日大アメフト部「終了」
こうなることは火を見るよりも明らかだったけど、こうなりました。
あんだけ薬物で逮捕者を出すんじゃ、組織としての体などないに等しいのを発信しただけですからね。
大学アメフト界で名門と謳われた日大のアメフト部が相次ぐ不祥事であっけなくその活動が終了するって、アメフトでここに入学した部員にとって失業に等しい扱いになるんじゃないでしょうかね? てか日大はアメフト部員に何らかの対応をすべきなんじゃないのかな? この事件で一番しわ寄せを受けているのは薬物事件とは何の関係もない部員全員だ。
アメフト部に何かしら支援していた関係者にとっても同じこと。
てか、部の寮という閉鎖的な空間で起こったこの事件、正直言って学生のコンプライアンスっていうか倫理観も問いたくなるもので、大学スポーツのあり方が問われるようなものでしかありません。
それとこの問題で一度も監督などアメフト部の首脳陣は表に出てきてコメントしたんでしょうか? 自分とこで起こっている問題なのにそれに対してダンマリじゃあまりにも無責任だ。
相次ぐ不祥事で廃部となった日大アメフト部、これ即ちアマチュアスポーツのコンプライアンス意識を説いたくなる事件なのは間違いないと思う。無論これは大学に限った話じゃないけどね。改めてスポーツだけではダメ、やっぱ道徳や倫理、知識が備わってなければホントのスポーツマンになれっこないです。
あんだけ薬物で逮捕者を出すんじゃ、組織としての体などないに等しいのを発信しただけですからね。
5年前の悪質タックル問題で世間を騒がせ、そこから立て直したかと思いきや今度は薬物で逮捕者を出すという不祥事を起こした日大アメフト部、この薬物事件で既に3人も逮捕者を出しており、また不祥事で世間を騒がせたことから今度ばかりはもうダメだと思ったけど29日になって日大はアメフト部を廃部するみたいです。引用
日本大アメフト部廃部へ 違法薬物問題で運営委方針 強豪校、83年の歴史に幕
日本大は29日、違法薬物事件で部員に逮捕者が相次いでいるアメリカンフットボール部を廃部にする方針を明らかにした。28日に「競技スポーツ運営委員会」が協議した後に沢田康広副学長が中村敏英監督に方針を伝え、同監督が部員と保護者に連絡したという。
同部は大学王者を決める甲子園ボウルで21度の優勝を誇る強豪校で、2018年に「悪質タックル」が社会問題化した。新体制で出直したが、再び不祥事を起こし、創部から83年の歴史に幕を閉じることになった。
同部では8月に3年生が逮捕され、今月27日には3人目の逮捕者を出した。関東大学リーグ1部上位の今季の全試合で出場停止となり、来季は1部下位への降格が決まっていた。
日大幹部を巡っては、関係者によると、22日の理事会で酒井健夫学長と沢田副学長に辞任勧告し、林真理子理事長は減給50%とする処分の方針が固まった。いずれも受け入れる方向という。大学スポーツの不祥事では09年に近畿大ボクシング部が部員による強盗事件で廃部となり、12年に復活した例がある。
2023/11/29 11:21 「産経新聞」より
大学アメフト界で名門と謳われた日大のアメフト部が相次ぐ不祥事であっけなくその活動が終了するって、アメフトでここに入学した部員にとって失業に等しい扱いになるんじゃないでしょうかね? てか日大はアメフト部員に何らかの対応をすべきなんじゃないのかな? この事件で一番しわ寄せを受けているのは薬物事件とは何の関係もない部員全員だ。
アメフト部に何かしら支援していた関係者にとっても同じこと。
てか、部の寮という閉鎖的な空間で起こったこの事件、正直言って学生のコンプライアンスっていうか倫理観も問いたくなるもので、大学スポーツのあり方が問われるようなものでしかありません。
それとこの問題で一度も監督などアメフト部の首脳陣は表に出てきてコメントしたんでしょうか? 自分とこで起こっている問題なのにそれに対してダンマリじゃあまりにも無責任だ。
相次ぐ不祥事で廃部となった日大アメフト部、これ即ちアマチュアスポーツのコンプライアンス意識を説いたくなる事件なのは間違いないと思う。無論これは大学に限った話じゃないけどね。改めてスポーツだけではダメ、やっぱ道徳や倫理、知識が備わってなければホントのスポーツマンになれっこないです。