fc2ブログ

あのレイプ事件から10年、インドはやっぱり変わらないか・・・。

インド=レイプ多発国家。ってイメージを与えたあの事件から10年経ったけど・・・。

引用

卑劣な性犯罪後絶たず バス集団レイプ事件から10年 インド

【ニューデリー時事】インドの首都ニューデリーのバス車内で2012年、女子学生=当時(23)=が性的暴行を受け殺害された事件から、16日で10年がたった。

 インド社会を揺るがした同事件をきっかけに性犯罪撲滅への機運が高まり、厳罰化も進んだが、卑劣な性犯罪は後を絶たない。

 女子学生は男性と私営バスに乗った際、運転手を含む男6人からレイプされ、激しい暴力を受けた末、道路に遺棄された。事件を受け、性犯罪に無策な政府を糾弾するデモが全土で巻き起こった。「痛みは消えない」。発生10年に際し、被害者の母親はAFP通信にそう語った。

 事件後、レイプ犯罪の刑期は引き上げられ、死刑の適用も可能になった。最高裁は今年9月、夫からの性行為強要もレイプが成立するという判断を初めて示した。地元メディアは「歴史的判決」と伝えた。

 社会の意識が変わってきたとはいえ、凄惨(せいさん)な事件は繰り返し起きている。報道によると今年9月、北部ウッタルプラデシュ州で10代の姉妹が6人の男にレイプされ、殺害された。2人の遺体は木につるされた状態で見つかった。

 姉妹は旧被差別階層のダリット出身だったという。ダリット出身者は性犯罪の標的になりやすい。伝統的に女性が低い立場に置かれてきたことも、性暴力がはびこる要因との指摘がある。

 政府統計によると、毎年おおよそ3万件超のレイプ事件が発生。21年は3万1677件で、1日約87件起きた計算だ。

 女性の権利活動家のプリヤ・ヒンゴラニ弁護士は、高い失業率や教育不足も関係しているとし、「女性を尊重する大切さを家庭で教えることが重要」と話す。事件の裁判が迅速に進まないことも問題視し、「政府が最初にすべきは裁判所を増やし、裁判官や検事の質を高めること。証拠収集に当たる警察の専門知識向上も必要だ」と述べた。

 最終更新:12/17(土) 7:39 「時事ドットコム」より
まず参考までにこちらの記事をご覧下さいませ。→ 「レイプ犯は許すまじ!!」インド全土で抗議

今から10年前にニューデリーで起こった女子学生集団レイプ事件、これがきっかけでインドにおいてレイプが社会問題化して国際的にも批判を浴びたのは言うまでもないが、あれから10年を迎えたけど、あの事件以降インド国内ではレイプが多発しており、全然変わってないとしか思えないんだよねェ・・・!!

あの事件以降性犯罪に対して無関心な政府への怒りとしてインド全土で抗議デモが頻発したが、根っからの男尊女卑的な価値観及びカースト制度が根強く残る社会だけに、性暴力が横行する要因だけども、未だに古臭い価値観に縛られてるというか固執してるからだと言いたくなるし、中国や韓国と違ってインドは人間性は進んでいると思いつつそうじゃないと裏付けます。

男尊女卑的な価値観が性犯罪を横行させる原因、やっぱ男性優位主義だと社会が遅れる要因でもあるんだよねェ・・・。この点では日本も他人事じゃないと思うが。

いくら性犯罪者を厳罰化する法改正しても性犯罪が無くならないインド、根っから残る価値観を正さねばいけないことは確かだが、これを言うと「外国がとやかく言うな」「欧米的な価値観の押し付けだ」なんて言うから平行線で困ったもんです。アメリカみたいに性犯罪者には一生監視の刑にすればいいけども。
とにかく、インド社会そのものが変わらないことには何もなりません。いい加減男尊女卑的な価値観やカースト制度は時代遅れだってのを理解したほうがいい。

インドの性犯罪者に対して正直「お前ら全員カレーにしてやろうかァ!!!!」「虎かコブラに襲撃されてまえ!!」

theme : あまりに酷い事件
genre : ニュース

吊り橋崩落で大惨事

韓国ソウルで起こった大事故ばかり目が行きがちですが、ここでも大事故です・・・。

引用

インドつり橋崩落、死者132人に 救出活動続く

[アーメダバード(インド)  31日 ロイター] - インド西部グジャラート州モルビで30日起きたつり橋崩落事故による死者は132人となった。地元当局者が31日、ロイターに語った。現在も捜索、救出活動が続いており犠牲者はさらに増える可能性があるという。

崩落した橋は19世紀のイギリス統治時代に建設され、補修のため半年間閉鎖されていたが、先週一般公開されたばかりだった。事故発生時、橋の周辺にはヒンドゥー教の祭り「ディワリ」を祝う観光客など400人以上が訪れており、橋の上には150人以上がいたとされる。

崩落の原因などを調査する調査チームが編成された。

最終更新:10/31(月) 13:15 「ロイター」より
インド西部・グジャラート州モルビで30日、吊り橋が突然崩落して132人も死者が出るという大惨事、現在も捜索及び救出活動が続いており犠牲者及び負傷者が増えそうな気がします・・・。

事件が発生した時、橋の周辺にはヒンドゥー教の式典「ディワリ」を祝う観光客でごった返しており、橋の上に150人以上がいたというから、過剰に人がいたせいで橋がその重さに耐えきれずに崩落事故につながったと思うと、人災な感じがする。

大量の花火と爆竹を使ったことでゴミが散乱するなど、何かと後始末が問題視されているディワリ、今度は橋に大量の人が詰めかけたせいで崩落事故、こう見るとディワリの問題点を浮き彫りにしているような・・・?
インド人というかヒンドゥー教徒にとって大事な行事の一つでもあるディワリ、祝いたい気持ちはわかるが節度を持ってやるべきなのでは?

それとこの橋は19世紀に建てられたもので、最近では補修の為半年間閉鎖したけど、つい最近一般公開したばかりでこのような大惨事、悲しい。
ナレンドラ・モディ首相は現場に行って視察しないんですか?

人が大勢詰めかけて大惨事、それに本日はハロウィン、韓国ソウルやインドの吊り橋事故のようなことが日本で起こらなければいいのだが・・・!?

theme : インド
genre : 海外情報

銃乱射した元警官の動機

銃と薬物、こういうケースは東南アジアだとフィリピンのイメージが強いんですが・・・!?

引用

「何しに来た」と尋ねた友を即射殺…幼児ら多数殺害の元警官、薬物常習で翌日判決予定

 タイ東北部ノンブアランプー県ナクランの託児施設で6日に元警官の男(34)が銃と刃物で幼児ら多数を殺害した事件で、男は地域住民にも手当たり次第に銃を向けた。薬物常習者として周囲で知られており、事件を受けて銃規制強化を求める声も出ている。(ナクラン、津田知子)

 男は6日昼過ぎ、託児施設で昼寝中の幼児らを次々と殺害した後、車で自宅に向かう際にも住民らを手当たり次第に襲った。

 男の自宅近くに住むウィッタヤ・インドゥーさん(46)が屋外で友人らと立ち話をしていると、銃を持った男が向かってきた。「興奮していて何かに怒っている様子だった」という。「何しに来た」と尋ねた友人の1人を、男は「お前たちを撃ちに来た」と言って即座に射殺した。

 ウィッタヤさんは近くの民家の敷地に逃げ込んだ。屋内にはプーワン・ポンヤムさん(29)と4人の子供がいた。銃声を聞いたプーワンさんはとっさに子供たちの口を手でふさぎ、息を潜めた。男は、プーワンさんらの注意を引こうとするように、家の前に駐車していた車のボンネットを何度もたたいたという。

 屋外で別の女性が警察に通報している声が聞こえた。すると、男はその女性の方に向かっていき、銃声が聞こえた。女性は殺害された。プーワンさんは「子供たちを守ることで精いっぱいだった」と声を震わせた。

 警察によると、男は違法薬物所持についての判決を事件翌日に控えていた。近くに住む男性(35)は「男が違法薬物の常習者だったのは多くの住民が知っていた。夜中に銃声を何度も聞いた」と明かした。

 タイでは許可を受ければ銃の所持が可能で、警察によると男は合法的に銃を購入していた。事件を受け、東北部を含む農村や貧困層の支持を集める野党・タイ貢献党が「銃の所持に関する法律など規制を見直す必要がある」と訴えている。

 最終更新:10/10(月) 8:24「読売新聞」より
今月6日にタイ東北部のナフランという町の託児施設に突然銃と刃物を持った男が現れて幼児を無差別に殺害するというおぞましい事件が起こり、その後も地域住民に対して無差別に銃を乱射したというから、タイでここまで凄惨すぎる銃乱射事件が起こったことはタイ全土に深い衝撃を与えています・・・。

銃を乱射した男はかつて警察官だったものの麻薬所持により懲戒免職、その罪での裁判が控えていた中で銃乱射事件を起こしたんだから、完全に終わってるよ。麻薬所持から薬物の常習犯になった。清水健太郎や田代まさしかお前は!! ってツッコミたくもなるが、これが人間を止めた者の成れの果てと言いたくもなる。

その後元警官は自殺したんだから、無差別乱射事件を起こして自分も死ぬ。卑怯極まりないわ。
「お前たちを撃ちに来た」と理由もなく突然銃を乱射する。誰でも良かった的な動機でやってることはテロリスト。

ちなみにタイでは許可を取れば一般市民が拳銃を持つことができるけど、今回の事件を受けて「銃規制すべきだ」と言う意見が出てるのだが、徴兵制度もあり銃器の扱いに長けている人も少なくないせいか、銃が身近なことで銃に絡む犯罪も目立つタイ、こう見ると日本人からすれば物騒だという印象を持ちかねない。
銃もそうだが、薬物のほうが物騒だと言う意見も少なからずあるのだが・・・。

このニュースはタイも銃社会であるということを理解したほうがいい。

theme : 銃社会って怖いよね・・・。
genre : ニュース

パキスタン、大洪水で大変なことに

これだけ規模の大きい洪水被害、温暖化がもたらした人災でしょうか?

引用

洪水死者1500人超 作物被害深刻、感染症も パキスタン

【ニューデリー時事】甚大な洪水被害に見舞われているパキスタンで、6月以降の死者が子供536人を含む1508人に達したことが15日付の国家防災庁のまとめで分かった。

 家屋の被害は180万棟を超え、テントもなく屋外で寝泊まりを余儀なくされる被災者も多い。

 地元紙エクスプレス・トリビューンによると、作物の被害面積は全土で推定約335万ヘクタールに上る。被害の大きかった南部シンド州の生産者団体幹部は同紙に対し、「州の野菜はほとんどなくなってしまった」と語った。

 一方、大量発生した蚊を媒介にした感染症が被災地で広がっている。シンド州では今月に入り3000人以上がマラリア、1000人以上がデング熱に感染。デング熱で少なくとも9人が亡くなったと伝えられている。

 最終更新:9/16(金) 7:29 「時事ドットコム」より
モンスーンによる記録的な豪雨に加え、氷河の瓦解もあって大洪水に発展したパキスタン、これにより住宅や道路、鉄道、作物、家畜が押し流されたり、大勢の市民が被災するなど大規模なものとなり、パキスタン政府が非常事態宣言を発令したというくらい相当なものです・・・。

最も被害が大きかった南部・シンド州では畑などが壊滅的被害となっただけでなく、マラリアやデング熱が蔓延して大勢の市民が感染して死者まで出たというから、洪水により衛生状態が更に悪化したことでこうなったとしか思えません。ただでさえ衛生状態が良くないパキスタンのこと、洪水が起こればこうなることは分かりきってたんですかね?
また南部のシンド州はインダス文明の遺跡であるモヘンジョ・ダロがあるけど、これも被害を受けたんだから、どっちを優先するんでしょうか? パキスタン政府は。

6月以降の死者が1500人を超えたともいうけど、感染症が拡大すればもっと増える懸念もありそうだ。
それとこれだけの水が簡単に引くとはいえないし、まだ雨季が続くようでは余計困難になりそうです。

あらゆるインフラが壊滅したに等しいパキスタン、国際社会の支援がほしいところだが、仮に支援物資が来たとしても国民に平等に行き渡るんでしょうか?

theme : 地震・天災・自然災害
genre : ニュース

「違法建築」だから「爆破解体」

何の為に建てたんでしょうか、コレ・・・!!
てか爆破解体ってアメリカでよくあることなんだが・・・。

引用

ツインタワー爆破解体 高さ100メートル、違法建築指摘で インド

【ニューデリー時事】インドの首都ニューデリー近郊の都市ノイダで28日、居住用に建てられた高さ約100メートルのツインタワーが爆破解体された。

 地元メディアによると、爆破解体された建築物としては国内一の高さ。

 タワーは同日午後2時半ごろ(日本時間午後6時ごろ)に爆破。ごう音とともに5秒ほどで崩れ落ち、大量の粉じんが舞い上がった。解体を見ようと周辺に集まった数千人から歓声が上がった。使用された爆薬は約3700キロという。

 タワーをめぐっては、建築基準を定めた法律に違反しているとして地元住民が提訴し、9年の法廷闘争を経て最高裁が昨年、開発業者に取り壊しを命じていた。入居者はいなかった。解体に伴い、周辺に住む約7000人が一時避難した。

 近くの電気修理店で働くアンキット・ティアギさん(33)は「多くの人が開発に投資していたから、解体は良いことではない」と語った。大気汚染で近隣住民の多くがぜんそくを患っているといい、「(舞い上がった粉じんで)汚染がひどくなるのは問題だ」と顔をしかめた。

 最終更新:8/29(月) 13:49 「時事ドットコム」より
インドの首都ニューデリー近郊の都市・ノイダで居住ように建てられた高さ100メートルのツインタワーが28日に爆破解体されたが、実はそのツインタワーが建築基準に違反した違法建築だったことから、地元住民が裁判を起こして裁判所が最終的に取り壊しを命じたことで、爆破解体に至ったってことです。

爆破解体するせいで周辺住民が大勢避難したけども、粉塵のせいでしばらく戻れない気もします。
近隣住民への影響を考慮してか、日本だと無理な爆破解体、それとアスベストの問題もあるからなァ・・・。

「多くの人が開発に投資していたから、解体は良いことではない」と語る近隣住民だが、解体は良いことじゃないというけど違法建築だった時点で良くないと思うし、ハッキリ言って金と労力のムダ使い以外の何物でもないと思うんだが。
問題のツインタワーを建てた建築業者及び建築士・施工業者の責任も重大だし、何の目的でこのツインタワーを建てようとしたのか? 全く分かりません。

それとそんな建物を作る金があるんだったら農村部のインフラ整備や貧困対策に充てるべきだったんじゃ? これはインド社会の❝歪み❞を露呈しているように見えます。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

半年も非常事態宣言を延長

ウクライナ情勢の影に隠れてしまったあの国で・・・!!
てかここで日本人が拘束されたニュースがあるんだが。

引用

ミャンマー国軍、非常事態宣言を6カ月延長=国営メディア

[1日 ロイター] - ミャンマー国軍は、昨年2月のクーデターに伴い発令した非常事態宣言を6カ月延長する。国営メディアが1日伝えた。国軍トップのミン・アウン・フライン総司令官が引き続き国の全権を握ることになる。

国防治安評議会が全会一致で延長を承認したという。

国営メディアのグローバル・ニュー・ライト・オブ・ミャンマーは同総司令官が「国民が望む『本物の、規律ある複数政党制民主主義』をわれわれは引き続き強化する必要がある」と述べたと報じた。

国軍は民主化指導者アウン・サン・スー・チー氏の政党が圧勝した2020年11月の総選挙の不正を政権転覆の根拠に挙げ、23年8月に新たな選挙を実施するとしている。

最終更新:8/1(月) 11:30 「ロイター」より
民主派勢力の幹部を処刑するなど、かなり残虐性を増しているビルマ国軍、昨年2月にクーデターを起こして以来ずっとビルマに非常事態宣言を課していたが、ここに来てまた半年延長したわけだが、この非常事態宣言は軍の強権的な支配がもたらしている感じがするんだが。

「国民が望む『本物の、規律ある複数政党制民主主義』をわれわれは引き続き強化する必要がある」なんてミン・アン・フライン総司令は国営メディアを通じてこう声明を出したけど、実際は自分たちに反対する国民を情け容赦なく抑圧してんじゃねェか。本物の規律ある複数政党制民主主義というならNLD(国民民主連盟)を認めろ全く。
それに中国やロシアと接近する姿勢、欧米を敵に回してまで自分たちの保身と利益を取るのか? そのロシア同様大義なき言動で国際社会からブーイングを喰らっているのにどこ吹く風、ミン・アン・フラインはウラジミール・プーチン同様周りが見えていない権力にまみれた塊でしかない。

半年も非常事態宣言延長となったビルマ、民主派勢力への抑圧がエスカレートしそうで困ったもんだ。

NLDなど民主派勢力はロシア軍に抵抗し続けるウクライナを見習って国軍に抵抗してほしい。

theme : 国際問題
genre : 政治・経済

逃げ出したスリランカの大統領

国内から「大統領は辞めろ」機運が高まったことで・・・!!

引用

ラジャパクサ大統領が国外脱出 モルディブ入りか スリランカ

【ニューデリー時事】経済危機下にあるスリランカのゴタバヤ・ラジャパクサ大統領が13日未明、軍用機で国外に脱出した。

 夫人と護衛1人が同行し、モルディブに入ったという。AFP通信が入国管理当局の話として伝えた。

 同局職員はAFPに対し、「パスポートにスタンプが押され、空軍の特別機に乗り込んだ」と語った。

 大統領辞任を求める9日の大規模デモ以降、ラジャパクサ氏の所在は分かっておらず、肉声も伝えられていない。同氏は13日に辞任する意向を議会議長らに伝えていた。逮捕を免れるため、辞任前に国を離れたとみられる。

 最終更新:7/13(水) 8:06 「時事ドットコム」より
中国の「債務の罠」にハマった上にウクライナ危機によって外貨やエネルギーを稼げず、経済危機に陥ったスリランカ、経済危機をもたらしたのはゴダバヤ・ラジャパクサ大統領以下政府にあるとスリランカ国民の怒りはエスカレート、今月9日に「ラジャパクサ大統領は辞任しろ」という大規模な抗議デモが起こったように(そのニュースではバリゲードを越える僧侶や、大統領公邸に押し寄せた国民がプールでくつろぐシーンがあった)、情勢が不安定だけど、そのラジャパクサ大統領は公の場に出ておらず「13日に大統領の職を辞します」と議会に伝えてたが、逮捕を逃れる為に辞任前にモルディブに逃げたと見られています・・・。

国家の危機をもたらした上に国外に逃げるという卑怯な姿勢、モルディブに逃げてほとぼりが冷めるのを待つという考え丸出しだが、自国の経済をメチャクチャにして逃げる。借金作っといて蒸発するような無責任な奴みたいでとんでもないとしか言い様がない。

経済危機の上に大統領は逃亡、完全にメチャクチャだしこれが政情不安をもたらしてスリランカでまた内戦なんてことになれば最悪のシナリオだ。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

ビルマ、あのクーデターから1年

再び軍事政権となって1年を迎えたビルマの今は・・・!?

引用

死者約1500人、弾圧続く 国軍にスーチー氏排除の狙い クーデターから1年・ミャンマー

【バンコク時事】ミャンマーで国軍がクーデターを強行し、アウンサンスーチー氏(76)が率いる国民民主連盟(NLD)政権を転覆させてから1日で1年。

 国軍による市民弾圧は収まらず、人権団体の政治犯支援協会によると、死者は1月28日までに1499人に達した。スーチー氏の軟禁は続いており、事態打開の糸口は見えないままだ。

 国軍はクーデター後に各地で起きた大規模デモを武力で鎮圧し、その後も単発的に行われる抗議行動を力ずくで抑え込んでいる。スーチー氏を支持する民主派は、各地で独自に「国民防衛隊」を結成。少数民族武装勢力と連携し、国軍との戦闘開始を宣言して反撃の機会をうかがう。国軍はこうした動きにも目を光らせ、タイとの国境沿いで武装勢力の拠点に空爆や砲撃を加えている。

 国連の推計では、これまでに40万6000人が国内避難民となり、3万2000人が隣国のタイやインドに逃げ込んだ。人道援助を必要とする住民は1440万人に上る。国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチは「国軍は自ら引き起こした人道危機を悪化させ、避難民に生存に必要な支援が届くのを無情にも妨害している」と非難した。

 クーデター当日に拘束されたスーチー氏は、首都ネピドー近辺で軟禁されている。国軍管轄下の司法当局は、スーチー氏を汚職防止法違反や国家機密法違反など20件近くで訴追。これまでに禁錮6年を言い渡した。すべてで有罪なら、100年を大幅に超える禁錮刑が科される可能性がある。

 NLDが圧勝した2020年11月の総選挙で大規模な不正があったと主張し、クーデターの根拠としている国軍のミンアウンフライン総司令官は、来年8月に改めて選挙を実施する方針。国民に人気のあるスーチー氏を裁判を通じて政治の舞台から締め出し、選挙後も国軍主導の政権を維持する思惑とみられる。

 欧米諸国は国軍への制裁を段階的に強化し、圧力をかけている。石油大手の仏トタルエナジーズや米シェブロンなど、ミャンマーからの撤退を表明する外資系企業も相次ぐが、人権状況に改善の兆しは見られない。国軍は昨年4月に東南アジア諸国連合(ASEAN)と交わした特使受け入れや暴力停止など5項目の合意も履行せず、武力行使を続けている。

 最終更新:2/1(火) 9:18 「時事ドットコム」より
国軍によるクーデターのせいで再び軍事政権となったビルマ、そこから再び軍部による抑圧的な政策が続き、また軟禁下に置かれたアウンサン・スー・チーの動静、権力を追われたNLD(国民民主連盟)は独自の部隊を作って国軍に抵抗する動きも見せてますが、力づくで政権を奪った国軍に対して欧米諸国は大ブーイング、経済的な関係を打ち切るなど国軍に圧力をかけている一方で日本は何もしていないんですかね!? ここで日和見じゃ欧米から懐疑的な視線を受けるだけでしかない。

事態打開の兆しが見えないビルマ、昨年4月にASEAN(東南アジア諸国連合)と交わした特使の受け入れや暴力停止も反故にしたんだから、これにはASEANも怒らなければいけない。

市民は国軍への抗議の意としてストや国軍が関与している企業の製品に対する不買運動を起こしてますが、国軍のせいで国際的な援助は打ち切られてそのせいで厳しい生活を余儀なくされている状況を思うと、無慈悲な指導者のエゴのしわ寄せは市民に及ぶってのを痛感する。北朝鮮やジンバブエ、シリア、アフガニスタンと同じだ。

国際社会からの批判をどこ吹く風で振る舞っているミン・アン・フライン総司令官、そのミン・アン・フライン総司令官に対してICC(国際刑事裁判所)は市民弾圧などの罪で逮捕状を取ったほうがいいと思う。

theme : 国際問題
genre : 政治・経済

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード