fc2ブログ

あのユーゴ戦犯の裁判は不透明になりそうな・・・?

引用

カラジッチ被告、審理長期化も=初出廷から1年-ユーゴ戦犯法廷

【ブリュッセル時事】ボスニア・ヘルツェゴビナ内戦(1992~95年)の大物戦犯である元セルビア人勢力指導者、ラドバン・カラジッチ被告(64)が旧ユーゴスラビア国際戦犯法廷(オランダ・ハーグ)に初出廷してから、31日で1年が経過した。公判開始のめどは依然たっておらず、審理は長期化しそうな雲行きだ。
 被告は初出廷の際、ボスニア和平合意を仲介したホルブルック元米特使との間で、引退と引き換えに訴追しないとの密約を交わしたと主張。現在もこの主張を変えておらず、被告を担当する第1審裁判部との間で、入り口の段階で押し問答を繰り返している。
 一方、検察部は、公判が始まれば検察側の主張に約490時間が必要だとしている。ほぼ1年を要する計算で、被告側も同程度の期間を要求してくるとみられる。

 (2009/07/31-14:21)「時事ドットコム」より
 旧ユーゴスラビア内戦における大物戦犯の一人・ラドバン・カラジッチ被告の公判を巡る動きですが、公判開始につながる動きが見られないことで審理が長期化しそうです。

 ラドバン・カラジッチと言えば、1992年に起こったボスニア・ヘルツェゴビナ独立戦争の際、ボスニアにおいてセルビア人以外の民族の大量虐殺を指示し、特に1995年に起こったセレブレニツァの虐殺(この地でセルビア人勢力がボスニャク人に対する大量虐殺を行ったことでこの名が付いた)を指揮したことで、いわゆる「人道に対する罪」に問われ旧ユーゴスラビア国際戦犯法廷から逮捕状が出ているほどの大物として有名で、去年のちょうど今頃セルビア政府によって逮捕され、オランダ・ハーグにある同戦犯法廷に身柄を拘束されました。

 カラジッチは初出廷の際、ボスニア紛争を仲介したアメリカのホルブルック元特使と引退と引きかえに訴追しないことを交わしており、カラジッチ本人もこの主張を変えていないことで裁判の行方が分からなくなる可能性もあるようです。

 逮捕・身柄拘束から1年経った今、審理・裁判に持っていけるかが分からない状況であり、さらに公判が始まれば検察側の主張に約490時間かかるとも言われ、カラジッチもこの要求をしてくる可能性もあり、何か不透明な気がします。

 大体旧ユーゴ戦犯法廷で正当な判決が下ったケースは未だにないし(スロボダン・ミロシュビッチは公判中に急死)ラトコ・ムラジッチをはじめ未だに逃走中のユーゴ戦犯もいるのも事実で、それとセルビア(モンテネグロも)政府が、残る戦犯の訴追に積極的にならないことには進展はないと思います(カンボジアにおけるクメール・ルージュ裁判もやっと始まったばかりだし)それだからかEUはセルビアのEU加盟に難色を示しているんでしょうね。

theme : 政治・経済・時事問題
genre : 政治・経済

眞鍋かをり、写真を無断掲載される!

 タレントの眞鍋かをりさんの写真が衆院選立候補者のポスターに使われたことで、問題となっているようです。

引用

眞鍋かをり ポスター問題で番組復帰は衆院選後?

 衆院静岡7区から無所属での立候補を表明している城内実氏(44)のポスターに、タレントの眞鍋かをり(28)の写真が掲載されていることが分かり、眞鍋は30日までに自身のブログで「無断掲載された」と訴えた。

 眞鍋は29日のブログに「その方とは全く関係ございません。特定の政党や政治家の応援はしていません」とコメント。眞鍋はフジテレビの情報番組「とくダネ!」にレギュラー出演しているが、同局は30日、選挙前に特定の候補者を支持する者の出演は誤解を招くとして眞鍋の出演を見合わせた。

 眞鍋の所属事務所は「事実関係を確認中なので、ノーコメント。来週の出演も未定です」とした。フジテレビ関係者は「このままポスターが張られ続けると、選挙が終わるまで眞鍋さんの番組出演は難しい」としている。

 一方の城内氏は30日、自身のブログで「許可をいただいた」と反論。「都内在住の知人のご厚意で、眞鍋かをり氏所属事務所よりご本人の写真をお借りして、掲載許可をいただいた上で作成した」と主張。事務所では「(経緯などは)現在確認中。ポスターの撤去等に関しても協議中です」としている。

 [ 2009年07月31日]「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より

 来月の衆議院選挙で静岡7区から無所属で立候補する城内実氏のポスターに、何と眞鍋かをりさんの写真を掲載していることで、眞鍋さんはブログを通じて「無断掲載された」と訴え、前日のブログにおいても「そのような方とは一切関係ありません、特定の政党や政治家の応援はしていません」と関係を否定しましたが、城内氏側は「都内在住の知人のご厚意で、眞鍋かをり氏所属事務所よりご本人の写真をお借りして、掲載許可をいただいた上で作成した」とあくまで合意を得て載せたと主張するなど、大きく揺れています。

 その余波は大きく、眞鍋さんは自身がレギュラー出演している「とくダネ!」(フジテレビ系)は眞鍋さんの出演を見合わせ、さらに「このままポスターが張られ続けると、選挙が終わるまで眞鍋さんの番組出演は難しい」と先行きは分からなくなってしまいました。

 確かに自分の写真を無断掲載されて怒らないわけがないし、ましてや選挙ポスターに使われるのは風評被害にも当たりますからね。城内氏側は「許可を得て掲載した」としてますが、無許可だった場合、本人の承諾なく写真を掲載したとして肖像権・パブリシティ権の侵害に当たるし、名誉毀損にも当たります。城内氏の事務所では「(経緯などは)現在確認中。ポスターの撤去等に関しても協議中です」としてますが、選挙ポスターに有名人の写真を無断で掲載したとなれば、肖像権及びパブリシティ権侵害・名誉毀損・ましてや選挙法違反で罪に問われることもあるのです。眞鍋さんが「無断掲載された」と言うのも無理はないですね。

theme : え!本当!?
genre : ニュース

スペインで爆弾テロ、起こしたのはあの組織?

 スペイン北部のとある町で、凄惨な事件があったようです。

引用

スペイン:警察宿舎前に自動車爆弾、60人以上負傷

【パリ福原直樹】スペイン北部ブルゴスの警察官宿舎(14階建て)前で、29日未明、自動車爆弾が爆発し、60人以上が負傷した。治安当局は、バスク地方の独立を目指す過激派「バスク祖国と自由」(ETA)の犯行とみて調べている。

 同国政府によると、爆発当時、宿舎には警官の家族ら約120人がおり、うち約40人は子どもだった。爆発で宿舎の正面が破壊され、車のあった通りには深さ約2メートルの穴が開いたという。

 地元の報道によると、爆発した車は約200キロの爆弾を積んでいた。ETAは31日で「創設」50年となり、スペイン当局はETAが爆弾闘争を行う情報をつかんでいた可能性があるという。ルバルカバ内相は「警官の家族を狙ったもので、卑劣な行為だ」と糾弾。サパテロ首相は犯人追及に全力を挙げると強調した。

 毎日新聞 2009年7月30日 11時25分
 警察官宿舎の前で自動車を使ったこの爆破事件、明らかにテロ以外の何物でもないです。治安当局はこの事件をETA(バスク祖国と自由)の仕業だと捜査を行い、スペイン政府もこれを非難しましたからね。

 この爆破事件を起こしたとされるETA(バスク祖国と自由)は、スペイン北部のバスク地方を拠点とし、バスク地方のスペインからの分離独立を目指す過激派組織として有名で、これまでスペイン国内において爆弾テロやスペイン政府内の大物を暗殺など(1995年には当時のホセ・マリア・アスナール首相の暗殺未遂事件を起こした)の事件を起こすなど、スペイン国内における民族問題の象徴とも言えます。

 カタルーニャ・バスク・ガリシアといった民族を抱えた多民族国家でもあるスペイン、それ故民族問題には頭を悩ませますが、とりわけバスクの問題はETAの暗躍もあって難しい問題でしょうね。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

ナイジェリアは第2のスーダンとなってしまうんでしょうか!?

 ナイジェリアでまた武装闘争があったようです。ちなみに今回の衝突にナイジャーデルタ解放運動は関わっていません。

引用

ナイジェリアでイスラム系勢力と部隊が衝突

【ヨハネスブルク=中西賢司】アフリカ西部ナイジェリア北部バウチなどで、今週はじめから、イスラム系武装勢力と治安部隊の衝突が続発し、AFP通信によると、28日までに250人以上が死亡した。

 「ナイジェリアのタリバン」と呼ばれる武装組織がキリスト教会や警察署を襲撃したことをきっかけに、治安部隊が大々的な反撃に出たという。同組織は、アフガニスタンのイスラム原理主義組織タリバンを模倣し5年前に創設されたとされ、当局に幹部を拘束された報復として襲撃を繰り返している。

 北部にイスラム教徒、南部にキリスト教徒が多いナイジェリアでは宗教間摩擦が絶えず、今回の衝突が宗教間対立の油に火を注ぐことが懸念されている。

 (2009年7月29日11時41分 読売新聞)
 今週初め、ナイジェリア北部でイスラム系武装勢力と治安部隊の衝突が度々起こり、この衝突で400人以上が死亡するなど事態は深刻です。

 今回治安部隊と衝突を起こしたとされる武装勢力「ナイジェリアのタリバン」ですが、アフガニスタンのイスラム原理主義組織・タリバンを模した組織で、キリスト教の教会を襲撃するなど本家タリバンに似た過激な組織なようです。狙いはナイジェリアの「イスラム化」だろうか?何かまた宗教を利用した過激派組織が出てしまったような感じです。今回の衝突は治安当局に幹部を殺害された報復として治安部隊と衝突を起こしたんでしょう。

 またナイジェリアでは、イスラム教徒が多い北部に対し南部ではキリスト教徒が多いことで宗教観対立が絶えず、それが原因で衝突も頻繁に起こり度重なる武力衝突により、ナイジェリア全土において治安の悪化を招いているのも事実と言えます。
 北部はイスラム教、南部にキリスト教をそれぞれ信仰する人が多く、平たく言えば今回のナイジェリアにおける衝突は宗教対立が原因ですが、これは同じくイスラム教徒が多い北部とキリスト教徒が多い南部で宗教観摩擦が絶えない。と言う点ではスーダンと共通してますね。

 スーダンは言うまでもなく、イスラム教徒の多い北部(北部はアラブ人が大半を占める)キリスト教徒の多い南部(南部は黒人が大半を占める)で対立が起こり、結果スーダンでは内戦が頻発し2003年に西部のダルフール地方で起こった紛争(ダルフール紛争)は記憶に新しいでしょう。

 ウマル・ヤラドゥア大統領及びナイジェリア政府は今回の武装勢力と治安部隊の衝突について、どのような対応を取るんでしょうかね? 今回の衝突が宗教間の対立に拍車をかけ、情勢がさらに悪化するようではナイジェリアは第2のスーダンになってしまう危険性があるかも知れません。

theme : 軍事・平和
genre : 政治・経済

「入植者が増える一方」これはヨルダン川西岸での話ですが

 パレスチナ自治区のヨルダン川西岸地区で、最近ユダヤ人入植者が増えているようです。これにはイスラエルのどんな狙いがあるんでしょうね?

引用

イスラエル:入植者、30万人突破--ヨルダン川西岸

【エルサレム前田英司】イスラエル紙ハーレツによると、同国占領下のヨルダン川西岸のユダヤ人入植者数が6月末時点で、初めて30万人を突破した。今年前半で2・3%増えたという。中東和平を仲介する米国は入植地を交渉進展の「障害」ととらえ、入植活動の完全凍結を要求しているが、イスラエルは入植者の「自然増」を理由に拒否している。ネタニヤフ・イスラエル首相は28日、ミッチェル米中東特使と会談して妥協点を探った。

 ハーレツ紙によると、西岸の入植者数は6月末現在で30万4569人に達したことがイスラエル軍の集計で判明した。入植者数は年々拡大しており、過去10年余りで2倍以上に増えている。

 イスラエルは既に進行中の一部計画を除き、入植活動を一時中止する妥協案を提示。一方で中東地域の包括和平の実現を目指す米国の呼びかけに応じ、アラブ側がイスラエルとの関係改善に動く「対価」を求めている。

 毎日新聞 2009年7月29日 東京朝刊


 6月末の時点で30万人を突破したとされるヨルダン川西岸地区のユダヤ人入植者、過去10年余りで2倍に増えているなどこれにはイスラエルがヨルダン川西岸地区への入植を積極的に行っているとしか思えないですね。おそらく、パレスチナと領有権を巡っている東エルサレムの帰属問題で、エルサレムに近いヨルダン川西岸地区に入植を推進することで、エルサレムを完全にイスラエルのものにしようとする狙いではないかと思いますね。

 ただアメリカは入植者の増加に対し、和平への障害になるとしてイスラエル政府に入植活動を止めるよう要求してますが、イスラエル政府は「自然増」を理由に拒否するなど一筋縄ではないようです。ましてやアメリカのユダヤ・ロビー入植を支援するようアメリカ政府に圧力をかけていることもあるし、なお更でしょうね。パレスチナ問題が進展しない理由として仲介役であるアメリカが自国のユダヤ・ロビーの影響力でイスラエル寄りになることで、アラブ諸国における反米感情の増大につながっているのは言うまでもありませんからね。

 イスラエルのネタニヤフ首相はアメリカのミッチェル特使と会談し、ヨルダン川西岸地区における入植活動を一時中断することで妥協点を見出したものの、中東における包括和平実現を目指すアメリカの呼びかけに、アラブ諸国がイスラエルとの関係改善に動くかどうかは不透明でしょう。ましてやパレスチナ自治政府のアッバス議長にも、またまた難しい宿題が課せられた感じもします。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

世紀の大型トレードが成立!!

 インテルのズラタン・イブラヒモビッチとバルセロナのサミュエル・エトーの交換トレードが成立したようです。

 参考までにこちらの記事も見て頂ければエトーとイブラヒモビッチの交換トレード!?

引用

イブラとエトー、90億円の大型トレードがついに実現!

 現地時間27日(以下現地時間)、バルセロナ(スペイン)とインテル(イタリア)は、スウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモヴィッチとカメルーン代表FWサミュエル・エトーのトレードが正式に決定したことを発表した。両選手とも契約期間は5年となっている。このトレードの総額は約6600万ユーロ(約89億1000万円)を越える額となった。ロイター通信が報じている。

 バルセロナの発表によると、同クラブはイブラヒモヴィッチ獲得のため、4600万ユーロ(約62億1000万円)をインテルに支払い、市場価格2000万ユーロ(約27億0000万円)のエトーもインテルへ移籍させる。これにベラルーシ代表MFアレクサンドル・フレブのインテルへの期限付き移籍が加わる。インテルはフレブの獲得をまだ正式発表していないが、バルサによると、1年後に1000万ユーロ(約13億5000万円)にボーナスを加えた金額での買い取りオプションが付けられているという。

 イブラヒモヴィッチは記者会見で、「僕はエトーの代わりで来るんじゃない。彼とは違う選手だからだ。新しい何かをもたらすために加わったんだよ」とコメント。意気込みを示すとともに、「誰も知らないけど、数カ月前にモラッティ(インテル会長)にバルサでプレーしたいと言ったんだ。僕を買えるクラブはひとつしかないってね。偉大なクラブはたくさんあるけど、それはバルセロナだけだったんだ」と、以前からバルセロナへの移籍を望んでいたことを明らかにした。

 なお背番号が「9」に決まり、バルセロナの本拠地「カンプ・ノウ」で5万人を超えるファンにお披露目されたイブラヒモヴィッチだが、同日に行なわれたメディカル・チェックの結果、先日のチェルシー(イングランド)との親善試合で負傷した左手が骨折していることが分かった。バルセロナが発表したもので、同選手は28日に手術を受ける予定になっている。

 一方、27日にミラノ入りしたエトーは、メディカル・チェックをパスし、28日に入団会見に臨む予定。同選手はクラブの公式HPで、「僕はバルセロナで歴史を作ったけど、今それは終わりを迎えた。インテルで新しい物語が始まる。ゼロからのスタートだ。僕は新しい冒険を望んでおり、すべてがうまくいくことを願っている」と意気込みを露にした。

 2009年7月28日(火) 11時55分 「ISM」より
 バルセロナ・インテル両クラブの間で正式に決定したイブラヒモビッチとエトーの交換トレード、両者とも5年契約の上移籍金の総額は何と約6600万ユーロ(約89億1000万円)という額ですから、レアル・マドリーに移籍したカカの移籍金と同じくらいだから、凄いですね。

 さらにインテル、エトーだけでなくバルセロナからアレクサンドル・フレブ(ベラルーシ代表)を期限付きで獲得まで付いて、ある意味インテルは得をしたと言っていいでしょう。

 紆余曲折あったもののやっと成立したイブラヒモビッチとエトー(フレブも入れて)の交換トレードこれは欧州サッカーの歴史における“世紀のトレード”と言っていいでしょう。

theme : 欧州サッカー全般
genre : スポーツ

退団を選んだロッテ・バレンタイン監督

 シーズン前、フロントから退団勧告を突きつけられたロッテボビー・バレンタイン監督、退団を受け入れたようです。

引用

ロッテ退団騒動決着!ボビー「去るのが最善」

 ボビー白旗!昨年12月、球団側から今季限りでの退団を通告されていたロッテのボビー・バレンタイン監督(59)が26日、退団を受け入れたことを発表した。決断の理由、ファンに対するメッセージを記した文書を自ら配布。この日の練習中には選手、コーチ陣に今季限りで退団を決めたことを通達した。昨年末から球場内外で繰り返されてきた、球団VSバレンタイン監督の“泥仕合”に自ら幕を引いた。

 練習終了間際の午後4時50分。バレンタイン監督は「皆さんに読んでほしい」と1枚の文書を報道陣に配布した。A4の用紙は「千葉ロッテマリーンズ・ファミリーの皆さんへ」で始まる文章。今月19日に重光昭夫オーナー代行と会談したことを明かした上で「今シーズン限りで私が千葉ロッテマリーンズを去ることが、重光家、そして千葉ロッテマリーンズにとって最善の道であると実感し、その決断を皆さんにできるだけ早くお伝えするべきだ、と思うに至りました」と記されていた。チームを去ることが最善――。指揮官がとうとう“白旗”を揚げた。

 蜜月から確執へ。今季で通算7年目を迎えるバレンタイン政権は「暗闘」の歴史だった。フロントとの対立が一気に表面化したのが昨年12月。05年にチームを日本一に導くなど大功労者のバレンタイン監督を「大改革」を理由に、球団がシーズン前という異例の時期に今季限りの退団を通告した。実際は5億円といわれる高額年俸、フロントの意向を無視する補強策などが原因だった。

 今年に入って球団ではバレンタイン監督に近いとされる球団職員が、要職から外されて退職者が相次いだ。すると4月には球団幹部が出席したミーティングの「議事録」が流出するなど、球団VSボビー派の確執は尋常ではない事態を引き起こしていた。万年Bクラスのチームを日本一へ導いた手腕だけでなく、ファンサービスにも力を入れてきたバレンタイン監督はロッテを人気球団に押し上げた。ファンの圧倒的支持を集め、今回の騒動でも続投を求める署名活動は10万人を超えたが、球団は方針を覆さなかった。続投のわずかな可能性を探ってきた指揮官も、これ以上無理と判断。今回の白旗につながったとみられる。

 この日の練習前にバレンタイン監督自ら選手、コーチ陣に退団を決意したことを通達した。グラウンド外のドタバタ劇で、野球に集中できる環境にないチームは前半戦を終えて借金14の5位と低迷。今回の決意表明も後半戦の起爆剤となるかは微妙な状況だ。残り59試合。指揮官の退団が決まっている状況でどこまで選手がモチベーションを高めることができるか。

 高い手腕の一方で、次々と浮かび上がった球団との数々の対立。“劇薬”は即効性もあったが、副作用は想像以上に強かった。フロントと現場の確執、そしてチームの低迷。何より被害を被ったのは他でもないファンだった。

[ 2009年07月27日]「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より


 去年末から内外で繰り返されたフロントとバレンタイン監督の対立、ついにはフロントが「今季をもって辞任していただきます」とバレンタイン監督に対して退団勧告を突きつけ、さらに今年には親バレンタイン派の球団職員が相次いで辞任したりと今シーズンのロッテは開幕前から混乱でしたが(前半戦終了時点で5位)、この混乱を解決しようとバレンタイン監督が「去るのが最善」だとして今シーズンをもって退団することとなったようです。

 昨日のチーム練習終了後、詰め掛けた記者団に対して1枚の文書を配布し、内容は「千葉ロッテマリーンズ・ファミリーの皆さんへ」で始まり、今月半ばに重光昭雄オーナー代行と会談したことを明かし、一連の騒動について「今シーズン限りで私が千葉ロッテマリーンズを去ることが、重光家、そして千葉ロッテマリーンズにとって最善の道であると実感し、その決断を皆さんにできるだけ早くお伝えするべきだ、と思うに至りました」一連の騒動を静めるには自分が辞めた方がいいとして、これ以上騒ぎを引きずればチームにも影響することも含めての決断となったようです・・・。無論選手やコーチ陣にも今シーズンを持って退陣すると言いましたが、選手たちから「何で辞めるんですか!?」って疑問と驚きの声はあったんでしょうかね。

 これまで万年Bクラスに沈み、人気もなく当然観客動員数も伸び悩むなど低迷にあえいだロッテをリーグ優勝・日本一に導き、ファンサービスにも尽力し人気球団に押し上げるなど、これまでロッテの地味で人気のないイメージを払拭したバレンタイン監督、しかし高年俸とフロントを無視した補強案などフロントとの確執を呼び、もはやバレンタイン監督とフロントには大きな溝が出来てしまったんでしょうね。ファンからの高い支持を集め、10万人を署名を集めた監督続投の署名活動にも球団は辞任の姿勢を崩さず、バレンタイン監督自身も続投への可能性も見出せず退団を選択、続投を願うファンの願いははかなくも・・・、と言っていいでしょうかね。

 監督とフロントの対立、現在5位と低迷するチーム状況、今回のバレンタイン解任騒動で大きな被害を受けたのはファンだと思いますね。ファンからの高い支持にも関わらずフロントは解任勧告、これはファン離れにもつながるとは思いますね。1995年当時、バレンタイン監督はチームを2位に押し上げたにも関わらず広岡達朗がゼネラル・マネージャー(GM)から一方的に解任勧告を通達した際、ファンからの「ボビー辞めないで」と解任を惜しみ、広岡GMやフロントを非難する声が上がったことも記憶に新しいだけに、またあの騒動を蒸し返すのかとも思いますね。反バレンタイン派のフロント幹部を名指しで「反バレンタイン派の球団幹部は出て行け!」と非難する可能性もありそうです(1980年に長嶋茂雄が「男のけじめ」として巨人の監督を辞任した際の波紋とは違うが)

 退団騒動に決着をつけるため退団を選んだバレンタイン監督、騒動に決着をつけるのかそれとも・・・、それより今後のロッテは一体どうなってしまうんでしょうかね!?ロッテにこれほどの多大に功績を残したのに(31年ぶりのリーグ優勝と日本一)最後は解任というあっけない結末などファンは誰も望んではいないと思うんですけどねェ・・・、これではかつて阪神の監督だった吉田義男氏とさほど変わらないです(第2期政権での話、1985年に阪神を21年ぶりのリーグ優勝に導き球団初の日本一を達成したが、2年後の1987年にはダントツの最下位に沈みあっさり解任された)。

theme : プロ野球
genre : スポーツ

民主党・鳩山代表の新マニフェスト?「総理を終えたら政界から引退してもらいます」

引用

民主・鳩山代表「総理大臣終えた後は政界引退を」

 民主党の鳩山代表は26日、新潟県新発田市での講演で「総理大臣を終えた後、政界に残っちゃいけない」と語り、首相は退任したら政界を引退すべきだとの考えを示した。鳩山氏はその後、記者団から「自身も首相になって退任したら、次の選挙に立候補しないのか」と問われたのに対し、「基本的にそのように考えている」と答えた。

 講演で鳩山氏は、自民党の森、安倍両元首相を念頭に「政治家たるもの影響力を残したい、という方が結構おられる。総理大臣まで極めた人がその後、影響力を行使することが政治の混乱を招いているんじゃないか」と語った。

 asahi.com(朝日新聞社) 2009年7月26日20時46分
 民主党・鳩山由紀夫代表新潟県新発田市で講演を行い「総理大臣を終えた後、政界に残ってはいけない」と述べ、これは「総理大臣を辞任した後は政治家を引退していただきます」というマニフェストなんでしょうかね?

 元内閣総理が何もなかったように残り、影響力を乱用していることで政治の混乱を招いている。と指摘した鳩山代表、確かに総理辞任後も平然としゃしゃり出る森喜朗・参議院選挙での惨敗後、改造内閣で名誉挽回しようと意気込んでおきながら突然総理を辞任し国内外から総スカンを喰らったにも関わらず何もなかったように国会に残った安倍晋三・記憶に新しい去年の「あなたとは違うんです」という“迷”言を残して総理を辞任した福田康夫を見ればそうでしょうね(特に森喜朗)。ただ鳩山代表は記者団からの「自身も首相になって退任したら、次の選挙に立候補しないのか」と言う質問には「基本的にそのように考えている」と返答したようです。

 確かに日本以外、国家元首辞任後も政界に残るような国もあまりないでしょう(他ではイスラエルぐらい)アメリカはブッシュにせよクリントンにせよ大統領辞任後は政界から引退して半ば“隠居”暮らしだし(大統領辞任後も精力的に活動するジミー・カーターのような例外もいるが)、イギリスでもトニー・ブレア元首相は政界からも引退したのだから、アメリカやイギリスなどを例にとって国家元首を辞任した時点で政界からも引退したほうがいいと言うことでしょうね。

「総理辞任後は政界から引退してもらいます」と述べた鳩山代表、これは衆院選における民主党のマニフェストとして使うんでしょうかね?もう一つ、小泉純一郎元総理が政界引退したことが影響したんでしょうか?この発言には。

theme : 政治・経済・時事問題
genre : 政治・経済

麻生総理の発言に野党から批判集中、なようです

 総選挙モードに入り各党本腰を入れてますが、麻生総理のある発言に対し野党から批判が出ているようです。

引用

麻生首相:「高齢者は働くことしか才能ない」 野党が批判

 麻生太郎首相は25日、横浜市内で開かれた日本青年会議所(JC)の会合で「日本は65歳以上の人たちが元気」としたうえで、「元気元気な高齢者をいかに使うか。この人たちは皆さんと違って、働くことしか才能がないと思ってください」などと述べた。高齢者にも働いてもらい活力ある長寿社会を作ろうとの持論を述べたとみられるが、誤解を受ける表現に野党から批判が出ている。

 首相は「80歳過ぎて遊びを覚えても遅い。60過ぎて、80過ぎての手習いなんて遅い」とも発言。「働ける才能をもっと使い、その人たちが働けば、その人たちは納税者になる」と語った。

 この発言に関し、首相は同日夜、仙台市内での講演で「私の意図が正しく伝わっていない。私が申し上げたいのは、元気で活力ある高齢者が多いということ。この方々には、社会参加をしてもらって、働ける機会を与える。それが活力ある明るい高齢化社会なんだと申し上げている」と釈明した。【影山哲也】

 ◇麻生首相発言要旨
 麻生太郎首相の25日の高齢者に関する発言要旨は次の通り。

 日本は65歳以上の人たちが元気。65歳以上の人たちで、働ける健康な人、いわゆる介護を必要としない人は実に8割を超えている。

 元気な高齢者をいかに使うか。この人たちは皆さんと違い働くことしか才能がないと思ってください。働くということに絶対の能力がある。80過ぎて遊びを覚えても遅い。遊びを覚えるなら青年会議所の間ぐらい。そのころから訓練しとかないと。60過ぎて、80過ぎて手習いなんて遅い。

 働ける才能をもっと使い、その人たちが働けるようになれば、その人たちは納税者になる。税金を受け取る方ではない。行って来いで、日本の社会保障は違ったものになる。どうしてそういう発想にならんのか。明るい高齢化社会、活力ある高齢化社会。これが日本の目指す方向だ。活力ある高齢化社会の創造に成功したら、世界中、日本を見習う。

 毎日新聞 2009年7月25日 20時30分
「高齢者は働くことしか能がない」と言う麻生総理の発言ですが、思いっきり高齢者を馬鹿にした発言としか思えません。

 当然野党は反発し、民主党の鳩山由紀夫代表は、大阪での街頭演説で「働くしか才能がないという言い方はどう考えてもおかしい」と高齢者に対する侮辱だと批判し、一方で年金記録漏れの問題を解決する姿勢を示したようです。

 社民党の福島瑞穂党首「首相は、いろんな人がいるのに十把一からげにして人々の生活を見ていない。自民、公明両党に政権を担当する資格はない」と麻生総理の感覚を批判しました。

 この発言に関して麻生総理は「私の意図が正しく伝わっていない。私が申し上げたいのは、元気で活力ある高齢者が多いということ。この方々には、社会参加をしてもらって、働ける機会を与える。それが活力ある明るい高齢化社会なんだと申し上げている」と弁明しましたが、場合によっては高齢者に対して馬鹿にした表現だと思われるかもしれませんね。別の視点で見たら、仕事に就きたくても就職がままならず困っている人たち(元派遣社員・失業者など)はどうなんですか?とも思いますね。

 麻生総理のこの発言、今後の選挙戦においてどんな影響を及ぼすんでしょうかね・・・?

theme : 政治・地方自治・選挙
genre : 政治・経済

逮捕された理由は「黒人だから!?」

 またもアメリカで人種問題を浮き彫りとする事件があったようです。

引用

米国:黒人教授を「誤認」逮捕 自宅に裏口から入っただけ

【ニューヨーク小倉孝保】米国屈指の名門ハーバード大(マサチューセッツ州ケンブリッジ)の有名黒人教授が、裏口から自宅に入ったところ、不法侵入と疑われ逮捕された。すぐに釈放されたが、黒人に対する偏見が逮捕の背景にあるとする教授の怒りは収まらない。ケンブリッジ市は21日、逮捕について遺憾の意を表明した。

 逮捕されたのはヘンリー・ルイス・ゲーツ教授(58)で、同大の「アフリカ人及びアフリカ系米国人研究所」所長を務めている。米国黒人研究の第一人者で、かつて米タイム誌の「最も影響力のある米国人25人」に選ばれたこともある。

 ゲーツ教授によると、教授は16日昼、北京から帰国し、空港から車で自宅に到着。正面玄関から入ろうとしたところ、ドアが壊れていたため裏口から入った。中から正面玄関を開け、運転手と2人で荷物を運んでいたところ、警官が入ってきたという。警察によると、近所から「黒人2人が無理やり建物に入ろうとしている」と通報があったという。

 警官が身分証明書の提示を求め、教授は大学の証明書と運転免許証を示した。教授によると、何度もここが自宅であることを説明し、警官に名前などを聞いたが拒否され、突然、手錠をされ逮捕されたという。一方、警察は、身分証明書の提示を求めたところ、教授が「人種差別だ」などと叫び、警官に怒鳴ったため身柄を拘束したと説明している。これについて、教授は「落ち着いていた」と主張している。

 ゲーツ教授は結局、4時間後に釈放されたが、「治安当局が黒人にこんな扱いをしたことに驚き、今でも憤慨している。多くの黒人が身柄を拘束されているが、私もその一人になった」として、逮捕は黒人に対する差別だと指摘している。有名黒人教授だけに、米メディアはここ数日、こぞって警察に偏見があったのかといった視点で報道している。

 オバマ米大統領は22日の記者会見で、ゲーツ教授の逮捕と黒人差別の関連について問われ、事実を正確に把握していないこととゲーツ教授が友人であることを断ったうえで、「(そのような状況にあったら)誰でも、かなり怒るだろう。自宅だという証拠を見せているのに逮捕した警察の行為はばかげている」とコメントした。

 毎日新聞 2009年7月23日 12時10分
 ハーバード大学の教授で「アフリカ人及びアフリカ系米国人研究所」の所長を務めるなどアメリカにおいて黒人研究の第一人者として有名なヘンリー・ルイス・ゲーツ教授が自宅の裏口から入ろうとしたところ「黒人が無理やり建物の中に入ろうとしている」と不法侵入と間違えられて警察に逮捕されるというニュース、完全にあり得ないですね。

 ゲーツ教授は警察に身柄を拘束され、即釈放となりましたが怒りは収まらず「治安当局が黒人にこんな扱いをしたことに驚き、今でも憤慨している。多くの黒人が身柄を拘束されているが、私もその一人になった」と不当逮捕は未だに黒人に対する差別だと主張しました。ゲーツ教授のコメントですが、アメリカでは未だに黒人だからという理由で逮捕されるニュースが多いんですかね?またゲーツ教授は駆けつけた警官に対し何度も自宅だと説明し名前を言うものの拒否され、いきなり逮捕されるという顛末ですが、その際ゲーツ教授が発した「人種差別だ!」と言うのも無理ないでしょうね。ただ黒人と言うだけで不当逮捕だなんて誰であろうと怒るのは無理ないです。

 私はアメリカでこういう人種問題がらみのニュースを見るたびに「アメリカは人種差別をなくそうと思う気持ちがないのか!?」「そんなに黒人を劣った人種と見なしたいのか!?」と思うのです。アメリカはまた北朝鮮やミャンマーなど人権問題を抱える国に人権を謳う一方で、国内の黒人など有色人種に対する差別や偏見などの問題を無くそうと努力しないようではアメリカは国際社会から「アメリカは自国で黒人など有色人種に対して未だに差別・偏見があるから、他国の人権問題に口出しする資格はないんじゃないの?」って批判されるだけだと思います。

 今回黒人の教授が不当逮捕されたニュース、教授を逮捕した警官が裁判で無罪になるようものなら、アメリカ中の黒人たちの怒りが爆発してあのロス暴動のようなことになりそうな気もしないでないが・・・。未だに黒人に対する差別と偏見が根強くあるアメリカ社会、オバマ大統領も「誰でも怒るだろう、自宅だという証拠を見せているのに逮捕した警察の行為はばかげている」とこの事件にふれ、未だに人種問題が根強くあるアメリカの社会に苦言を言うとともに、一方的に逮捕した警察の行為を批判しました。当然でしょう、黒人だと言う理由で一方的に逮捕すること自体がおかしいし人種差別・人種偏見も甚だしいです、こんな事は。

 この事件、改めて草場の陰でキング牧師が悲しんでいるでしょう。

theme : 許されない出来事
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード