fc2ブログ

何でしょ、この国の現状!?

 いやはや、あり得ないですねェ・・・? とつくづく思います。

引用

インドネシアの2歳児、1日40本喫煙 海外でも波紋

 インドネシア・南スマトラ州に住む2歳児が1日40本ものたばこを吸っていることが英紙「デイリー・メール」に伝えられ、喫煙のようすが動画共有サイト「ユーチューブ」にも投稿されるなど、インドネシア国内はおろか海外でも波紋を広げている。

 フランス通信(AFP)によると、この男の子はチュビー・アルディ君で、1歳6カ月のとき、父親がたばこをすすめたことがきっかけで吸い始め、いまでは1日40本も喫煙するようになった。

 デイリー・メールによると、たばこの銘柄も決めており、おもちゃのトラックにまたがって、たばこを吸う姿は「中年のトラック運転手のパロディのよう」などと報じている。

 たばこを吸うきっかけを作った父親は「息子は健康にみえるから大丈夫」と語っているが、母親は「ニコチンが切れると、たばこを欲しがって頭を壁に何度もうちつけるほどで、完全に中毒になっている」と心配する。

 アルディ君の喫煙のようすがユーチューブに紹介されたことで、複数の海外メディアも報道すると、事態を重くみたインドネシア政府国家児童保護委員会ではアルディ君の父母が「児童虐待に当たる可能性がある」として調査を開始した。

 インドネシアは未成年者にとって、喫煙に寛容な「たばこ天国」として知られる。人口2億人超のうち、その約3割の6500万人が喫煙者だが、同委員会のセト・ムルヤデイ会長は「成人の喫煙者数が頭打ちになるなか、たばこ会社は未成年を新たな標的にしている」と指摘。

 2008年の世界保健機関(WHO)報告によると、インドネシアの未成年者の喫煙率は約14%(男24%、女4%)。13歳から15歳の少年の4人に1人が喫煙者との統計も出ている。

 最終更新:5月31日13時37分 「産経新聞」より
 インドネシアで2歳児にして1日に40本をタバコを吸う少年のニュース、信じられませんね・・・。

 日本ではタバコは酒同様20歳からというのが常識なのに、2歳児にしてこのヘビースモーカー、日本人から見たらまずありえないし、考えられないです! 日本では神奈川県全域で公共の場全てで禁煙条例が施行されましたが、このニュース、神奈川県の松沢知事が見たら激怒しそうな・・・?

 問題のこの少年、チュビー・アルディ君は、1歳6ヶ月の時に父親がタバコを勧めたことで吸い始め今では40本も吸うと言う大人顔負けなこのヘビースモーカー振りとなってますが、親がタバコを子供に勧めるってこと自体が言語道断だし、未成年の子供にタバコ吸わせるなんて・・・、日本だったら100パーセント保護責任者違反で逮捕でしょう。

 またアルディ君、タバコを取り上げられると壁に叩きつけたり喚いたりと完全にここまで来ると中毒でしょう。覚醒剤やシンナーに依存する中毒者と変わらないですよ! 情けないことにこのアルディ君の親は「息子は健康にみえるから大丈夫」と言ってますが、非常識極まりないとしか思えませんし、親として失格です! 日本だったら即逮捕だ! 子供は何でも興味本位で手を出しますから、親や周りの大人がキチンと教えないからこういう子に育つんじゃないんですか!? 

 アルディ君の問題に留まらず、インドネシアの社会に問題があるのではないでしょうか?
 インドネシアではタバコに関して厳しい社会ではなく、何歳から吸っていいと言うルールがないに等しく、これが未成年者喫煙を助長しているのでは? と思うのです。当然未成年者の喫煙率も高く13歳から15歳の少年の4人に1人は喫煙者といいますから日本からすれば考えられません。興味本位でシンナーや大麻に手を出す一部の中高生と変わらないような気が?
 またインドネシアではタバコ産業が盛んで、収入の1割に上るほど主要な産業である為、タバコはインドネシア人の生活に欠かせないくらい根付いているのです。だからと言って子供にタバコを吸わせるのはいかがなものか?
 事態を重く見たインドネシアの政府国家児童保護委員会はアルディ君の両親の対応が児童虐待に当たると指摘していますが、これだけ報道されれば無視できないでしょう。

 未成年の喫煙が平然とあるインドネシア、ハッキリ言って社会問題です! インドネシア政府はこの問題をどうお考えか!? WHO(世界保健機関)から名指しで批判されるような気が。

 ちなみに私はタバコは全く吸いません。この問題、インドネシア政府がキチンと取り組まない限りまた同じ問題は起こるでしょう。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

矢沢永吉、初の学園祭ライブを東大で

引用

永ちゃん東大でライブ!初の学園祭

 還暦のロック歌手矢沢永吉(60)が30日、東京・文京区の東京大学で、人生初となる学園祭ライブを行った。

 この日、正午すぎ。東大構内に信じ難いうわさが流れた。「安田講堂前に永ちゃんが出てくるらしいぞ!」。午後1時20分。イントロが流れると、上下を純白でキメた矢沢が、恐縮気味に恐る恐るステージに上がってきた。もちろん、新曲「サイコーな Rock You!」を歌い出すと、一気にボルテージが上がった。

 矢沢 矢沢が何で東大にいるんだって? ちょっと歌ってよって頼まれて、高卒のオレはビビりながら、来ましたよ。

 40歳も年下の学生らに笑顔で語りかけた。十数年前の京大をはじめ、何度出演依頼があっても学園祭だけは断ってきた。しかし、3月に東大五月祭実行委員からオファーを受けると「日本最高峰の東大だし、やってみようか」と、初体験のステージに上がった。

 矢沢 ウチにも(大学)4年の息子がいます。もちろん東大じゃありません。何年か前に受験勉強で燃え尽きてたから『お前、社会に出るこれからがホンチャンだろ。前のリハでバテてどうする』って言ったんだ。皆さんも社会に出て、明日のニッポンのために頑張ってください!

 矢沢は新曲を含む4曲を熱唱した。08年に自社レーベルを立ち上げ、フリーになり、関係者は「昨年末の紅白歌合戦初出場と同じように、身軽になった今、やりたいことをやっています」。東大理科3類の服部貴続さん(2年)は「あんなおとこ気とカリスマ性ある人は初めて。絶対ライブも行く」。今まで接点のなかった東大生だが、一瞬で興奮のうずに巻き込んだ。

 [2010年5月31日7時42分 紙面から 「nikkansports.com」より]

 人生初の学園祭ライブを東大で敢行した矢沢永吉、予想だにしないビッグイベントに学生たちにとっては驚きと言っていいかもしれませんね。

 これまで学園祭に出演依頼が多くあったものの断り続けた矢沢、今年3月に東大側からオファーを受けると「日本最高峰の東大だし、やってみようか」と臨んだ矢沢、新曲を含む4曲を熱唱し興奮の坩堝とさせたのだから、東大生にとってビッグなプレゼントになったでしょう。また大勢詰め掛けた学生たちにエールを送り、これからの日本を変えるのは君らだ! と強調しました。

 還暦にしてこのバイタリティ、やはり矢沢永吉は改めてスゴイですし、同年代の人たちにも希望を与えればとも思います。

theme : ライブ!
genre : 音楽

社民党やっぱり「離脱」鳩山政権ますます「窮地」

 もはやこの政権には期待できないのだろうか・・・?

引用

社民党:政権を離脱 国会審議「是々非々」/内閣支持20%--毎日新聞世論調査

 ◇鳩山首相、普天間迷走のツケ
 社民党は30日、東京都内で全国幹事長会議と常任幹事会を開き、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で福島瑞穂党首が閣僚を罷免されたことを受け、連立政権から離脱することを決めた。一方、離脱後も参院選へ向け民主党との選挙協力は続ける。こうした情勢を受け、毎日新聞は29、30日、緊急の全国世論調査を実施。鳩山内閣の支持率は20%で前回調査(5月15、16日)から3ポイント下落し、不支持率は67%(前回比5ポイント増)と7割近くに達した。鳩山由紀夫首相に対し、普天間問題の責任を取って「退陣すべきだ」との回答は58%と半数を超えた。鳩山首相は就任8カ月あまりで、危機的状況に追い込まれた。

 福島氏は31日、首相官邸で鳩山首相と会談し、連立からの離脱を伝える。福島氏は30日の常任幹事会後、記者会見に臨み「閣僚を罷免になったことに党員、全国の幹事長から『筋を通してよかった』と言ってもらった。新しい政治を切り開くべく、全力で頑張る」と強調した。今後の国会対応については「法案審議はもちろん是々非々でやっていく」と述べ、鳩山政権と一定の距離を置く意向を明らかにした。

 また、福島氏は鳩山首相が退陣した場合の連立復帰の可能性について「鳩山首相の進退問題があったとしても(普天間移設先を)辺野古とした日米共同声明が生きているから関係ない」と否定した。

 一方、社民党の辻元清美副国土交通相は30日、前原誠司国交相に電話し、31日に辞表を提出する意向を伝えた。前原氏は「辻元さんだけ残ることはできないか」と慰留したが、辻元氏は「社民党にいただいたポストなのでお返しすべきだ」と固辞、前原氏は辞表を受理する見通しだ。【小山由宇、比嘉洋】

 ◆内閣支持20% 「退陣を」58%--本社世論調査

 ◇政党支持率、民主・自民並ぶ 不支持率、ワースト3
 <分析>

 毎日新聞の世論調査では、普天間飛行場を沖縄県名護市辺野古周辺に移設する政府方針への「賛成」は41%にとどまり、「反対」は過半数の52%。「最低でも県外」「地元の同意を得ての5月末決着」の約束を守れなかった鳩山由紀夫首相への不信感は6割近い退陣要求となって表れ、発足当初77%を誇った内閣支持率を20%まで押し下げた。不支持率67%は森内閣の75%(01年2月)、麻生内閣の73%(09年2月)に次ぐワースト3位。両内閣はいずれも1年の短命に終わっている。

 社民党に対しては「連立を離脱すべきだ」が64%と、離脱を支持する声が大勢だった。又市征治副党首は30日、記者団に「社民党を切りながら連立をそのままやりましょうというのは支離滅裂としか言いようがない。首相は退陣し、(辺野古移設の)閣議決定に至る過程を反省しないといけない」と語り、首相に退陣を求めた。

 首相への退陣要求は参院選を控えた候補者を中心に民主党内からも挙がっている。世論調査では、民主、自民両党の政党支持率が17%と政権交代後、初めて並んだ。参院選比例代表の投票先でも、民主党は前回調査と同じ22%で、自民党が21%(前回比3ポイント増)まで肉薄。前回4%だった舛添要一代表の新党改革は1%と失速した。

 改選を迎える民主党の輿石東参院議員会長は毎日新聞の取材に「普天間問題が響いている」と語り、首相の「失政」への不満をにじませた。政府関係者は「閣議決定せず、福島(瑞穂)氏を罷免しなければもっと下がった。被害は最小限だ」と強がるが、政権浮揚を期待した事業仕分け第2弾は既に終了。「支持率を上げる手は見当たらない」(首相周辺)と八方ふさがりに苦しむ。

 通常国会は6月16日の会期末を控え、郵政改革法案など重要法案の処理を急ぐ与党と、政権批判を強める野党の対立が激しくなっている。特に参院(定数242)は与野党の勢力が拮抗(きっこう)。民主党が国民新党などと組む会派は122議席で、社民党の5議席が野党に回ってもギリギリ過半数は確保できる。しかし、参院選で惨敗すれば再び衆参の「ねじれ」状態となる可能性があり、民主党内の危機感は強まるばかりだ。

 鳩山首相は30日夕、韓国・済州島から帰国後、首相公邸で約2時間にわたり平野博文官房長官と会談した。社民党の連立離脱について報告を受け、今後の対応を協議した。

 普天間問題で首相と距離を置いてきた小沢一郎幹事長の対応が注目されているが、首相周辺は同日夜、「小沢さんは鳩山さんを切れないだろう」との見方を示す一方、「普天間で連立を崩した張本人は官房長官だ」と平野氏を更迭する内閣改造の可能性に言及。首相の足元が揺れている。【田中成之、坂口裕彦】

 毎日新聞 2010年5月31日 東京朝刊
 普天間基地移設問題で福島瑞穂党首が閣僚を罷免されたことで、連立政権から離脱することを表明した社民党、連立離脱の意志は固かったから必然だったとは思います。ただ民主党寄りは続けると言いますから、民主党に異を唱えて離脱したのに民主党寄りは続けるっていうのは曖昧な気が・・・? これには未だ社民党が少数派政党に過ぎないからかそうせざるを得ないと言うのが現状と言っていいかも・・・? 日増しに支持や評価を高めている「みんなの党」や「新党改革」の台頭もあるし・・・。

 普天間基地移設の迷走が招いたツケは社民党の連立離脱を招いただけでなく、支持率の大幅低下まで招き、最近の世論調査によれば鳩山政権を「支持する」と答えたのは20パーセント「支持しない」と答えたのは67パーセントという結果が出ており、就任当初の77パーセントから大幅に下回る数字となり(宮沢喜一よりもヒドい)、また「退陣するべき」と答えたのは58パーセントの上っているなど、完全なる「窮地」に立たされてしまいました・・・。これも鳩山総理自身の“ブレ”が招いた結果だとは思います。
 現在の不支持率は森喜朗(75パーセント)、麻生太郎(73パーセント)に次ぐ3番目に悪い数字で、このままだと正直言って今年夏の参議院選挙で民主党は大敗する危険性が現実味を帯びてきそうな気がします・・・。

 また「政治とカネ」の問題でも曖昧かついい加減な対応ばかり見せ、政治不信に拍車をかけるという悪循環を招き、この問題で世間の批判を浴びた民主党・小沢一郎幹事長に対しても「戦ってください」と擁護する言動を取るなど、当初の「『政治とカネ』の問題には厳しく対応する」というのを180度変えたとしか思えないです。普天間基地移設に関しても「最低でも県外」と言いながら迷走し結局当初の案を取る。県外移設を期待した沖縄県民からすれば「ふざけるな!」と言うのも当然でしょうか。なら徳之島案が出た際真っ向から反対した徳之島に対しても同じ気持ちはあったのだろうか? 結局「言っていることが違う」「国民を欺くウソに他ならない」という認識が出て、国民にウソをついたということもこの厳しい数字となって表れたといえます。

 普天間迷走、社民党の離脱という「弱り目に祟り目」が続く鳩山総理、結局は自分自身の求心力と判断力のなさが「窮地」を招いているとしか言えないです。これでは国民が期待をもてないのも当然ではないだろうか?

theme : 民主党・鳩山政権
genre : 政治・経済

福島党首、社民党、今後はどうするのか

 連立離脱も辞さない構えです・・・。

引用

福島党首「党としても重大な決意」離脱示唆

 社民党の福島党首は29日朝のTBSの番組で、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題を巡り、消費者相を罷免されたことに関し、「個人として罷免されたわけではなく、党首として、党の決定に従ってやったことへの罷免だ。党としても重大な決意をしなければいけない」と述べ、連立政権を離脱する可能性が高いとの認識を示した。

 福島氏は、離脱に関する党としての最終的な判断は、「30日の全国幹事長会議で議論する」と強調した。

 社民党の又市征治副党首も29日午前の読売テレビの番組で「連立離脱は筋だろう。福島氏を切ったのではなくて、沖縄の声や社民党を切って捨てるというやり方だ」と述べた。同党から副大臣として鳩山内閣に入っている辻元清美国土交通副大臣の進退についても「社民党そのものを切ったのだから、(辞任が)当然のことだ」と指摘した。

 (2010年5月29日14時02分 読売新聞)
 米軍普天間基地移設問題を巡って鳩山総理と対立し、昨日夜に消費者相を罷免された社民党・福島瑞穂党首、今朝のTBSの番組で連立離脱も辞さない考えを示唆したようです。

 かねてから辺野古移設に反対してきた福島党首、さんざん協議を重ねながら当初の辺野古案を取った鳩山総理の判断が許せなかったのか、社民党として連立離脱を考えたのでしょう。なら自分たちならどんな案が良かったんだ? どこを移設先にしたかったんだ? と言う疑問は残りますけど。少数派政党なゆえに意見が通らないと言うことがそうなのか・・・?

 昨日夜消費者相を罷免されたことについて「個人として罷免されたわけではなく、党首として、党の決定に従ってやったことへの罷免だ。党としても重大な決意をしなければいけない」と罷免の理由をこう述べた福島党首、党の方針の基づいて行ったことへの罷免だと言うことでしょうか? 消費者相ではなく社民党党首として。

 連立離脱も辞さない構えを取った社民党、しかし民主党内部では「社民党を切ったほうがいいんじゃないか?」「我々主導の方針に意を唱えるなら辞めさせたほうが筋」と言う声が一部からあり、社民党は不要だという雰囲気となってます。国民新党はまだマシなのだろうか?

 こう見ると、民主党と社民党の間に溝を深めることになりつつありますが、社民党も社民党で今年夏の参院選にも影響が出るので今後も民主党寄りは続けたいというジレンマもあり、一体どうなんだかねェ・・・? この党は。

theme : 政治・時事問題
genre : 政治・経済

エシアン離脱でどうなるのか、ガーナ

引用

「エシアンの完全復帰は7月末まで見込めない」 ガーナFAが悲痛の発表

 GFA(ガーナサッカー協会)は現地時間27日(以下現地時間)、MFミカエル・エシアン(チェルシー/イングランド)の2010年W杯出場が絶望的になったことを明らかにした。同選手はひざに故障を抱えながらも同大会のメンバー候補に名を連ねていたが、大会期間中の回復は困難との判断が下った。ロイター通信が報じている。

 今年1月にアンゴラで行なわれたアフリカ・ネーションズカップでひざを故障したエシアン。その影響でW杯出場が不安視されていたエシアンだが、同選手を“チームのリーダーでありエンジン”と評するミロヴァン・ライェバッチ監督はW杯のメンバー候補に選出していた。

 しかし、GFAは公式HP上で「我々とチェルシーの双方から成る専門家チームは、エシアンが7月末までに完全復調する見込みはないとの診断を下した」と同選手のケガの状態を発表。エシアンのW杯本大会でのプレーが絶望的となったことを明らかにした。

 なお、ガーナは間もなく開幕するW杯でドイツ、オーストラリア、セルビアとともにグループDに入っており、6月13日にセルビアとの初戦を迎える。

 2010年5月28日(金) 14時42分「ISM」より

 ワールドカップ出場国の一つであるガーナ、本大会でも躍進するのか見ものですが(アフリカ大陸初ということでアフリカ勢に対する期待が大きいのが背景)、ここに来て良くない知らせがあったようです。

 それはマイケル・エシアン(チェルシー=イングランド)がヒザのケガにより本大会出場が出来なくなったということで、ガーナにとっては大ダメージといえます・・・。
 なぜ大ダメージかというと、エシアンはチームの主力であり精神的支柱でもある選手ということで、監督から「リーダーでもありエンジンでもある」と評されるほど、チームになくてはならない存在だからなお更と言っていいでしょう。

 本大会ではドイツ、セルビア、オーストラリアと同じD組に組み込まれているガーナ、ここに来て精神的支柱のエシアンがケガで離脱というのは何とも痛い話です・・・。

 ただスレイ・ムンタリ(インテル=イタリア)、ステファン・アッピアー(ボローニャ=イタリア)、アザモア・ギャン(レンヌ=フランス)などのタレント揃いであるガーナ、エシアンの分まで本大会では頑張ってもらいたいものです。

theme : 2010年FIFAワールドカップサッカー
genre : スポーツ

史上最悪の流出事故に!?

 大変なことになったみたいですねェ・・・。

引用

メキシコ湾の油流出量、米史上最悪 当初推定の2~3倍

【ニューヨーク=田中光】米ルイジアナ州沖のメキシコ湾での原油流出事故で、米地質調査所(USGS)などの調査団は27日、海底からの流出量について「1日当たり約1900キロリットルから約3千キロリットル」との推定値を発表した。国際石油資本の英BPなどが公表してきた「同約800キロリットル」の2.4倍から3.8倍に相当し、流出量は米史上最悪になることがわかった。

 今回の推定値により、掘削基地が沈没した4月22日から5月27日までの36日間の流出量は、少なくとも約6万8700キロリットルに達する。1バレルの原油から約74リットルの石油が精製できるとして、トヨタのカローラが地球を約1万1500周できる計算だ。1989年にアラスカで起きた約4万1千キロリットルを大幅に上回る、米史上最悪の原油流出事故になった。

 地表に現れた原油の分析と、海底の流出のビデオ映像を分析する二つの方法で流出量を検討。双方から得られた結果で重なりあった数値から推定値を導き出した。

 また、オバマ米大統領は同日、ホワイトハウスで記者会見し、米国沖における新たな海底油田開発の凍結を約6カ月間、延長し、アラスカ沖やメキシコ湾で計画されている探査掘削を停止させると発表した。

 asahi.com(朝日新聞社) 2010年5月28日13時7分
 先月22日にアメリカ南部ルイジアナ州沖のメキシコ湾にある石油採掘施設で起こった爆発事故、大量の原油が流れたことで海洋汚染、環境破壊が深刻となっていますが、USGS(アメリカ地質調査所)の調査団が調べた結果によると、流出量が1日当たり約1900リットルから3000リットルに及ぶというもので、流出量が史上最悪になると発表したようです・・・。

 なぜ史上最悪かというと、先月22日から今月27日までの36日間で流出した原油量は何と6万8700キロリットルに及ぶというもので、1989年にアラスカ沖で起こったタンカー座礁による原油流出量を超えるものであると推測しているようです(この事故では約4万1000リットルの原油が流出した)

 これを受けオバマ大統領はホワイトハウスで会見し、アメリカ沖における新規海底油田開発凍結を約6ヶ月延長し、他の地域で行っている探査掘削も停止すると表明しましたが、流出量と日増しに広がる環境被害に対する対応が遅いと批判を受けているオバマ大統領、被害を食い止める為にも迅速かつ即急な対応が臨まれます。

 原油流出による汚染に歯止めがかからないメキシコ湾の現状、ルイジアナ州だけでなく、ミシシッピ州やアラバマ州といったメキシコ湾に位置する州では漁業にも多大な影響が及んでいるし(漁業災害地域に認定された)、メキシコ湾に生息するクジラやイルカなどの海洋生物の生態系を脅かすことにもなったのだから、由々しきことです。クジラに関して言えばこのような事故起こしておいて日本に対して「捕鯨を止めろ!」と言ってんだから、自分たちだって人のこと言えないんじゃないか?

 オバマ大統領「最優先課題として取り組んできた」と批判にこう反論しましたが、自身の取り組む環境対策が大きく問われてかねないとも思われます。

theme : 環境問題
genre : ニュース

処分は「部屋閉鎖」

 この措置、相当重い処分と言えます・・・。

引用

暴力団問題で厳罰!木瀬部屋消滅

 日本相撲協会は27日、東京・両国国技館で理事会を開き、過去の名古屋場所で暴力団関係者に転売禁止の維持員席を手配した木瀬親方(40=元幕内・肥後ノ海)を委員から年寄へ2階級の降格処分とした。これに伴い、角界第2位の27力士を抱える木瀬部屋は出羽海一門の「預かり」となり、事実上の閉鎖に追い込まれた。また、木瀬親方からチケット確保を依頼された清見潟親方(64=元幕内・大竜川)はけん責処分となった。なお、週刊新潮に野球賭博疑惑を報じられた大関・琴光喜(34)は理事会で事情聴取を受けたが、処分はなかった。

 午後1時から始まった理事会では、呼び出された木瀬、清見潟の両親方が一連の問題について事情を説明。ともに「チケットが暴力団関係者に渡ることは一切知らなかった」と弁明した。しかし、相撲協会が暴力団などの反社会的勢力の排除に動いている中での問題発覚だけに、元警視庁総監の吉野準監事ら外部役員からは解雇を求める強硬な意見も出た。会議は2時間20分にも及び、木瀬親方は2階級降格、清見潟親方にはけん責処分が言い渡され、木瀬部屋は出羽海一門の預かり処分となった。不祥事で部屋が閉鎖となる異例の事態に、木瀬親方は「身に覚えのないことだが、処分されたのはしようがない。若い衆が相撲を取れる環境をつくってほしい」と沈痛な表情。武蔵川理事長(元横綱・三重ノ海)は「多くの大相撲ファンにご迷惑とご心配をかけ、心からおわび申し上げる」と頭を下げた。

 2親方の処分に差が出たことについて、陸奥広報部長(元大関・霧島)は「木瀬親方は以前から(暴力団と)かかわってきたと判断した。何年もチケットを渡していたわけですから、分からなかったというのでは済まされない」と説明。協会の中では木瀬親方に黒い交際の噂は絶えなかったという声も多く、外部理事の村山弘義氏も「木瀬親方は(部屋持ち)親方として適格性に欠けるので、部屋を一門預かりになった」と話した。

 相撲協会広報部によると、協会の処分で部屋が一門預かりとなるのは戦後初のケース。本来ならかつての師匠・三保ケ関部屋への転籍が本筋だが、関係者によると木瀬親方が三保ケ関部屋への転籍を拒否し一門預かりという異例の処分になったという。移籍先は武蔵川、北の湖、出羽海部屋などが有力視されているが、武蔵川理事長は「弟子の希望もあるし、本人が何か言ってくるだろう」と話した。

 [ 2010年05月28日 ]「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より


 暴力団関係者に維持員席(日本相撲協会に一定の寄付をした個人及び団体にしかもらえない券)を手配したとして問題視されている木瀬親方清見潟親方、昨日行われた日本相撲協会の理事会で木瀬親方は委員から年寄りに降格、清見潟親方は譴責処分という措置を受けたようです。

 木瀬親方ですが、処分はこれだけでなく木瀬部屋は出羽海一門の「預り」と言う処分も受け、27人の力士を抱える木瀬部屋も消滅することとなり、不祥事による部屋消滅という前代未聞の事態にまで発展してしまいました・・・。木瀬部屋の力士は今後どうなってしまうのか・・・?
「身に覚えのないことだが、処分されたのはしようがない。若い衆が相撲を取れる環境をつくってほしい」と処分を受けたことにこうコメントした木瀬親方、自分のやったことがいかに重大だったかをどう認識しているのだろうか?

 去年から健全なる相撲環境を掲げ暴力団追放も強調している日本相撲協会、暴力団関係者にはいかなる場合もチケットを手配してはいけないという規則に反したのだから処分は当然ではなかろうか。まして部屋の親方が起こしたとなればなお更重大です。

「チケットが暴力団関係者に渡ることは一切知らなかった」と弁明した木瀬、清見潟両親方「知らなかった」では正直済まされないです。外部委員には元警視総監もおり、解雇も検討されたくらいですからいかにこの問題が大きいかを物語ってます。

 暴力団関係者に維持員席を手配したとされる問題、木瀬親方、2階級降格はもとより部屋は消滅、所属する力士は一門預かりといいますからこの代償はあまりにも大きいと言えます。一昨年の大麻問題や3年前の力士暴行死事件と並ぶレベルではないでしょうか?

 今年の夏場所は白鵬の2場所連続全勝優勝、魁皇の1000勝達成といういい話題があった後にこういう不祥事が起こる。この問題、この2つの偉業に冷や水をぶっ掛けるような気もしてならないが!?

theme : 気になったニュース
genre : ニュース

元ミスコン優勝者が麻薬密輸で逮捕

引用

コロンビアの元ミスコン優勝者、麻薬密輸の疑いで逮捕

[ブエノスアイレス 26日 ロイター] コロンビアの元モデルで、同国の美人コンテストで優勝したこともある女が、若い女性を中心にしたコカイン密輸組織の主犯格だった疑いで26日にアルゼンチンで逮捕された。司法関係者が明らかにした。
 当局によると、アンジー・サンクレメンテ・バレンシア容疑者(31)は、若く魅力的な女性を雇い、飛行機のファーストクラスを使ってアルゼンチンからメキシコ経由で欧州へコカインを密輸していたとみられている。
 情報筋が匿名でロイターに語ったところでは、アルゼンチン当局が捜査を行う中、バレンシア容疑者は数カ月前に姿をくらましていたが、ブエノスアイレスのユースホステルで身柄を拘束された。
 同容疑者は2000年にコロンビア有数の美人コンテストで優勝したが、その後、独身と偽っていたことが発覚し、優勝者の権利を剥奪された。

 最終更新:5月27日10時23分 「ロイター」より
 武装ゲリラだけでなく麻薬組織の暗躍が蔓延り、世界でも「物騒な」国の一つともされるコロンビア、改めてこの国の麻薬汚染の問題は犯罪組織の暗躍を呼び、周辺国に供給し麻薬汚染を助長していると推測されるほど、問題となっています・・・。

 今回麻薬を密輸したとして逮捕されたアンジー・サンクレメンテ・バレンシア容疑者、若い女性を雇って飛行機を使って麻薬を密輸した容疑で潜伏先のアルゼンチンで当局に逮捕されましたが、このバレンシア容疑者、密輸組織のリーダーだっただけでなく、かつてはコロンビアのミスコンテストで優勝した実績を持つほどの人物だっただけに「なぜ元ミスコン優勝者でありながら麻薬に手を染めた!?」と思ってしまいます・・・(優勝したが独身と偽って出たことがバレて優勝者の権利を剥奪された)。

 独身と偽って出たことでミス優勝者の権利を剥奪されてからはメキシコに移住し、そこから麻薬ビジネスに手を染めたと言いますから、挙げ句麻薬組織のリーダーとして女性を使って麻薬を密輸するという顛末、違った意味で麻薬汚染だし完全なアウトローです(元ボクシング王者でありながら今やヤクザに成り下がった渡辺二郎の比ではないな)。

 しかし、コロンビアの麻薬汚染はここまで問題となっているのか? と思いますね。元ミスコン優勝者でも麻薬組織に加担して密輸を働いていたということもそうだし、ますます麻薬組織をつけ上がらせる結果とも言えます。麻薬組織や武装ゲリラ打倒を強調する今のコロンビア政府は何をしているのか・・・?

 ますます「コロンビア=麻薬及び凶悪犯罪が多い物騒な国」と言うイメージが強まるだけです。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

ヤクルト、高田監督辞任

 成績不振の“けじめ”を取る形で辞任したようです。

引用

燕・高田監督が辞任…借金19でセ最下位

 ヤクルト・高田繁監督(64)が26日、成績不振の責任を取って辞任した。2-3で敗れた楽天1回戦(神宮)後、神宮クラブハウスで鈴木正球団社長兼オーナー代行(68)に辞意を伝え、了承された。27日の楽天2回戦(神宮)から、小川淳司ヘッドコーチ(52)が監督代行として指揮を執る。

 けじめをつけた。1点差負けで交流戦勝ち星なしの9連敗。神宮の杜に、高田監督の悔し涙のような雨が降り注いだ。

 「社長には(辞任を)言ってなかった。寝耳に水になるので試合前は言わなかった。自分の腹のなかでは決めていた。この状況を変えるのは監督がユニホームを脱ぐことじゃないかと考えた。きょう決断しました」

 唇をかんだ高田監督の横で、鈴木球団社長も「断腸の思いです」と涙をタオルでぬぐった。今季46試合目。急転直下の辞任劇となったが、高田監督は「家を出るときに決めた」という。

 借金19でリーグ最下位に沈むチーム浮上策として、指揮官が使った最後の一手。初めて辞意を伝えられた鈴木球団社長は改めて慰留したが、監督の意思は固く最後は断念。高田野球の総決算の結末は志半ばでの辞任となった。

 “三顧の礼”で迎えられて3年目。スキのない走塁と守備を軸に、走攻守で全力プレーを求めた。2年目の昨季は、一戦必勝を合言葉に阪神との争いを制して球団初のクライマックスシリーズ(CS)進出に導いた。

 今季は神宮でのCS開催(2位以上)を目標に、開幕3カード連続で勝ち越し。しかしデントナ、ガイエルら助っ人の不振が得点力不足に拍車をかけ、予想外の低空飛行が続く。

 「選手に感謝しています。いい思い出もあります」

 明大時代から慣れ親しんだ神宮での辞任会見。巨人V9を支えた現役時代と変わらないスリムな体で、不振の責任を背負って自ら身を引いた。重圧を解かれた64歳の高田監督には、無念の表情も色濃く残っていた。(上野亮治)

 2010.5.27 05:07 「サンケイスポーツ」より
 交流戦に入って未だ勝ちがないヤクルト、昨日の楽天戦では先制しながら2-3で逆転負けを喫し借金は19となり、当然ダントツ最下位という体たらく。その責任を取る形で高田繁監督が辞任を表明しました・・・。

 フロントは説得したものの、高田監督の意志は固く辞任を受け入れた形となりましたが「断腸の思いです」と無念さをにじませたようです。初のクライマックスシリーズ進出に導いた去年とはうって変わって低迷していることで、まさに「天国と地獄」と言えます。

 でも勝負の世界、成績が振るわなければ監督がその責任を取らなければならないから、当然のことではないでしょうか? とも思いますね。

 一昨年のコリンズ(オリックス)、去年の大矢(横浜)に続き、球界は3年連続でシーズン途中での監督辞任を出す形となってしまいました(ヤクルトでは1984年の武上四郎以来)。

theme : 東京ヤクルトスワローズ
genre : スポーツ

「連立可能」って、今の足並みが欠けてりゃ・・・?

 足並みが乱れ始めた感じです。この連立は・・・?

引用

社民「辺野古」反対を確認…首相は「連立可能」

 社民党は26日午前、国会内で両院議員懇談会を開き、沖縄県の米軍普天間飛行場を同県名護市辺野古周辺に移設する政府方針に反対することで一致した。

 重野幹事長らは26日昼、平野官房長官を訪ね、28日に予定される方針決定を先送りするよう申し入れた。

 重野氏は懇談会後、記者団に、「沖縄県民の負担軽減に全力を挙げることが、連立政権に参加している社民党としての役割だ」と述べ、県内移設の方針を撤回するよう、政権内から政府への働きかけを強める考えを示した。

 懇談会には衆参12人の国会議員のうち9人が出席した。党首の福島消費者相が25日に沖縄を訪ね、政府方針に反対する名護市長と連携を確認したことなどを報告した。連立政権離脱については、具体的な議題にはならなかった。

 一方、鳩山首相は26日朝、首相公邸前で記者団に、「連立を維持できるように、これからも協議を続けてまいりたい。私は連立はしっかりと維持されると考えている」と述べ、社民党が政権内にとどまるとする見通しを示した。「沖縄の皆さんに理解をいただけるよう努力する。同時に、現在の朝鮮半島情勢の中で、日米の同盟関係を維持するというメッセージは非常に重要なことは、国民にもご理解を願いたい」とも語った。

 (2010年5月26日12時27分 読売新聞)
 米軍普天間基地移設問題は、現行案である辺野古案となったことに抗議する意味で社民党・福島瑞穂消費者相が、25日に沖縄をゲリラ訪問して稲嶺名護市長と会談して基地移設反対を訴えるなど、足並みが揺らいでいる鳩山連立政権。また党の懇談会にて移設反対を表明したことで、これは社民党全体による「反抗」とも取れます。

 当然閣僚内から福島消費者相を批判する声も出ており、岡田克也外相から「福島氏の主張は間違いだ」「3党合意に反するものだ」と批判の声もあり、単独行動だと指摘したのも無理はないでしょう。

 社民党内部、重野安正幹事長「沖縄県民の負担軽減に全力を挙げることが、連立政権に参加している社民党としての役割だ」と記者団にこうコメントし、県内移設を撤回するよう動いていますが、だったらなぜ自分たちでいい案を出さなかったのか!? すら感じます。自分たちが有意義な案を出せばこの問題は迷走しなかったのに? すら覚えます。徳之島での反対集会について「沖縄の負担を軽くする気がないのか?」と言えばよかったのに。

 鳩山総理ですが、この行動に対して社民党の説得を続ける考えを示しましたが、どうなのでしょうか? 野党からは「閣内不一致だ」と指摘されてるし、ギクシャクした雰囲気となってます。
 それでも「連立は可能」として社民党は連立政権に留まるだろうと述べている鳩山総理ですが、連立内の連携が乱れ始めつつある今悠長なことは言ってられないです。もしこれが小泉政権なら、福島消費者相は間違いなく更迭されてもおかしくないですからね・・・。

 基地問題の迷走が招いた連立内の乱れ、もはや「末期」になりつつあるのだろうか? 鳩山政権は。

theme : 民主党・鳩山政権
genre : 政治・経済

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード