fc2ブログ

日大アメフト部「終了」

こうなることは火を見るよりも明らかだったけど、こうなりました。
あんだけ薬物で逮捕者を出すんじゃ、組織としての体などないに等しいのを発信しただけですからね。

引用

日本大アメフト部廃部へ 違法薬物問題で運営委方針 強豪校、83年の歴史に幕

日本大は29日、違法薬物事件で部員に逮捕者が相次いでいるアメリカンフットボール部を廃部にする方針を明らかにした。28日に「競技スポーツ運営委員会」が協議した後に沢田康広副学長が中村敏英監督に方針を伝え、同監督が部員と保護者に連絡したという。

同部は大学王者を決める甲子園ボウルで21度の優勝を誇る強豪校で、2018年に「悪質タックル」が社会問題化した。新体制で出直したが、再び不祥事を起こし、創部から83年の歴史に幕を閉じることになった。

同部では8月に3年生が逮捕され、今月27日には3人目の逮捕者を出した。関東大学リーグ1部上位の今季の全試合で出場停止となり、来季は1部下位への降格が決まっていた。

日大幹部を巡っては、関係者によると、22日の理事会で酒井健夫学長と沢田副学長に辞任勧告し、林真理子理事長は減給50%とする処分の方針が固まった。いずれも受け入れる方向という。大学スポーツの不祥事では09年に近畿大ボクシング部が部員による強盗事件で廃部となり、12年に復活した例がある。

2023/11/29 11:21 「産経新聞」より
5年前の悪質タックル問題で世間を騒がせ、そこから立て直したかと思いきや今度は薬物で逮捕者を出すという不祥事を起こした日大アメフト部、この薬物事件で既に3人も逮捕者を出しており、また不祥事で世間を騒がせたことから今度ばかりはもうダメだと思ったけど29日になって日大はアメフト部を廃部するみたいです。

大学アメフト界で名門と謳われた日大のアメフト部が相次ぐ不祥事であっけなくその活動が終了するって、アメフトでここに入学した部員にとって失業に等しい扱いになるんじゃないでしょうかね? てか日大はアメフト部員に何らかの対応をすべきなんじゃないのかな? この事件で一番しわ寄せを受けているのは薬物事件とは何の関係もない部員全員だ。
アメフト部に何かしら支援していた関係者にとっても同じこと。

てか、部の寮という閉鎖的な空間で起こったこの事件、正直言って学生のコンプライアンスっていうか倫理観も問いたくなるもので、大学スポーツのあり方が問われるようなものでしかありません。
それとこの問題で一度も監督などアメフト部の首脳陣は表に出てきてコメントしたんでしょうか? 自分とこで起こっている問題なのにそれに対してダンマリじゃあまりにも無責任だ。

相次ぐ不祥事で廃部となった日大アメフト部、これ即ちアマチュアスポーツのコンプライアンス意識を説いたくなる事件なのは間違いないと思う。無論これは大学に限った話じゃないけどね。改めてスポーツだけではダメ、やっぱ道徳や倫理、知識が備わってなければホントのスポーツマンになれっこないです。

theme : 気になったニュース
genre : ニュース

ジョセフジャパン、幸先いい船出

4年前に日本で行われたワールドカップの感動を再び・・・!! となりそうな出だしです。。

引用

【ラグビーW杯】リーチの不屈トライ、日本6T発進呼んだ 姫野欠場も前回大会主将がONE TEAM体現

 ジョセフジャパン最後の旅が始まった。日本は1次リーグD組初戦でチリに42―12で逆転勝ちし、3大会連続で白星発進。フランカーのリーチ・マイケル(34=BL東京)を中心に計6トライを奪い、FW姫野和樹主将(29=トヨタ)が不在のピンチを乗り越えた。4トライ以上で与えられるボーナスポイントを含む勝ち点5を獲得。今大会後に退任するジェイミー・ジョセフ・ヘッドコーチ(HC、53)は前回19年大会の8強を超える優勝を狙う。次戦は17日(日本時間18日)に強豪イングランド戦(ニース)に臨む。

 “ラグビーの街”トゥールーズで日本の勝利が決まり、ノーサイドを迎えると大きな拍手と熱狂で包まれた。「日本のサポーターもたくさんいて、勝ち切れて良かった。プレッシャーをかけられたが、80分通して点数も取れた」。リーチは日本代表として最多タイに並ぶ4度目のW杯、そしてトンプソンに並ぶW杯14試合目となった記念すべき一戦を終え、安どの表情を浮かべた。

 7月からの実戦で1勝5敗と低調で、故障者も続出。一度はW杯代表に入った3人が離脱する中、No・8で先発予定だった姫野主将まで負傷で試合直前に急きょ欠場が決定。攻守で中心を担う大黒柱が初戦で出場回避する緊急事態で、前半6分に先制トライを許し、暗雲が垂れ込めた。

 そんな嫌なムードを払拭したのが、前回まで2大会連続で主将を務めたリーチだ。「このチームにはリーダーシップのある経験豊富な選手がいる」とジョセフHC。強烈なタックルをかませば、力強く突破するボールキャリーで流れを呼び込む。攻撃のリズムをつくると、同8分にロックのファカタヴァ、同30分にWTBナイカブラのトライで逆転。主将の肩書が外れても、頼りになる男の存在感は大きかった。21―12で迎えた後半13分には自陣からのカウンター攻撃でつなぎ、リーチ自らがインゴールへ。ボーナスポイント獲得となるチーム4トライ目を挙げて、仲間に祝福された。

 主将として迎えた19年の前回大会は、不調でアイルランド戦の先発を外れるなど苦しんだ。コロナ下の20年には両股関節や両足首など、計6カ所を手術。21年秋に代表復帰したが、精彩を欠き、ジョセフHCからは叱責(しっせき)を受けた。「引退も考えた」というほど苦悩した。それでも地道にトレーニングを重ねて感覚を取り戻すと、昨秋の代表戦は強化試合とテストマッチを含む全6試合に先発出場。復活を果たし、W杯に合わせてきた。

 前回19年大会の8強入りから4年。今大会は優勝を目標に掲げている。次戦の相手は強豪イングランド。ジョセフHCが「(次戦も)自分たちの試合をやっていく」と話せば、リーチは「我々はチャレンジャー。次の大一番に向けていい準備をして頑張りたい」と言って表情を引き締めた。

 [ 2023年9月11日 05:20「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
フランスで開催中のラグビーワールドカップ、日本開催だった前回のワールドカップでベスト8入りした日本、今回はそれ以上の成績が期待されるし、またジェイミー・ジョセフヘッドコーチは今大会をもって辞めることから、ジョセフヘッドコーチに❝花道❞を飾るべく今大会にかける意気込みは前回以上に半端ないと思います。

初戦の相手は予選でアメリカとカナダを抑えて本大会初出場を決めたチリ、前半にいきなり先制トライを許すも直後にトライを決めて同点、その後もトライを重ねて最終的に42-12と実力差を見せつけて勝利したけど、この試合で6トライしただけでなく、その後のコンバージョンキックも成功したことで、内容的にいい試合でした。

「(次戦も)自分たちの試合をやっていく」とジョセフヘッドコーチは次のイングランド戦を前にコメントしたけど、ラグビーにおいてはニュージーランドやオーストラリアと肩を並べる強豪イングランドを相手に、どんな試合を見せてくれるんでしょうか。
前大会を経験しているメンバーがほとんどを占めている今回の日本代表、それでも「我々はチャレンジャー。次の大一番に向けていい準備をして頑張りたい」とリーチ・マイケルはコメントしてますが、前回アイルランドとスコットランドに勝利したようにその再現となるのか、期待したいところです。

theme : ラグビーW杯
genre : スポーツ

女子競泳界に新たなヒロイン?

池江璃花子大橋悠依だけじゃないって証明でしょうか・・・?

引用

成田実生、個人メドレー大橋に勝って世界選手権出場 美しく泳げる16歳パリ五輪へ弾み

 世界選手権(7月、福岡)の日本代表選考会として開幕した。女子200メートル個人メドレーは成田実生(みお、16=金町SC)が2分10秒91で制し、初の世界切符を獲得。東京五輪女子個人メドレー2冠の大橋悠依(27=イトマン東進)が2位で代表に滑り込んだ。

 粘った。16歳の成田は第1泳法バタフライは3位。続く得意の背泳ぎで2位に上がり、最後の自由形で大橋を差した。初の世界切符獲得も、自己ベストからは0秒64遅れ。東京五輪2冠の女王を破ったが「勝ったのはうれしいけど、自己ベストに届いていないので“んー”って感じ。最後は気持ちの勝負だと思い、強い気持ちで泳いだ」と振り返った。

 筋力はなく、ベンチプレスは重りをつけないバー(20キロ)すら持ち上げられない。小学4年時から指導する海老沢コーチは、4泳法とも癖がない美しい泳ぎに着目。「急に筋力をつけて重くなったら持ち味が消える」とウエートトレーニングは一切せず、線の細さを生かした抵抗の少ない泳ぎを追求してきた。

 高校に入学後の最近1年間は体調管理に苦しんだ。文武両道を掲げて勉強にも励み、睡眠時間が6時間を切る日々。慢性的な睡眠不足に加えて、片道45分の満員電車での通学もあり、練習前から疲労を抱えている状態が続いた。年明けからは休息の重要性を見つめなおし、計画的な勉強、スマホを触る時間を減らすことなどで8時間以上の睡眠を確保。初の世界舞台へ向け「日本開催なので格好いい姿を見せたい。ベストタイムを目指したい」と視線を上げた。

 [ 2023年4月5日 04:43「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
今年7月に福岡で開催される水泳の世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われていますが、女子100メートルバタフライで池江璃花子が優勝して復活をアピールかつ世界選手権の代表を決めたり、男子では400メートル個人メドレーで瀬戸大也が優勝してこれまた世界選手権の代表を決めたわけだが、女子200メートル個人メドレーでは何と若干16歳の成田実生が東京オリンピック金メダリストの大橋悠依を抑えて1位になったみたいです!! それに伴い世界選手権の代表を決めたといいますから、ダブルでスゴい。

最初のバタフライでは3位だったもののその後背泳ぎで2位につけ、最後の自由形で大橋をとらえて逆転して1位をかっさらったといいますから、それでもスゴいけど、そのタイムは2分10秒91、好タイムですが、当の成田は「勝ったのはうれしいけど、自己ベストに届いていないので“んー”って感じ。最後は気持ちの勝負だと思い、強い気持ちで泳いだ」と振り返ったけど、あの大橋悠依に勝ったことは評価すべきです。
自己ベストに届いてないのでってコメント、相当目標を高く設定しているんでしょうね。

「日本開催なので格好いい姿を見せたい。ベストタイムを目指したい」と世界選手権の代表を決めたことで自信を持った感もするし、日本女子競泳界に新しいヒロインが誕生した感じもします。世界選手権出場からパリオリンピックにつながることを期待したいです。

theme : 水泳
genre : スポーツ

池江璃花子の肌年齢

今年7月に行われる競泳の世界選手権を目指している中で・・・。

引用

22歳池江璃花子 肌年齢はなんと15歳 綾瀬はるかからはエール

 競泳東京五輪代表の池江璃花子(22=ルネサンス)が8日、ブランドアンバサダーを務めるSK―Ⅱのイベントに出席した。19年から同社の化粧品を使用。この日測定した肌年齢は15歳だった。4月から新社会人となり、横浜ゴムに所属。同4日から世界選手権(7月、福岡)の代表選考会を兼ねた日本選手権(東京アクアティクスセンター)に出場する。

 共演した女優の綾瀬はるか(37)から「その瞬間、その瞬間、自分が前向きになれる選択をして楽しんでほしい」とエールを送られ「一番はワクワク。不安もあるけど全力で楽しみたい」と抱負を語った。

 [ 2023年3月9日 04:44「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
競泳の池江璃花子がブランドアンバサダーを務めるSK-Ⅱのイベントにて肌年齢を調べたところ何と15歳だったというから、池江本人はとても喜んだみたいです。
確かに肌年齢は若ければいいというイメージはあるけれど。アスリートというのは職業柄肌を気にする機会が少ないだけに、実年齢より若く出たってビックリでしょうね。

「その瞬間、その瞬間、自分が前向きになれる選択をして楽しんでほしい」と共演した女優・綾瀬はるかからエールを送られたけど、これに対して「一番はワクワク。不安もあるけど全力で楽しみたい」と回答した池江、気持ちはもう世界選手権に向けて動いているってことかも知れない。

来月から社会人としての第一歩を踏み出すだけに、選手と社会人の両立を上手くやっていくことも求められます。

theme : 健康、美容、ダイエット
genre : ヘルス・ダイエット

「パリオリンピックにロシアとベラルーシを出すな!!」

いくら「政治とスポーツは別」ったって、ロシアがウクライナを侵攻してド外道の限りを尽くしているようでは、ロシアを国際舞台に立たせてはいけないと欧米が思うのは当然でしょう。

引用

米独など35カ国、ロシアとベラルーシのパリ五輪出場禁止を要請

[ビリニュス 10日 ロイター] - 米国、ドイツ、オーストラリアなど35カ国が、2024年のパリオリンピック(五輪)にロシアとベラルーシの選手を出場禁止とするよう要請していることが分かった。リトアニアのスポーツ相が10日発表した。

国際オリンピック委員会(IOC)に対する圧力が高まり、パリ五輪を巡る不透明感もさらに深まった。

北欧諸国の五輪委員会などは7日、IOCに書簡を送り、ウクライナ侵攻を続けるロシアと隣国ベラルーシの選手の国際大会出場に反対する姿勢を改めて表明している。

またウクライナは、ロシアやベラルーシの選手がパリ五輪に出場した場合、大会をボイコットすると警告している。

35カ国の担当閣僚によるオンライン会議には、ウクライナのゼレンスキー大統領も参加・ロシアの攻撃によりウクライナの選手やコーチら228人が死亡したと指摘し「テロとオリンピック精神は相反するものであり、両立はできない」と述べた。

同じく会議に参加したフレイザー英スポーツ相は、ツイッターに「プーチン大統領が野蛮な戦争を続ける限り、ロシアとベラルーシを五輪に参加させてはならないとの英国の立場を明確にした」と投稿した。

一方、ポーランドのスポーツ相は、ボイコットは今のところ選択肢にないと表明。「まだボイコットについて話す時期ではない」と述べ、IOCに別の方法で強く要請することをまず検討すべきとの見解を示した。

最終更新:2/11(土) 2:46 「ロイター」より
欧米35カ国が来年開催されるパリオリンピックロシアベラルーシの選手について出場停止を要求しているわけだが「政治とスポーツは別」をスタンスとしてロシアとベラルーシの選手の出場に前向きなIOC(国際オリンピック委員会)と対立しそうな様相です。

またウクライナは「ロシアとベラルーシの選手をパリオリンピックへの出場を認めるようでは、我々はパリオリンピックをボイコットする」と警告しており、これまたIOCと対立しているわけで、ロシアとベラルーシを巡る扱いが欧米とIOCとで対立しているみたいです。

欧米から見れば「平和の祭典であるオリンピックに他国を軍事侵略して暴虐の限りを尽くしている国を参加させるのはいかがなのか」「IOCは考えを改めるべきだ」って思っているけど、ロシア及びベラルーシの選手をパリオリンピックに出場させることはまかりならんと表立って主張するのは欧米だけで、それ以外(日本を含め)はどう思ってるんでしょうか?
てか日本については欧米から「パリオリンピックにロシア及びベラルーシの選手の出場を認めない立場を取れ」って圧力をかけられそうでならないんだが。欧米と歩調を合わせてロシア制裁を実施している日本、ここで「政治とスポーツは別だから」って理由でそれと真逆なことをすれば欧米から不信感を抱かれそうです。これでは欧米との関係がギクシャクしそうで国益に悪影響をもたらしかねない。1980年のモスクワオリンピックではアメリカに同調して同大会をボイコットしたのにねェ・・・。

この問題、ロシアとベラルーシの選手をパリオリンピックに出場させない立場を取るか否か、日本も判断を迫られそうでなりません。

theme : 国際問題
genre : 政治・経済

中央大❝復活❞を予感させる総合2位

正月恒例の第99回箱根駅伝、駒澤大学が往路も復路も制して幕を閉じたけど(出雲・全日本も制したことでこれで3冠達成)、今年最も結果を出したのは・・・!?

引用

【箱根駅伝】中大 総合2位! 16年予選落ち悪夢から01年以来の「トップ3」に

 史上最多14度の総合優勝を誇る中大が、総合2位に入った。3位以内に入るのは01年大会3位以来、22年ぶりとなった。

 往路は優勝の駒大と30秒差の2位。「2強」の一角、青学大を上回り復路を迎えた。1分差以内で駒大を追いかけたが、8区終了で1分5秒差となると9区で突き放された。総合優勝には届かなかったが、持てる力は出し切った。

 悪夢から「トップ3」へのカムバックだ。16年の箱根予選会。10位の日大にわずか44秒届かず、最多記録だった箱根連続出場は87回で途切れた。この年の春に就任した藤原監督は「私の指導力のなさ」と責任を背負い込んだ。

 途切れた伝統のタスキ。そこから着実に強化し、昨年1区区間新、今年は2区で区間賞の吉居大和ら学生長距離界のエース級も育ってきた。「新しい時代を彼らが紡いで、優勝まで持って行けるように」と指揮官。今大会を駆けた10人中、吉居大和ら6人が来年も残る。24年、第100回大会こそ、古豪完全復活の舞台にふさわしい。

 [ 2023年1月3日 13:25「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
今年の本命は大学3冠を目指す駒澤、対抗が青山学院大学國學院大學だったけど、その青山学院大学と國學院大學を抑えて総合2位となったのが中央大学、往路は一時1位となったけど、4区で駒澤に1位の座を明け渡してその後青山学院に抜かれるものの、5区で青山学院を抜いて2位につけて往路を終え、往路で2位という快挙、これまで箱根では振るわなかった中大がこの順位、かつては強かった中大だけに往路で久々の上位にひょっとしたらと思いました。

往路では1分差以内で駒澤を追ってただけに、復路で巻き返しを目指したものの、7区までは1分差以内で追いすがるも8区で1分5秒差となるも、9区で突き放されて最後まで駒澤を捉えることはならず2位でフィニッシュしたけど、それでも総合2位、久々の上位で終えたことはかつて強かった中大の復活を予感させるものではないでしょうか?


過去には予選で敗れて箱根に出れなかった年もあったが、その悔しさをバネにしてここまで這い上がってきたことは特筆に値するし、これからに期待が持てる内容になったことは間違いないです。

総合2位で終えた中央大もだけど、予選から出場にも関わらず総合6位になった早稲田大学も復活を予感させる内容だったと思います。来年は100回大会、どんなドラマとなるんでしょうか、これだから箱根駅伝は面白い。

theme : 箱根駅伝
genre : スポーツ

ハァ!? 『無罪放免』ですか? ワリエワ

これはスポーツの公平性を根底から揺るがせるものではないでしょうか!?
てか国家ぐるみで平然とドーピングを行うロシアのロクでもなさがまた発信されたとも言おうか。

引用

ワリエワの出場認める裁定に世界から批判 米五輪委CEO「公平な場で競うという選手の権利否定」

 カミラ・ワリエワ(15、ロシア・オリンピック委員会=ROC)の出場を認める裁定に批判が続出した。

 米国オリンピック委員会のハーシュランドCEOは「公平な場で競うという選手の権利を否定する」と失望を示した。

 98年長野五輪女子金メダルのタラ・リピンスキーさん(米国)は「年齢や検査の時間に関係なく出場を許されるべきではない」と主張。

 米国代表として2度の五輪出場経験のあるジョニー・ウィアーさんも「陽性反応が出た選手を違反のない選手たちと一緒に出場させるべきではない」と主張した。

 [ 2022年2月15日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
北京冬季オリンピックに出場している女子フィギュアスケート選手カミラ・ワリエワ、そのワリエワは昨年12月にドーピング陽性反応が判明しており、出場したフィギュアスケート団体競技において表彰式が延期となる事態をもたらしているけど、そのワリエワに対してCAS(スポーツ仲裁裁判所)は暫定出場停止処分解除を不服とするIOC(国際オリンピック委員会)などからの訴えを棄却したのだが、これはワリエワが15歳ということで「WADA(世界アンチ・ドーピング機関)の規定で16歳未満の者は『要保護者』扱いで、厳罰はなし」に該当することから出場が認められたのだが、これに対して全世界から疑問というか抗議の声が殺到したみたいです。

「公平な場で競うという選手の権利を否定する」とアメリカオリンピック委員会のCEOは失望感を示したけど、全く同感、公平公正が常識なスポーツ界においてそれに違反した者を公平な場に立たせるのはいかがなものか? この裁定はバカげているということでしょう。

16歳未満だから処分なしというのは「無罪放免」に等しいし、ありえない。それと昨年ドーピング違反が発覚した者をオリンピックに出場させるような姿勢も理解できない。ホントならワリエワは出場資格を剥奪されてると思うが。これは凶悪事件を起こした者が未成年を理由に厳罰を与えないようなものだ。これは世間が納得するわけもない。

スキージャンプ女子選手のウェア問題に続き、また疑惑を提供した北京冬季オリンピック、後味の悪いものになりかねないわ。

ただワリエワに対してはメダル剥奪や長期出場停止処分の可能性もある為、まだこの問題は続きそうです。メダル剥奪や長期出場停止処分なら軽いほうだが、最悪フィギュアスケート界から「永久追放」なんてことも考えられる。

theme : オリンピック
genre : スポーツ

あっぱれ!! 小林陵侑!!

期待通りといいますか、とにかく北京冬季オリンピック日本勢金メダル第1号おめでとうございます!!

引用

小林陵侑 日本勢金メダル1号!長野の船木以来のV 五輪の魔物は?に「僕が魔物だったかも」

 男子個人ノーマルヒル(ヒルサイズ=HS106メートル)で小林陵侑(25=土屋ホーム)が合計275・0点で、今大会日本選手第1号の金メダルを獲得した。個人種目では1998年長野五輪ラージヒルを制した船木和喜以来の快挙。1回目に104・5メートルで首位に立ち、2回目に99・5メートルを飛び、今季W杯最多7勝の力を見せつけた。 

 陵侑が中国の夜空をぶっ飛んだ。2本目を終えて金メダルが決まった瞬間、兄・潤志郎ら仲間に担がれ、日の丸の旗を手に笑顔がはじけた。スキー・ジャンプで日本人が24年ぶりに頂点に立った。

 ミックスゾーンでなじみの記者を見つけた小林陵は「シビれましたか?ハハハ」と逆質問し、肩の力を抜いた。「2本とも集中してイメージ通り動けた。表彰台を争えるいいイメージが固まったので、ノリさん(葛西)戦法で試技は飛ばなかった」と振り返った。五輪の魔物は?の質問にも「僕が魔物だったかも」と高笑いした。

 1回目に104・5メートルで首位。「凄くいいジャンプ」と振り返り、中継カメラに敬礼ポーズで応じた。「さすがに緊張しましたね」という2回目も99・5メートルにまとめると金メダルを確信し、右拳を振り下ろして叫んだ。
 盛岡中央高までは複合選手として活躍したが、土屋ホームの葛西兼任監督に才能を見いだされてジャンプに専念した。16~17年シーズンはW杯にほぼフル参戦しながら30位以内に一度も入れず、0ポイントに終わった。「あの屈辱は一生忘れません」。17年夏、スロベニア合宿でレジェンド葛西から膝の使い方に関し“金言”を授かると大きく成長。初出場の18年平昌五輪のノーマルヒルで日本勢最高の7位。18~19年シーズンには男子W杯で個人13勝を挙げて初の総合王者へ駆け上がり、今季も7勝を挙げている勢いを北京に持ち込んだ。この日テレビ中継のコメンテーターとして会場を訪れた葛西兼任監督とも喜びを分かち合い、金メダルをかけてあげたいとの約束を果たせる。

 4きょうだいをジャンプ選手に育ててくれた両親への感謝も大きい。19年にはW杯の賞金の一部で両親に高級SUV車を贈った。ジャンプを始めた頃、父が長距離運転で長野や北海道に連れて行ってくれたことへの感謝だった。高級車の次は金メダルで恩返しし「両親にも(メダルを)かけたい」と笑った。

 くしくも2月6日は72年札幌五輪で笠谷幸生ら「日の丸飛行隊」が、表彰台を独占した記念日。伝説から50年、小林陵が日本ジャンプ史に新たな偉業を刻んだ。7日は混合団体、12日には個人ラージヒルが控える。「いいジャンプができたので、次の試合につなげたい」。25歳の翼は、さらに大きく羽ばたく。

 [ 2022年2月7日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
男子個人ノーマルヒルに出場した小林陵侑、1回目のジャンプで104.5メートル飛んで首位に立ち、2回目は99.5メートル飛んで合計275点を叩き出し、文句なしで1位、即ち金メダルを取りました!!

中国の夜空に鮮やかに舞った小林陵侑、2本目のジャンプを終えて金メダル獲得となった瞬間、兄・小林潤志郎らチームメイトに担がれて祝福を受けたけど、24年ぶりに日本人がスキージャンプで頂点に立ったのって実に長かった・・・!!

「2本とも集中してイメージ通り動けた。表彰台を争えるいいイメージが固まったので、ノリさん(葛西)戦法で試技は飛ばなかった」と振り返った小林陵侑、実にいいジャンプだったし、プレッシャーや緊張を乗り越えて掴んだ金メダル、いやスゴい!!

他の選手が大体風の影響もあってか距離を伸ばせなかったことから「オリンピックには魔物がいる」とも指摘されてることから、オリンピックの魔物は? って質問に「僕が魔物だったかも」と返したんだから、強靭なメンタルも身に着けてますね。

「いいジャンプができたので、次の試合につなげたい」と混合団体と個人ラージヒルにも出場する小林、この結果が日本スキージャンプ陣にとっていいことになることを願いたいです。
それと岩手県民として実に素晴らしいものを見せてくれてありがとう!!

theme : オリンピック
genre : スポーツ

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード