fc2ブログ

新たなる脅威!?

 アフガニスタンの隣、パキスタンで何やら良からぬ?動向があったようです・・・。

引用

パキスタンのタリバン系3組織が合併へ…対米共闘図る

【イスラマバード=酒井圭吾】パキスタン地元各紙は21日、同国北西部の政府直轄部族地域の「パキスタン・タリバン運動(TTP)」など、アフガニスタンの旧支配勢力タリバンと関係を持つイスラム過激派3組織が合併することで合意したと報じた。

 オバマ米政権が、テロ組織掃討でパキスタンとの協力強化を進める中、対米抗戦のための共闘で、TTP以外の2組織と和解交渉を進めていたパキスタン政府は戦略の見直しを余儀なくされる。

 地元紙によると、3組織は北ワジリスタン、南ワジリスタン両地区が拠点。TTPは、アフガンから流入するウズベキスタン人戦闘員を重用し、外国人に不信感を抱くパキスタン人主体のほかの2組織と反目していた。政府は昨年から、この2組織と停戦協定を締結するなど分断工作を進めていた。地元紙ニューズは「米軍の無人偵察機による空爆が部族を刺激した」と分析している。

(2009年2月21日21時47分 読売新聞)

 オバマ大統領は治安悪化が止まらないアフガニスタンに米軍を増派することを決定し、テロ組織掃討の為パキスタン政府と協力強化を進める一方で、パキスタン北西部で暗躍するテロ組織「パキスタン・タリバン運動(TTP)」などタリバンと関係を持つ3つのイスラム過激派組織が手を組んだのだから、これは新たなる脅威としか言えませんね・・・。

 タリバンが暗躍し、またアフガニスタンにあの暗黒の時代が戻るのを防ぐ為に米軍を増派したオバマ大統領、今回のテロ組織同士の合併に対し戦略の見直しを迫られたパキスタン政府の対応には、出足からいきなり出鼻をくじかれたようです。

 この新たなる脅威にアメリカはどう立ち向かうのだろうか?そして日本はどうするのか?

theme : 戦争
genre : 政治・経済

黒幕は一体誰だ!?

 国際社会を震撼させたロシアのジャーナリスト殺害事件の裁判があったようです。

引用

政権批判のロシア人記者殺害、全員に無罪判決

【モスクワ=星井麻紀】ロシアで06年10月、当時のプーチン政権を批判したリベラル派ロシア紙「ノーバヤ・ガゼータ」の記者アンナ・ポリトコフスカヤさんが射殺された事件の裁判でモスクワ管区軍事裁判所は20日、被告3人を無罪とする判決を言い渡した。

 インタファクス通信などによると、起訴されていたのは殺害計画を立てたとする元内務省職員と見張り役ら。同裁判所陪審団は19日、証拠不十分として無罪の評決を出していた。

 捜査当局は10人を拘束したが、次々に釈放したうえ、実行犯とされる人物は国外逃亡し、殺害を依頼した黒幕の存在も明らかにならないまま裁判は昨年11月に始まった。遺族側の弁護士は「私たちは必ず真犯人に到達してみせる」と語った。

 ポリトコフスカヤさんがチェチェン問題でプーチン政権を追及していたことから、言論の自由圧殺の象徴として西側メディアの批判を浴びていた。

 asahi.com(朝日新聞社)2009年2月21日10時27分
 同じ3年前に元スパイアレクサンドル・リトビネンコ毒殺事件同様、国際社会を震撼させたジャーナリスト、アンナ・ポリトコフスカヤ氏殺害事件の裁判で、モスクワの裁判所は殺害に関わった人物3名に無罪判決を下しましたが、これはハッキリ言ってこの事件を迷宮入りさせていずれ闇に葬ろうとするロシア政府の魂胆が見えてますよ(現にリトビネンコ暗殺の実行犯とされるルゴボイ氏を無罪として、政界入りさせた)。

 なぜ裁判所は被告に対し無罪を下したのかと言う疑問もまた、本当のことを言えば“口封じ”の為に殺されるのを恐れて、被告を証拠不十分と見なして無罪放免にしたとしか思えないです。捜査当局もまたアリバイのある10人を拘束したものの、あっさり釈放し実行犯とされる人物は国外逃亡し、殺害を依頼した黒幕の存在も分からないまま始まったこの裁判、遺族側の弁護士は「必ず真実を明かす」として徹底抗戦も辞さないようです。

 かねてからプーチン政権のチェチェン政策を批判し、真実を国際社会に訴えようと活動してきたポリトコフスカヤ氏、そんな彼女を殺害した事件について、欧米のメディアから「言論の自由圧殺の象徴」と批判されていますが、現メドベージェフ政権もまたこの問題については知らん顔なのだろう
 ポリトコフスカヤ氏暗殺事件は、今のロシアの体制とやり方に対する格好の批判材料なんでしょう、他に「言論の自由圧殺の象徴」と言えばチベット問題や、ミャンマー軍事政権の強権支配なども挙げられますね。

 この事件の黒幕は一体誰なのか? 謎ばかりが残ります。秘密裏に事件を闇に葬ろうとするロシア政府及びFSB(ロシア保安庁・前身は言うまでもなくあのKGB)と事件の真実を突き止めようとする遺族側の弁護士及び欧米のメディア、この裁判への結果及びこの事件が迷宮入りしかねない事態はロシアに対する国際社会からのイメージ悪化を助長することになりそうです。

theme : 未解決事件・迷宮入り事件
genre :

部員を殴っておいて報告もせず大会出場、これが高校野球か?

 高校野球における強豪校の一つである、大阪の上宮高校でとんでもない事件があったようです。

引用

高校野球:大阪・上宮高監督、選手殴り出勤停止 高野連に報告せず

 大阪・上宮高野球部の3年生選手が昨年6月、練習試合中に監督(31)に殴られ、鉄柱に頭をぶつけて脳しんとうを起こしていたことが20日、分かった。同校は昨年8月に事態を把握したが監督を秋の大会に出場させ、日本高校野球連盟にも報告しなかった。同校によると、昨年12月に監督を14日間の出勤停止の学内懲戒処分とし、2カ月間部活動の指導停止とした。【根本毅】

毎日新聞 2009年2月21日 東京朝刊


 これは上宮高校の野球部が昨年6月の練習試合の際、同校の監督が3年生選手に対し、態度が悪いとして殴った上にその衝撃で鉄柱に頭を打って脳しんとうを起こして病院に運ばれたことが昨日発覚したことで明るみになりましたが、それにも関わらず上宮高校側は昨年8月に事態を知っておきながら同行の校長が「監督不在では試合できない」処分を先送りして高野連に報告せず、秋の大会に平然と出場したのだからまったくヒドいですね。

 昨年12月に学校側は暴力事件を起こした監督を14日間の出勤停止の懲戒処分を出し、2ヶ月間の指導停止処分も下したけど、これはどうなんだろう?と疑問に感じますよ。

 練習試合中に部員を殴ること自体問題なのに、それを起こした監督に対する処分がなぜ14日間の出勤停止と2ヶ月の指導停止なんだろうか?と思います。それ以上に重い処分、最悪懲戒免職もあり得るようなものですよ。
 またそれを知っておきながら監督不在では試合できないとして報告しなかった同校の校長にも責任はありますね、大阪府教育委員会もしくは高野連から厳重注意を受けても何らおかしくはないですよ


 よく高校野球は教育の一環と言われますが、一方で部員の喫煙、上級生部員による下級生部員に対する暴力行為、監督や部長による部員に対する暴力など教育の一環とは程遠い不祥事が一部の学校で起こっていることには「どこが高校野球は教育の一環だ?」と思います。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

どうなる?イスラエル

 去年暮れからのガザ侵攻ですこぶる国際社会から批判されたイスラエルで、今月10日に選挙がありましたが、それでも情勢は分からなくなりました。

引用

ネタニヤフ氏に組閣要請へ=イスラエル大統領が決定

【エルサレム20日時事】イスラエル大統領府は20日、ペレス大統領が間もなく、先の選挙で第2党となった右派リクード党首のネタニヤフ元首相に対し、次期政権の組閣要請を行う方針を決めたことを明らかにした。ネタニヤフ氏は要請を受け、第1党の中道カディマなどと連立政権樹立に向けた本格的な協議に入る。
 ネタニヤフ氏は、パレスチナとの2国家共存に向けた和平交渉に消極的。首相に就任すれば、交渉を後押しする国際社会との摩擦が高まることも予想される。
 ネタニヤフ氏は組閣要請を受け、42日以内の連立政権合意を目指す。ただ、リクードは国会定数120議席のうち27議席を占めるにすぎず、政権全体の性格は、連立政権に参加する他政党に大きく左右される。28議席を有し、和平交渉路線の堅持を訴えるリブニ外相率いるカディマの処遇が最大の焦点だ。
 (2009/02/20-21:28)「時事ドットコム」より
 このベンヤミン・ネタニヤフと言う人を説明すると、右派リクードの党首で、1996年にイスラエルの首相に就任し、前任のシモン・ペレス(現大統領)と違い、タカ派でありパレスチナ自治政府のヤセル・アラファト議長をあまり信頼せず(ハナッからアラファトを敵視したアリエル・シャロンとは違うが)、和平プロセスはパレスチナ自治政府の役割だとしてテロに対し断固たる姿勢を示しました。また、そのアラファトと交渉し、ワイ合意を成立させるもネタニヤフのやり方はパレスチナ自治政府との合意を遅らせていると半ば非難されたが、在任中に自爆テロは少なかったもののやはりパレスチナ人による暴動が起こり、1999年の選挙でエフード・バラク(現イスラエル労働党党首)に首相の座を譲りました。

 首相辞任後しばらく政界から身を引いたもののネタニヤフは2005年にリクード党首選に立候補し、これに勝利して政界復帰し現在に至る、と言うのが大まかな説明です。

 今回は、先の選挙で第1党となった中道カディマとリクードとの連立政権に向けた動きを見せようとしてますが、前述のようにネタニヤフ氏はパレスチナ自治政府との和平交渉には消極的であり、今回また首相に就任すればまた国際社会のイスラエルへの批判が高まることが予想されます。和平堅持を第一に訴えるツィッピ・リブニ外相率いるカディマとの食い違いでまた停滞するのでは?と思います。また議席数が少なく、仮にネタニヤフ氏が首相に就任しても和平への取り組みは分からない、と言うことでしょう。

 パレスチナ自治政府もまたマフムード・アッバス議長及びパレスチナ解放機構(PLO)やファタハも影響力及び求心力が今やあまりなく、一方で徹底抗戦も辞さないハマスの台頭には頭が痛い状況であることに変わりはなく、いつまた紛争が起こってもおかしくないですよ今後どうなるんでしょうね・・・

theme : パレスチナ情勢
genre : ニュース

今や“嘲笑”の対象に成り下がった中川氏

 さきのG7においてろれつの回らない態度で記者会見で臨み、日本はもとより国際社会に醜態をさらした中川昭一・元財務大臣だが、その記者会見の前にかなりの量の酒を飲んでいたことでああなったのか、風邪薬を酒で流してその副作用であのろれつの回らない姿勢になったしまったとしか言いようがない。当日中川氏本人は「少量のワインを口に」と言っていたが、これには首を傾げざるを得ない。実際に中川氏はあの記者会見の2時間後にはバチカンで観光をしていたのだから、どこが体調不良なんだ?と思うだろう。

 過去に中川氏は2004年から2年間行われたアジア諸国との経済連携協定(EPA)において、締結前の正念場を迎える時に、ホテルの冷蔵庫の酒が全てなくなっていたと言うエピソードもあり、また去年11月には、来日したスペイン国王夫妻を迎える晩餐会でワインなどを飲んだ上に、懇親会であろうことか「宮内庁の馬鹿野郎」と厳粛な場において過激な発言をして途中退席を命じられるなど、とても大臣の態度とは思えない失態を演じたのである。

 相変わらずもうろうとなった原因については「風邪薬の飲み過ぎ」の一点張りで、深酒が原因ではないと主張する中川氏、またこの記者会見での醜態劇に対して、日本お笑い界の大御所であり映画監督でもあるビートたけし氏からこの醜態劇について「(中川氏に)何か実績があるか? 実績があれば『ああ、疲れてるんだろうな』ってみんな納得したはず。(落語家の古今亭)志ん生は高座で居眠りしたことがあるけど、名人って言われた。それは実績があるから」などと言われ、また「顰蹙を買うなら徹底的に買え、吐けば面白かったのに」などと皮肉たっぷりなことまで言われ、また実績のなさを指摘されるなど徹底的な言われようで今や中川氏は“嘲笑”の対象でしかない。ただ中川氏があの席で吐いたりしたら、よけい国際社会における日本のイメージが悪くなりかねないと思うのだが・・・。

 この醜態劇は、政治を風刺した笑いで有名なコントグループ「ザ・ニュースペーパー」のネタになりそうな気もします。あの記者会見における醜態劇で国際社会にとんだ大恥をさらした中川氏、二転三転した辞任劇にはただでさえ低い麻生政権の支持率低下を招き、国民から批判されまくり、笑いのネタにまでされて今や“嘲笑”のネタでしかない。

 ちなみに私も酒は飲みますけど、深酒はしませんね。やはり酒は正しく飲みましょう。

theme : これでいいのか日本
genre : 政治・経済

オバマ大統領に対する悪意を感じる侮辱

 アメリカの大手新聞・ニューヨーク・ポスト(以下NYポスト)が載せた風刺画が問題となっております。

引用

大統領をチンパンジーに=「人種差別」と風刺画に批判-米

【ニューヨーク18日時事】米紙ニューヨーク・ポストが18日付紙面にオバマ大統領を警察官に射殺されたチンパンジーになぞらえたと解釈できる風刺漫画を掲載し、初の黒人大統領に対する人種差別だと強い批判を浴びている。
 漫画には、銃弾を受けたチンパンジーと警官2人が描かれ、うち1人は「次の景気対策法案を起草するやつを見つけなきゃいけないな」と話している。同法成立を優先課題に掲げた大統領をチンパンジーにたとえたと受け取ることが可能だ。
 米国では女性を襲ったチンパンジーが警官に射殺される事件があったばかり。漫画はこれを踏まえた風刺だが、黒人をサルに擬すのは典型的な人種差別で、黒人市民運動家のアル・シャープトン師は声明で「侮辱的だ」と非難した。

(2009/02/19-10:48)「時事ドットコム」より

 オバマ大統領をチンパンジーになぞらえて風刺、思い切りオバマ大統領に対する侮辱だし、差別ですよ。黒人=サルと見なして揶揄するなんて悪意を感じますよ

 この風刺画事件について、NYポストは黒人市民運動家もそうだし、黒人団体から抗議が来てもおかしくない状況を作ってしまったようですね「侮辱だ」と非難されて当然です。

 この全米を唖然とさせた風刺画は、オバマ大統領はもとより、全てのアフリカ系アメリカ人に対する侮辱であり、悪意を感じる差別表現ではないでしょうか!? こういうニュースが出るたびに「やはりアメリカ社会は変わってないな」と思ってしまうのです。いい加減人種差別(黄渦論も含めて)=忌み嫌うもの、と言う認識が出来ないのだろうか・・・?

theme : アメリカ合衆国
genre : 政治・経済

評判悪い!?マンチェスター・シティ

 今シーズンの欧州サッカーにおける夏及び冬の移籍マーケットにおける主役と言えば文句なしにマンチェスター・シティ(イングランド)ですが、一方でその強引?極まりないやり方には批判の声もあるようです。

引用

FCコペンハーゲン監督、UEFA杯で対戦するマンCの金満体質を批判

 19日にUEFAカップ決勝トーナメント1回戦でマンチェスター・シティ(マンC)をホームに迎えるFCコペンハーゲンのスターレ・ソルバッケン監督は、マンCの金満体質が「サッカー界を破壊している」と痛烈に批判した。

 同監督はデンマークの地元紙に対し、マンCの金に物を言わせた補強策は「考え方が誤っている」と強い不快感を示した。
「スター選手を獲得しようと、信じられない金額をちらつかせ、サッカー界を破壊している。彼らは現実とは程遠い世界を作り出している」

 さらに、このノルウェー人監督は、マンCが冬の移籍市場でチェルシーからDFウェイン・ブリッジを獲得したことにも触れ、強烈な皮肉で締めくくった。
「今の布陣をそれほどレベルアップするとは言えないブリッジを獲得した。つまり、いくら金を持っていても、世界最高選手をそろえるというのは難しいということだ。マンCは、伝統のあるビッグクラブではないから、いくら世界中の金をかき集めたところで、トップに立てないというのは、彼らにとってはつらいことだろう」

(C)MARCA.COM  [ スポーツナビ 2009年2月18日 11:34 ]より

 去年夏にUAEの投資ファンド・ADUG(アブダビ・ユナイテッド・グループ・フォー・デベロップメント・アンド・インベストメント)によって、さらに大金持ちクラブに変貌したマンチェスター・シティ、今シーズンの夏にはロビーニョ(ブラジル代表FW)をレアル・マドリードから、さらに冬にはクレイグ・ベラミー(ウェールズ代表FW)をウェストハムから、ナイジェル・デヨング(オランダ代表MF)をハンブルガーSV=ドイツから、ウェイン・ブリッジ(イングランド代表DF)をチェルシーから、シェイ・ギブン(アイルランド代表GK)をニューカッスル・ユナイテッドからそれぞれ獲得し、さらにブラジル代表MFカカ(ACミラン=イタリア)に対してなんと140億円と言うかつてない移籍金を提示するなど(結局コレは白紙撤回された上に、莫大な移籍金提示が原因でUEFA《ヨーロッパ・サッカー連盟から厳重注意を受けた》)、財力に物を言わせて選手を獲ってますが、一部では「やり過ぎだ」「フットボール界の秩序を乱す破壊者」など批判の声もあるようです。

 今回UEFAカップに出場したマンチェスター・シティ、決勝トーナメント1回戦で対戦するFCコペンハーゲン(デンマーク)の監督からマンチェスター・シティの金満体質について「サッカー界を破壊している」と批判され、また「金にものを言わせた補強策は考えが間違っている」と続け「代表クラスのスター選手を獲得しようと莫大な金額をちらつかせて、これがサッカー界を破壊している」とも述べ、カカの件も触れてるかどうかは分からないけど、スター選手獲得の為なら強引極まりないやり方をすることに対する不快感を示したようです。

 確かに、いくら大金をちらつかせてスター選手を獲ったところでチームが強くなるか?と言うことですが、それは大いにありますね。一方では資金難に苦しんで選手の給料が満足に払えない状況に陥っているクラブも少なからずあります(スペインのヴァレンシアなど)
 ただチェルシーのオーナーであるロマン・アブラモビッチ氏の金がそうだったように、移籍市場に落とされた金は他のクラブに還元もされて循環しており、移籍市場の活性化につながっていることで何も悪いことではありませんが、ただ金で勝利は買えない、と言うことでしょうね。

theme : 欧州サッカー全般
genre : スポーツ

軽はずみでも人種差別に当たる言動は問題です

 アメリカのとあるアイドル歌手の取った言動がアメリカ国内で問題になっているようです。

引用

米アイドル、アジア人蔑視ポーズで3600億円訴訟? 指で目を横に引っ張り

 日本でも放送された米ディズニー・チャンネルのドラマ「シークレット・アイドル ハンナ・モンタナ」などで人気になったアイドル歌手で女優のマイリー・サイラス(16)が、友人と撮った個人的な写真でアジア人を蔑視するポーズをしたとして、全米のアジア系住民から総スカンを食らっている。事態はロサンゼルス在住のアジア系住民が訴訟を起こす騒ぎに発展し、判決次第ではサイラスに約3600億円の賠償が命じられる可能性まで浮上しているという。

 米メディア「アクセス・ハリウッド」などによると、サイラスが恋人で歌手のジャスティン・ガストンを含む友人らとともに写した写真が先週、何者かによってインターネット上に公開された。写真でサイラスらは、指で目を横に引っ張るポーズをとっていたが、これは目が細いアジア人をからかう表現とされ、米国でアジア・太平洋系住民の社会的・政治的な福祉の向上を目指す全米中華系団体「OCA」が謝罪を求める騒ぎとなった。

 「からかわれ、侮辱されてきたアジア系の人々の長く不幸な歴史に、新たに深く刻み込まれるような出来事だ」と怒り心頭のOCAに対し、サイラスは当初、「ただ面白い顔をしただけ。騒ぎすぎぃ」と無邪気にコメントしていた。だが、その後の騒動拡大を受け「私たちの写真が誰かを傷つけたのだとしたら心から謝罪します」と反省の弁をブログに書き込んだ。

 しかし、昨年6月にも、当時15歳ながら米ファッション誌にセミヌードを披露して全米の良識派から非難を浴びていたサイラスを擁護する者は少なく、ロサンゼルス在住の韓国系女性にいたっては、周辺に住むアジア太平洋系住民約100万人を代表して訴訟を開始。最低でも1人あたり4000ドル(約36万円)の損害賠償を請求するとし、万が一これが認められれば賠償総額は約3600億円にも達することになる。

 訴状によると、女性は告訴の理由について「マイリーは自分の行動がメディアに大きく取り上げられるということを認識しているはず。また、あのようなしぐさは人種差別の一つであり、アジア太平洋系の人種の外見をバカにしたものであると分かっていたはず」としている。一方、サイラスの代理人は17日までにコメントを出していない。

「『ZAKZAK』 2009/02/18付記事」より

 私はこのマイリー・サイラスと言う歌手はあまり詳しくはありませんが、そのサイラスがプライベートな写真において目を指で横に引っ張るポーズがアジア人に対する差別表現に当たるとして、全米のアジア系住民(無論日系人も含む)が激怒し、ロサンゼルス(以下ロス)在住のアジア系住民が訴訟を起こすまでに発展し、判決次第ではサイラス側になんと約3600億円!の賠償が命じられると言うから、悪ふざけの代償はあまりにも大きいですね(日本じゃこの額の賠償金はまずないだろう)

 アメリカにおけるアジア・太平洋系住民の地位向上を目指す全米中華系団体(OCA)がこれに対し「長くからかわれ、侮辱されてきたアジア系住民に対するさらなる侮辱だ」と怒りを露にし、これに対してサイラス本人は当初「面白い顔をしたかっただけ、騒ぎすぎ」と反省の弁すら見せない態度でしたが、徐々に問題が表面化すると一転「心から謝罪します」としたけど、後の祭りでしょう。

 これまでサイラスは、去年当時15歳にも関わらずファッション誌にセミヌードを披露して、全米の良識派論者から非難された過去もあってか、今回の騒動に対し彼女に同情する声はあまりないでしょうね。なぜ賠償額が3600億円と言うものスゴイかと言うと、ロス在住の韓国人女性が周辺に済む100万人のアジア系住民を代表して訴訟を開始し、最低でも日本円にして1人約36万円の賠償額を請求するとしたから、もしこれが認められたら総額で3600億円に達するんでしょうね。やはり訴訟大国アメリカといったところか。

 いくら軽はずみだったとしても、人種差別に当たる言動は大きな問題になるでしょう。このニュースですが、アジア人に対する差別表現をしたとしてアジア諸国でサイラスのCDやDVDなどの不買運動に発展する可能性もありますねとにかく、人種差別に当たるような言動を公の場でやるのはいけないことだし、みっともない行為だと思います

theme : 許されない出来事
genre : ニュース

二転三転した辞任劇に与野党から批判集中

 G7の記者会見における酩酊状態により、国際社会にとんだ大恥をさらした中川財務大臣が辞任しました。まァ当然でしょう。

引用

朝は「続投」夕方に辞任…迷走・中川氏に大ブーイング

 先進7か国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の閉幕後、ろれつが回らない状態で記者会見した中川財務・金融相が17日夜、辞任した。

 たった1日の間に、自らの進退についての発言を二転三転させる迷走劇。辞任後の記者会見では、飲酒による影響はなかったと強く否定してみせたものの、野党だけでなく自民党議員からも「早く辞めさせるべきだった」と批判の声が上がった。

 同日午後6時20分頃、麻生首相に辞表を提出した中川氏は同7時過ぎ、東京・霞が関の財務省に姿を現した。

 「何度もすみません」

 この日の記者会見は、これが3度目。時折コップのお茶を口にする中川氏はどこか吹っ切れた表情だったが、16日の衆院財務金融委員会で「(酒を)飲んだのを『ごっくん』ということであれば、ごっくんはしていません」などと答弁した時の余裕は見られなかった。

 中川氏はこの日朝、「与えられた仕事を一生懸命やっていく」と続投の意向を示しながら、昼過ぎには、「予算案と関連法案が衆院を通過したならば、辞表を提出したい」と前言を翻したばかり。夜になって突然、辞任したことについては、「予算を一刻も早く上げるのが目的だから考え直した」と釈明した。

 ろれつが回らなかったことへの飲酒の影響については「関係ございません」と語気を強めて否定。「今後の酒とのつきあい方は」と問われると、「現時点の体調ではとてもお酒を飲む気分にはなれない」と不愉快そうに答えた。

 問責決議案を提出するなど反発を強めていた野党は、中川氏の辞任にも厳しい姿勢を崩さず、民主党の逢坂誠二衆院議員は「帰国後すぐクビにすべきだった。迷走の原因は総理に資質がないからだ」と批判。自民党の菅原一秀衆院議員も「即刻、罷免すべきだった。総理は判断を誤ったのではないか」と語気を強めた。

(2009年2月18日03時10分 読売新聞)
 17日の朝には「一生懸命やっていく」と続投を表明しながら、昼過ぎには「予算案と関連法案が衆議院を通過してから辞める」とし、挙げ句夜には「自分が辞めたほうがよい」と、なんか辞任の経緯もどうもハッキリしないものだったから、二転三転した上に結局「辞めます」なんて態度には、思いっ切り国民を馬鹿にしてますよ!

 あの記者会見の際のろれつが回らなかった原因について飲酒なのかと聞かれても「関係ない」と半ば否定し、今後酒を飲むのかと聞かれると「今の時点ではとても飲む気分になれない」と不快そうな受け答えでしたが、こっちが不快ですよ。
 過去にも中川氏は飲酒にまつわるトラブルがいくつかあったようですが、あまりいい声はないようです。ハッキリ言ってアルコール依存症なんじゃないかと思いますよ。これも麻生内閣の人選のまずさが引き起こしたんですかね。

 民主党の逢坂議員はこの辞任劇について「帰国後すぐクビにすべきだった。迷走の原因は総理に資質がないからだ」と麻生内閣がこれを大した問題にしなかったことも絡めて批判し、身内である自民党からも「早く辞めさせるべきだった」と即座に更迭しなかったことを批判されるなど、この辞任劇は与野党全てから批判されましたが、これは当然でしょう

 続投宣言→予算案と関連法案が成立してから辞める→やっぱり辞任。二転三転した中川氏の辞任劇、あまりにも馬鹿げた茶番劇に対して一番怒っているのは永田町ではなく国民ではなかろうか!?

theme : 麻生内閣
genre : 政治・経済

大沢あかね&劇団ひとり

 独特のキャラで有名なピン芸人・劇団ひとりとアイドル・大沢あかねが結婚会見を行いました。

引用

ひとり&あかね爆笑会見!“劇団3人”も約束

 作家でお笑いタレントの劇団ひとり(32)とタレントの大沢あかね(23)が17日夜、都内で結婚報告会見を開いた。同日午前0時5分に都内の区役所に婚姻届を提出した2人は、集まった300人近い報道陣に「こんなにたくさん来てくれて。“劇団3人”になったらまた来てください」と第1子誕生会見を約束しながら喜びを報告。辞任した中川昭一財務兼金融担当相をものまねをしながら大爆笑の会見となった。

 午後6時半からの会見冒頭で「互いの第一印象は?」と質問すると、ひとりは「ぐぅ~っ」とイビキをかきながら居眠りを始めた。会見開始とほぼ同じ時刻、泥酔疑惑で辞任した中川昭一財務兼金融担当相のモノマネだ。

 質問のたびに「ん~誰だぁ?」と言いながら大あくび。隣の大沢の前にある水を飲み始めると「風邪薬を飲み過ぎまして」。スーツも中川氏がイタリアでの問題会見時に着ていたグレーに合わせる徹底ぶりに報道陣は爆笑の連続。バラエティー界注目のカップルだからこそ結婚会見でも笑いにこだわる“芸人魂”を見せつけた。

 一方、結婚までの道のりはいたって真しに明かした。07年春のもつ鍋パーティーがきっかけで交際に発展。プロポーズはわずか数カ月後の夏で「(自宅の)マンションで“結婚しようよ”と言ったら“うん、いいよ”と。僕は彼女がいない時期がずっとあったので“付き合ってください=結婚してください”に近かった」(ひとり)と、交際開始時から結婚前提の真剣愛だった。

 08年2月には、大沢の祖父の大沢啓二氏と3人で会食。大沢が中座した間に「お前アイツと結婚するのか」と尋ねられ、「はい!」と答えると「よろしく頼むな」と言われたという。

 「私から好きになりました」と言う大沢は「世界で一番大好きな彼と夫婦になることができました」と幸せいっぱいの様子。初の著書「母ひとり、娘ひとり」(幻冬舎)で母子家庭で育った様子を明かしており「家庭にあこがれがあった中、王子様のような彼が現れてくれた。お母さんも喜んでくれているし、いまはドキドキワクワク期待感ばかりです」と明るい家庭像に夢をはせている。 挙式、披露宴は「考えていない」(大沢)と形式にはこだわらない2人。発注した婚約指輪はこの日までに間に合わず「仮」と書かれた“ひとり手作り”の紙製で記念撮影。カメラのフラッシュを浴びる大沢を見ながら「これをさせてあげたかった」と何度もほほ笑んだ。

[ 2009年02月18日 ]「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より

 小説「陰日向に咲く」がベストセラーとなるなど多方面で活躍する劇団ひとりですが、今回の大沢あかねとの婚約会見の席で、中川財務大臣の真似をして会場の爆笑を誘ったようです。やはり芸人が本職だから笑いをアピールしたかったんでしょうね。

 大沢あかねと言えば、元日本ハム・ファイターズ監督で野球評論家・とりわけTBSの「サンデーモーニング」における「週刊御意見番」で、同じく野球評論家・張本勲氏と共に強烈なキャラクターで有名な大沢啓二氏を祖父に持ち、最近ではバラエティ番組では欠かせないキャラクターで有名です。最近では母子家庭で育った様子を綴ったエッセイ「母ひとり、娘ひとり」を刊行したようです。

 また記者会見の席で「『劇団3人』になったらぜひ来てください」と第1子を予言したけど、どうなんでしょうね。
 末永く「あっぱれ!」であればいいんですけどね。

theme : 芸能ニュース
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード