエルン(ドイツ)
ローマ(イタリア)
バーゼル(スイス)
CFRクルージュ(ルーマニア)

<グループF>
チェルシー(イングランド)
マルセイユ(フランス)
スパルタク・モスクワ(ロシア)
ジリナ(スロバキア)

<グループG>
ミラン(イタリア)
レアル・マドリー(スペイン)
アヤックス(オランダ)
オセール(フランス)

<グループH>
アーセナル(イングランド)
シャフタル・ドネツク(ウクライナ)
スポルティング・ブラガ(ポルトガル)
パルチザン(セルビア)

 [ スポーツナビ 2010年8月27日 12:29 ]
 選りすぐりの強豪クラブがヨーロッパ1を目指して戦うと言いますから、ワールドカップとはまた違った意味でサッカーファンを興奮の坩堝にいざなう祭典です。UEFAチャンピオンズリーグというのは。

 まず前回王者インテルをはじめマンチェスター・ユナイテッド、バルセロナ、レアル・マドリー、チェルシー、アーセナル、バイエルンと言ったお馴染みのクラブに加え、日本代表・内田篤人が所属するシャルケ、リバプールを抑えて出場権を得たトッテナム、久々にチャンピオンズリーグに戻ってきたアヤックスと千差万別に富んでます。

 そんな運命のグループリーグですが、毎度お馴染みの「死の組」、今回はグループAでしょう。前回王者インテルにドイツの強豪ブレーメン、イングランドの第3勢力筆頭トッテナム、オランダ王者トゥベンテと実力伯仲同士が集いますから、インテルとはいえ簡単ではないでしょうね。
 グループB、フランスの強豪リヨン、ポルトガル王者ベンフィカ、ドイツのシャルケと3強の争いとなるかも知れません。ハボエル・テルアビブ(イスラエル)はちょっと見劣りしそう・・・(ナイジェリア代表GKエニェアマの堅守が勝負を左右するか)。内田篤人がこの舞台で存在感を見せれるか、見物です(イスラエルのクラブはこれまで3度出ているが、いずれもドイツのクラブと同居しており、これには不思議な因縁を感じます)。
 グループC、本命候補はマンチェスター・ユナイテッドでしょう。残るヴァレンシア、レンジャーズ、ブルサスポルで2位争いか。
 グループD、前回準決勝で涙を飲んだバルセロナがタレント性、実力で大きく抜けています。残る3つのクラブに付け入る隙はあるのでしょうか?
 グループE、バイエルンとローマの一騎打ちとなるのは確実でしょう。残るバーセルとクルージュがそれに割って入れるか。
 グループF、チェルシーが本命、対抗馬はマルセイユが濃厚。
 グループG、ここはグループAに匹敵する激戦区と言っていいでしょう。レアル・マドリーとミランが有力ですが、久々に参戦するアヤックス、オセールも侮れないだけに、レアルもミランも勝ち抜けは簡単ではないと思います。
 グループH、バルセロナ同様組み合わせに恵まれたアーセナルが有力。前シーズンまでエースとして活躍したエドゥアルド(クロアチア代表)がいるシャフタール・ドネツク(ウクライナ)との対決は見ものかもしれないですね。

 以上平たく私なりに今シーズンのチャンピオンズリーグのグループリーグを解釈しましたが、熾烈なサバイバルを勝ち抜き、決勝のウェンブリーに立つのはどのクラブになるのでしょうか!? ワールドカップが終わってもヨーロッパ・サッカーの熱狂は終わりません!

theme : UEFAチャンピオンズリーグ
genre : スポーツ

やっと「終息」宣言

 発生から4ヶ月、この騒動もついに終息にたどり着きました・・・。

引用

口蹄疫:宮崎県が終息宣言

 宮崎県の東国原英夫知事は27日、基幹産業の畜産を存続の危機にさらした家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)の終息を宣言した。感染封じ込めのために殺処分された牛や豚などの家畜は約29万頭に達した。発生が集中した川南町など県央部の家畜がゼロになった地域では「観察牛」を導入して11月にも経営を再開する。大きな打撃を受けた地域経済を再建させるため県は300億円規模の基金を創設予定で、再生・復興が今後の課題となる。

 知事は県庁で会見し「昨日までに口蹄疫ウイルスを撲滅するための措置を完了した。4カ月余りという長期間に及ぶ苦闘だったが、関係の皆様の必死のご努力により、この日を迎えることができた」と終息を宣言。ウイルス封じ込めのため家畜を犠牲にした畜産農家、防疫作業に従事した関係者の苦労、県内外から寄せられた義援金などの支援に対し感謝の言葉を述べた。

 知事はまた会見の中で「やっとこの日を迎えられた。感無量だ。まだまだ復興に向けて一抹の不安もある。牛豚を入れて、軌道に乗ることが終息、安全宣言だと思う」と語った。

 口蹄疫は4月20日、都農町の肉牛繁殖農家で見つかり、国内では00年以来10年ぶりの確認だった。感染は5市6町に拡大し、最後に確認された7月4日の宮崎市まで被害農家は計292例に上った。

 また、感染拡大防止のため5月18日に出された非常事態宣言は県民のイベント自粛などを求め、風評被害も拡大した。家畜の殺処分を終えて先月27日に県は非常事態宣言と移動・搬出制限区域を解除。県内の農家約8100戸への目視などによる清浄性検査でも異常は確認されなかった。終息に向けて課題だった畜舎に残った家畜の排せつ物に含まれるウイルスの無害化処理も26日で終えた。国道などで実施されていた車両消毒も27日午前0時で打ち切った。

 県内では29日、高千穂町での肉用子牛の競り市を皮切りに県内8家畜市場が順次再開する。

 県は今後5年間の経済損失額を2350億円と試算。策定した復興方針では、防疫や環境に配慮した畜産経営の再構築を掲げている。復興事業実施に不可欠な基金に対して政府は支援額を明確にしていない。【石田宗久】

 毎日新聞 2010年8月27日 9時40分
 宮崎県の根幹産業である畜産業に危機をもたらし(殺処分された牛や豚は29万)、畜産農家を大いに苦しめた口蹄疫、先月27日に非常事態宣言を解除した後、新たな感染など異常が見つからなかったことで今回終息宣言にこぎつけた宮崎県、県民にしてみれば地元を大いに苦しめ、損失をもたらした口蹄疫騒動の終結に安堵してるのではないでしょうか? この4ヶ月、東国原英夫知事にとっても頭の痛い日々が続いたでしょう。

 終息宣言が出ましたが、口蹄疫騒動で被った被害額は2350億円に上っており、大打撃を受けた地域経済の復興と再生が今後の課題となります。県は300億円規模の基金を設立予定ですが、全国から集まった救済募金及び義援金も役立てて欲しいです。

 4月に都農町で感染牛が発覚したのを皮切りに、川南町、高鍋町、えびの市、都城市、宮崎市などで感染した牛や豚が見つかり拡大に拍車をかけ、5月には非常事態宣言が出るなど深刻となり(各種イベントの自粛、宿泊ツアーのキャンセル)、風評被害も拡大するなど宮崎に大きな打撃を与えた口蹄疫騒動、宮崎県が一生懸命解決に努力しているのに当時の赤松広隆農水相は外遊に出かけるなど、政府のいい加減さも手伝ってこの問題を大きくしたのは否めないのではないでしょうか?

 記者会見で東国原知事は「昨日までに口蹄疫ウイルスを撲滅するための措置を完了した。4カ月余りという長期間に及ぶ苦闘だったが、関係の皆様の必死のご努力により、この日を迎えることができた」感染拡大の為に家畜を犠牲にした畜産農家、防疫作業に従事した関係者、県内外から集まった義援金などの支援に感謝の意を唱え「やっとこの日を迎えられた。感無量だ。まだまだ復興に向けて一抹の不安もある。牛豚を入れて、軌道に乗ることが終息、安全宣言だと思う」感染発覚から4ヶ月、非常事態宣言解除から1ヶ月、やっと終息を迎えられたことへの安堵感を示したようです。

 これにより休止していた県内の家畜市場が順次再開され、感染源で最も被害が大きく、家畜がいなくなった川南町などでは観察牛を導入し今年11月にも経営を再開するなど再出発の見通しは出てますが、本当の再出発はここからです。

 早い復興を目指す為にも、ホントの「宮崎をどげんかせんといかん!」です。

theme : 口蹄疫で苦しむ畜産農家と宮崎県を支援しよう!
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード