fc2ブログ

「中国原発の1割」

日本の水産物輸入を全面停止という暴挙に出た中国をこの主張で黙らせればいいけど。

引用

処理水のトリチウム量は「中国原発の1割」、中国の水産物輸入停止のWTO通知に政府反論書

 東京電力福島第一原子力発電所の処理水海洋放出を巡り、中国政府が日本産水産物の輸入を全面停止した措置を世界貿易機関(WTO)に通知したことを受け、日本政府は4日、「全く容認できない」として即時撤廃を求める反論書をWTOに提出した。

 外務省が4日深夜に発表した。反論書では、中国の禁輸措置に対して、「遺憾の意」を表明。政府として、海洋放出のモニタリング(監視)を実施し、結果を公表するなど「安全性を確保するために万全を期すことに完全にコミット(関与)している」と説明した。

 そのうえで、国際原子力機関(IAEA)の継続的な関与のもとで、「モニタリングを重層的に実施している」とも強調した。

 反論書では、海水の放射性物質トリチウム(三重水素)濃度は、放出基準(1リットル当たり1500ベクレル未満)より大幅に低く、「現在までに問題が発生していない」と明記した。

 さらに、処理水に含まれるトリチウム量よりも、「中国の原子炉を含む世界中の原子力施設の方が、年間でより多くのトリチウムを排出している」と記載。福島第一原発から放出される年間のトリチウム量は、中国の秦山原発から放出されるトリチウム量の約10分の1だと例示して強調した。

 WTOの衛生植物検疫措置の適用に関する協定(SPS協定)では、「全てのSPS措置は科学的原則に基づいてとることが求められている」とし、中国の措置は「科学的原則に基づくものとはみなせない」と強く批判した。

 政府は4日、日中などが参加する地域包括的経済連携(RCEP)協定に基づく討議の要請も行った。同協定では、討議を「実行可能な限り速やかに行う」と規定している。

 中国政府は8月31日、WTOに措置を通知し、日本政府は反論の声明を公表していた。

 2023/09/05 12:43 「読売新聞」より
WTO(世界貿易機関)に日本の水産物輸入を全面停止という措置を通達した中国、これに対して「全く容認できない」と即時撤廃を求める意見書をWTOに出した日本政府ですが、それだけではなかったみたいです。
「極めて遺憾」もそうだが「容認できない」の一言だけで終わらせたんじゃ、余計相手をつけ上がらせるだけですからね。

処理水の海洋放出のモニタリングをやってその結果を公表しているだけでなく、反論書の中で放射性トリチウム濃度は、放出基準より大幅に低いことや、処理類に含まれるトリチウムの量だって中国を含む全ての国の原子力施設のほうが年間で多くのトリチウムを排出している。中国のある原発から放出されたトリチウム量の10分の1、即ち1割程度だと公表したが、この反論書で中国の理解を得るというか黙らせることが出来るんでしょうか?
大体理性を知らない感情だけでしか物事をしない出来ない中国人相手にこの主張が通用するかは不明だが。

またWTOの衛生植物検疫措置の適用に関する協定では、科学的原則に基づいてとることが求められていると見なされており、中国の一方的な措置について「科学的原則に基づくものとはみなせない」だから、いかに中国の姿勢が感情的で科学的じゃないってことだ。自分たちの意に沿わない、気に入れないことにはすぐに攻撃的な姿勢に訴えるというヤクザまがいの中国の姿勢は国際社会からすればみっともないを通り越しているのは一目瞭然なり。
今回一方的に日本の水産物輸入を全面停止という措置を取った中国、この反論文で少しでも理解してほしいものだ。

theme : 「ならず者国家」中国
genre : 政治・経済

「憂慮」なんてレベルじゃないぞ!!

説明もなく処理水を放出したのは問題だが、こういう報復に訴えるのはもっと問題です。

引用

松野氏、中国の処理水反発・嫌がらせ電話「極めて憂慮」

松野博一官房長官は28日午前の記者会見で、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出開始後、日本国内で中国から発信されている嫌がらせ電話が相次いでいることについて「極めて遺憾であり憂慮している。中国側に対しては国民に冷静な行動を呼びかけるなど適切な対応を行うとともに処理水の正確な情報を発信することを引き続き強く求める」と述べた。

松野氏は処理水に関し「中国から事実に反する内容を含む発信が行われていることに対し、累次にわたり適切に反論を行う」とも語った。

公明党の山口那津男代表らが28~30日の日程で予定していた中国訪問が延期となったことについては昨年11月の岸田文雄首相と習近平国家主席との首脳会談で国民交流の再活性化に合意したことを踏まえ、「政党交流もその重要な一環だ。政府としても山口氏の訪中に期待していた」と指摘した。

その上で「日中両国間には処理水を巡る問題を含め、数多くの課題や懸案があるが、わが国として主張すべきは主張し、中国に対して責任ある行動を強く求めつつ、対話をしっかりと重ねる」と強調した。

2023/8/28 12:11 「産経新聞」より
福島第一原発の処理水を海洋放出してから、中国からの嫌がらせ電話が日本国内で相次いでいる問題、これについて松野博一官房長官は28日の記者会見で「極めて遺憾であり憂慮している。中国側に対しては国民に冷静な行動を呼びかけるなど適切な対応を行うとともに処理水の正確な情報を発信することを引き続き強く求める」って述べたけど、また「極めて遺憾」ですか!? こんな悪質で低レベルな嫌がらせなど極めて遺憾じゃ済まないレベルなのは当たり前だし、断固として非難に値する!! って強い口調で批判すべきです。それと中国に対して国民に冷静な行動を取るようとか、処理水の正確な情報を発信をとかって、理性を知らない、感情だけでしか物事をしない出来ない中国人にそう言ったって無理。正確な情報を発信ったって自分たちに都合の悪い情報はシャットアウトして報じない中国政府にそう言ったって無理な話です。
憂慮しているというけど、こういう悪質で低レベルな嫌がらせに対しては憂慮なんて表現で終わらせず、何かしら対抗措置を考えるべきです。
少なくても予定していた閣僚級会談を打ち切るとか、中国製品全面禁輸とか、中国在留邦人及び日系企業に対して直ちに引き揚げとか、あるでしょうよ!!

「日中両国間には処理水を巡る問題を含め、数多くの課題や懸案があるが、わが国として主張すべきは主張し、中国に対して責任ある行動を強く求めつつ、対話をしっかりと重ねる」なんて言うけども、あんな国相手に責任ある行動とか、対話を重ねるったっていくらそう訴えてもムダなことを日本政府はいい加減理解したら!?

日本政府はもう少し中国に強硬な態度を取ってほしいわ!! 「遺憾」「憂慮」と言っておしまいな姿勢は支持率低下しかもたらしません。

theme : 「ならず者国家」中国
genre : 政治・経済

処理水放出始まる

問題山積の中処理水の放出を実行した岸田文雄政権、それに対する理解を広めねばいけないのも政府与党の仕事なんですが・・・!?

引用

自民・森山氏、原発処理水放出は「復興のため避けて通れない」

自民党の森山裕選対委員長は24日、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出が始まったことについて「福島の復興のためにはどうしても避けて通れない大きな課題だ。関係者の努力によって、一定の方向性を見いだせたことは非常にありがたい」と評価した。党本部で記者団に述べた。

政府の海洋放出を受け、中国が日本の水産物輸入を全面停止すると発表したことについては「理解をいただくべく、今後も努力しなければいけない」と語った。

2023/8/24 16:30 「産経新聞」より
24日午後1時から始まった福島第一原発の処理水放出、これについて自民党・森山裕選対委員長「福島の復興のためにはどうしても避けて通れない大きな課題」と評価したけど、地元・福島の理解を得ているとは思えない中での処理水放出、何か自民党の独断だけで決めた感じがするけど、処理水放出が福島の復興につながるという理屈、その根拠はどこから来ているんですか? 森山選対委員長!!

それとこれについて中国や韓国が騒いでいるけど、これについて「理解をいただくべく、今後も努力しなければいけない」と述べた森山選対委員長、理解をいただくったって人の話に耳を傾けず自分の意に沿わないことには感情的になって騒ぐ中国や韓国相手にそんな理性的な対応を求めたってムダ、てかこの対抗措置として中国が日本の水産物輸入を全面停止という大人気なさ過ぎる姿勢に打って出たことについてだが、じゃあ日本も中国や韓国に対して対抗措置でも取るべきなんじゃないのか!? それにアメリカやイギリスなどは別に問題視すらしていないんだから、こういう大人な態度を取ることを知らない中国や韓国ってホントいつまで経ってもビッグチャイルド。

福島の海に処理水を放出してそれで福島及びその周辺の水産物に対する風評被害が全国で多発したら政府はどう責任を取るんですか!? 安全神話目的で原発を推進してきた人たちは一度事故が起こるとその対処を国民に丸投げし、かつ再稼働なんて考える政府や東京電力関係者は間違いから学んでいない感じがするし、これってまた原発利権欲しさでやっているとしか思えないが、禍根だけが残りそうな処理水の放出、福島の漁業関係者のみならず環境保護団体を敵に回しかねない行為と見られてもおかしくないです。

theme : 放射能汚染
genre : 政治・経済

西村経済産業相、それで風評被害防止?

充分な説明もなく、処理水放出という独断に踏み切った岸田文雄総理、余計国民からの不信感しかもたらさないんですが・・・。

引用

西村経産相「三陸・常磐もの」変わらぬ取り扱いを 小売り業界に要請

東京電力福島第1原子力発電所の処理水が24日にも海洋放出されるのを前に経済産業省は23日、風評・流通対策の連絡会を開いた。西村康稔経産相はスーパーや百貨店など小売業界団体のトップに対し、「これからも変わらず『三陸・常磐もの』の取り扱いをお願いしたい」と要請した。

各業界団体はこの日、西村氏に、国際原子力機関(IAEA)など第三者による厳格な安全性の確認のほか、放射性物質のモニタリングの強化やデータの迅速な公表を要望した。

日本チェーンストア協会の三枝富博会長(イトーヨーカ堂会長)は「消費者・国民の不安や疑問に誠実に向き合って、丁寧な応対をお願いしたい」と述べた。

処理水放出を巡っては、国や世界保健機関(WHO)の規制基準を大幅に下回る形で実施する。それでも漁業関係者の間では風評被害への懸念が尽きない。西村氏はこの日、東京都内で開催中の魚介類や水産加工品の国際見本市にも足を運び、日本の水産物の安全性やおいしさをPRした。

2023/8/23 17:12 「産経新聞」より
24日に福島第一原発の処理水を海洋放出する予定の岸田総理、福島の漁業関係者から風評被害をまた助長する気か!? と激怒の声が出ているけど、これについて経済産業省は風評及び流通対策の連絡会を開き、そこで西村康稔経済産業相は小売業関係者に対して「これからも変わらず『三陸・常磐もの』の取り扱いをお願いしたい」と三陸及び常磐ものを扱うよう訴えたけど、口でそう言ったって説得力があるんだろうか・・・?
てか国会議員が三陸及び常磐ものの海産物を食べて、安心安全をアピールしたほうが国民の理解を得られると思うし、海外にも安心安全をアピール出来ると思うんだけど、そういうアイデアはなかったのか!?

それと西村経済産業相!! 小売業界に言ったって効果も説得力もあったもんじゃない。むしろ国民に対して言うべきなんじゃないのか!? 言う相手を間違えているわ!!

岸田総理は漁業関係者が納得して処理水放出に理解を示すまではそれをやらないって言ってまたウソをつくのか!? 人の話を聞くという意識がないような人間はリーダーとして不適格だ!!
西村経済産業相もどっかズレてるなと思います。てかこの問題に農林水産省は何をやっているんですか!?

いつも思いつきだけで決めている感じな岸田総理、今回の処理水問題も100パーセント思いつき度が高い。

theme : 政治・経済・社会問題なんでも
genre : 政治・経済

岸田総理は何しに福島へ?

キャンプ・デービッドでの日米韓首脳会談中に次の仕事を公表したみたいです。

引用

首相「処理水放出は先送りできない課題だ」…あす福島原発を視察

【ワシントン=栗山紘尚】訪米中の岸田首相は18日午後(日本時間19日朝)、東京電力福島第一原子力発電所(福島県)の処理水の海洋放出に向け、20日に同原発を視察すると表明した。ワシントン市内で記者団に語った。

 首相は「廃炉を着実に進め、福島の復興を進めていくために処理水の放出は先送りできない課題だ」と述べた。具体的な放出開始日については、「漁業に対する影響を可能な限り抑制する観点などを総合的に踏まえ、国として判断すべき最終的な段階に至っている」との認識を示した。

 2023/08/19 08:20 「読売新聞」より
福島第一原発の処理水を海洋放出する問題について、20日に福島第一原発を視察すると表明した岸田文雄総理、処理水を海洋放出することへの理解を得るというより現地の理解を得なければって意識から動いたんでしょうね。
てか海洋放出について福島の漁業関係者から批判の声も出ており、漁業への影響を抑制する観点などを見なければ地元の理解など得られないことは確か。
「廃炉を着実に進め、福島の復興を進めていくために処理水の放出は先送りできない課題だ」と岸田総理は言うけれど、今までの総理が何もしなかったからそのしわ寄せが岸田総理に来てんじゃねェのかって思います。

アメリカでこれを公言したんでしょ? なんか環境保護団体などが騒ぎそうでならないんだが・・・。アメリカって結構環境保護団体がいるからなァ・・・(シーシェパードのようなエコテロ組織もいるし)。

今までの内閣が具体的な解決策を見いだせず先送りばっかしてきた福島第一原発の処理水問題、こう見ると岸田総理は泥をかぶる覚悟でやるんでしょうか?

視察するだけでなく現地の理解を得ることが大事だと思う。そうじゃなければ何しに現地に行くのかの意義が問われますからね。

theme : 政治・経済・社会問題なんでも
genre : 政治・経済

塩谷立氏を代表に? 自民党安倍派

自民党最大派閥のトップ後任問題、この結末でいいのだろうか?

引用

自民党安倍派、塩谷立氏を代表とする集団指導体制に…会長の選任は先送り

 自民党最大派閥の安倍派(100人)は17日の総会で、会長代理を務める塩谷立・元文部科学相を代表に位置付ける新体制を決定した。塩谷氏が率いる「常任幹事会」を新たに設置して、重要事項を決定する集団指導体制とする。派閥トップの「会長」の選任は当面先送りする。

 常任幹事会の構成や代表職の名称は、塩谷氏に一任した。安倍派は、昨年7月の安倍晋三・元首相の死去後、塩谷氏と下村博文・元文科相の両会長代理による暫定的な運営を続けてきた。

 2023/08/17 13:06 「読売新聞」より
17日の総会にて塩谷立元文部科学相を代表とする決定を下した自民党安倍派、ただ派閥トップである「会長」の選任を当面見送るという中途半端な動きとなったけど、代表を選んで会長を選ばないってどうかと思いますけどね。

昨年7月に安倍晋三元総理が銃撃されて死んで以降は塩谷氏と下村博文元文部科学相の会長代理による暫定運営だった安倍派、塩谷氏が代表さればもう一人の会長代理だった下村氏は会長になる気がなかったんでしょうかね?

てか物価高だガソリン高騰だって国民が困っているのに、自分たちはそれよりもトップを誰にするかにかまけてるんですか!? これでは自民党は国民を見ていないって批判される一方なのを自分たちは分かっているんでしょうか? 身内の争いばかりにかまけてては余計自民党は支持を落とすだけです。ただでさえ岸田文雄総理の支持率は低下傾向にあるんだから。そんなことより物価高やガソリン高騰に目を向けるべきなんじゃないのか? って国民の大半がこう思っています。

theme : 自民党の腐敗
genre : 政治・経済

総理は靖国に参拝せよ!! 憲法改正せよ!!

本日は終戦の日、さきの大戦で犠牲となった人たちに哀悼の意を示す日ですが、自民党内でこれについて温度差があり過ぎますね!!

引用

靖国神社で国民集会 首相の参拝再開や早期改憲訴え

 終戦から78年を迎えた15日、東京・九段北の靖国神社の靖国会館で、「戦没者追悼中央国民集会」(英霊にこたえる会、日本会議主催)が開かれた。約100人が出席し、首相の靖国神社参拝の再開・定着や憲法改正の早期実現などを訴える声明を採択した。

集会では、日本会議の小堀桂一郎副会長が「日本を取り戻す運動を継続していく必要がある」と述べた。英霊にこたえる会の古庄幸一会長は、ロシアのウクライナ侵攻や台湾有事などに触れ、憲法改正の必要性を指摘した。

衛藤晟一・元少子化担当相は「(岸田文雄首相は)来年秋の自民党総裁選までに憲法改正をやりとげたいと言っている。一丸となって実行していかなければならない」と呼びかけた。

 2023/8/15 14:16「産経新聞」より
78年目の終戦の日を迎えたこの日、靖国神社では戦没者追悼中央国民集会なる催しが開かれ、総理大臣の靖国神社参拝の再開及び定着、憲法改正を訴える生命を採択したけど、やはりこの日は愛国心を強調しなければいけない日って改めて思います。

ただ自民党では萩生田光一政調会長や高市早苗経済安保相が参拝した一方で、岸田文雄総理は玉串料を奉納しただけで参拝しないという姿勢を取ったんだから、さきの大戦で犠牲となった英霊を偲ぶ気がないのかって言いたくなるし、中韓に忖度したとすればまた弱腰ぶりを露呈するものではないでしょうか?

「日本を取り戻す運動を継続していく必要がある」と日本会議の副会長がこんなコメントを出したけど、愛国心を持たなければいけないってことだし、未だにGHQによるWGIP思想をおかしいと思わない風潮を正さなければなりませんからね。日本を取り戻せ!! GHQの洗脳から目を覚ませ!! って訴えねばいけません。
こういう人たちの主張って「GHQが日本を良くしただと!? バカ言うな!! 奴らは日本を腑抜けにしようとこんな思想を骨の髄まで染み込ませたんだから、むしろ日本をダメにした思想犯罪者どもだ!!」なんでしょうね。
さらに今も続くロシアによるウクライナ侵攻や現在進行形で起こっている台湾有事にも触れ、憲法改正の必要性を訴えたが、もう憲法9条など通用しないこの世の中、いい加減憲法を変えねばいけないことは当然だしむしろ「遅過ぎる!!」って言われそうだが。

自民党内で靖国参拝の温度差があることをまた露呈したわけだが、やはり政権与党を謳うならばさきの大戦で犠牲となった人たちに哀悼の意を示さなきゃならないのを自民党自体が理解すべきだ。近隣諸国に忖度しては弱腰だって言われます。総理の靖国参拝はアジアを刺激するなんて屁理屈、インドや東南アジア諸国から「失望した」なんて声は聞いたことがありませんが。こういう人たちのアジアって中国と朝鮮しか見てないから、見方が狭いんでしょうね。

theme : 日本を憂い守る、主張投稿スレッド
genre : 政治・経済

大阪維新の会の「身を削る改革」

今の政府がやらないことをこの地域政党はすすんでやるみたいです。
国会はこういう動きを見て自分たちもこうしようって思わないんですかね? 情けない。

引用

大阪維新、定数7減案提出へ 身を切る改革、実現不透明 堺市議会

 地域政党「大阪維新の会」の堺市議団は、市議会の定数を48から41に削減する条例案を22日に開会する8月定例会に提出する方針を固めた。

 関係者が10日までに明らかにした。維新が力を入れる「身を切る改革」を推進する狙いがあるが、議会で過半数を確保しておらず、実現は不透明だ。

 維新は七つある選挙区の定数について「1票の格差」を2倍未満に抑えるとともに、1人区をつくらないように調整。次回市議選から、堺区は2減らし、中、東、西、南、北の5区は1ずつ削減する案を検討している。

 堺市議会では2022年にも維新が同様の条例案を提出したが、他会派の反対で否決された経緯がある。23年4月の統一地方選で維新は18議席を獲得し、最大会派を維持したものの、過半数には届いておらず、他会派が賛成に回らなければ条例は成立しない。

 統一選で維新が過半数を得た大阪市議会では6月、定数を81から70に減らす条例が公明、自民の賛同も得て可決、成立した。

 最終更新:8/11(金) 9:21 「時事ドットコム」より
市議会の定数を48から41に減らす条例案を提出した「大阪維新の会」の堺市議団、大阪維新の会からすれば議員定数を減らすことで税金のムダを抑えることもそうだが、他の政党からの理解が得られておらず実現できるのかが不透明です。

大阪維新の会のこの動きは有意義なことだけど、ただ議員を減らします。予算の見直しをします。とか言ってその中身と必要性を説明しないのはどうか、口だけでアピールしているだけと思われます。
他の党からすれば、自分たちの議席が減るから議員定数削減なんてとんでもないって自己チューな反論が出てきそうだし、一筋縄じゃいきませんね。
大阪市では統一地方選挙で勝利して過半数を取ったからか、議員定数を減らす条例が成立したけど、大阪市で上手くいったから他の自治体でも出来ると勘違いしているのでは? 物事が一つ上手くいくと二匹目のドジョウ欲しさにまたやって失敗するというケースも多いだけに、大阪維新の会の「身を削る」この改革は果たして・・・。

議員定数を減らすという大阪維新の会のこの主張、確かに自治体によっては議員が多くないかって疑問もあるけど、税金ドロボーをこれ以上のさばらせちゃいけないってことですかね? 特に国会が躊躇なんだけど。

theme : 維新の会
genre : 政治・経済

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード