fc2ブログ

ロシア制裁に消極的なベネズエラ

ロシア同様強権独裁国家だから、ロシアの肩を持つんでしょうね。
てかこの国のリーダーも自国の現状が見えていない。

引用

ベネズエラ大統領、対ロシア制裁を拒絶 「必要な物、何でも売る」

【サンパウロ時事】南米ベネズエラのマドゥロ大統領は2日、テレビ演説で「われわれは(ウクライナに侵攻した)ロシアに対する制裁を拒絶する。ロシア国民の経済的自由の権利を擁護する」と表明した。

 独裁色を強める反米マドゥロ政権は西側諸国の厳しい制裁対象となっており、ロシアへの依存度を強めている。

 マドゥロ氏は「ロシアとの通商関係を維持し、必要とする物を何でも売る用意がある」とも強調した。ただ、ベネズエラはマドゥロ政権の失政などが原因で経済が破綻し、極度の物資不足に陥っている。

 さらにマドゥロ氏は、ロシア軍の侵攻がウクライナの核武装を阻止するための自衛措置だったと、ロシアのプーチン大統領と同様の主張を展開。制裁は西側諸国がロシアを破滅させるために仕掛けた経済戦争だと断じた。

 最終更新:3/4(金) 13:17 「時事ドットコム」より
「われわれは(ウクライナに侵攻した)ロシアに対する制裁を拒絶する。ロシア国民の経済的自由の権利を擁護する」とテレビ演説にてロシア制裁に消極的な姿勢を取ったベネズエラニコラス・マドゥロ大統領、政治・経済的にロシアへの依存度が高いベネズエラのこと、ロシアに対してNOを突きつけられないとしか言えないです。

それとマドゥロ大統領「ロシアとの通商関係を維持し、必要とする物を何でも売る用意がある」なんて言ってますが、ベネズエラ国内はモノも金も不足しているのにそんな悠長なこと言ってられますかと言いたくなるし、自国民からかなりブーイングを喰らっておかしくない。
「俺たちの生活よりロシアを援助するのが大事か!? マドゥロ政権は気が狂ってる!!」と。

自身の失政でベネズエラの経済を壊し、モノ不足に陥って治安の悪化や国外に逃げる国民の増加という悪循環をもたらしたマドゥロ大統領、自らの失策を棚上げしてロシア支持表明なんてバカげているとしか言えないし、現実が見えていない。一方でフアン・グアイド氏はロシア制裁に積極的な姿勢かも知れないけど。

自国の現状には目を向けずロシアを助けることに走ったマドゥロ大統領、国内外からブーイングでも喰らってろ!!

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

大統領暗殺で戒厳令inハイチ

大統領が暗殺されるというショッキングな事実、この国は相当ヤバいかも・・・!!

引用

ハイチ大統領暗殺 容疑者2人拘束、4人死亡と発表 全土で戒厳令

 カリブ海の島国ハイチのモイーズ大統領(53)が7日に暗殺された事件で、地元警察は同日、犯行グループのメンバー2人を拘束し、4人が死亡したと発表した。グループに人質に取られていた警察官3人が解放されたとも明らかにした。ロイター通信が報じた。詳細は不明だが、グループと警察の間で衝突が起きたとみられる。

 事件は7日午前1時ごろに発生。首都ポルトープランスの私邸に押し入った重武装グループがモイーズ氏を射殺し、銃弾を浴びた妻マルティーヌさん(47)は重傷を負って入院した。職務を引き継いだジョゼフ暫定首相は同日、全土に戒厳令を宣言した。容疑者捕捉のため、政府は軍や警察など治安当局の権限を強化し、国境や空港を閉鎖した。

 企業家出身のモイーズ氏は大統領の不在状態が1年間続いた後の2017年2月、大統領に就任した。任期は5年で、22年2月まで任期が残ると主張するモイーズ氏と、大統領の不在期間も含め21年2月に任期が終わったとの見方を示す野党の対立が深刻化していた。21年2月にはモイーズ氏暗殺を狙ったクーデター未遂が起き、約20人が拘束されていた。

 事件を受け、バイデン米大統領は「凶悪な襲撃を非難する」と述べ、アルゼンチンやコロンビアなど中南米諸国の大統領も相次いで哀悼の意を表した。国連のグテレス事務総長は報道官を通じた声明で「加害者は裁判にかけられなければならない」と強調。ハイチ政府の要請を受け、国連の安全保障理事会が8日にも開かれる見通し。

 最終更新:7/8(木) 12:20 「毎日新聞」より
カリブ海にある島国・ハイチジョブネル・モイーズ大統領が7日、首都ポルトープランスの自宅で武装集団に銃撃され即死という極めて物騒なニュースが届き、ハイチ政府は全土に戒厳令をしいたみたいです。理由はモイーズ大統領暗殺に関与した武装集団の拘束目的で治安部隊の権限を強化し、また国境や空港を封鎖するなど、かなりヤバくなってます。

ただその後武装集団のメンバー2人が逮捕され、警察との銃撃戦の末でのことだが、警察官3人が武装集団によって人質にされるなど、その時点でヤバい。

ただでさえ政情が不安定でモイーズ大統領の政権運営に国民からの不満も出てるけど、おそらくモイーズ大統領に批判的な勢力が起こしたとすれば、クーデターというよりテロに見えます。軍が行動を起こせばクーデターで、武装勢力が行動を起こせばテロって分かりやすい構図だ。
今年2月にはクーデター未遂も起こるなど、政府が正しく機能していないハイチ、今回の大統領銃撃事件はハイチ=物騒。という印象を与えそうです。

全土に戒厳令が出て緊迫した情勢と化したハイチ、ビルマとは違うが片や軍、片や武装勢力が起こす暴力による行使であることは間違いない。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

首都で再びロックダウン? inチリ

国民のCOVID-19ワクチンの接種率が高くても、感染拡大を抑えることは出来なかったから苦渋の判断に踏み切らざるを得なかったんでしょうかね?

引用

チリ首都に都市封鎖再導入、ワクチン接種進展でも感染拡大

[サンティアゴ 10日 ロイター] - チリ政府は10日、首都サンティアゴの全域にロックダウン(都市封鎖)を再導入すると発表した。

同国では、人口の半数が新型コロナウイルスワクチンの接種を完了しているが、このところ新規の感染者が急増している。

ワクチン接種を通じた早期の経済活動再開を目指している国々にも波紋を広げそうだ。

1日当たりの新規感染者は、過去2週間で17%増加。国民の半数が住むサンティアゴ首都圏では25%増加した。

全国看護協会連盟の代表によると、首都圏の集中治療室の稼働率は98%に達しており、医療体制が「崩壊の瀬戸際」にある。

チリでは、世界でも有数のペースでワクチン接種が進んでおり、国民の約75%が、少なくとも一回のワクチン接種を受けた。ワクチン接種を完了した人は、国民の58%近くに達している。

これまでに投与したワクチンは約2300万回分。内訳は、中国のシノバックのワクチンが1720万回分、米ファイザーと独ビオンテックが共同開発したワクチンが460万回分、英アストラゼネカのワクチンと中国のカンシノのワクチンが、それぞれ100万回分弱。

専門家は、ワクチンは100%有効ではなく、効果が最大限発揮されるまでに時間がかかると指摘。ロックダウン疲れや変異株の発生も、感染第2波を引き起こす原因となっている。

保健省によると、今月9-10日の新規感染者7716人のうち、73%はワクチン接種を完了していなかった。49歳未満が全体の74%を占めた。

チリ大学の救急医、セサル・コルテス博士は「昨年は人々の恐怖感が募り、封鎖措置の効果は高かったが、今は違う」と指摘。ワクチン接種が進んでいなければ、さらに深刻な事態になっていたとの見方を示した。

最終更新:6/11(金) 13:23 「ロイター」より
国民の約75パーセントがCOVID-19ワクチンを一回でも接種、それが完了したのは約58パーセントと比較的ワクチン接種率が高い南米・チリですが、ワクチン接種率が高いから早く経済活動再開をと目論んでいたけど、ここに来て新規感染者数がチリ国内で増加したせいでチリ政府は首都・サンティアゴロックダウン(都市封鎖)すると発表しているけど、前にもロックダウンを実施しただけに国民から「またロックダウン?」って思われそうです。

チリ全土で最近の新規感染者数は最近2週間で増加しており、とりわけサンティアゴではそれよりも高い数字となっているわけだが、サンティアゴの新規感染者数が高いからサンティアゴをロックダウンして新規感染者増加を食い止めるってのが狙いですかね・・・? また首都圏の集中治療室の稼働率が98パーセントと予断を許さない状況にあるせいか、このままでは医療崩壊をもたらすという懸念も出てきたけど、人口の半数がワクチン接種完了と言いつつも、2300万回分投与したうち1720万回分を中国のシノバック製、460万回分をアメリカのファイザーとドイツのビオンテックが共同開発したものなどだが、効果が最大限発揮されるまで時間を要すると専門家は指摘しており、おそらくモノによって温度差が出てきそうだし、中国製ワクチンって信用していいものかと勘ぐりたくなります。

都市部をロックダウンすることで感染者数を抑えるというのはシンプルな考えだが、国民のロックダウン疲れや変異株発生の問題をチリ政府はどう見ているのやら・・・? 自粛及び緊急事態宣言疲れの問題を抱える日本とは違うけど、COVID-19との戦いに終わりはまだ見えないのだろうか・・・!?

theme : コロナウイルス感染症
genre : ニュース

刑務所無法地帯

平和? な日本ではあり得ないことが起こるのが世界のリアルです。

引用

刑務所で同時多発抗争、62人死亡 エクアドル

【サンパウロ時事】南米エクアドルで23日、3カ所の刑務所で同時多発的に犯罪組織間の抗争が発生し、当局によると受刑者少なくとも62人が死亡、数十人が負傷した。

 房内からは拳銃やナイフ、なたなどの武器や携帯電話が見つかった。地元紙ウニベルソなどが伝えた。

 最終更新:2/24(水) 14:54 「時事ドットコム」より
エクアドルの刑務所3件で同時多発的に犯罪組織間の抗争が発生し、受刑者62人が死亡、数十人が負傷するという大惨事が起こったけど、刑務所内でドンパチって南米においてよくあるケースだが、同時刻に複数の刑務所でそれが起こるのってよほど物騒としか言いようがないよ。

それと南米の刑務所って犯罪組織のコミュニティとなりやすいし、また看守が買収されやすいせいか犯罪組織のリーダー相手だとそっちの肩を持つようになるけど、犯罪組織がここまで影響力を持つような社会って腐敗してるんじゃないでしょうか?
貧富の差が激しく、貧しさから満足な教育を受けることなく大人になり、まともな働き口にありつけないことで犯罪に手を染めるケースも目立つ南米、エクアドルもそうだが南米諸国は貧困と犯罪が横行するのは教育が行き届いてないからだ!! って重く見ていないんでしょうかねェ・・・!?

政治や警察が正しく機能していないことも犯罪の横行や治安悪化という事態をもたらしているが、刑務所という犯罪者を収容する場所を無法地帯にするような社会って腐ってるとしか言い様がありません。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

まず政治家からか!? ワクチン接種は

医療従事者より先にワクチンを摂取するって、あり得ない。
典型的な「自分が助かればそれでいい」的な感じがする。

引用

元大統領含むペルー政府高官ら、ワクチン抜け駆け接種…487人が不当に入手

【リオデジャネイロ=淵上隆悠】南米ペルーで、元大統領を含む政府高官ら500人近くが、緊急使用が承認される前に中国製の新型コロナウイルスワクチンを接種していたことが発覚した。大量の抜け駆け接種に、国民からは批判が噴出している。

 フランシスコ・サガスティ大統領は15日、製薬大手「中国医薬集団」(シノファーム)が開発したワクチンを、閣僚や高官、保健省の職員ら487人が不当に入手し、接種していたと明らかにした。

 ペルーでは昨年、1万2000人がこのワクチンの臨床試験に参加。今年1月26日に緊急使用が承認され、2月9日から医療従事者らへの投与が始まった。

 ところが10日、汚職疑惑で昨年11月に罷免(ひめん)されたマルティン・ビスカラ元大統領が、在任中の10月に妻と一緒に接種していたと、地元メディアが報じた。さらに、保健相や外相らも接種していたことがわかり、辞任ドミノに発展した。

 サガスティ氏は、「立場を利用している」と強く非難し、487人のリストを捜査当局に提供したという。

 ペルーでは新型コロナの感染者が124万人を超え、約4万4000人が死亡している。

 最終更新:2/18(木) 10:42 「読売新聞」より
元大統領以下政府高官らがワクチンを承認する前に使ったとして国民から「ふざけるな!!」「特権階級というか上級国民は自分勝手で許せない!!」って大ブーイングが起こっているペルー、COVID-19感染者が124万人超で4万4000人が死んでいるだけに、承認なく政治家がワクチンを摂取するなんて我々を無視する愚行だと国民の怒りが爆発したといえます。

ペルーでは先月26日にワクチンの緊急使用が認められ、今月9日から医療従事者に投与が始まったが、昨年11月に汚職疑惑で罷免されたマルティン・ビスカラ元大統領が在職中の10月に承認なく接種したことが判明し、また閣僚も勝手に接種したことが判明したことで、議員特権を悪用した行為で許せないと国民が再び怒ったんでしょう。

医療従事者よりも勝手に先に接種したことは非難されるべき行為だが、逆に国会議員が接種してワクチンの安全性を国民に発信するのは悪いことじゃないのでは? って意見もあると思うけど。まず医療従事者が先でしょ? ワクチン接種は。
それと487人が不当入手したというから、これでワクチン不足にでもなればとんでもないことをやらかしたと思うね。議員の特権を利用してこのような行為をする。極めて情けない。

theme : 新型コロナウイルス
genre : 政治・経済

第三の大統領

 かつての日本は毎年のように総理がコロコロ代わってたけど、この国は一週間で3人目の大統領が出てきたみたいです。

引用

ペルー、1週間で3人目の大統領就任 政治の不安定さ露呈

(CNN) 南米ペルーで17日、フランシスコ・サガスティ国会議長(76)が暫定大統領に就任した。政治体制の崩壊が顕著な同国にあって、1週間で3人目の大統領となった。

 ペルーでは今月9日、ビスカラ元大統領が汚職疑惑を受けて罷免(ひめん)され、後任のメリノ暫定大統領も15日に辞任を発表していた。ビスカラ氏は疑惑について否定している。

 サガスティ氏は来年4月の大統領選まで大統領職を務め、情勢の安定化を図る。新型コロナウイルスの感染が猛威を振るうなか、ペルー国民は政争に明け暮れる政治家らへの不満を募らせている。

 ペルーの政局の危機的状況について、独ベルリンのフンボルト大学で政治学を専攻するデニス・ロドリゲスオリバリ氏は、大統領と野党が多数派を占める議会との4年にわたる対立の結果だと指摘する。

 ビスカラ氏の罷免後、憲法の規定に従い国会議長だったメリノ氏が暫定大統領となったが、国内ではこの動きに反発する大規模デモが発生。メリノ氏は就任からわずか5日での退陣を余儀なくされた。

 デモでは2人が死亡し、数十人が負傷した。ロドリゲスオリバリ氏はデモの要因として、民主主義が攻撃を受けているとの認識が国民に広まったと分析。国会議長が大統領に就任すれば、2つの政治権力の間でのチェック機能やバランスが失われる恐れがあるためだとの見方を示した。

 最終更新:11/19(木) 12:40 「CNN.co.jp」より
 マルティン・ビスカラ大統領が今月9日に自身の汚職疑惑により罷免、後任のマヌエル・メリノ国会議長が大統領に就任するも国民から大ブーイングを受け就任して15日にたった5日で辞任、その後任として元世界銀行職員にして国会議長のフランシスコ・サガスティ氏が19日に大統領に就任したペルー、この1週間に3人目の大統領が就任するという政治的大混乱、COVID-19の流行に加えて政治の混乱まで起こっているわけだから、政治崩壊に等しい状況です。

 なぜペルーでここまで大混乱となったのか? 大統領と野党が多数派を占める議会が長年確執状態にあり、ビスカラ元大統領の汚職疑惑が発覚したことでペルー国民の政治不信が一気に高まって、ビスカラ元大統領の後任だったメリノ氏もそのとばっちりを受けて就任してたった5日で大統領職を辞する事態となり、サガスティ氏にそのお鉢が回ってきたとしか言えないが、サガスティ氏は来年4月の大統領選挙まで大統領職を務める予定だが、またあっさり辞任なんてことにならなければいいのだが・・・?
 政争ばかりかまけて国民を軽視したツケがこういう痛い報いを受けたとしか思えないペルー政府、国民を見ない政治はこのような事態を起こすという教訓かも知れないが、日本はどうなんでしょうか?

 1週間に3人目の大統領が就任するという異例事態なペルー、この国の民主主義って欠陥があり過ぎるんじゃとすら思います。就任して5日で辞任。って日本の宇野宗佑や羽田孜もビックリだわ。1週間で3人目の大統領となったサガスティ氏、機能不全に陥ったペルー政局を正さないことには国民に受け入れられないと思うね。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

「ボルソナロウイルス」って当たってます!!

 COVID-19感染者が世界3位にまで膨れ上がったこの国の現状は・・・!?

引用

「ボルソナロウイルス」批判も ブラジルでコロナ死者急増、2万人超える

【5月22日 AFP】ブラジルの保健省は21日、新型コロナウイルス感染により直近24時間で過去最多の1188人が死亡し、国内の死者数は累計2万47人となったと発表した。

 人口約2億1000万人のブラジルではこのところ感染者数、死者数とも急増しており、南米最大の新型コロナ流行地となっている。感染者数は31万人を超え、米国とロシアに続き世界3位。死者数も、政府統計によれば過去11日間で倍増し、世界で6番目に多い。

 感染拡大のスピードに懸念が高まっているにもかかわらず、新型コロナウイルス感染症を「軽いインフルエンザ」だと主張する極右のジャイル・ボルソナロ(Jair Bolsonaro)大統領は21日、低迷する経済の活性化のためロックダウン(都市封鎖)をやめるよう重ねて呼び掛けた。

 ブラジルでは全27州のうちほぼ全てが3月末から独自にロックダウン措置を講じており、市民の間には「ロックダウン疲れ」も見えている。

 感染拡大の影響を最も受けているのは経済と文化の中心地サンパウロ(Sao Paulo)州で、国内の感染者と死者の約4分の1が集中している。感染対策をめぐりボルソナロ氏とたびたび衝突しているジョアン・ドリア(Joao Doria)州知事からは、ブラジルは新型ウイルスと「ボルソナロウイルス」の両方と闘わなくてはならないとの批判も飛び出した。

 サンパウロやリオデジャネイロをはじめ、北部や北東部の複数の州でも、病院が医療崩壊の瀬戸際にある。当局は増床のため臨時の野外病院の設置を急いでいるが、患者数の増加に追い付いていない。

 「国際ニュース 『AFPニュース』」より
 アメリカとロシアに続いて世界3位の感染者数が出ているブラジル、医療インフラの遅れもさることながらジャイル・ボルソナロ大統領の経済優先でCOVID-19対策をそっちのけな姿勢による「人災」がもたらしているわけだが、COVID-19を「軽いインフルエンザ」なんてナメきった態度からしてこうなったと思うと、後の祭。

 ブラジル全土で先々月末からのロックダウン(都市封鎖)状態が続いており、医療崩壊の危機にもあるわけだが、ロックダウンを止めろと一方的に訴えるボルソナロ大統領に対して中央政府や州政府からは反発も起こっているけど、最も感染拡大の煽りを受けているサンパウロ州では州知事が「COVID-19だけでなくボルソナロウイルスとも闘わなくてはならない」と現状を訴えているわけだが、COVID-19も厄介だがボルソナロ大統領の強気かつ現実を見ない姿勢も厄介、そのボルソナロ大統領をウイルスと評したことは、ボルソナロ大統領対してケンカを売ることも厭わない姿勢に取れるけども、こんな大統領のせいでブラジルはかつてない危機に晒されてんだ!! って怒りにも映ります。

 正直ボルソナロ大統領は金儲けしか考えない現実を見ない姿勢がいつしか嫌われてることを痛感したら? 今のブラジルはCOVID-19だけでなくボルソナロ大統領の強権的なポピュリズムにも苦しめられてるってことだ。あの「マラカナンの悲劇」「ベロオリゾンテの悲劇」以上にブラジルをどん底にまで追いやってるとしか思えないボルソナロ大統領、国民にウイルスとまで呼ばれて自業自得だわ。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

大統領自身が「身を削ります」

 COVID-19感染拡大のせいで経済が停滞している状況で、こういう思い切った判断をする政治家、それも大統領が行うのは偉いと思います。

引用

エクアドル大統領、月給27万円に 新型コロナで5割カット

【サンパウロ時事】南米エクアドルのモレノ大統領が、新型コロナウイルス感染対策の一助として、自身の給与5割カットを実施した。

 大統領の月給は約5000ドル(約54万円)だったが、カットで約2500ドル(約27万円)となった。副大統領や閣僚らも半額削減。

 モレノ氏は8日付の大統領令で「新型コロナにより歳入が減り、経済に悪影響が及んでいるので、大統領の給料を減らすのはやむを得ない」と説明した。

 最終更新:5/12(火) 8:33 「時事ドットコム」より
 COVID-19感染拡大対策に充てる資金を捻出する為、国会議員の月給を5割カットすることを実施したエクアドルレニン・モレノ大統領、国会議員はイザ知らず閣僚、そしてモレノ大統領自身も月給を5割カットするといいますから、COVID-19感染拡大対策の為にはやむ無し、というより政治家が身を削ってやらねば!! という表れに映ります。

 モレノ大統領の月給は約5000ドル(約54万円)で、それを5割カットで約2500ドル(約27万円)となるけど、大統領の月給が54万円というのは驚きだが、エクアドルの経済状況を考えたら普通ですかね。
 政治家、それも大統領が自らすすんで月給カットという身を削る動きを見せていることは偉いと言えばそれまでだが、他方日本、身を削る改革を公言しながら全然それをやらず、まして今COVID-19感染拡大という国難なのに自分たちで身を削ろうとしないのは利己的すぎるとしか思えない。政治家の議員報酬を一部カットしてそれをCOVID-19のあおりを受けた人たち(飲食店オーナーや経営者、学生、一人親家庭など)への補償に充てたほうが正しいと思うけどねェ・・・!?

 国を想って自分たちで身を削ると公言して実施に及んだモレノ大統領、こういう話題に日本の政治家は目を向けたらと言いたくなります。政治家が身を削る改革をすすんで実行に移すことは正しいことだと改めて思う。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード