fc2ブログ

ガーシーの実家に❝ガサ入れ❞

ドバイでのうのうと暮らしてますが、それでも捜査のメスが及ぶのも事実なり。

引用

ガーシー前議員の実家など捜索…親族の口座介しユーチューブの広告収入得ていた可能性

 インターネット動画で芸能人らを脅迫したなどとして暴力行為等処罰法違反(常習的脅迫)や名誉毀損容疑などで逮捕状が出ているガーシー(本名・東谷義和)前参院議員(51)について、警視庁は24日、いずれも兵庫県伊丹市内にある前議員の実家と親族宅を両容疑などで捜索した。

 捜査関係者によると、前議員は2021年12月まで実家に住民票を置いていた。ユーチューブの動画配信で得た広告収入の一部を親族の口座を介して得ていた可能性があり、警視庁は実家などの捜索が必要と判断したとみられる。

 前議員はアラブ首長国連邦(UAE)のドバイに滞在中とみられ、この日の捜索を受けて配信した動画で「実家には何もない。私物は全部ドバイに持ってきた」などと話した。警視庁は16日に前議員の逮捕状を取得し、23日に外務省が旅券返納命令を出していた。

 2023/03/24 10:30 「読売新聞」より
ネット動画で著名人を誹謗中傷したり脅迫したとして暴力行為等処罰法違反や名誉毀損容疑で警視庁から逮捕状を突きつけられているガーシー、24日に警視庁がそのガーシーの実家と親族宅を両容疑でガサ入れしているけど、実家にまで捜査のメスが及ぶってのはかなりガーシーのしたことが悪質だってのを裏付けるものです。

動画配信などで得た収益を親族の口座を介して得てたことから、警視庁が親族宅にガサ入れに踏み切ることになったことで、その親族にすればえらい迷惑を被っている感じもします。

そのガーシー、この日配信した動画にて「実家には何もない。私物は全部ドバイに持ってきた」と釈明し、実家や親族宅にガサ入れが及んだことで泣きながら訴えるという姿勢に出たけど、正直これを見てアホな三文芝居以外の何物でもないし、そんなお涙頂戴的な同情を得ようったって無駄な抵抗以外の何物でもありません。無駄に強気を装って今度は泣き落とし、情緒不安定なんじゃないのかこいつはと思うでしょう。

いつまでもドバイに潜伏したって無駄、外務省から旅券返納命令が出ている以上それに従わなければ罪が重くなるだけで何もなりません。観念して帰国して逮捕されたほうが賢明な判断です。

theme : 気になるニュース
genre : ニュース

キーウ訪問を終えた岸田総理

これでG7諸国の首脳全員キーウ訪問をしたってことです。

引用

ウクライナ電撃訪問終え帰国した岸田首相「支援の重要性を改めて感じた」

 岸田首相は23日朝、ウクライナへの電撃訪問などを終え、チャーター機で羽田空港に到着し、帰国した。

 首相はこの後、ロシアによる侵略を受けるウクライナについて、「支援の重要性を改めて感じた。法の支配に基づく国際秩序を堅持しなければならないとの思いを新たにした」と述べた。首相官邸で記者団に語った。

 政府は当初、岸田首相が19日から22日の日程でインドを訪問し、モディ首相と会談する予定を公表していた。しかし、モディ氏との会談を終えた20日夜、インドを民間チャーター機で秘密裏に出発。ポーランド経由でウクライナの首都キーウに入り、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談した。ロシア軍に多くの住民が虐殺されたキーウ近郊のブチャも視察した。

 岸田首相は「侵略の現場を自分の目で見て、悲惨な体験をした方から直接話を聞いた。国際秩序を揺るがす暴挙だと痛感した」と語った。

 首相は23日午後の参院予算委員会でウクライナ訪問を報告し、与野党の質疑に応じる。

 2023/03/23 11:39 「読売新聞」より
インドを訪問した直後にひっそりとウクライナ入りして首都キーウを訪問し、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領と階段した岸田文雄総理、これまでG7諸国の中で唯一ウクライナに行ってなかった日本、ゼレンスキー大統領と直接会って何か収穫を得たんでしょうか?

「侵略の現場を自分の目で見て、悲惨な体験をした方から直接話を聞いた。国際秩序を揺るがす暴挙だと痛感した」とロシアによるウクライナ侵攻を非難したわけだが、そりゃ現地に行って侵略の実態を目の当たりにしてロシアの行為は国際秩序を脅かす所業だと思わねばいけません。映像や写真だけで見たんじゃ意味はありませんからね。

「支援の重要性を改めて感じた。法の支配に基づく国際秩序を堅持しなければならないとの思いを新たにした」とウクライナへの支援がいかに必要なことかってのを述べたけど、殺傷能力がない装備品やエネルギー分野の支援を行うことで日本らしい援助というけども、ただ金だけの援助では援助になっているようでそうじゃないと指摘されるのがオチ。

キーウだけでなくその近郊のブチャも視察したけど、ロシアのしたことがいかに残虐かってのをこの目で見ることはいいことです。

これを受けて政府内から「日本もそろそろ憲法を改正すべきでは!?」って意見が出てきてもおかしくないけどねェ・・・。もう憲法9条なんか通用しない世の中になってんだから。

theme : 岸田内閣
genre : 政治・経済

NATO加盟に❝前進❞だけど

日本の憲法改正論議もこれくらいスムーズに進めばいいのにと言いたくなります。

引用

NATO加盟法案を可決 スウェーデン議会

スウェーデン議会は22日、北大西洋条約機構(NATO)加盟を実現するための法案を可決した。これにより、加盟に必要な国内手続きをおおむね終えた。AP通信などが伝えた。加盟にはNATO全加盟国の批准が必要。このうちトルコが難色を示しており、スウェーデンの加盟実現の見通しは立っていない。

スウェーデンは昨年5月、フィンランドと共にNATOへの加盟を申請した。トルコはフィンランドの加盟を容認する一方、スウェーデンについてはテロ対策などが不十分だと主張している。

2023/3/23 09:03 「産経新聞」より
議会にてNATO(北大西洋条約機構)加盟を目指す法案が可決されたスウェーデン、フィンランドと同様NATO入りを目指しているだけに、ホントにNATOの一員となれるのか前進した感じもします。

ただNATOの一員となるには全加盟国の批准が必要なことから、即ち全会一致でなければ加盟できないというハードルを超えねばいけませんが、ここで厄介なのがトルコ、フィンランドの加盟を認める立場でありながらスウェーデンの加盟には認めない立場を取っており、これはスウェーデンとトルコの関係が良くないことも挙げられます。
クルド問題でスウェーデンはクルド擁護の立場を取っており、これがトルコとの関係が良くない一因だけど、クルド問題と加盟に賛成かは別問題とお互い捉えていないんでしょうか?

ここに来てトルコという高い壁が出てきたスウェーデン、トルコの理解を得るという重い課題に直面している感じもするけど、これまでの軍事的中立の立場を捨ててまでNATO入りを目指すその姿勢が空回りに終わらなければいいけど・・・。

ロシアによるウクライナ侵攻でこのままではいけないと理解したスウェーデン、今までのやり方はもう通用しないというのを発信しているけど、こういう動きを日本政府も見習えないんでしょうかねェ・・・!? やたらとスウェーデンを推す日本のリベラル系識者はこういう姿勢にも目を向けたらどうですか?

theme : 軍事・安全保障・国防・戦争
genre : 政治・経済

湯口事件

「巨人軍は紳士たれ」と正力松太郎氏はこう標榜したけど、巨人の歴史において「紳士」とは程遠い不祥事がたくさんあったのもまた事実、最近では坂本勇人の中絶強要スキャンダルだが。
中でもこの事件は「空白の一日」(江川事件)や野球賭博関与事件に匹敵、いやそれ以上に世間からかなり批判を浴びたことで有名です。その名は「湯口事件」、1973年に当時巨人に在籍していた若手投手・湯口敏彦が急死したことからこう名付けられました。
今から50年前の今日1973年(昭和48年)3月22日は、巨人の投手だった湯口敏彦が急死した日です。

1965年から1973年までセ・リーグ制覇は元より日本一を果たすなどV9時代を築いた巨人、そんな中1970年のドラフトで岐阜短期大学付属高校の湯口敏彦投手を1位で指名したわけだが、巨人としてはこれからのエースピッチャーを育てたいことで指名したのです。
1年目の1971年は二軍で5勝を挙げたものの、制球難なところがあり奪三振こそ多い一方で四死球も多く不安定なところがありました。迎えた2年目の1972年も成績は振るわずこのままかと思ったが、イースタン・リーグ終盤で結果を残して秋の教育リーグでも結果を残すなど、来シーズンに期待を抱かせるものとなったのです。
しかし・・・!!

同年の11月23日に行われたファン感謝デーの紅白戦に出場した湯口だったが、その前日の慰労会でかなり酒を飲んだ成果体調が良くないままで登板して炎上したことから、川上哲治監督から「お前は2年間も二軍で無駄飯を食ってたのか!!」と厳しく叱責されただけでなく、中尾碩志二軍監督からも厳しく叱責されたことでその日寮に戻らないという行為を起こしたことで、中尾から今度は鉄拳制裁を受けることとなり、これが精神を病むきっかけとなったのです。
てかファン感謝デーに若手を登板させといてこういう高圧的な姿勢に出た川上と中尾の姿勢は公開パワハラでしかなく、今だったら確実に世間から炎上しておかしくないものです。今のスポーツ指導者にこれらは反面教師の一つと捉えていいと思う。てかパワハラに限らずハラスメント=一発アウトに当たる許されない行為。って認識をいつになったら持つんだか。

川上と中尾によるパワハラのせいでうつ病になった湯口、都内の病院に入院して回復を待ったものの精神状態は破綻してしまい、その後は話しかけられても反応しなかったり、突然奇声を発したり暴れたりと末期状態になったのか、1973年3月22日、湯口は入院していた病院のベッドの上で変死体で見つかったのです。次世代のエースとなるべき若者がこのような変わり果てた姿で最後を迎える。何という残酷な末路だ。

巨人及び病院側は「心臓麻痺」と死因を発表したが、マスコミからは「湯口は心臓麻痺で死んだなんていうけど疑わしい」と懐疑的な見方を持たれたことで一気に事態は急変する。
さらに川上が「巨人こそ被害を受けましたよ、大金を費やして年月をかけて愛情を注いだ選手ですから、せめてもの救いは女性を乗せての交通事故じゃなかったこと」と当事者意識ゼロ丸出しなコメントをしたことで、巨人は世間から激しいバッシングを受けたのです。
そりゃそうだ。自分のパワハラのせいで精神を病んで早死してしまった選手に対してこのようなコメント、いじめを知らんふりする学校みたいで悪質だ。何が年月をかけて愛情を注いだ選手だと言いたくなるし、人として最低極まりないです。川上のこの姿勢は。無論中尾もだが。今だったらマスコミどころかSNSで炎上しているし、社会的に追放されておかしくないわ。
「川上と中尾は球界から出て行け!!」「プロ野球界の恥、巨人」なんて言われそう。てかNPB(日本野球機構)やコミッショナーはこの問題を見ていなかったんだろうか? そこら辺は疑問。
これを受け「週刊ポスト」が湯口の死は事件だという記事を大々的に載せ、ほとんどのメディアがこれに追随したのはいうまでもない(「ポスト」に関してはこの記事の影響で部数が伸びたという噂も)

この事件の余波はそれだけに留まらなかった。同年のドラフト会議で7人を指名するも何と4人から拒否されるということとなり、湯口事件がもたらした巨人に対するイメージ低下の影響が出た感じがする。

一人の若手選手を死に追いやったこの事件、巨人のイメージ低下も去ることながら川上哲治は人としての評価をえらく下げることになったのも言うまでもない。人間味にどこか欠ける川上のこと、そこら辺が同年代の鶴岡一人や西本幸雄と異なるんだよね。鶴岡や西本がとことん厳しくも選手たちから慕われる指導者な一方なのを考えたらば。

V9という栄光の影で起こったスキャンダル、この事件のせいで翌1974年は中日に優勝をさらわれてV10ならず、そして長嶋茂雄の引退もあってか巨人の一時代の終わりを告げた感じもします。てかこの湯口事件は黒い霧事件や空白の一日と並ぶ「昭和プロ野球3大重大事件」の一つにしていいでしょう。

theme : ムカッ!ときたニュース
genre : ニュース

「マイアミの奇跡」ならぬ「歓喜」

27年前に日本が世界にサプライズをもたらした場所の跡地で・・・!!

引用

世界一の侍「マイアミの大歓喜」だ!!サッカー「マイアミの奇跡」から27年 競技越え新伝説

 侍ジャパンが14年ぶりに世界一を奪回した。第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は21日(日本時間22日)、米マイアミの「ローンデポ・パーク」で決勝戦が行われ、日本は3―2で米国を下し、09年第2回大会以来、3大会ぶりの世界一となった。

 米国に先制を許したが、村上宗隆(ヤクルト)の本塁打で追いつき、ラーズ・ヌートバー(カージナルス)の一ゴロで勝ち越し。岡本和真(巨人)のソロ本塁打で貴重な追加点を挙げた。

 投手陣は今永昇太(DeNA)、戸郷翔征(巨人)、高橋宏斗(中日)、伊藤大海(日本ハム)、大勢(巨人)、ダルビッシュ(パドレス)とつなぎ、9回は大谷翔平(エンゼルス)がマウンドに。同僚のトラウトを空振り三振に仕留めて頂に到達した。

 「ローンデポ・パーク」は、日本スポーツ史に残る伝説を生んだ場所だった。27年前の96年アトランタ五輪の男子サッカーで、日本がブラジルを1―0で撃破して「マイアミの奇跡」と呼ばれた。サッカー会場の跡地に建設された球場で、侍ジャパンが「マイアミの歓喜」に包まれた。

 [ 2023年3月22日 12:13「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
アメリカと決勝で対決した侍ジャパン、結果は3-2で勝利して3大会ぶり3度目のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)優勝を果たしました!!
最後は大谷翔平がマウンドに立ち、先頭打者をフォアボールで出塁させてしまうものの続くバッターをゲッツーに仕留めて、その後エンゼルスのチームメイトでもあるマイク・トラウトを相手に真っ向勝負を挑み最後は空振り三振に抑えたんだから、最後はやっぱ決めるべき人が決めたって感じがします。

アメリカに先制を許すもすかさず反撃に出た侍ジャパン、同点、逆転、そして追加点と効率よく? 点を重ねて最後は逃げ切ったから、最後までヒヤヒヤしながらも勝利した瞬間は見てて気持ちが良いです。
侍ジャパンの健闘も素晴らしいが、最後まで全力で勝利を目指した相手のアメリカもまた健闘したと思うし、お互いベストを尽くしたってことです。

会場となったローンデポ・パークは27年前に行われたアトランタオリンピックの男子サッカーで日本がブラジルを1-0で下した「マイアミの奇跡」でお馴染みの場所だったから、偶然と言うか運命的なものです。こうなれば「マイアミの奇跡」がサッカーなら「マイアミの歓喜」は侍ジャパンと言っていいでしょう。3大会ぶり3度目のWBC優勝おめでとう!!

theme : WBC
genre : スポーツ

侍ジャパン、劇的なサヨナラで決勝へ

野球というスポーツは最後まで何が起こるか分からないってのを改めて理解するものです。

引用

侍ジャパン 劇的サヨナラ勝利!!優勝した09年以来、3大会ぶり決勝進出 総力戦で頂点へ

 野球日本代表「侍ジャパン」は20日(日本時間21日)、米マイアミの「ローンデポ・パーク」で準決勝・メキシコ戦を行い、劇的なサヨナラ勝利で決勝進出を決めた。09年大会以来、3大会ぶりの世界一に向け、ムードは最高潮だ。

 4-5の9回にドラマは起きた。先頭の大谷が右中間二塁打で出塁。続く吉田が四球を選び、無死一、二塁。サヨナラ機で不振にあえいできた村上が決めた。メキシコ守護神・ガエゴスの94・3マイル(約151・7キロ)直球を捉えた打球は中堅手の頭を超え、フェンスに直撃。ニ走の大谷に続き、代走で入った一走・周東も本塁へ。劇的な中越え二塁打でサヨナラ勝ちを収めた。

 中盤までは苦戦を強いられた。先発の佐々木朗希投手(21=ロッテ)が0-0の4回、2死から連打で一、二塁のピンチを招くと6番、L・ウリアスに先制の3ランを被弾。3回までは安定してアウトを積み重ねていただけに、痛恨の1球となった。

 打線もメキシコ投手陣攻略の糸口をなかなか見いだせずにいたが、7回2死一、二塁、吉田が起死回生の同点3ラン。直後に勝ち越しを許したが、3-5の8回1死二、三塁、代打・山川の左犠飛で1点差に。粘りを見せ、最終回の劇的サヨナラがちにつなげた。

 [ 2023年3月21日 11:56「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
フロリダ州・マイアミに舞台を移した侍ジャパン、ここ2大会準決勝止まりなことでそろそろその壁を超えたいところ、相手は強豪・プエルトリコを抑えて準決勝に進んだメキシコ、既に決勝進出を決めているアメリカとやりたい以上は勝つしかありませんでした。

先発・佐々木朗希が序盤に好投しながら4回2アウトから連打を浴びて1、2塁のピンチを招いてまさかの被弾で3点のビハインド、あとアウト1つのところでこの一撃、痛い落とし穴もいいところです。

その後メキシコ投手陣を打ちあぐね、雲行きが怪しくなるも7回裏に2アウトから1、2塁のチャンスを作るとこの大会大当たりまくりの吉田正尚がライトスタンドに3ランホームラン!! 起死回生の同点弾に息を吹き返したけど、直後に勝ち越し点を許すという再び雲行きが怪しく展開、ただ!! 8回裏に1点差に迫ると9回、この回先頭の大谷翔平が右中間に2塁打!! 続く吉田はフォアボールで出塁、その吉田に代えて周東佑京を代走に送ると、迎えるバッターはここまでいいところなしの村上宗隆、この試合も3三振とさっぱりで期待と不安が交錯する心境の中、フルスイングでセンター後方へ打ち込み、ランナーが2人とも帰って逆転!! そしてサヨナラという劇的過ぎる結末で決勝に駒を進めた侍ジャパン、いやいや、見てて感激です。

ここまで劇的過ぎる結末、野球は最後まで分からないと言いますし、最初佐々木が被弾を浴びたり同点に追いついた直後に勝ち越しを喫した時はどうなるかと思ったけど、やはり最後まで気を抜かず奇跡を起こそうというところは脱帽です。これこそスポーツマンシップ!!
決勝でアメリカと戦うこととなる侍ジャパン、全力で3大会ぶりの優勝を勝ち取ろう!!

theme : WBC
genre : スポーツ

コインロッカーに赤ちゃんを遺棄

コインロッカーをこういうことに使うな!! って言いたくなるし、自分で産んだ子供を簡単に捨てるなんて言語道断だ!! って言いたくもなる。

引用

「誰の子供か分からず、育てるつもりはなかった」ロッカーに乳児遺棄容疑 33歳女を逮捕

大阪市淀川区十三東のコインロッカーから回収されたバッグから乳児の遺体が見つかった事件で、大阪府警は20日、死体遺棄容疑で、住所不定の接客店従業員、谷口成美容疑者(33)を逮捕したと発表した。「お金もなく誰の子供か分からず、育てるつもりはなかった」と容疑を認めている。

逮捕容疑は1月30日ごろ、同市淀川区の阪急十三駅近くのロッカーに、生後まもない女児の遺体をトートバッグに入れて遺棄したとしている。

府警によると、谷口容疑者は1月下旬に大阪市内の店舗でバッグを購入。店舗近くの路上で出産したとみられ、当時通行人から「路上に血だまりがある」と通報があった。谷口容疑者は「赤ちゃんを産み、バッグに入れた。コインロッカーなら長い間見つからないだろうと思った」と供述しているという。

女児を司法解剖した結果、1月下旬ごろに死亡したとみられるが、腐敗が進み死因は分からなかった。

2023/3/20 13:08 「産経新聞」より
大阪市淀川区のコインロッカーに生後間もない赤ちゃんの遺体が見つかったっていうけど、コインロッカーに赤ちゃんを遺棄するなんて何を考えているのかと言いたくなるし、極めて残酷です。
てかコインロッカーに赤ちゃんを遺棄って、こういうケースは多々あるけど、なんで赤ちゃんをこういう場所に捨てるのか? そういうことをする人間の心理は理解不能です。

大阪府警は死体遺棄容疑で33歳の女を逮捕したけど、調べに対して「お金もなく誰の子供か分からず、育てるつもりはなかった」と容疑を認めているが、誰の子供かすら分からない上に育てるつもりがないって、自分で産んで誰の子って自覚がないんですかね? てかそいつの父親はどこにいるんだよ?
せっかく子供を産んで育てる自信がないからポイって、どんな神経しているんですか!? 育てる自信がないから産むな!! てか里子に出すとかしなかったんですか!?

「赤ちゃんを産み、バッグに入れた。コインロッカーなら長い間見つからないだろうと思った」とも言ってるけど、コインロッカーをこういうことに使うなんてあり得ない。

少子化で子供の数が少ないこの頃、こういう痛ましいニュースには頭を抱えたくなります。
あと妊娠及び出産とは? って周りがキチンと教えないからこういうことになるんじゃないのって思う。

theme : あまりに酷い事件
genre : ニュース

あれから20年、イラクは変わらないか

ロシアによるウクライナ侵攻より前の「大儀なき戦争」の代名詞だったあの戦争勃発から20年を迎えましたが、その当事国は今・・・?

引用

まん延する汚職文化 経済振興阻害、深まる政治不信 イラク

【カイロ時事】イラクでは2003年の戦争後、米国主導でもたらされた民主主義体制の下、汚職文化が根付いた。

 スダニ首相は昨年10月の就任に先立つ演説で「生活のあらゆる面に影響する汚職のまん延は、新型コロナウイルスより致命的だ」と強調。しかし、国民の政治不信は深く、汚職撲滅への期待は低い。

 イラクは国家収入の約9割を石油産業に依存する。民間企業が育たず、公務員を過剰に雇用することで国民生活を支えてきた。若者の人口が増加し、雇用の受け皿を確保する経済振興が喫緊の課題だが、政界にはびこる腐敗が阻害要因となっている。

 スダニ氏は就任早々、21年から約1年間で総額25億ドル(約3300億円)が当局から企業に流れた事件の究明に着手。「利害関係者が国を乗っ取っている」と糾弾し辞任した元財務相にも、公金横領容疑で逮捕状が出され、闇の深さがあらわになった。

 歴代政権も汚職撲滅を掲げたが、政争に利用されることもあり、実現には程遠い。03年のフセイン政権崩壊後、4000億ドル(約53兆円)以上が国庫から消えたとされる汚職構造の改革にスダニ氏が本気で取り組むか、疑問視する声もある。

 戦後のイラクは独裁政権の教訓から、権力分散を徹底するため、民族や宗派で政治権力を分け合う方式を採用。これが石油や国際支援、省庁に関連する利権を分配する腐敗の土壌となった。

 北部アルビルの薬剤師ムハンマド・ナジーブさん(28)は「汚職がなければ、イラクは素晴らしい国になれるのに」と嘆く。九州大大学院の山尾大准教授(イラク政治)は「民主化などさまざまなことを一気に進めた結果、仕組みができる前に利権の争奪戦が始まった」と指摘。「独裁体制崩壊後、明るい未来を期待した国民の政治に対する憤りは大きい」と話している。

 最終更新:3/20(月) 7:47 「時事ドットコム」より
アメリカによるイラク戦争勃発から20年が経ったイラク、長年イラクを支配してきたサダム・フセインが倒されてからはテロと暴力、汚職が蔓延する絵に描いた❝無秩序❞状態になっているけど、「生活のあらゆる面に影響する汚職のまん延は、新型コロナウイルスより致命的だ」と昨年10月に首相に就任したムハンマド・スダニ首相は述べたけど、長年の混乱がもたらした国民の政治不信は収まっておらず、イラクを長年蝕む汚職の常態化を撲滅出来るのかと信用されていないみたいです。

大概のイラク国民からすれば、イラク政府はフセイン政権を反面教師としたのか民族と宗派で政治権力を分ける方式を取ったものの、イラク国内で大半を占めるシーア派、少数派のスンニ派、クルド人で対立することは目に見えており、当然自分たちの利益しか考えていないことから汚職が蔓延する事態となったのは言うまでもないが、また公務員を優遇したせいで民間企業が育っていないことも経済発展が遅れている上に汚職が無くならない要因となっています。
公務員を優遇したせいで経済が停滞、ギリシャもヒドかったがイラクはそれに輪をかけてヒドいってことかも知れない。

独裁者フセインが倒されて良くなると思いきや、かえって悪化してしまったイラク、フセインによる恐怖政治と汚職ばかりの今の政府とどっちが嫌かと思えば、ほとんどのイラク国民は後者を選ぶでしょうね。結局アメリカはイラクに何をもたらしたのか?

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード