原発に続いて今度はダムを攻撃
原発の次はダムに攻撃の矛先を向けたロシア、インフラを無差別に攻撃するという戦争におけるパターンを繰り返しています。
ダムへの攻撃は戦時国際法にて禁止されているが、ロシアはそれを破ったってことだよね。
てかルールや常識を平気で破るのがロシア、こうなることは目に見えてたけどな。
空爆に加えてダム破壊、ウクライナ国民にすれば毎日ロシアの暴挙に怯えているとしかいえないし、そんなウクライナ国民を安心させる為に日々尽力するゼレンスキー大統領は「ウクライナに安全をもたらすには戦勝しかない」と訴えてますから、本気で反転攻勢に乗り出しそうです。
ヨーロッパ最大のザポリージャ原発だけでなく、今度はウクライナ南部のヘルソン州にあるドニエプル川のカホフカ水力発電所の巨大ダムがロシアの攻撃を受けて破壊され、それによって洪水になって住民が大規模な避難を強いられるという事態になったけど、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は「ロシアの仕業だ!!」と非難し、逆にロシアはウクライナが反転攻勢を仕掛けておりそれを撃退する目的としてダム攻撃を正当化してるんだから、お互い平行線です。引用
ウクライナ巨大ダム決壊、住民大規模避難 反転攻勢も開始か
ウクライナ南部ヘルソン州でドニエプル川のカホフカ水力発電所の巨大ダムが6日決壊し、洪水が発生、住民が大規模避難を強いられた。ゼレンスキー大統領はロシア軍がダムを破壊したと非難し、国土の安全を回復するには戦勝が必要だと訴えた。ロシア通信によると、ロシアのショイグ国防相は6日、ウクライナ軍が反転攻勢を始め、3日間続いているとの認識を示し、撃退したと主張した。
欧州最大のザポロジエ原発はダムから冷却水を貯水池に取水している。ウクライナ原子力企業エネルゴアトムは6日、貯水池の水位は現時点で十分で、原発は「制御下にある」としつつも、ダム水位低下はロシア軍の占領に加えて「さらなる脅威になった」と訴えた。国際原子力機関(IAEA)は「差し迫ったリスクはない」とした。
ダムへの攻撃は戦時国際法違反。ヘルソン州のプロクジン知事は、ウクライナ側が支配する川の北側だけで住民約1万6千人が洪水で危険にさらされると警告した。ロシア通信によると、ロシア支配の南側では約2万2千人が被災する見通し。
2023/6/7 07:05 「産経新聞」より
ダムへの攻撃は戦時国際法にて禁止されているが、ロシアはそれを破ったってことだよね。
てかルールや常識を平気で破るのがロシア、こうなることは目に見えてたけどな。
空爆に加えてダム破壊、ウクライナ国民にすれば毎日ロシアの暴挙に怯えているとしかいえないし、そんなウクライナ国民を安心させる為に日々尽力するゼレンスキー大統領は「ウクライナに安全をもたらすには戦勝しかない」と訴えてますから、本気で反転攻勢に乗り出しそうです。