fc2ブログ

来月20日に臨時国会

岸田文雄改造内閣となってから、国会が全く動いていないことは問題です。

引用

臨時国会、10月20日召集で最終調整…補正予算案の提出時期が焦点に

 政府・与党は臨時国会を10月20日に召集する方向で最終調整に入った。岸田首相は10月末をめどに経済対策を取りまとめるよう指示しており、財源の裏付けとなる2023年度補正予算案の提出時期が焦点となる。複数の政府・与党関係者が明らかにした。

 臨時国会では、首相が衆参両院の本会議で所信表明演説を行った後、演説に対する与野党の代表質問が行われる。第2次岸田再改造内閣の発足後、初めての国会論戦となる。

 政府・与党は当初、16日に召集する方向で調整していたが、開会式にお迎えする天皇陛下の日程などを考慮し再検討していた。

 2023/09/29 05:00 「読売新聞」より
来月20日に>臨時国会を召集する方針の政府与党、岸田改造内閣となって初めての国会論戦となるわけですが、内閣改造に伴いなぜすぐ国会を開こうって岸田総理は思わなかったんでしょうかね?
当初は16日の予定だったが、その開会式に天皇陛下を迎える為、天皇陛下の日程との兼ね合いから再検討して20日になったみたいだけど、皇室も多忙なんだから仕方がないことだったんでしょう。

2023年度の補正予算案提出時期が最重要課題な今回の臨時国会、それだけじゃないでしょ!!
物価高やインフレ、ガソリン価格や電気代高騰、賃上げや投資拡大など国民生活に欠かせない要素の対策も最重要課題だと思います。自民党については、派閥のトップに誰にするかばっかにかまけてないでこういう問題に目を向けろ!!

それと野党、早期の臨時国会をと訴えた以上はまともな議論やアイデアを考えるべきです。

theme : 政治・経済・社会問題なんでも
genre : 政治・経済

松野官房長官!! ロシアに対して強硬になれないの?

言っても聞かないわからず屋国家には強硬な姿勢で望むのが常識なのに、日本政府と来たらと何回も思う次第です。

引用

松野官房長官「ロシアは科学的対応を」

 松野博一官房長官は27日の記者会見で、ロシアが東京電力福島第1原発の処理水放出を巡り、日本産水産物の輸入制限を行う可能性があると発表したことについて、「ロシアの専門家の参加も得て、国際原子力機関(IAEA)のレビューを受け、放出設備の安全性などを丁寧に説明した。今後ともロシア側に、科学的根拠に基づく対応を強く求めていく」と強調した。

 最終更新:9/27(水) 12:53 「時事ドットコム」より
福島第一原発の処理水放出について中国が日本産水産物の全面禁輸という大人気ない措置に踏み切ったのに続いて、今度はロシアが日本産水産物の輸入制限に踏み切る懸念が出てきたけど、これについて松野博一官房長官は27日の記者会見にて「科学的根拠に基づく対応を強く求めていく」と述べたけど、中国や韓国もそうだが、科学的根拠ってもんを信用しない相手に科学的根拠に基づく対応をって言っても通用しないと思う。銃を乱射する狂信者相手に「銃を捨てて大人しく投降しろ!!」って言うのと同じ。

IAEA(国際原子力機関)による科学的調査の結果、海洋汚染に至るレベルじゃないことは何回も分かっている今回の処理水問題、中国は自分たちを棚上げして騒ぐという大人気なさ過ぎる姿勢に出てますが、ロシアもですか!?
やっぱロシアも理性を知らない国だから、こういう大人気ない姿勢に訴えるんだろうな。ウクライナやジョージアに軍事侵攻したのもそうだが。

こういう諭すような姿勢よりも「科学的根拠を信用しない国とは関係を見直す!!」「ロシア制裁を改めて強化する!!」って憤りの姿勢を見せるのも大事なんじゃないかな? 低姿勢な主張では相手にバカにされるだけです。いい加減日本政府はそこら辺を理解したらどうなんだ?

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

経済対策で支持率アップを狙う?

新たな経済政策を打ち出した岸田文雄総理、これが支持率アップにつながると思うと正直言って❝微妙❞と言わざるを得ません。

引用

岸田首相、経済対策で再浮揚狙う 内政課題、取り組み本格化

 岸田文雄首相は今週前半に、経済対策の骨格となる「柱立て」を関係閣僚に示し、取りまとめに着手する。

 13日の内閣改造後、直ちに米ニューヨークを訪問し外交日程をこなした首相は、新たな体制で内政課題への取り組みを本格化させ、反転攻勢につなげたい考えだ。

 10月中に策定する経済対策の柱について、首相は(1)物価高への対応(2)賃上げと投資拡大の強化(3)人口減少を乗り越える社会変革(4)国民の安全・安心―を挙げる。21日にニューヨークで行ったスピーチでは「構造的な賃上げと、持続可能性強化のための官民投資に重点を置く」と表明した。

 また、今週中にも、首相自身が「国家プロジェクト」と力を入れる認知症対策について、関係省庁会議の初会合を開く。「こども未来戦略方針」で掲げた「年収の壁」解消策では、企業への助成金を含む支援パッケージを打ち出す方針だ。

 首相は20日の内外記者会見で「新体制で先送りできない課題に一意専心に取り組む」と強調した。ただ、政権発足以降の最低水準で推移する内閣支持率を上向かせるのは容易でない。

 政権内では閣僚の不祥事や失言を警戒する声も上がる。22日には、高市早苗経済安全保障担当相が代表を務める自民党の政党支部が前回の衆院選直前に国の公共工事受注企業から寄付を受けていたことが発覚。昨年の内閣改造後、首相は政治とカネの問題などで4人の閣僚の更迭に追い込まれた経緯があり、再び逆風が強まる恐れも否定できない。

 最終更新:9/25(月) 8:36 「時事ドットコム」より
物価高対応・賃上げと投資拡大の強化・人口減少を乗り越える社会変革・国民の安心安全。という経済対策を打ち出した岸田総理だが、20日の記者会見にて「新体制で先送りできない課題に一意専心に取り組む」と強調したものの、今まで先送りばっかして今頃何言ってんだこいつは。って国民からツッコマれそうです。

今まで財務省の犬になって増税しか考えなかった姿勢が支持率低下に繋がったことを反省して言っているのかと言いたくなるし、特定の業界に補助金を配りたいが為に増税しかないというバカの一つ覚え丸出しな姿勢をまず改めたら? です。国民に負担を伴わせるだけの経済政策では支持されないっていい加減理解したらどうですか?

電気料金高騰・物価高・ガソリン高。という課題にホントに目を向けているんでしょうか? これが他国ならば政権批判でもが止まりません。バラマキと増税という選択肢を捨てて他のアイデアでも考えてほしいわ。岸田総理以下閣僚には。

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

岸田総理、国連総会でロシア批判

国連総会に出席した岸田文雄総理、ここで何を主張するのやら。

引用

「ロシアは法の支配を蹂躙している」…岸田首相、国連総会の演説で名指し非難

【ニューヨーク=大藪剛史】岸田首相は19日夜(日本時間20日午前)、国連総会で一般討論演説を行った。ウクライナ侵略を続けるロシアについて、「国際法、法の支配を蹂躙している」と名指しで非難し、「力や威圧による一方的な現状変更は認められない」と強調した。

 首相は「人間の尊厳が守られる世界」を目指すため、国連改革の必要性を指摘。国連安全保障理事会が常任理事国のロシアや中国による拒否権行使で機能不全に陥っていることを踏まえ、拒否権の行使を抑制する重要性を訴えた。常任・非常任理事国の拡大も提案した。

 ロシアに対しては、主権と領土の尊重をうたった国連憲章に違反しているとの認識を改めて示し、「人権侵害の状況を一刻も早く是正し、核の威嚇を止めるべきだ」と述べた。

 ロシアによるウクライナ侵略の影響を受け、「グローバル・サウス」と呼ばれる新興・途上国が食料危機に直面していることを念頭に、「アフリカ・中東を始め、 脆弱な人々への支援が不可欠だ」とし、各国の協調を呼びかけた。

 核軍縮を巡っては、「『核兵器のない世界』に向けて、先人の努力により主流化した核軍縮の流れを確実に進めていくことが必要だ」と主張。核軍縮の機運を高めるため、海外の調査研究機関向けに30億円を拠出することを表明した。「核兵器国を具体的な核軍縮措置に巻き込むことが重要だ」とも語り、「核兵器国と非核兵器国」による議論を促進させる考えを示した。

 2023/09/20 11:46 「読売新聞」より
国連総会にて一般討論演説を行った岸田総理、そこでウクライナへの侵略を止めないロシアを名指しして「国際法、法の支配を蹂躙している」と非難して、続けて「力や威圧による一方的な現状変更は認められない」と強調したわけだが、力による現状変更は帝国主義というかファシズムに基づくもので、現代の世界では考えられないことだって言いたいんでしょう。
この言葉だけど、ロシアだけでなく中国に対しても言うべきなんじゃないのか? 中国もロシアと同じように法の支配を蹂躙しているし力による現状変更を企てようとしてるんだから。

「人間の尊厳が守られる世界」を目指す岸田総理だが、そこで必要なのは国連改革だとして、拒否権行使の抑制や常任・非常任理事国の拡大を訴えたけど、確かに中国やロシアのせいで国連安保理は機能不全に陥っているし「死に体」と化している最大の要因なわけで、正直国連ってもう終わった存在以外の何物でもないと思うよ。未だに「連合国」体制に基づいていることが時代遅れなんだが。
拒否権行使の抑制って、これは中国やロシアを押さえつける為かも知れないが、それで民主主義国家と権威主義国家の対立は収まりますか?

ロシアによるウクライナ侵攻のせいでアジアやアフリカ諸国が食料危機に陥っている現状にも触れ、それらの国を先進各国が協調して援助することが大事と言ってますが、歩調が合わねば話になりません。現にポーランド・スロバキア・ハンガリーの中欧3カ国はウクライナの穀物の禁輸を続けているように、足並みが揃っていないことを見ているんでしょうか。

ロシアを名指しで批判した岸田総理だが、国連常任理事国なのをいいことにやりたい放題なロシアの暴挙を許さないという姿勢に取れます。あと核を持ち出してウクライナの国民を恐怖に晒し続けているロシアの姿勢は一線を越えていることは誰だってわかります。

「『核兵器のない世界』に向けて、先人の努力により主流化した核軍縮の流れを確実に進めていくことが必要だ」と核軍縮についてこう述べた岸田総理だが、核保有国や北朝鮮、イランに対して響くのかこの言葉は・・・!?

theme : 国際問題
genre : 政治・経済

「自公国連立」を目指す?

まともな方の民主党から補佐官を起用するのって、異例かも知れないが・・・!?

引用

「自公国」連立へ首相布石 補佐官に異例の野党出身者 岸田政権

 岸田文雄首相は15日、国民民主党副代表を務めた矢田稚子元参院議員を首相補佐官に抜てきした。

 野党出身者の補佐官起用は極めて異例で、自民、公明両党の連立政権に国民を加える「自公国」連立へ布石を打ったとの見方が与野党に広がる。ただ、国民を支持する連合は連立に反対で、構想の先行きは不透明だ。

 「適材適所の考え方で首相が判断した。これ以上申し上げることは差し控えたい」。松野博一官房長官は15日の記者会見で、今回の人事は自公国連立への布石かと問われると、こう述べるにとどめた。首相官邸で同じ質問を記者団から受けた矢田氏も「私は関知していない」と語った。

 自公国連立構想は菅政権時代に自民内の一部で浮上。昨年12月に機運が高まったものの、国民内で慎重派の意見が強まり、暗礁に乗り上げた。しかし、2日の国民代表選で与党寄りの姿勢が目立つ玉木雄一郎代表が再選されると自民内で再燃。13日の内閣改造では国民幹部を入閣させる案も取り沙汰された。

 自民内で検討されているのは、「政策協議」「閣外協力」などと段階を追って国民との間合いを詰める案だ。矢田氏は連合に加盟する電機連合の元組織内議員で、関係者によると、連合の芳野友子会長と良好な関係にある。自民関係者は「今回の人事は連合とのパイプづくりが狙いだ」と説明。閣僚経験者は「将来の連立に向けた布石だ」と言い切った。

 首相は14日、公明党の山口那津男代表に電話し、「矢田氏を補佐官に起用したい。ご承知おきください」とわざわざ伝えた。公明は国民の連立参加には慎重とみられ、修復の途上にある自公関係が再び悪化しないよう配慮したようだ。

 国民の反応は割れている。玉木氏は15日、東京都内で記者団に、矢田氏は8日に国民顧問を退任したため補佐官就任は知らなかったとしつつ、「現場の声を届けてくれる」と期待感を表明。一方、連立慎重派の一人は「国民幹部が裏で動いたのではないか」と疑心暗鬼に陥っている。

 立憲民主党は反発している。泉健太代表は15日、都内で記者団に「違和感がある。政治的人事と言われても仕方がない」と批判した。立民支持と国民支持の労組を抱える連合の関係者は「連合が壊れる」と悲鳴を上げた。

 最終更新:9/16(土) 7:18 「時事ドットコム」より
総理補佐官に国民民主党の副代表を努めた矢田稚子参議院議員を起用した岸田総理、自民・公明両党からなる「自公連立」に国民民主党を加える「自公国連立」構想を秘密裏に考えていたことで、その実現に向けて起用したとしか思えないが、まともな方の民主党である国民民主党を取り込むことで政治の安定を目指す目論見ではあるけど、菅義偉政権時代にその案が浮かんだものの国民民主党内で反発が起こってそれが頓挫したことで実現不可能だったのかと思ったものの、与党寄りな玉木雄一郎氏が代表になったことで、自民党からこのチャンスと言わんばかりに国民民主党関係者を入閣させようと動いたと思う。

だが、その国民民主党からは賛否が割れてますが、とりわけ国民民主党の最大の支持母体である連合からは連立なんてとんでもないと批判もあるけど、与党にすり寄ってまで自分たちの面子を保ちたいのかって意見?

てか岸田総理も今や末期症状に陥っているからか、なりふり構わない姿勢に走っており、補佐官に女性を起用したことは逆に「女性を積極的に起用してますよ」アピール丸出しでしかないです。副大臣や政務官に一人も女性を起用しなかったっていうから、これでは女性を積極的に起用しているとは言い難いです。いつまで男性偏重体質に固執するんですか? これでは男女平等度が上がりません。

自公国連立実現で支持率を上げたいと目論んでいる岸田総理だが、この構想が上手くいくとは限らないリスクを持つべきだ。大阪都構想が実現できなかったようにね。

theme : 岸田内閣
genre : 政治・経済

女性を積極的にって・・・!! 岸田内閣改造

支持率低下が止まらない中での内閣改造、これが世間を納得させられるかと思うと「微妙」な感じ。

引用

女性・待機組を積極登用 岸田首相、総裁再選へ多方面に配慮 安定重視も火種抱える

 岸田文雄首相(自民党総裁)が13日に行う内閣改造・党役員人事は、政権安定を最重視しつつ、女性議員と各派閥の「入閣待機組」も積極的に取り込んだ。

 世論の動向と各派閥の意向の双方に配慮した。年内の衆院解散・総選挙も取り沙汰される中、首相は来年秋の総裁再選を最大の目標として新たな布陣を構想したが、火種も抱えた再出発となりそうだ。

 再改造内閣の閣僚19人のうち女性は5人で、現在の2人から大幅増。外交の継続性の観点から続投するとみられていた林芳正外相は同じ岸田派の上川陽子幹事長代理と替わる。上川氏はこれまで3回法相に就任し、安定感には定評がある。子育て世代の加藤鮎子氏をこども政策担当相に充て、刷新感もアピールする。

 党人事では、選挙実務を担う選対委員長に茂木派の小渕優子氏を起用。同派会長の茂木敏充幹事長が留任するため党四役のうち2ポストを同一派閥で占めることになり、他派閥から不満が出る可能性もある。

 内閣の要となる官房長官や財務相が留任するのは、最大派閥の安倍派と第2派閥の麻生派のバランスも考慮した結果だ。首相が前回総裁選を争った高市早苗経済安全保障担当相、河野太郎デジタル相も閣内にとどめる。各派が推した入閣候補も一部受け入れた。総裁選を意識した「総主流派」体制づくりが明確となった。

 ◇青木氏の遺志
 小渕氏登用の背景には、「参院のドン」と称され、6月に死去した青木幹雄元官房長官の「遺志」が働いた。安倍派に今も影響力を及ぼす森喜朗元首相が実現に動き、首相は長老らの期待に応えた形となった。

 「心残りは小渕(恵三元首相)さんのお嬢さんのことだろう。あなたの夢、希望がかなうよう最大限努力する」。森氏は8月29日、青木氏の党葬で弔辞を述べ、早大時代からの青木氏との長い交流を振り返りながらこう締めくくった。党葬には首相も参列した。

 青木氏は小渕内閣で官房長官を務め、父の急死で地盤を継いだ優子氏を目にかけてきた。昨年8月、早大つながりの首相と森、青木両氏が会食。青木氏はこの場に同席した小渕氏を「登用してほしい」と首相に直談判した。

 会長不在の安倍派の新指導部の顔触れは、森氏の意向に沿う形で決着した。首相とすれば「森氏の意向に応じれば、来年秋の総裁選で安倍派の支持を得られやすくなる」(政府関係者)との思惑もあった。

 青木氏は首相に、かねて折り合いの悪かった茂木氏を要職から外すよう言い残していたとされる。「ポスト岸田」への野心をちらつかせる茂木氏と同じ党四役に小渕氏を充てることで、茂木氏の突出に歯止めをかける効果も期待したとみられる。

 ◇今なお「説明不足」
 小渕氏の起用は「もろ刃の剣」となりそうだ。政治資金問題で2014年に経済産業相を辞任したが、今も「説明不足」の烙印(らくいん)を押されたまま。小渕氏は13日の就任会見で早速、質問を浴びることになり、再びこの問題が蒸し返される可能性もある。

 野党も秋の臨時国会などで政権への攻勢を強める構え。立憲民主党の岡田克也幹事長は12日の記者会見で、小渕氏について「説明が十分だとは思っていない。より説明責任が求められる」と指摘した。

 最終更新:9/13(水) 8:41 「時事ドットコム」より
13日に内閣を改造する岸田文雄総理、各派閥の入閣待機組に加えて女性議員を多く取り込んだわけだが、今回の内閣改造で女性閣僚は5人と現在より増えた一方で、これだけですかとも言いたくなります。
中国べったりだった林芳正に代わって上川陽子が外相に、子育て世代の加藤鮎子をこども政策担当相に、選対委員長に小渕優子を起用したわけだが、小渕氏の起用は批判もありそうです。

なぜなら小渕氏は経済産業相時代に政治とカネの問題を起こし、かつその問題のデータを壊すという証拠隠滅行為をやらかしただけに「ほとぼりが冷めた頃に起用か!!」って言われそうだし、不祥事を起こしてしばらくテレビから干されてほとぼりが冷めた頃に復帰する芸能人と同じに見えてくる。

松野博一官房長官、高市早苗経済安保担当相、そして河野太郎デジタル担当相などは留任したけど、河野氏はマイナンバーカードを巡るトラブル対応で適当な姿勢を取ったことで世間から批判を浴びたのに、まだやるのって思われるわ。デジタル担当相などは現職の国会議員には無理、それに精通した専門家を起用すべきなのでは?

大臣になったところで官僚にいいように使われそうだし、肩書欲しさに起用したとしか思えませんね。東大卒の肩書欲しさに東大に入るようなもの。動機が安易過ぎる。
物価高に円安、ガソリン高騰と国民の生活に不安要素がたくさんあるのに増税というバカの一つ覚え丸出しの岸田総理、国民目線を知らない近視眼的な見方しかないんでしょうか?

それと麻生太郎氏が再び副総裁、いつまで麻生氏を起用するのか? もう降りておかしくない人物を起用すること自体自民党にはまともな人材がいないのかって言われるけどな。

theme : 岸田内閣
genre : 政治・経済

恥知らずな「スーパークレイジー」

こういう人間を議員にするとろくなことにならないって理解します。
ガーシーもそうだけどな!!

引用

スーパークレイジー君に辞職勧告決議、宮崎市議会が可決「信頼を著しく失墜させた」

「スーパークレイジー君」の名で知られる宮崎市議、西本誠容疑者(37)が不同意性交致傷容疑で逮捕された事件を巡り、宮崎市議会は11日の定例会本会議で、西本容疑者の議員辞職勧告決議案を全会一致で可決した。決議に法的拘束力はない。

 決議は市議会議員政治倫理条例に、議員について「品位と名誉を損なう行為により、議会に対する市民の信頼を損なわないこと」と規定されているとし、西本容疑者に関して「非難と厳正な処分を求める声が多く寄せられており、市議会や市に対する信頼を著しく失墜させている」と指摘。「混乱を招いた責任は極めて重く、議員の職にとどまることは、市民感情からして決して許されるものではない」としている。

 宮崎市議会事務局によると、現職の宮崎市議が逮捕されるのは今回が初めて。同市議会で議員辞職勧告決議案が可決するのは、政務調査費の使い方を巡って議員1人に対して2011年に可決して以来。同事務局には8日までに、西本容疑者に対する非難や処罰を求める意見が電話やメールで50件以上寄せられた。

 決議案の可決後、前本尚登議長は報道陣に「市民の信頼を大きく失墜させたことを議員全員が重く受け止めている」と話した。

 西本容疑者は今月3日未明、市内の宿泊施設に30歳代の知人女性を連れ込んで性的暴行をするなどし、全身打撲など約1週間のけがを負わせた疑いで、6日に県警に逮捕された。

 西本容疑者の弁護人によると、西本容疑者は女性に性的暴行をしておらず、けがもさせていないと話しており、議員辞職はしない意向を示しているという。

 2023/09/12 13:54 「読売新聞」より
知人女性に性的暴行をしてケガをさせた宮崎市の市会議員で「スーパークレイジー君」こと西本誠容疑者、その西本容疑者に対して宮崎市議会は11日の定例本会議で議員辞職勧告決議案を全会一致で可決したけど、市議会議員の立場を利用して女性に乱暴を働いてケガをさせたんだから、市議会の信用をすこぶる落としたその責任は大きい。よって議員辞職が当然だって宮崎市議会は考えたんでしょう。

宮崎市によれば、現職の市議会議員が逮捕されるのは初めてのことで、西本容疑者はとんでもないことをやらかしたと思う。名前通りの「スーパークレイジー」だったか。

だがその西本容疑者、女性に性的暴行なんてしていないし、ケガもさせていない、議員を辞めないなんてふんぞり返ってるんだから、どこまで世間をバカにしくさる気だ!? あなたのしたことは宮崎市議会に泥を塗ったんだぞ!! そこを理解していないのか!? 呆れるし恥知らずもいいところだ!! です。
てかこんな人間を市会議員に選んだ有権者は情けないと思う。もっと政治に対する目を厳しく持つべきなんじゃないでしょうか!?

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

「ウソは中国の手法」同感!!

中国がいかに理性を知らない国ってのを改めて理解します。

引用

「ウソは中国共産党の手法」来日中の米下院議長、処理水放出で日本を改めて支持

 来日中のケビン・マッカーシー米下院議長は7日、東京電力福島第一原子力発電所の処理水海洋放出に中国政府が反発していることについて、「ウソを言って分断を図る中国共産党の手法の一つだ」と非難した。「世界の残りの国々は日本とともにあり、日本が正しいことをしたのを理解している」として、放出への支持を改めて表明した。

 東京都内で同日開幕した先進7か国(G7)下院議長会議に合わせ、読売新聞などの取材に答えた。中国政府による日本産水産物の輸入全面停止に関しても、「科学に基づいて対応すべきだが、中国はそうしていない」と批判した。

 マッカーシー氏はこの日、ラーム・エマニュエル駐日米大使とともに、宮城県産の魚や福島県産の桃を取り入れた昼食をとり、安全性をアピールした。

 2023/09/08 07:10 「読売新聞」より
現在日本に来ているアメリカのケビン・マッカーシー下院議長が、福島第一原発の処理水の海洋放出について中国が反発していることに触れて「ウソを言って分断を図る中国共産党の手法の一つだ」と批判したけど、実にその通り、中国は平気でウソを発信して自国民や海外に向けてそれを吹き込まそうとする狡猾で陰険なやり方を起こしていると指摘したかも知れないが、それは韓国にも当てはまることだと思うよ。

「世界の残りの国々は日本とともにあり、日本が正しいことをしたのを理解している」と理解を示したマッカーシー下院議長、このメッセージを中国や韓国は耳をかっぽじって聞けと言いたくなります。
日本政府にすれば「アメリカは問題視していないって言うんだから、お前たちはいい加減処理水放出への理解を持てよ!!」って中国や韓国に向けて言うべきではないでしょうかね? アメリカでこれを問題視しているのは環境保護団体ぐらい。

さらに福島産の魚や桃も食べたマッカーシー下院議長、そこで安全をアピールしたけど、やはり食べて問題無しと言えば納得するってことです。これを日本の国会議員が真っ先にやるべきだったんだが。

とにかく、中国の主張はウソにまみれている。それを信用してはいけないってことです。

theme : 「ならず者国家」中国
genre : 政治・経済

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード