fc2ブログ

テレビはそれでもジャニーズを特別視するのか

ジャニーズ事務所の創業者・ジャニー喜多川氏による性加害行為発覚はテレビでも放っておけない問題になっているけど、最近になってNHKの「クローズアップ現代」でも報じられたものの、ほとんどのテレビ局はこの問題をスルーしており、ハッキリ言って「報道しない自由」を行使しているとしかいえないんだよね・・・。

子供、青少年の人権を侵害する大それた行為なのに、それをテレビがすすんで報じないのは明らかにジャニーズに忖度しているとしか思えないし、それでいて児童虐待のニュースを報じているのにジャニーズの問題はスルーか? ってツッコミたくもなります。ジャニーズの性加害行為は明らかに児童虐待なんだから、悪質な犯罪でしょうよ。それを報じないのはもみ消しに加担するもので「臭いものに蓋をする」ものでしかない。
日本テレビ系の「news zero」でもこの問題は報じられたけど、同番組でキャスターを務める櫻井翔はそれに触れなかったんだから「逃げるのか!?」って世間から厳しい目を向けられてもおかしくない。

ジャニタレのファン有志が立ち上げた「PENLIGHT(ペンライト) ジャニーズ事務所の性加害を明らかにする会」なる団体はテレビ局に対して抗議すべきなんじゃないのか?
「ジャニーズの性加害行為を報じないのは性加害行為を容認するもので許せない!!」「ジャニーズに忖度するだけのテレビ局は恥知らず」って抗議の手紙を出すなりしていいくらいだ。
そんなにジャニーズが許せないのならば「ジャニタレが出演している番組なんか見ない!!」って抗議してもいい。ジャニタレを起用するテレビ局にすれば世間からのジャニーズへの抗議として番組を見ないことで視聴率が取れないというジレンマを抱えるが、今までジャニーズに忖度してきた自分たちの体質を見直すきっかけとなればいい話だ。

そのテレビ局、これほどジャニーズに対して世間からの逆風が吹いているのにそれでもジャニタレを使うのか? ジャニーズは自分たちにとってドル箱利権だからか、自分の利益の為にヨイショして都合の悪いことは報じないという権威主義的な空気を作ったこともまたテレビがダメになった要因ではないのか? だから日本のマスコミは健全といえないんじゃないの? 記者クラブなんてもんもそうだが。世間からの信用よりも自分たちの利益を守るしか能がないんじゃ国益や尊厳よりも中国や韓国、アメリカに忖度することしかできないアホな日本政府と大して変わりません。いい加減ジャニーズを特別扱いするのは日本のマスコミの腐敗を露呈するだけです。それにジャニーズを特別扱いするのはルッキズムを助長するんだが。

過去に過剰な韓国びいきを展開したせいで抗議デモに発展したフジテレビみたいに、民放各局でジャニーズ抗議デモが起こってもおかしくないと思うが、考えすぎだろうか。

theme : テレビ・マスコミ・報道の問題
genre : ニュース

朝ドラロケで文化財を破損

開始前にとんだ不祥事を提供しちゃいました・・・。

引用

NHK謝罪 朝ドラ「ブギウギ」重文破壊 歴史的名刹「百済寺」床板約20枚陥没 ダンスシーン撮影中に

 NHKは26日、今秋放送開始の連続テレビ小説「ブギウギ」の撮影中、重要文化財に指定されている滋賀県東近江市・百済寺(ひゃくさいじ)の本堂の一部を破損したと発表した。

 撮影は25日午後に行われ、本堂の濡れ縁でリハーサルを始めた直後、床板を支える木材が折れ、床板約20枚が5メートルにわたり陥没した。NHKは同寺に謝罪し、ロケを中止した。関係者によると当時、濡れ縁の上で10人の出演者がダンスを披露するシーンを撮影していたという。出演者やスタッフにケガ人はいなかった。

 百済寺は606年、聖徳太子によって創建された近江地方最古の仏教寺院。1573年には、織田信長の焼き打ちに遭い全焼した。文化庁の公式サイトによると、現在の本堂は江戸前期の1650年に完成。中世以来の仏堂形式が変化する過程で、近世的な特質が表れた貴重な遺構として、2004年12月に重文指定された名刹(めいさつ)だ。放送関係者によると、ドラマなどのロケで使用されることもあったという。

 今後の撮影スケジュールについて同局は「未定です」と説明。ドラマの放送開始は秋だが、放送スケジュールには影響がないとみられる。百済寺はロケ場所としての利用で、物語に直接関わる施設ではないという。同局は「貴重な文化財を破損したことを深くおわびいたします。関係機関の指導に従い、修復などに適切に対応してまいります。改めて文化財の保護を徹底します」と謝罪した。

 作品は戦後の歌手で「ブギの女王」といわれた笠置シヅ子がモデル。ヒロインの花田鈴子は女優・趣里(32)が務める。

 ≪過去の文化財破損≫
 ▼法隆寺(奈良県斑鳩町) 06年4月、国宝・東大門のヒノキの柱に「みんな大スキ」などの落書き
 ▼香取神宮(千葉県香取市) 15年6月、国の重要文化財の楼門などに油のような液体がまかれた
 ▼善光寺(長野市) 17年10月、重要文化財の山門や経蔵など5施設の柱や台座など数十カ所に落書き
 ▼熊野古道 22年4月、世界遺産に指定されている古道の路面の一部が破損。NHKが中継局の設備更新で発注した工事で
 ▼東寺(京都市) 22年12月、男が国の重要文化財の南大門の壁面を液体入りペットボトルで複数回殴打。数十カ所にへこみや傷
 ▼南海本線浜寺公園駅の旧駅舎(堺市) 23年1月、国の登録有形文化財の同駅舎の木製柱4本のうち、2本の表面の塗装に傷。少年3人を建造物損壊容疑で逮捕

 [ 2023年4月27日 04:50「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
今秋から始まるNHKの連続テレビ小説「ブギウギ」の撮影を25日に滋賀県東近江市の百済寺にて行ってたけど、そこで濡れ縁の上でダンスシーンを撮っていたところ床版を支える木材が破損して陥没を起こすという事態となったけど、文化財を破損するなんてとんでもないことをやらかしたとしか思えません。

この百済寺は606年にあの聖徳太子が建てた寺院で、近世の名残を残す貴重な遺構なことから2004年に重文指定された名刹だから、日本の歴史における貴重な文化財の一つであり、大事にしなければいけないものなんですが。

「貴重な文化財を破損したことを深くおわびいたします。関係機関の指導に従い、修復などに適切に対応してまいります。改めて文化財の保護を徹底します」とNHK側は謝罪したけど、謝罪で済むレベルじゃないと思うよ。過去にNHKは熊野古道で世界遺産に指定されている古道の路面の一部を自分たちの中継インフラ工事で壊した❝前科❞もあるみたいだが、それを教訓にしていないんですか?

てかテレビは文化財に対する倫理的な扱いってもんを知らないんだろうかと思うし、歴史を尊重していないのかとも言いたくなる。こういう文化財でダンスシーンって批判が起こってもおかしくありません。
「国の重要文化財でなんてことをするのか」「テレビ局は文化財をなんだと思っているんだ」ってね。テレビはもっと文化財に対する配慮ってもんを理解したらどうかと思います。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

賛否両論? 「めざましテレビ」にAdo

今月からフジテレビ系の朝の情報番組「めざましテレビ」のテーマソングにAdoが起用されたっていうけど「うっせぇわ」のイメージが強いあのAdoを朝の番組に使ったことで、視聴者から「朝からそんな激しい歌を流さないでほしい」「朝のイメージにふさわしくない」「もう『めざましテレビ』は見ない」って抗議もある一方で「こういう歌もいいんじゃないの?」と擁護の意見もあり、ハッキリ言って賛否両論割れそうな感じがする。
激しいシャウトや巻き舌がウリのAdoだが、それだけでも賛否割れてるのも事実。おそらく年配層からは「歌は過激だし第一品がない、こんなのが人気があるなんて理解できない」って言われてそうだが。

なぜ「めざましテレビ」はAdoをテーマソングに起用したのか? れにはコア視聴率を重視するフジテレビの方針かも知れない。これについて視聴者から「流行りに乗っかっただけ」という意見もある。
人気があるってだけで決めてそれで批判を浴びたケースといえば、かつて小学館漫画賞(児童向け)を受賞した「おぼっちゃまくん」(小林よしのり)やNHK紅白歌合戦に出場したDJ OZMAが挙げられるが(前者は小学館漫画賞を受賞した際に審査員から「絵は汚いし内容は下品だしどこが面白いのか理解できない」と酷評された。後者は2006年に紅白歌合戦に出場したが、そこで全裸パフォーマンスをして視聴者から苦情が殺到した)、今回の「めざましテレビ」でAdoを起用したのもそうなりかねない。

てか朝の番組に歌手を使うならもっとマシなのがいなかったのかと言いたくなるし、巷で人気がある歌手ってだけで起用するのもどうかしてる。朝の番組ならば爽やかで癒やしも与えるような音楽がいいのでは? ただでさえ視聴率不振にあえいでいるフジテレビ、ただ流行りに乗っかってはコケます。世間の流行りってもんは移ろいやすいもの。もっと考えましょう。

theme : フジテレビ
genre : テレビ・ラジオ

さらば「スッキリ」

本日をもって17年の歴史を幕を閉じた日本テレビの帯ワイドショー番組「スッキリ」、従来の報道番組よりも司会者及びコメンテーターが忌憚なくハッキリした意見を交わすスタイルで人気を博したけど、開始前に「加藤浩次はMCに向かない」という批判的な意見もあったものの、自分の意見をハッキリ言う姿勢は場の空気を気にするあまり忖度する日本社会において異質とも取れるけども、言うべきことは言うという当たり前なことを視聴者に伝えたと思えば評価すべきところでしょう。
ニュースやワイドショーって大体忖度が目立つせいもあってか、似たりよったりなスタイルが視聴者から批判もあっただけに、物怖じすることなく自分の立場や主張をする姿勢はいいことだと思う。

ただつい最近のペンギン騒動は極めてがっかりしたとしか言い様がないし、最後にこういう問題を起こして世間から顰蹙を買う。典型的な「晩節を汚す」ことをやらかしてしまった感じがするんだよね・・・。そのせいで全国の動物園や水族館から日本テレビが出禁を喰らったら取り返しの付かないことをやらかしたとしか思えない。てか視聴率欲しさにこういう倫理上問題なことを平気でやること自体が問題、もう少しテレビ局及び番組制作会社はメディア・リテラシーってもんを学び直すべきです。テレビ界は過去にも過度の視聴率主義が批判された歴史もあるんだし、なお更だ。

最後は加藤浩次の挨拶で締めくくられた「スッキリ」、また一つテレビの歴史が終わった感じもします。

theme : 日本テレビ
genre : テレビ・ラジオ

カラオケ番組の増加に思う

昨今のテレビでは「THEカラオケ☆バトル」(テレビ東京系)「千鳥の鬼レンチャン」(フジテレビ系)、さらに「全日本歌唱力選手権 歌唱王」(日本テレビ系)といったカラオケ番組を人気を博しているみたいだけど、かつてカラオケ番組といえば「NHKのど自慢」やかつて日本テレビ系で放送されていた「THE夜もヒッパレ」ぐらいだったが、ここに来てカラオケ番組が乱立している理由は普通の音楽番組のように生バンドを揃える手間がなく、機械さえ取り付ければ簡単に出来ることがコスト的に安心な感じを制作側は捉えていると思うんだよね・・・。

また真剣勝負的な演出も人気を博す要因だけど、歌がうまい一般人同士で優勝を争うというのはカラオケ=楽しむ。というイメージを変えたこともある。
さらにCOVID-19禍でカラオケ=複数で楽しむより一人で楽しむ。という意識が増えたこともあり、これまで飲み会等仲間内の交流ツールだったカラオケが飛沫や密を懸念してか「パフォーマンスより歌唱重視」になったのも頷ける。

ただテレビ界のバカの一つ覚え的な考えが露呈しているのも無理はない。
何か一つヒットするとそれを模倣した番組やコーナーを量産する傾向にあるが、カラオケ番組の乱立も「THEカラオケ☆バトル」のヒットから他局も「うちでも似たようなものをやろう」なんて単純思考に陥るけど、ヒット番組の模倣やオマージュでは視聴者に受けるとは到底思えない。クイズ番組などの乱立を見ても分かる。
「同じような番組が乱立しててつまんない」ってテレビ離れを助長するし、昨今のテレビ離れによる視聴率の低下の問題、テレビ局や制作会社は重く見ているんですか?
またカラオケ番組の乱立についても「歌がうまい素人なんか見たって面白いと思わない」「NHKのど自慢のマネっこ」って否定的な見方を持っている視聴者がいるのもまた事実。

カラオケ番組の乱立はテレビ界の「バカの一つ覚え」体質を発信するものではないかと思う。

theme : こんなお話
genre : ブログ

「楽して儲かる話はない」byヒロミ

「楽して夢を叶えていいわけがない」って言葉が当てはまります。
こういうことは「ドラえもん」で分かることでしょ!?

引用

ヒロミ「楽して痩せるのと、楽して儲かる話はない」TKO木本の巨額投資トラブルに私見

 タレントのヒロミ(57)が24日、日本テレビ系「スッキリ」(月~金曜前8・00)に生出演。お笑いコンビ「TKO」木本武宏(51)が23日に開いた巨額投資トラブルに関する会見についてコメントした。

 木本は会見で、トレーダーA氏を紹介されてFXトレードを始めたと説明。仲間10人から集まった1億7000万円をA氏に預け、運用を任せたという。その後、A氏の行動に疑念を抱き一部返金を求めると、6000万円が返ってきた直後にA氏と音信不通になったという。その後、親友B氏の不動産投資話に乗り、再び仲間4人から募った5億円を預けたが、再びトラブルに。1億6000万円の返済があった後、B氏と音信不通になったとした。

 ヒロミは「僕は若い頃からの持論で、楽して痩せるのと、楽して儲かる話はないって思ってて。そういう話はいっぱい聞きますよ、“儲かりますよ“って。ならお前がやれよ、儲かるんだったらって思う。俺だったら人に話さないもん。そこを信用しちゃうっていうのは、彼もこれで反省したんでしょう」とコメント。

 「ただ見てると、あいつもう1回ぐらいだまされそう」と苦笑いを浮かべ、「投資は凄くいいことだと思ってるから、投資を悪いことだとは皆さん思わない方が皆さんいいと思う。ただそれを人に預けてって、それは意味が分かんない。だから彼はなんでそんなことをしたのか。いっぱい証券会社あるし、自分のお金ってちゃんと分かるようにしてないと。そこをほんとに気をつけてもらいたい」と呼びかけていた。

 [ 2023年1月24日 11:15「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
24日の日本テレビ系ワイドショー番組「スッキリ」に出演したヒロミ、そこで巨額の投資トラブルを起こしたTKOの木本武宏について「僕は若い頃からの持論で、楽して痩せるのと、楽して儲かる話はないって思ってて。そういう話はいっぱい聞きますよ、“儲かりますよ“って。ならお前がやれよ、儲かるんだったらって思う。俺だったら人に話さないもん。そこを信用しちゃうっていうのは、彼もこれで反省したんでしょう」とコメントしたけど、楽して夢を叶えるなんてあり得ないってことでしょう。

ハッキリ言って、世の中にうまい話なんてあるわけなどない。それには何か裏があり過ぎるのが普通。

痩せたり金儲けした人間は何かしら努力して実現しているもの、楽してそれを得ようなんて考えは馬鹿げている。何かあればドラえもんのひみつ道具に頼るのび太のような考えは100パーセント大間違い。楽して夢を叶えてそれで調子に乗れば最後に痛い目に遭うのは「ドラえもん」や「こち亀」で大体分かります。

ヒロミからすれば「世の中にうまい話なんてあるわけなどない!!」って見解でしょう。世間一般の大半もそう思っているけど。
それとワイドショー、詐欺など金銭トラブルに遭わない為の対策を発信してはどうかと思うね。

木下は後輩芸人へのハラスメントで、木本は投資トラブルで、コンビでしくじった感じのTKO、ハッキリ言って世間からのイメージを余計落とした感じは否めない。

theme : 社会問題
genre : ニュース

ワールドカップ放映権を取らなかった理由

今回のサッカー・ワールドカップはNHKとフジテレビ、テレビ朝日しか放映権を取れなかったけど、これには放映権料の高騰が最大の原因かもしれないけど、取れなかった局のうちここの見解はというと。

引用

テレ東石川社長「総合的な判断」サッカーW杯放映権を取得しなかった理由語る

テレビ東京は1日、都内の同局で定例社長会見を行い、石川一郎社長が現在開催中のサッカーFIFAワールドカップ(W杯)カタール大会の放映権を取得しなかった件について説明した。

テレビ東京は今大会の試合をはじめ、ニュース番組等での映像使用権なども取得していなかった。石川社長は「放映権料など、いろんなことを総合的に考えて今回は控えさせて頂いた」とし「みなさんが期待されているコンテンツだと思っていますが、我々は商業的メディアであるという側面もあり、採算、経済合理性も考えなければいけない。他の番組を痛めてまでスポーツを放送するためにお金や人材も含めて回す必要があるのかどうかという総合的な判断です」と語った。

背景のひとつには昨今の放映権料の高騰もある。こうした現状への意見を求められた石川社長は「できればいろんな形でやっていきたいが、なかなかそこが現状とうまく合致していないというところだと思います」と話した。

[2022年12月1日14時14分「nikkansports.com」]より
「放映権料など、いろんなことを総合的に考えて今回は控えさせて頂いた」「他の番組を痛めてまでスポーツを放送するためにお金や人材も含めて回す必要があるのかどうかという総合的な判断です」と会見にて述べたテレビ東京・石川一郎社長、なぜテレビ東京がカタールワールドカップの放映権を取らなかったのかという疑問、レギュラー放送している番組を削ってまでスポーツを放送するのは割に合わないってことですかね? こう見るとテレビ東京も緊縮財政状態なんでしょうか。

国際サッカーにおいて放映権料が高騰し、各メディアともにそれを買えるのか課題が山積みだけども、それとテレビ東京のこと、一部地域にはテレビ東京系がない場所もあり、それらの地域ではテレビ東京系の番組を見れない人たちもいるんだから(一部の番組は遅れネット)、そういう人たちへの配慮もあったんでしょうか?

それに今回のワールドカップはAbemaでもやっており、テレビ局だけで放送するってイメージがないってのを裏付けます。これもネット動画の普及が進んでいる要因?

日本テレビやTBSが放映権を取れなかった理由は放映権料が高騰して社内で放映権を取ることに消極的になったと思うが、テレビ東京の場合は自分たちの利益を踏まえて、あえてワールドカップ放映権を取らなかったってことですかね?

theme : テレビ東京系
genre : テレビ・ラジオ

これでいいのか? 今年の紅白

今年のNHK紅白歌合戦の出場歌手が決まったけど、初出場の歌手はSauty Dog・JO1・なにわ男子・BE:FIRST(以上白組)IVE・ウタ・Aimer・緑黄色社会・LE SSERAFIM(以上紅組)の計10組だが、出場歌手の顔ぶれはジャニーズが6組いたりK-POPが5組いたりと、ハッキリ言って若年層狙い丸出しなNHKの姿勢が見れ取れるし、なぜK-POPが5組もいるのかは疑問、正直ここまで偏りが目立つラインナップで紅白歌合戦という大晦日恒例の番組は大丈夫なんだろうかと思うわ。

若年層狙いに固執したせいで演歌系が少ない。これでは年配層が何を楽しみにするのかも不透明だし、あまり知らない歌手やアイドル見たってなんのこっちゃ分からない。かくいう私もあまり知らない歌手の歌を聞いたってなんのこっちゃ分からないけどね。
年配層への配慮と言うなら演歌枠を増やしていいくらいだ。あからさまにジャニーズやK-POPを使ったところで視聴率が上がるとも思えないし、若年層を意識し過ぎて年配層を見ていないもいいところです。昔みたいに老若男女誰でも知っている歌手ばかりの紅白ってのはもう来ないんだろうか・・・?

その若年層、昔と比べてあまりテレビを見るという意識が低下しているし、またAmazonプライムやネットフリックス「YouTube」などといった動画コンテンツもあり、テレビを見るくらいならそっちを見るという選択肢もあるわけで、NHKは若年層の意識の変化ってもんを見ていないのだろうか?

「ジャニーズやK-POPを変にたくさん入れて何をしたいの?」「もう紅白に魅力を感じない」ってそっぽを向かれてもおかしくない状況になりかねないです。
それと裏番組も紅白に負けじと強力な番組をぶつけてきそうだが、それに視聴率で負けるようなら、今年の紅白は最もつまんない紅白だったって言われてなりませんね。

theme : NHK紅白歌合戦
genre : テレビ・ラジオ

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード